douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。
6月3日(日)に開催される予定の第23回doux初心者・本クラス交流大会について、昨日、追加募集をしたところ、一般の部に2名の追加参加がありました。ありがとうございます。
6月3日(日)に開催予定の第23回doux初心者・本クラス交流大会について、会員の参加連絡期限が5月20日(日)で、参加人数が指定ペア数を満たない場合は、他団体に募集をかけるということになっていましたが、23:59になって会員からキャンセルの連絡がありました。交流戦と本戦の組み合わせなど準備していたあとの連絡だったので、本日の作業がやり直しになってしまいました。会員に関しては、準備があるので早めの連絡を依頼していたところです。あわてて、会員にメールで一般の部の1ペア追加と小学生1名の追加募集をかけました。
富士宮市民テニスコートにて、9:00から11:00の1面、11:00から13:00の4面、参加者男性14名、女性16名の30名(小学生18名、中学生1名、高校生1名、一般10名)でした。
1面の時間は、落し打ちなど基礎打ちぐらいしかできませんでしたが、11:00の4面では、ボレーボレー、ショート乱打などを含め、ショートの1本打ち、前衛練習などを行っていました。10分間のサーブ練習をしたあと、12:00からは、4面を使用して、レベルをわけて3ゲームの試合を行いました。
富士宮市民テニスコートにて、9:00から11:00の1面、11:00から13:00の4面、参加者男性14名、女性16名の30名(小学生18名、中学生1名、高校生1名、一般10名)でした。
1面の時間は、落し打ちなど基礎打ちぐらいしかできませんでしたが、11:00の4面では、ボレーボレー、ショート乱打などを含め、ショートの1本打ち、前衛練習などを行っていました。10分間のサーブ練習をしたあと、12:00からは、4面を使用して、レベルをわけて3ゲームの試合を行いました。
5月5日(土)に19:00からの本クラスの際に起きた暴力事件、その翌日の代表とdouxを脅迫する事件に対して、その背景があったとして、他の会員に責任を押し付ける様子が見受けられます。douxの代表としては、活動中に起きた出来事、また、それが他の会員、とくに先のある子供たちに影響があるかどうかで判断しなければなりません。そして、その意識が会員にあるかどうかも、判断材料となります。
他の会員から聞いたことを自分が見ていたこととのように、話をして、混乱を招いている年配の会員もいる状況です。混乱をまねいたのは、当事者ではなく、その周囲だったという状況にならないように希望します。
富士宮市民テニスコートにて、19:00から21:30の3面、参加者男性10名、女性5名の15名(小学生5名、中学生1名、一般9名)でした。20:05までの乱打のあと、1面を小学生、2面を一般を中心に、前衛5名、後衛6名で3ゲームの試合を行いました。21:00過ぎからは、小学生ペアも一般に交えて、試合を行いました。
今日は、一般の練習試合は、かなり速いボールを打つ方も複数いたり、ラリーも続いたりしていました。
第23回doux初心者・本クラス交流大会の参加確認の連絡を口頭でしました。
当時会員の暴力事件および脅迫事件が波及している中、会員から、情報交換をする場について必要だとする話があったり、1カ月のコート代はいくらかという質問や、運営体制についての問いかけがあり、運営のことなんて関係ないでトラブルを起こす会員とdouxのことを考えてもらえる会員との大きな差が出てきています。
19:00過ぎから20:40頃まで、男性会員と自宅玄関で話をしました。今時間があまりないと伝えたが、長い話となった。ながらく、自分の対応した内容とその責任を話したあと、douxを辞めると言ってきた。私は、それが、言いたかったことだろう。最初にその話をしろと叱った。事前に他の会員からその話を聞いていたので。「douxをやめたくない」とか、「頭が混乱している」とか話があったので、少し、周りをみてから、もう一度判断したらということで、取り扱いは保留となった。しかし、douxから渡されたウェアを洗濯して返そうとしていたので、それは、判断が決まってからと持ち替えさせた。
翌日の初心者クラスの練習のため、ボールを渡そうと会員の自宅に行った。そこで、今回のトラブルについて、会員が話し出した。子供の前で。内容は、コートで男性会員を殴った女性会員と翌日、LINEで代表の私に「また殴る」などの脅迫行為を行った息子の行為があったにも関わらず、殴られた男性会員がすべて悪いと繰り返し言い続けてきました。それにとても違和感を覚え、議論となりました。しかし、殴られた男性がすべて悪いと言い続けられました。しかも、断定的に。
