douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。
体験希望者の連絡がありました。明日、参加するそうです。同じく、明日参加される方がもう1家族。また、徐々ににぎやかになっていきそうです。
富士総合運動場庭球場にて、19:00から21:00の1面、参加者男性5名、女性3名の8名(中学生3名、一般5名)でした。
19:45まで乱打をして、そのあと4ペアをつくり3ゲームで試合を行いました。
富士総合運動場庭球場にて、17:00から19:00の2面、参加者男性5名、女性9名の14名(小学生3名、中学生4名、一般7名)でした。
ポンポンからボレーボレー、ショート乱打3コース、ロビング乱打3コースのあと、2面で1本打ち。クロスの球出しからクロス返しとストレート返し、ストレートの球出しからストレート返し、逆クロス返し。前衛練習を2面で行ったあと、25分間の試合形式を行いました。
雨がときどき、降ってきました。
練習を終えたあと、駐車場で沼津のミックス大会の参加について話をしました。
厚原テニスコートにて、12:00から14:00の練習でしたが、雨のため中止となりました。
富士市厚原テニスコートにて、8:30から10:00の練習を行う予定でしたが、雨のため中止となりました。
富士宮四中コートにて、19:00から練習を行う予定でしたが、雨のため中止になりました。
douxでは、入会規制団体からの入会、再入会は規制していますが、その他の団体からの入会は規制していません。douxのルールを守っていただき、活動に参加していただけれは、双方に参加してかまいません。douxの活動に影響を与えるような活動をしないことは、言うまでもありません。たとえば、douxの練習があるにも関わらず、同時間他のコートで会員を集めて練習をするなんていうことは常識外のことだと思いますが、自分の所属している団体の練習があれば、そちらに参加することは、当たり前のことだと思います。
もし、他団体の方が、douxは、他団体に所属していると入会できないということを言う方がいたのなら、それは誤りであることを話してもらうとありがたいですが、その他団体が入会規制団体であった場合には、わざとそのようなことを言っている可能性も高くあります。douxの指定する入会規制団体は、ホームページで明らかにしていますので、それを参考にその情報が正しいかどうかを判断してください。douxとしてもできる限りホームページに掲載する努力をしていきます。
また、このようなことがあるので、どのような理由で規制団体にしたのかを説明するページを準備したいと思います。
富士宮四中コートにて、19:00から21:00に行う予定でしたが、雨のため中止となりました。
今日は、カギと日誌を受け取る担当でしたので、お願いしていた会員の方に雨の様子を見て判断してほしいと伝えてありました。雨が降り続いていたので受け取らなかったのですが、これは、こちらからそのようにお願いしてあったことです。こういう場合、明日、土曜日の練習が他団体である場合、本日の練習終了後、他団体の方がコートに受け取りにくることになっていたのですが、雨の場合の調整が困りますね。
連絡を取り合うことしかないのかもしれませんが、明日の方にカギと日誌の受け取りをお願いするかも当日の判断もむずかしいところ。逆にdouxが受け取りに行ったとしても、雨で中止となった場合、カギと日誌をどこかで渡すしかなくなりますね。こういう場合、土曜日の受け取り場所を四中か市民体育館で対応してもらえたらありがたいですね。また、突然の雨で中止もあり得るでしょう。
朝から雨。食事をして、多くの方が二度寝。それを起こして布団などを片付けて部屋を移動。9:00頃から多目的ルームでスポンジボールを楽しんだ。これが意外と楽しく、笑い声があふれていました。
会員に人気のあるお昼。味付けごはんがとてもおいしい。昼食をいただいて、13:00まで休憩。そのあと、車に荷物を積み込み、会計を済ませ、COROCOROの方にお礼を言い、玄関で参加者で写真撮影をして、解散となりました。
富士宮に戻り、会員からメールもあり、楽しかったという内容でしたので、合宿が無事終了したことがうれしく思いました。COROCOROさんにも来年もまた合宿を行うことを伝えて戻ってきたので、がんばって活動し、次回はさらに多くの方が参加していただくように努力したいと思います。
ボウリングから帰り、UNOで参加者全員で楽しんだあと、会員と話をすることができた。その中で、運営検討委員会で話をしていた元会員の話や退会して他団体を立ち上げた元会員の話があった。また、休会中の会員の話など、さまざまな状況の確認ができる内容をいただいた。以前は、元会員を信じ切っていたのでこのような話はあり得ないだろうと思い込んでしまっていたが、今は、会員の中で多くのことが一致する内容を理解している。元会員からは、現会員に対して代表の私の悪口しか聞かなかったとか、実際話をしてみて理解ができたとか、そういう言葉があった。逆に元会員からは、当時、他の会員が理解がないという言葉を聞いていたのです。douxをよい方向にもっていこうということで運営検討員会に参加していたのではなく、これでは、混乱をまねくために参加していたようなものです。
また、これはよく聞く話ですが、他団体に参加しているとdouxに入会できないということを聞くのですが、それは、入会規制団体に限定されているのです。ただし、中学生単独では、入会を認めていません。他団体に所属しているとdouxに入会できないということを言っている方は、もしかしたら、自分たちの団体に入会されるために、嘘を言っていたのかもしれませんし、douxを悪く言うことで、正当化するつもりで話していたかもしれませんが、事実は事実として、入会規制団体のみ入会を規制しているということです。思い出すのが、運営検討委員会に参加していた元会員から執拗に人物を特定して他団体にも参加している方の状態を聞いてきたことがありました。なぜ、そこを指摘してくるのかと思いましたが、もともと他団体に参加していて、douxに入会してきていることを説明したり、douxを助けていただいていることを説明したところです。実際、非常に助かっていますし、douxの活動を盛り上げてもらっています。また、その会員がかかわっている団体とも有効な関係にあるところです。
さらに、他団体に迷惑をかけている状況や、常識にはずれた行いについても話がありました。同じ思いをしていた方もいたようです。いつか、たぶん、真実が明らかになり、事実と違うことが伝わるかと思います。私もできるだけdouxの状況や問題となった退会者の状況を事実をもとに伝えていきたいと思います。あとは、みなさんの判断とし、私たちは、できるだけ今後もその団体や元会員と関わりたくないと思うところです。