douxソフトテニスクラブの出来事(平成25年4月)

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。

平成25年4月28日(日) 除名会員からのメールに対して

現在douxの除名会員が中心で作ったTBTCの連絡先として中核をないしている別の除名会員からのメールが届いた。その除名会員が昨年の12月の市民大会後私に送信した退会のメールは、これから拾ってもらうクラブを見つけると嘘をつく文面だった。運営検討委員としてよい顔を見せながら、裏ではdouxの会員を他の練習(TBTC)に誘いだす行為をした元会員であり、私の信頼を踏みにじったものである。その除名会員からメールが入ったのは、21:37のことだった。翌日の第13回doux初心者・本クラス交流大会の準備で忙しいときでもあった。内容は、本人と子供たちの日本連盟登録をdouxから削除してもらいたいという内容であったが、今年度、登録する訳がない。しかも、本来、何か頼みごとをするなら、自分のしでかしたことに対する謝罪から入るべきだろうと思う。つまり、何も悪いと思っていないということ。良い年をして、やってよいこと悪いことの区別も使いないようなそんな人のために私は対応する必要もないと思っているし、何か登録の仕方を勘違いしているのではないかと思える。私の知る範囲ではね。とにかく、除名した会員をdouxにお金を支払って登録するわけがないでしょう。県連や日本連盟に事情(真実)を話して対応してもらったら。。douxでは、子供たちも活動するdouxを混乱に導こうとした除名会員のためになる事務処理、対応を一切いたしません。今後、できるかぎり、事実の公開と対応の内容を記載していくこととします。

フェイスブック

平成25年4月24日(水) 事務作業等

4月29日(月)開催予定の第13回doux初心者・本クラス交流大会の参加者の調整と準備をしました。

また、会員に4月26日(金)のボールを依頼した。この日、仕事が重なってしまいました。

フェイスブック

平成25年4月24日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の1面でしたが、雨のため中止となりました。

フェイスブック

平成25年4月23日(火) 富士宮市民テニスコートのオムニコート化について ~ こんなによいコートが多額の費用をかけてオムニコートにするのか ~

10月からコート改修ということであるようだが、利用者の意見は、聞かれた覚えがない。ソフトテニス協会総会で「オムニコート化」を告げられただけ。そこから、体育館窓口で確認したり、市役所職員に確認したり、広報に少し乗っていたとも聞くが、利用者から意見を聴取したということもないし、これだけ大きな事業を行う際に、市民の意見を求めないということもおかしいと思う。これは、他の方からもそういう話を聞く。

おかしなことは、なぜ、これだけ大きな事業であるにもかかわらず、大々的にPRしないのか。体育館職員に聞いたところ、業者も決まったという話を聞いたとする職員もいた。まだ、入札も行われていないのに。勘違いの話かもしれないが、これが事実とすれば明らかにおかしい話である。

私たちの周りには、このオムニコート化を求めていない方が多い。というか、これだけ良いコートをどうしてオムニにするのかということである。私たちは、照明を残り5面に設置することは求めているが、これは、私の聞くところによるとすでに配管は通してあるが、地元の反対により照明が設置できなかったということ。おそらくそれが今回改善されたのだろうと思うが、それで残り5面の照明が設置されれば、今、抽選会で混雑している状態が改善されるのです。私たちは、それを求めていたにすぎない。

どこからオムニコート化がでたのか、どうして利用者に意見を求めないのか、なぜ、すでに業者も決まったと体育館の職員がいうのか、なぜもっとこの情報を公開しないのか、、、、、市役所には「情報発信課」もできたし、ホームページもある。私が見逃しているだけかもしれないが、ただ、繰り返しになるが、私たちは利用者として意見を求められていない。これは、30分利用時間が早くなったことや30分の延長時間に1時間料金をかけられたことを突然行ったことと同じ。これも反省はないらしい。。。。最近の市役所は、大昔の体質に戻ってしまったようだ。これじゃいけないのに。。職員として悲しい。。。どうなっちゃったんだろう。。

フェイスブック

平成25年4月23日(火) バドミントンクラブ Jクラブにて

19:00から21:30、富士宮市民体育館にて練習や試合を行いました。今日は、2名と参加人数が少なかったので、合同でコートを確保しているモクモククラブさんの方に交じって試合を行いました。

