douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。
douxソフトテニスクラブ主催の大会が、富士宮市民テニスコート南側5面を中心に開催されました。参加者は、男性40名、女性20名の60
名(小学生17名、中学生21名、高校生3名、一般19名)でした。準備開始は、7:30。賞品や備品などを6コート付近に運び、会場設営とスコアなどの準備、受付などを行いました。小学生が中心に受付やスコア書きを積極的に進めてもらい、一般でサポートをしてもらいました。よい状況ですね。
祝日でしたので、仕事で参加できない方がたくさんいましたが、多くの方が参加していただきました。また、父兄の方が本部運営に協力していただきました。ありがとうございました。
9:00頃から開会式、6コートで行い、大会のルールやコート割、注意事項、マナーなどの説明をして、写真撮影を行ったあと、試合を開始しました。かなりの暑さがありましたが、小学生初心者の部、6ペア、一般A級の部、10ペア、一般B級の部、14ペアで、すべて7ゲームで試合を行いました。
予定より1時間半ほど終了が遅れましたが、B級のファイナルの試合が多かったことと、移動時間を減らす工夫が足りなかったと思います。多くの方が参加し、多くの試合を楽しめ、予定通り試合が進行していくように心がけたいです。
表彰式、閉会式を6コートで行ったあと、片づけを参加されたみなさんで行ってもらい、そのあと、douxの関係者でゴミ拾いをし、代表の車に荷物を積み込み、解散としました。代表は、さらに、見回りをしたあと、体育館事務室にあいさつをして帰宅しました。
体育館事務室にて、コート代の支払いをしました。そのあと、会議室で運営検討委員会でしたが、参加者がなかったため、第48回douxソフトテニス大会の準備を行い、さらに、賞品の追加購入をしました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面、参加者男性17名、女性10名の合計27名(小学生9名、中学生5名、高校生3名、一般10名)でした。乱打で、3名が帰り、1名が見学。残り小学生7名で1面、中学生から一般で、2面を4ペアずつに分かれて3ゲームの試合を行いました。
静岡市有度山総合運動公園テニスコートにて、開催されました。douxからは、一般Bクラスに4ペアが参加し、予選1位通過が2ペア、2位通過が1ペア、3位通過が1ペアで、1位通過が決勝トーナメント、2位、3位通過がコンソレーションへ。結果、決勝トーナメントで1ペアが3位となりました。
かなり
富士宮市民体育館事務室にて、9月24日(月)開催予定の第48回douxソフトテニス大会のコートの調整と当日朝早く入るため入場許可変更申請を行いました。また、依頼してあったコート代のチェックしたものを受け取り、そして、11月分のコート使用許可書を受け取りました。
量販店で第48回douxソフトテニス大会の賞品の追加購入をしました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面でしたが、雨のため中止となりました。
18:30前に、近くの会員2名に天候の確認を事前に依頼してあったが確認とれず、18:30頃体育館に電話をして、小雨の状況を確認。中止とすることにしました。
富士宮市民テニスコートにて、17:00から19:00の5面でしたが、雨のため中止となりました。
16:30頃体育館に電話をして、雨が降っていないということで、もう一度電話をすることにし、自宅を出る頃16:45頃に電話をし、霧雨が降っているということだったので、一度コートに行って判断することとし、小雨が強くなったり、弱くなったり。会員と相談して中止としました。
平成30年9月24日(月)に開催予定の第48回douxソフトテニス大会の準備をしています。現在、58名が参加する予定です。必要なコート数、賞品などを算出するために、進行表の整理をし、コートの取り消し申請などの準備をしました。
会費の口座引落でデータの差し替えのため、収納処理業者に電話し、データの削除をしてもらって、新たに、データを送信しました。また、第5回矢野恒彦杯小学生ソフトテニス大会の申し込みを行い、受理の連絡もありました。
平成30年9月24日(月)の第48回douxソフトテニス大会の使用コートの整理のため、進行表などの整理をしました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面、参加者男性12名、女性5名の17名(小学生4名、中学生4名、高校生1名、一般8名)でした。
20:05までの乱打のあと、3ゲームの試合、1面を小中学生、1面を小学生から一般、もう1面を一般で回しました。雨が降ったりやんだりの状態での練習でしたが、最後まで練習を行いました。
バドミントンクラブJクラブの練習参加日誌の整理、フェイスブックページを更新したあと、会費引落データの整理で、メールで退会の連絡があったことを確認したので、1家族分データを削除して、インターネットでデータを送信しました。
そのあと、douxのできごとを更新し、第48回douxソフトテニス大会の準備をしました。
富士宮市民体育館第一体育館にて、19:00から21:30の3面、参加者男性14名、女性14名の28名(小学生18名、一般10名)でした。基礎練習を行ったあと、1面を一般の試合、1面を小学生の試合、もう1面を小学生と一般での試合をしました。
1面が他団体のコートなので、その周辺に近づかないように注意をしながらの練習でした。他団体のコートの迷惑をかけないということを基本に練習をしていきます。
体育館事務室にて、コートのキャンセルやコート代の支払い準備のために、手続きをしていました。その際に、コート台帳を確認していると10月8日(月)の19:00からの時間帯で、驚く状況がありました。douxが3・4・5コートを抽選会で確保した中で、douxで練習中に会員を殴り、また、その家族が代表をまた殴ると脅迫するなどして、除名となった会員を含み、嘘をつくなどして、複数の会員が退会し、活動を再開した「STM」ですが、本来、douxに迷惑をかけたと感じていたら、絶対にしない行為をし続けています。3・4・5コート以外すべて空いている状況の中で、2コートを確保してありました。あからさまな嫌がらせに、被害を受けたdouxが、しかたなく、コートを移動することにしました。体育館事務室窓口で事情を説明し、8・9・10コートに移動する手続きをしました。
