douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。
9月17日(月)のオレンジ杯の申し込みをメールで行いました。douxからは、4ペアB級に参加予定。また、明日の抽選会の準備。資料づくりを行い、会員に連絡をしました。
メールでジュニア審判講習会の一部会員に連絡、練習参加者のシステム入力、フェイスブック更新、ホームページの出来事を更新しました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の3面、参加者男性12名、女性7名の19名(小学生5名、中学生5名、高校生2名、一般7名)でした。19:45までの乱打で2名が見学に回り、残り、1面で小中学生で3ペア、1面で一般から中学生で前衛2名、後衛4名、もう1面で上・中級者で前衛2名、後衛3名で、コートを分けて3ゲームの試合を行いました。
練習開始時に雨が降っていましたが、その後、雨が止み、最後まで活動をすることができました。9月24日(月)の第48回douxソフトテニス大会参加者の確認や10月6日(土)から8日(月)の小学生山中湖研修大会などの参加確認などを行いました。
入会希望の家族が1家族あると話がありました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面、参加者男性14名、女性10名の24名(小学生11名、中学生2名、高校生2名、一般9名)でした。
20:05までの乱打のあと、1名が見学、残り、1面を小学生3ペア、1面を小学生から一般の3ペア、もう1面を一般の上級者で4ペアで3ゲームの試合を行いました。
富士宮市民体育館第一体育室にて、19:00から21:30の3面、参加者男性16名、女性13名の29名(小学生以下16名、高校生1名、一般12名)でした。
基礎練習を行ったあと、1面で一般中心の試合、残り2面で、小学生や初心者を中心とした試合を行いました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の2面、参加者男性12名、女性12名の24名(小学生9名、中学生3名、高校生2名、一般10名)でした。
19:00からの本クラスについて、体育館に連絡をとり、雨状況を確認。今は、やんでいるが降ったりやんだりという内容。一度電話を切り、会員と相談をして、中止を決めました。体育館に連絡をして、中止を伝え、会員にできるだけスマホなどで連絡をしました。
そのあと、一度、富士宮市民テニスコートに行き、1面での利用されている団体があるのを確認し、すぐに、帰宅して、メール、フェイスブック、ホームページで中止の連絡をした。doux大会の準備や連絡、会費の口座振替や引落データの整理、石川杯の資料準備などをしていました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の3面でしたが、雨で中止となりました。
会費の口座引落データ作成準備、doux大会準備資料作成、石川杯の連絡をメールで、doux大会参加連絡をするようにメールで連絡をしました。
練習参加状況を更新し、小学生の西日本予選の試合参加結果を掲載しました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面、参加者男性14名、女性11名の25名(小学生11名、中学生2名、高校生2名、一般10名)でした。
20:05までの乱打のあと、4名が見学、1名が帰り、残り、21名、1面が小学生6名、1面が前衛3名、後衛4名の7名、もう1面も同じく7名で3ゲームの試合を行いました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の3面、参加者男性10名、女性4名の14名(小学生3名、中学生3名、高校生2名、一般6名)でした。
19:45頃までの乱打のあと、2名が見学、残り、前衛後衛6名ずつの12名で3ゲームの試合を行いました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の3面、参加者男性14名、女性10名の24名(小学生6名、高校生2名、一般10名)でした。20:05までの乱打のあと、1面を小学生5名、残り2面をコートを振り分けて、後衛を4名ずつ、前衛を3名から4名に振り分けて3ゲームの試合を行いました。
富士宮市民テニスコートにて、17:00から19:00の5面でしたが、参加者男性5名、女性6名の11名でした。ポンポンからボレーボレー、ショート乱打をして、そのあと1面で1本打ち、1面で小学生2名への球出しをし、もう1面で3本打ちで、ショート、ロングと行いました。
18:00過ぎには、1面で前衛練習、もう1面で左右10本(フォアー&フォアー)、バック練習のあと、左右10本(フォアー&バック)を行いました。