代表として、私は、子供たちのいる前で殴るという行為を行ったことも、翌日の「また殴る」とした脅迫内容も、douxの活動では、やるべきことではないとしましたが、それも、すべて男性会員が悪いと繰り返されました。
また、古い会員が不快に思っているという内容の話があったので、誰がどこまでこの話を振りまいているのか、これに対しても不可解に思い、誰が、どのくらいの人数でと尋ねたのですが、回答はありませんでした。運営のことを考えていないと感じて残念でした。
子供がもう23:00過ぎで明日早いからと言って間に入ってくれて、子供の方がしっかりしていると思いながら、私も話を打ち切って帰ろうとしたが、車のエンジンがかからなくなってしまいました。さらに帰る時間が遅くなり、翌日のマラソンに備えて早く寝るつもりだったが、それがかないませんでした。
富士宮市民テニスコートにて、常識はずれの行為がありました。私は、小学生の大会をしっかりと見届けたいと目を配らせていた中で、会員を殴り、翌日、息子が私を脅迫してきて除名処分となった件で、自分がその二人を救うという話を持ち掛けてきたあと、douxの活動以外の個人的な話をときおり声を大きくし、それを私に注意されながら、長々と話を聞かされました。聞きたくない内容も含めて。この会員もすべて殴られた男性会員が悪いとしました。内容的に、小学生大会で話す内容ではないとも思いながら、話を聞いていました。私は、問題を起こしたものを簡単に救って、反省もさせないようなことはしない方がよいというアドバイスをして、その会員は、5月いっぱいまで考えるということになりました。
はっきり言って、大人の問題を、子供たちに影響を与えるような、おろかな、行為は、絶対にやめてもらいたいと思っています。
douxソフトテニスクラブとして、2名を除名処分としました。その理由は、次のとおり。なお、その際に送付したメールやLINEの内容については、後日、記載します。
(根拠事案と理由)
コートでの暴力行為およびその後の「また殴る」という強迫行為さらに、今後のdouxの活動に重大な影響を与えると判断した。
(事案説明)
平成30年5月5日(土)19:00からのdoux本クラスの活動中テニスコートにて、多くの子供達や会員がいる場で、○○○氏(母親)が会員をいきなり平手打ちをしたこと。また、翌日、19:00からの本クラスに、前日暴力を受けた会員がいることを確認した○○○(息子)氏が、その後、代表の佐野郁生に対し、「また殴る」という文章を含めたLINEを送信してきたこと。さらに、代表の注意に理解を示さなかったこと。
(その他通告事項)
引き続き、活動に影響がでるような行為があれば、公的機関に相談することがあります。
除名処分としたものは、douxへの復帰は、できません。
状況によって、除名処分対象者が関係する団体を、douxの「入会規制団体」と指定することがあります。必要があると判断した場合、この処分について、一斉メールで処分内容と理由を説明することがあります。
昨日行われたトラブルで、息子と代表の私とでLINEのやりとりがあった。その中で、昨日の反省を見せるどころか、「また殴る」という内容などがあり、douxソフトテニスクラブ代表として、厳しい判断をしなければならないと考え、関係した会員の意見を聞き、早急にdouxソフトテニスクラブとしての判断をすることとしました。LINEのやりとりは、次のとおり。
〇 平成30年5月6日(日) 21:00 息子 ⇒ 代表 佐野郁生
今日、来てましたよね。
自分の言ったことを解決しないまま。
何人か集めて、事情説明をしたらしいですね。佐野さん、代表として、片方だけの意見を聞いて結論出すの、おかしいと思わないですか?
たぶん、もう一度居たら、母はまた殴ると思いますよ。解決するまで、何度でも。
今日は僕が連れて帰りましたけどね。
〇 平成30年5月6日(日) 22:23 佐野郁生 ⇒ 息子
douxの代表として、douxを運営するものとして、
doux以外のことを、douxに持ち込み、トラブルを起こすことは、許すわけにはいきません。
なので、昨日の行為に対して、私から、その場でそれに対して昨日注意をしたはずです。
あなたの言う「結論」が何だかわかりませんが、
「また殴る」ということを宣言するならば、それに対して「結論」を出さなければなりません。
あなたのこのコメントは、私の昨日の注意を理解していないと感じます。
それと、まずは、私に対して「昨日は、母が申し訳ありませんでした」ではないですか。
これから社会人としてやっていく上では、大切な配慮です。
最後の私のコメントは、十分理解してください。
〇 平成30年5月6日(日) 22:33 息子 ⇒ 佐野郁生
僕は、何もしてませんし、この問題を持ち込んで騒ぎ始めたのは、○○さんですよね。それは社会人としていいのですか?