Jクラブは、douxソフトテニスクラブのグループ団体で、douxの会員は、会費が無料となっています。バドミントンに興味のある方、ソフトテニスをしている方でも前衛の方、後衛でも足を鍛えたい方など、そんな方にもバドミントンはよいかと思います。

ぜひ、一度参加してみてはいかがでしょうか。

活動内容は、Jクラブのホームページを開設していますので、そちらでご確認ください。

Jクラブのホームページは こちらから

フェイスブック

平成25年4月22日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の3面、参加者女性4名、男性3名の7名。乱打で2名が帰り、残り5名で3ゲームの試合を行いました。

雨が最初から降っていて、どこまでできるか不安でしたが、結局、後半は、雨がやみ、最後まで行うことができました。

フェイスブック

平成25年4月21日(日) 富士宮ソフトテニス協会理事会について

17:30から市民体育館第一会議室にて行われました。常任理事の選出、協会負担金について、協会の組織と責任者などへの委嘱状の交付などが行われた。議事録にその他の記載があったが、その他は「なし」だと。。。質問がひとつでたが、それは、コート改修が10面のうち5面ずつ行うと聞いたがどうか、という質問だった。これは、理事の方から質問が投げかけられたことに回答があったのだが、「その他」については、筒井杯の「競技性を高める」とか、男女区分の明確化とか、協会側で決めたことというか、協会所属団体に影響のある決めごとをこの理事会に投げかけるとか、意見を求めるとか、そういうことになぜならないのだろう。あれほど、時間を費やして電話やコートで意見を述べたのに、何にも伝わらない。かなしいことです。協会や富士宮のソフトテニスのことを思って意見を伝えたのに、なんで伝わらないのでしょう。

理事会は、あっというまに終わってしまった。人を集めておいて、もっと協会から投げかけがあってもよいでしょう。。。。だめだこりゃと思って、いつも質問をするが、今回は、力が抜けて言う気にもなれなかった。

理事会を終えて、別の団体の方と話をしていたが、私とまったく同じ意見。そういう団体の方が多くいる。

なぜ、市の試合で多くの方が参加するように考えないのか。以前も筒井杯など男子B級に女子が参加していたのに、どうして出させないようになるのか。なぜ、オムニコートにするのか、本来なら、利用者に広く意見を求めるべき、けがが増え、高温にもさらされる。誰がオムニコートを要望したのか。私たちは、照明をあと残りの5面をつけてほしいということは求めていたが、どこからオムニコートの話がでたのだろう。そんなやりとりをしていました。

協会の方々は、下々のものたちの意見は聞かなくてもよいという考えらしい。2月に行われた総会で「質疑応答はいい」と会長が答えていたことからもそう感じてならない。

フェイスブック

平成25年4月21日(日) 静岡県小学生部会について

有度山テニスコート会議室にて9:00から開催予定で、本来なら代表の私が行く予定でしたが、筒井杯、マラソンが重なっていたため、事前に会員の方にお願いして出席していただくことにしました。

昨日、テニスコートで事前に書類を渡しました。

フェイスブック

平成25年4月21日(日) 第39回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会について

富士宮市民テニスコートで開催される予定でしたが、雨のため中止となりました。今日は、4月7日の予備日でしたので、延期でなく、中止となります。

7:00頃、協会事務局に電話で中止を確認しました。

フェイスブック

平成25年4月20日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:00から21:30でしたが、雨で中止となりました。

フェイスブック

平成25年4月20日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

17:00から19:00の4面でしたが、雨で中止となりました。

フェイスブック

平成25年4月20日(土) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

15:00から17:00の3面でしたが、雨が降り始め少し待機をしましたが、強くなり出したため、練習を行わずに中止となりました。

その後、会員と17:30過ぎまで話をしていましたが、その中で、明日行われる筒井杯や市民大会で富士宮ソフトテニス協会が男子側に女子が出ていけないなど参加団体や選手を増やしてソフトテニスや大会を盛り上げていこうという感覚ではなく、制約して大会に参加しにくくしているようで、これは、富士宮市が掲げる「市民ひとり一スポーツ」からもはずれるのではという意見などがあり、私たちのレベルでの感覚と上級のレベルの感覚とではソフトテニスに対する考え方に違いがあり、上級レベルの方が庶民レベルの方の感覚にもならないといけないなどいう話をしていまいした。