残り25分ほどを2面で試合形式を行いました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の3面、参加者男性11名、女性3名の14名(小学生1名、中学生4名、高校生2名、一般7名)でした。乱打で2名が帰り、2名が見学に回り、残り10名5ペアで3ゲームの試合を行いました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の3面でしたが、雨と雷のため中止としました。18:45までテニスコートで様子をみていましたが、雷も止まず、雨も時折降り出していたため、会員と相談し、練習を中止にすることとしました。
帰宅して、会員に一斉メールやFacebookページ、ホームページなどで中止の連絡をしました。
17:00から19:00の5面でしたが、18:00頃から雨が降り出し、体育館から放送で雷警報監視装置が雷を検知したということで、急いで練習を中止しました。
富士宮市民テニスコートにて、13:00から15:00の2面でしたが、雨で中止となりました。
9:00から11:00の2面、11:00から13:00の4面でしたが、12:00前に雨が突然強くなり、中止としました。
参加者は、男性8名、女性7名の15名(小学生9名、中学生3名、一般3名)でした。9:00から11:00は、小学生1名、一般2名でしたので、落とし打ちや乱打の準備、手出し打ちなどをしていました。11:00からは、2面でボレーボレー、ショート乱打、1面で落とし打ちなど、もう1面でショートの1本打ちをしていました。
12:00前から雨が突然強くなり、急いでボール拾いや片づけをして、練習を中止としました。予報では、「豪雨」となっていました。
特定の高校生またはその出身者がdouxの会員に声をかけて他団体で活動するような行為が発生した場合、その高校を理由を入会規制団体として、影響を最小限度の食い止めることを検討しています。状況を見て、決定していきます。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の3面、参加者男性17名、女性2名の19名(小学生4名、中学生5名、高校生1名、一般8名)でした。
19:50までの乱打のあと、1名が帰り、1名が見学、残り17名を1面で6名3ペア、残り2面を前衛5名、後衛6名で3ゲームの試合を行いました。試合は、1面は、上・中級者で、もう2面は、小学生から一般を含んで試合を行いました。小学生に関しては、小学生でコートを分けるか、一般に混じって、試合をするかを状況を見て、決めています。
douxソフトテニス大会と秋期合宿、オレンジ杯の参加確認で声をかけました。
富士宮市民体育館第一体育室にて、19:00から21:30の4面、参加者男性11名、女性7名の18名(小学生10名、一般8名)でした。基礎練習をしたあと、1面で一般の試合、1面で小学生を中心とした試合、残りの面で練習を続けました。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面、参加者男性13名、女性8名の21名(小学生9名、中学生1名、。高校生2名、一般9名)で対応しました。
富士宮市民体育館第一体育室にて、19:00から21:30の3面、参加者男性22名、女性16名の38名(小学生以下21名、一般17名)でした。1面を一般専用コート、もう2面1を初心者や小学生対応、さらに、コートの間や後ろなどを利用して練習をしました。
伊東市営小室山テニスコートにて、開催されました。douxからは、一般男子2ペア、40歳に1ペア、小学生に1ペア参加しました。
小学生が第3位に入りました。結果は。こちら。
日本平運動公園庭球場、桜ヶ丘公園テニスコート、清水西高校テニスコートにて、開催されました。douxからは、一般女子に1名参加しました。結果は、第3位でした。お疲れさまでした。
結果は、こちら。
douxソフトテニスクラブは、小学生から年配の方まで参加する団体です。日本連盟登録では、小学生団体として登録されています。最近、除名処分(退会後除名処分相当)となった元会員がdouxに影響を与えるような行為をする状況があります。今後、事実を伝えるとともに、douxのできごとでは、団体名を記載し、会員に注意を促すようにしていきます。状況が変わるまで、団体名を記載していくこととなります。子供達へ悪影響がないようにしていきたいと考えます。
9月24日(月・祝)に開催予定の第48回douxソフトテニス大会の参加者の連絡メールに対して、返信しました。多くの方の参加をさらにお待ちしています。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:00の3面、参加者男性9名、女性6名の15名(小学生1名、中学生7名、高校生2名、一般5名)でした。