辞めろというなら、従いますが、それは双方ともにであればです。それが社会のルールだと思いますが。
〇 平成30年5月6日(日) 22:46 佐野郁生 ⇒ 息子
「僕は何もしていません」って、私が言っているのは、あなたの母親のことです。
「母が昨日はすいませんでした」とまず伝えるべきでしょう。
「また殴る」と平気で伝えてくることから、それがわかっていないんですね。
「この問題を持ち込んで騒ぎ始めた」って何ですか。
テニスコートで行為を起こしているのは、誰ですか。
私に言っていることが伝わらないようですね。
私や周りでは、○○(息子)くんを守ろうという多くの言葉があるにもかかわらず、
この言葉が真実ならば、それを伝えるしかないでしょう。
もう一度、昨日の注意を伝えますが、
douxの活動中にあのような行為は、するべきではありません。
逆にテニスコートで○○君が何かしたということならば、教えてください。
それは、douxの活動の範囲なので、「殴った」のは、見たことありませんが。
これはが、○○(息子)くん、○○家の社会人の常識ならば、これ以上私の言うことがありません。
〇 平成30年5月6日(日) 23:01 息子 ⇒ 佐野郁生
では、コートの外ではいいのですね。観覧席に連れて行けば良かったですかね?すみませんでした。たしかに、○○(会員男性)さんはコートの外で、裏での根回しばかりで汚いやり方ですが、それが大人のやり方だということなんですか?
殴ることに関しては、いけない事だと思ってますけど。そこまで母を怒らせることをして、被害者みたいな顔している○○(会員男性)さんが社会のルールを守れているという事ですね。
社会のルールって理解し難いものがありますね。
〇 平成30年5月6日(日) 23:27 佐野郁生 ⇒ 息子
残念です。私や周囲の思いが伝わらないようですね。
douxに関しては、他の会員と相談したうえで、○○家(女性会員、その息子)への対応は、私が判断します。
今回の暴力行為と「また殴る」という言葉に対しては、何かあれば証言します。「また殴る」は、脅迫です。
今後、公的機関を含めて、対応するようにすすめることがあります。
状況をみさだめます。
これ以上、やり取りをしても無駄のようですので、私への連絡は、これで終わりにしてください。
相談の結果、結論を伝えます。
19:00から21:30の本クラスにて、あってはならないトラブルが起きた。小学生を含む他の会員が多くいる中、小学生と乱打をしていた女性会員が、乱打の最中に走ってきて、男性会員を平手で殴りつけた。代表の私の後ろで行われ、また、他の会員の目の前で行われた行為だった。すぐに私が間に入り、「何した!」から始まり、「この場でやるべきことではない」などと強く繰り返し注意し続けました。その間、その息子(10代後半)も寄ってきて、2人とも同じ話を続ける。私の注意に対して、女性会員は、男性会員の実家に行くと言い出し、その場を息子とコートを離れ、男性会員の実家に向かったようだった。その後、息子だけがコートに戻り、試合に参加した。
私は、その場を盛り上げようと、乱打の時から、何もなかったように声を出しながら、また、息子が戻ってからも、楽しくできるように声を出しながら練習を続けた。多くの子供達や他の会員に影響を与えかねないと判断した。
18:30から体育館第一会議室にて7月分のコート抽選会が行われました。参加者は、代表1名。事前に抽選会への協力を一斉メールでお願いしてありましたが、一人での対応となりました。他団体の方も多く、また、自分の団体以外のコートも確保するものもいて、状況は厳しいところ。9:00から11:00が1面となってしまったり、確保できなかったりしました。みなさんが利用する練習する場所ですので、次回の抽選会からのお手伝いをお願いします。
抽選会は、19:00に終了しましたが、私が申請書を窓口に提出したのは、20:00頃となりました。バドミントンJクラブの練習もあり、早く対応を終えたいところでした。