活動日程表を変更したり、STMの行為をホームページに掲載したりしました。今後、背景を含め、問題を記載していきます。
2週間後に開催予定の第48回douxソフトテニス大会の準備をしました。仮の組み合わせ表を作り、コートの確保状況を整理し、また、賞品の過不足などの調整を取りながら準備をしていきます。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の3面でしたが、雨で中止となりました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面、参加者男性12名、女性8名の20名(小学生7名、中学生4名、高校生2名、一般7名)でした。
20:05までの乱打で1名が見学、残り19名で試合を行いました。1面は、小学生3ぺア、残り2面を後衛7名、前衛6名で3ゲームの試合を行いました。元気ににぎやかな試合でした。ときおり、雨が降り、また、雨が強く降る中での練習、11月10日から11日のdouxの合宿の話も出たりしていました。
富士宮市民テニスコートにて、17:00から19:00の5面でしたが、雨のため中止となりました。
18:25頃体育館に電話で問い合わせをして、雨の状況を確認したところ「すごい降っている」ということでしたので、中止とし、19:00からの本クラスは、18:30頃連絡することにしました。
会員には、メール、ホームページ、フェイスブックで中止を伝えました。
午前中から14:30頃まで、9月27日(木)引落予定の後期分の会費と日本連盟登録料の引落データを整理し、作成しました。これで決定ですが、数日、チェックを繰り返して、データを送信する予定です。第48回douxソフトテニス大会の申込書を自宅に届けていただいたり、FAXも入っていました。大会参加者の名簿に登録し、クラスごとに振り分けました。これから本格的に準備に入っていきます。
11月分の活動日程表をホームページに掲載しました。
19:00から20:50頃まで、富士宮市民テニスコート北側5面にて、行われました。douxからも代表を含め、数名参加し、汗を流しました。
終了後、9月24日(月)開催予定の第48回douxソフトテニス大会の参加希望者が2名ありました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面、参加者男性18名、女性9名の27名(小学生10名、中学生4名、高校生2名、一般11名)でした。20:05までの乱打のあと、1面を小学生、2面をレベルでわけて小学生から一般で3ゲームの試合を行いました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の2面、参加者男性12名、女性7名の19名(小学生8名、中学生2名、高校生1名、一般8名)でした。
19:50頃までの乱打のあと、1面を小学生、2面を一般を中心としたメンバーで3ゲームの試合を行いました。
富士宮市民テニスコートにて、17:00から19:00の2面、参加者男性9名、女性7名の16名(小学生10名、高校生1名、一般5名)でした。
2面しかなかったので、いつもの練習を変更。1面を打てる小学生を中心、もう1面を初心者対応としました。18:20頃からは、打てる小学生を中心に、一般や高校生相手に、1分間乱打を行い、残り15分ほどをサーブ練習をしました。
9月15日(土)開催予定のジュニア審判資格取得講習会ですが、douxからは、小学生2名が参加します。本日、メールにて、申し込みを行いました。
9月24日(月)開催予定の第48回douxソフトテニス大会の賞品の購入を行いました。
日本連盟登録を1名行いました。また、練習参加者をシステムへ入力しました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面、参加者男性18名、女性5名の23名(小学生6名、中学生7名、高校生2名、一般8名)でした。
20:05頃までの乱打のあと、1面を小学生、2面をレベルで振り分けて、中学生から一般で3ゲームの試合を行いました。
18:30から富士宮市民体育館第一会議室および選手控室にて、11月分の抽選会が行われました。テニスコートが第一会議室、会議室および第一体育館が選手控室で行われました。douxからの参加は、代表を含む3名。2名の方は、台帳記入とコート確保結果記入票の記載までしていただいて、そのあと、代表が対応しました。11月は、合宿もあるので、対応担当が見つからない場合は、練習の中止も考えています。
富士宮市民テニスコートにて、17:00から19:00の5面、参加者男性10名、女性6名の16名(小学生10名、中学生2名、一般4名)でした。ポンポンのあと、3面でポンポンリレーを5分間、次にボレーボレーを行いました。最初人数が少なかったので、2面で2名ずつへ左右に球出し、1面で1対一での球出しとなった。その後、徐々に人数は増えて、バック練習中に、代表は、抽選会へ向かいました。
富士宮市民テニスコートにて、13:00から15:00の2面、参加者男性5名、女性5名の10名(小学生4名、中学生1名、一般5名)でした。13:45までの乱打で1名が見学。1面を一般4名で5ゲーム、もう1面を小中学生5名で3ゲームの試合を行いました。
小学生の体験者を含めて、にぎやかに試合をしていました。一般は、40代1名、50代2名、60代1名で、こちらも元気にがんばりました。
富士宮市民テニスコートにて、9:00から11:00の1面、11:00から13:00の3面、参加者男性8名、女性17名の25名(小学生14名、中学生1名、一般10名)でした。
9:00から11:00は、1面で、第3コートと真ん中のコートでしたので、左右の団体に迷惑がかからないようにな練習をすることを基本で、落し打ちなど手出し中心でネット際からの1本打ちやベースラインからのロビング、シュートボールなどの練習をしました。11:00からは、3面でしたので11:00から参加した会員を含めて、1面で1本打ち、1面でショート乱打などを行い、サーブ練習のあと、12:00頃から3ゲームの試合を行いました。
体験の小学生が1名参加しました。また、9月中にもう1名小学生が体験予定です。