douxソフトテニスクラブの出来事(平成25年3月)

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。

平成25年3月30日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:00から21:30の2面。参加者男性11名、女性5名の参加者16名。乱打で5名が帰り、乱打は、20:05まで行い、そのあと、前衛4名、後衛6名で3ゲームの試合を行いました。

フェイスブック

平成25年3月30日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

17:00から19:00の4面。参加者男性9名、女性7名の16名。ポンポンからショート乱打。2面で基礎打ち、3本打ちを前半、後半は、前衛練習は、スマッシュ10本うち、後衛は、左右20本うち、残りの25分を試合形式を4面で行いました。

フェイスブック

平成25年3月30日(土) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

13:00から15:00の3面。参加者男性11名、女性10名の参加者21名でした。1面を小学生、2面を本クラスとして使用しました。

本クラスは、前衛5名、後衛10名で3ゲームの試合を行いました。

小学生クラスは、1面で4名で試合を行いました。

フェイスブック

平成25年3月30日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

9:00から11:00の2面。11:00から13:00の5面。参加者男性7名、女性14名の21名でした。

ポンポンからショート乱打、落とし打ち、手出しの移動打ち、ラケット出しの1本打ち、前衛練習と並行して後衛は三角乱打、サーブレシーブ練習をしてから4面9ペアで3ゲームの試合を行いました。

前半は、上級者の女性2名も参加し、初心者のよい見本となりました。

フェイスブック

平成25年3月29日(金) 事務作業等

体育館事務室窓口にて、4月分のコートを一部キャンセルしました。

フェイスブック

平成25年3月29日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の3面。参加者男性8名、女性4名の12名でした。20:15までの乱打のあと、3面を使用して6ペアで3ゲームの試合を行いました。

フェイスブック

平成25年3月28日(木) 警戒団体の指定に踏み切る

douxでは、douxを退会しその元会員が他団体を立ち上げて活動したりする行為に対し、しっかり切り分けて活動したり、doux会員に悪影響を与えないように入会規制団体と指定し、それぞれがそれぞれで活動している。これまでに複数の団体がdouxから分かれて活動している。トラブルがあったり、話し合いで分かれたりしてきた。ある時期以降は切り分けてそれぞれが活動している状態にある。しかし、これまでに起きた退会騒動をすべてひっくるめたような行為があった事案が起きてしまっている。まったく関係ないところで活動していればよかったのだが、学生時代からdouxで活動していた若い元会員も含めて影響がでてしまっている状態は、代表として見逃すことができたい状態である。これまで私のところに聞こえてくる発覚した「嘘」により、信頼していた代表の私の心に大きな衝撃を与え、ゆるすべきことではないと強く思わざるを得ない状況にある。「嘘」を悪く思わない人はこれまでに私の周りにも存在した。周囲にもその嘘を伝え、真実を覆い隠していく。そういう状態の人に対抗するには、真実を並べるしかない。douxとしては、まず、入会規制団体から警戒団体として、douxの会員や他団体に注意を呼び掛けることとし、子供たちを抱えるdouxとしては、守る責任がある。子供たちや現会員が振り回されないように、事実を伝えていくこととする。

douxは、TBTC(富士・富士宮ソフトテニス)を警戒団体として指定し、会員に注意を呼び掛けることとする。

なお、このことで代表として振り回されてしまうことが多く、douxのさまざまなことが遅れてしまっていることにお詫びします。今後、この問題に対応しながら、douxを前に進める努力をしていきます。

フェイスブック

平成25年3月27日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の1面、参加者男性5名、女性2名の7名。20:15まで乱打を行い、乱打で1名が帰り、残り前衛2名、後衛4名で3ゲームの試合を行いました。

今日は、家族で参加していただいた方もいて、douxとしては、たいへんありがたい。本来本クラスは、家族クラスです。試合ができるようになったら、積極的に参加していただきたいです。平成26年度からは、平日のコートが2面以上確保できそうですが、多くの方が参加できるようであれば、コートを多く確保して、以前のようにABクラスにわけての本クラスも可能になるでしょう。

フェイスブック

平成25年3月25日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の2面、参加者男性7名、女性5名の12名。20:15までの乱打で2名が帰り、前衛4名、後衛6名で3ゲームの試合を行いました。

フェイスブック

平成25年3月24日(日) 市民コートのオムニ化について

市民コートのオムニ化について、来年度工事で行われるとされている。しかし、このオムニ化は、誰が希望したのだろう。協会側から、要望しているとの実行後の報告がなされたのであるが、どのくらいの人が市民コートのオムニ化を希望しているのだろう。隣接の市から来た方が市民コートを見て立派なコートとであると現状を見て話をした。なぜ、これをオムニにするのかという。私もオムニコートは嫌いであるので、私は希望していない。ただ、コートの埃がきになるところ。だからと言ってオムニ化を希望するわけでもない。私たちが求めているのは、南側5面に照明をつけることと夜間の時間帯を元に戻してもらうことだ。