筒井杯については、協会の中で「競技性を高める」ということが目的の一つでもあり、また、市民大会を含めて「女性とやりたくない」という意見が出ていたらしいが、そんな方はA級でのびのびやっていただければよいと思いますね。

市民コートのオムニコート化も含めて、協会の誰からの意見なのか、どのくらいの人数の方がそのような意見を出しているのかを説明してもらいたいものである。

フェイスブック

平成25年4月20日(土) ジュニア審判員資格取得講習会にて

9:00から富士総合体育館で講義、午後は、13:00から富士総合運動場テニスコートにて行われました。douxからは、1名受講しました。途中雨も降り、気温も低かったので子供たちも寒かったようです。

フェイスブック

平成25年4月19日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の3面、参加者男性10名、女性4名の14名。乱打を20:15頃まで行い、乱打で1名が見学にまわり、前衛6名、後衛7名で3ゲームの試合を行いました。

フェイスブック

平成25年4月17日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の1面。参加者男性5名、女性3名の8名でした。乱打を20:15まで行い、そのあと3ゲームの試合を前衛3名、後衛5名で行いました。

試合の時間がかなりかかる試合がいくつかあり、試合回数がいつもより少なくなりました。

フェイスブック

平成25年4月17日(日) 第28回焼津みなとマラソン2013に参加して

douxからは、代表1名がハーフに参加し、1時間33分30秒(ネットタイム 1時間33分04秒)で40代で80位でした。11:00スタート。最初は向かい風の中走りました。10キロ過ぎたところから追い風になったところで少しスピードをあげてみましたが、長くは続かず、15キロあたりから足がつり始めてしまいました。練習不足もあり、次回はリベンジしたいと思います。

フェイスブック

平成25年4月8日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の3面でしたが、参加者男性4名、女性1名の5名でした。乱打で2名が帰り、残り3名でシングルスの試合をしてみました。

フェイスブック

平成25年4月7日(日) 第39回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会延期について

7:00過ぎに協会に確認をして、コート状況と今後の天候の見通しを考えての延期とするとのこと。4月21日(日)になりました。

複数の方が参加できなくなりそうで、あらたに参加を依頼することにし、メールで連絡を流しました。

私も有度山運動公園テニスコート会議室にて、小学生部会の打ち合わせがある。これを誰かにお願いするか、筒井杯のメンバーが多くなれば有度山にいくか、調整をとりたいと思う。

また、マラソンもあるのだが、こちらは、棄権とする予定です。

フェイスブック

平成25年4月6日(土) 第29回富士小学生ソフトテニス大会に参加して

富士総合運動場テニスコートにて開催されました。douxからは、女子1ペアが参加し、3回戦進出が決定。それを最終戦で雨により大会が途中延期されました。コートを確保して日程があらためて連絡をもらえるとのこと。

今回、1回戦目も2回戦目もファイナルでした。1回戦は、連続ダブルフォルトのスタートでした。緊張がありありと見えていました。ファイナルで4対4で追いついて、そこからの3本は、しっかりと打てていました。そこから崩れそうなところ、逆に頑張ってくれたのですごいと思いました。さらに、2回戦目も1回戦3-0で上がってきたペアでしたが、これもファイナル。雨が降り出した中での本日の最終戦でした。外でかなり体を動かして元気でしたので、その元気を試合に持ち込んでほしいこと、それから、「ミスをするなら元気にミスしろ」と指示を出しました。結果はファイナルのデュースまでもつれましたが、そこを元気に乗り切りました。ねらいどころも自分で考えて、ポイントでのサーブの仕方も、振り回されてもバックでとり、1回戦目と段違いに元気に試合を行っていました。外で見ていた相手ペアの関係者でしょうか。後ろの方で様子を見ていて、「うまいよ」と言ってくれていたことに、コーチで入っていた私もうれしく思いながら、試合の様子を見てうなづいたり、ガッツポーズをするばかり。外で見ていたご家族もうなづいていました。何度かこれまでに経験していますが、douxを続けていてよかったと思える時でした。とにかく、よくがんばりました!!子供たちに感謝ですね。

フェイスブック

平成25年4月5日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の3面。参加者男性12名、女性5名の17名でした。乱打を20:15まで行い、そのあと、3面で3ゲームの試合を行いました。

フェイスブック

平成25年4月3日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の1面。参加者男性4名、女性2名の6名。20:15まで乱打でして、そのあと、3ペアをつくり、3ゲームの試合を行いました。