19:50までの乱打のあと、2名が帰り、残り13名(前衛6名、後衛7名)で3面で3ゲームの試合を行いました。とても蒸し暑く、汗びっしょりになりながら、乱打や試合でした。
入会希望者が1名参加しました。また、第20回秋期合宿の参加連絡や第48回douxソフトテニス大会の参加連絡がありました。
体育館事務室で、コート使用料を支払いました。また、コート台帳を確認したところ、8月4日(土)の19:00から、入会規制団体とした団体がコートを確保していました。トラブルを起こした者たちが、douxにさらに影響となるような行為はあり得ないと思っている。もし、そのまま、様子が変わらなければ、douxに迷惑をかけたという意識がまったくないということになる。自分たちは、まったく悪くないんだということなのか。逆に実態が見えてくるのかもしれない。いずれにせよ、今後、常識人がdouxに残って、活動してもらえるという状況には、変わりはないでしょう。
10月分の活動日程表を掲載しました。次のアドレスをご確認ください。
https://ameblo.jp/sano-ikuo/entry-12395199297.html へのリンク
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面、参加者男性13名、女性8名の21名(小学生5名、中学生1名、高校生3名、一般12名)でした。
20:05までの乱打のあと、小学生を1面で、もう2面を一般中心で3ゲームの試合を行いました。一般のグループには、小学生も含んで10代、20代、30代、40代、そして、代表が50代と多くの年代の中、さまざまなレベルでソフトテニスを楽しみました。蒸し暑かったので、汗びっしょりになりましたね。
抽選会の状況を会員に説明もしました。さすがに、子供達には伝えませんが、一般の方には、状況を伝えて行かざるを得ません。また、8月5日(日)の伊東按針祭に参加する方を1名追加募集していましたが、コートで1名参加してもらえることを確認できました。助かりました。抽選会に参加できると思って、仕事が入ってという話もあり、よい意識を持った方々が増え始めている気がします。
練習中、他のコートで嘘をついて辞めた元会員の声が「ヒャッホー」と聞こえました。無所属でいるとか、私に話したり、douxをやめる理由をしっかり説明するように言われていたらしいのですが、ただ「辞めます」だった。その声が聞こえました。。。反省も何もないらしい。。。まったく関係ないところで、活動してもらいたいと思います。。今後に尾を引いていくでしょう。。。そうそう、抽選会のお手伝いを伝えたところ、むっとした反応を見せたこともありましたね。。。私は、みんなでやろうよという話をその場でしたのですが、、、
18:30から富士宮市民体育館第一会議室および選手控室にて行われました。テニスコートが第一会議室、会議室および第一体育館が選手控室で行われました。douxからの参加は、2名。もう1名、声掛けがありましたが、あと申請書をチェックするなどの状況だったので、大丈夫と答えました。声をかけていただいただけでもありがたいこと。また、代表ともう1名の参加者は、直接仕事場から来てもらって参加してもらいました。代表一人だと20:00頃までかかる作業が、19:10頃に終了して事務室に提出することができ、19:00からの本クラスのコートに早めに向かうことができました。ありがとうございました。
さて、この抽選会でdouxとして問題があり、他の団体にお願いして協力をいただいたことがありました。douxでの暴力事件や代表を脅迫して除名処分となったものや嘘をついてdouxを辞めたり、その団体に入会させたりした団体が、入会規制団体となったのですが、この水曜日を8月の19:00からをとりはじめ、10月は、となりになってしまった状況がありましたので、他団体にお願いして、トラブルのある団体があり、となりでは、問題があることを説明して、コートの移動をお願いして受け入れてもらいました。感謝でした。同じことがもう1日あって、2日もお願いできないということで、コートを1面開けることとし、9・10コートと、4・5コートを確保することとし、となりにならないようにdouxが配慮した状況となりました。入会規制団体としたその団体は、何も悪いと思っていない状況のようです。これまでdouxから分かれた団体が数多くある中で、一番問題のある状況です。douxは、今の会員に悪影響がないように、とくに、子供たちに影響がないように考えていきます。「嘘をついてはいけない」ということを伝えていきたいと思います。会員には、やっていはいけないこととして、この状況を少しずつ説明していく予定です。