風が強く、風向きが早く変わるので、打ちにくい天候となりました。

会員と筒井杯の参加資格について話をした。男子チームに女子が入ることは、申し込み後に指摘されたことや、douxの会員であるが、協会登録を他団体にしている方もdouxとして参加することはできない。と

フェイスブック

平成25年4月2日(火) バドミントンクラブ Jクラブにて

19:00から21:30まで、富士宮市民体育館にて練習と試合を行いました。

抽選会と重なっていたので、私は、20:00過ぎに参加することになりました。参加者4名でした。

フェイスブック

平成25年4月2日(火) 6月分コート抽選会にて

18:30からテニスコートは、体育館第一会議室、バドミントンの第一体育館は、選手控室にて抽選会が行われました。douxからは、代表がテニスコート、会員1名が体育館の抽選会に参加しました。バドミントンコートを確保したあとで、テニスコートの抽選会会場にきていただいて、申請書の記入や読み合わせなどを手伝っていただきました。ありがとうございます。また、コート前クラブさんにかなりコートを調整していただきました。ご協力ありがとうございました。

さて、今回は、水曜日が抽選となり、2回が抽選漏れとなりました。7から9団体の抽選となりました。抽選は、火曜日から木曜日で抽選となり、木曜日がかなり多くの団体での抽選となっていました。

抽選会の状況ですが、今回、体育館側からの注意事項で各団体1名という注意がなされたのを確認できませんでした。各団体1名で台帳記入をしていない団体が複数いることはあきらかで、もう、あきらかにわかっていて注意をしないのはだめでしょう。1名で対応している団体に失礼です。

また、これは、douxの代表の私から注意をしたのですが、多数の団体の中での抽選を行ったあとにとりすぎたとして、抽選漏れをした特定の団体にコートを譲っている様子があったので、それを注意しました。5面のうち、6団体が抽選となり、1団体が漏れた中で譲るのは構わないと思いますが、5団体とか6団体が抽選漏れをしている中で、抽選を終えたあと、特定の団体にコートを譲るのは、他の抽選漏れをした団体に対し、本来は「申し訳ない」と思うはずです。しかし、それを指摘した方からは、「当たり前」「それが平等」という感覚で言葉が返ってきましたが、論点が違う中での言い争いはいつまでも終わらない。ここでは、事実を伝えておくことにして、私は、抽選を行う前にとりすぎという団体は抽選を自体すべきだし、もし、あとから判断した場合には、コートをキャンセルをして、すべての方が空いたコートを確保できるようにするべきで、抽選してコートを確保できて、その際に、多くの団体が抽選漏れをしている状況をよく考えて行動してもらいたい。以前、同様の案件があり、体育館職員に注意をしてあり、理解をしていただいているところ。その点では、体育館職員にしっかりしてもらいたい。

もし、抽選のあとでコートを譲ることが許されるなら、知人の団体やグループ団体ですべての曜日をとりに行き、抽選を終えたあとコートを譲る行為が正当化される。また、今回私が注意した方は、市役所の軟式庭球と硬式庭球部などが同一団体ではないかなど指摘して苦情を言っていたりする反面、土曜日の抽選の台帳記入で、他団体と協力して台帳記入を1名が3団体分を書いていたことがあったりした。そんな行為を頭の中に入れて相手の言い分を聞いていた。各個人、各団体について、直接注意、指摘をすることも大切だと思うが、考え方が根本から違うところに話をしても理解がえられないことはある。そういうときは、「こういう人もいるんだなあ」とか「そういう団体なんだ」と思うこととし、施設管理者の体育館職員にしっかり話をして対応、判断してもらうことがよいと考えることとする。

こういう行為が許されるなら、douxは、すべての曜日の抽選に参加することをして、あとで取りすぎたからキャンセルするとかしてもよいこととなるが、抽選漏れをする可能性があるから、多くの曜日の抽選に参加するという行為が、このような問題を起こすのでしょう。

今回の話は、やむを得ず、抽選後にコートを確保したが、使用しないという状況になった際には、コートをキャンセルし、すべての方にコートが確保できるような状態にするべきということを体育館職員に説明して起きました。

フェイスブック

平成25年4月1日(月) 事務作業等

抽選会の資料の準備をしました。また、遅くなりましたが、平成25年3月号の会報をホームページに公開しました。さらに、2月分と3月分の統計資料を公開しました。

フェイスブック


戻る