私が聞いている話は、すでに南側5面には、配管が通してあるので、照明の設備をつけるのは、それほど時間のかかるものでもないし、工事の規模も小さくて済むのではないかということ。オムニコートの工事をすると工事施工期間が10月から3月までとなると聞きます。予算を1億円確保するような話も聞きます。しかし、本当にオムニ化は必要であろうか。誰が、どのくらいの方が希望しているのだろうか。

オムニ化による悪影響は、コート代が上がる。夏場コート内の気温が上がるのではないか。どのくらいの雨でコートが振替になるか。工事期間がコートが使用できないなどなど。

今日、初心者クラスの際に市長が市民コートの視察に来ていたようだが、私たちの会員に声をかけて、今の状態で十分ではないかという話をしたようですが、会員は、十分とこたえたらしい。そのとおりだと私も思う。

フェイスブック

平成25年3月22日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の3面。参加者、男性6名、女性4名の10名。20:15までの乱打で1名が帰り、前衛4名、後衛5名で3ゲームの試合を行いました。

昨日の協会からの連絡で団体戦が男子B級に女子が混じってでてはならないということで話があったことを伝えると、でなくてもよいという答えが返ってきた。協会は罪なことをしますね。できるだけ多くの方がソフトテニスを楽しめるように工夫するのが協会の役割じゃないんですかね。

昨日のやりとりも会員に伝えました。総会で要項を配布したのだから、総会で説明がないのはおかしいという意見。まあ、当然の意見でしょう。

フェイスブック

平成25年3月21日(木) 協会からの連絡に対して

18:30頃から2回にわけて19:40頃まで協会の方からの電話に対応していた。筒井杯(団体戦)について、男子B級の中に女子を入れてはならないということで、申込をし直してほしいということでした。詳しいやりとりは別に記載しますが、話の内容に腹が立ってかなり強い口調でやりとりをしてしまいました。

やりとりは平行線で協会側では他クラブに回答しているし変更ができないというし、doux側は、これまで女子も参加していた中で、急な変更は納得がいかないし、変更がある場合には事前に話すべきであり、昨年の協会の総会で市民大会の男子に女子がでることを禁じられたことに対しての質問した際、協会側では、筒井杯に関してはクラブ対抗だからよいと話をしていた。これは、douxの出来事のメモにもあったし、私も記憶している。協会の総会の書記のメモを確認するように話をし、議論が終わりました。

フェイスブック

平成25年3月20日(水) 第36回douxソフトテニス大会 B級の部及び小学生の部が開催されました。

富士宮市民テニスコートにて、B級の部30名、小学生の部9名が参加し、5面から6面を使用して開催されました。風も雨も心配されたほどでなく、気温が高めの中の試合でした。進行もみなさんの協力のもと、16:30頃には終了。ただ、表彰式の際、第13位決定リーグの1試合が行われていなかったことがわかり、その時点でじゃんけん大会を行って勝敗を決定するというハプニングがありました。これは、運営側に確認ミスでした。たいへん申し訳ありませんでした。このことも踏まえて今後の反省点とさせていただきます。

7:30にお手伝いできる方は集合して準備をしたいただきた。小学生から一般が集合して車から荷物をコートに運び入れ会場設営をしてしてもらった。小学生は、ビニールシートを敷いたあと汚れている部分を拭いてもらったり、受付を小学生1名に頼みました。組み合わせ表を中学生にとじこんでもらい、スコア書きを中学生と小学生に行ってもらい、練習時間になったところで、父兄とかわっていただきました。douxは、doux大会の際、小学生を中心に組み合わせ表の閉じ込み、スコア書き、受付をしてもらっています。

8:55から開会式を行い、代表のあいさつで、年2回、18年間この大会が開催され、開催当初から同じやり方、考え方で行われてきていることを伝えました。多くの試合を行い、いろいろな方と試合を楽しみ交流を深めていただくこと、勝っても負けても同じ試合数になるように工夫させてもらっていること、参加者みなさんに賞品をお渡ししていることなどをあげさせていただきました。代表あいさつのあと、ルール説明を行い、写真撮影をして、大会をスタートさせました。

1面を小学生、4面をB級の部、1面を予備コートとしました。試合が遅れてきたら予備コートを使用することとしました。11:00から13:00は、Aコートがもう1面確保してあり、小学生用として対応をとる予定でした。

B級は、予選は、7ゲームのファイナルルールなし、決勝トーナメントにはいると7ゲームのファイナルルールありとしました。小学生は、予選は5ゲームのファイナルルールあり、決勝戦、3位決定戦は、7ゲームのファイナルルールありとしました。

試合は、大きなトラブルもなく、進行もある程度スムーズにいけたかと思います。審判をしていて試合の順序がまわってきた際の交代で、かわりの方が来る前に審判を離れるケースがいくつかあったのと、代わりを用意して交代するようにしたけれど、審判をしている方を呼んでしまっているケースがありましたが、この対応方法は、今後、かわろうとしている方が審判をしている方のところをついて、交代をしてもらうようにして、それまでは声をかけないようにした方が試合をとめなくて済むので、今後、そのような指示をしていきたいと思います。

市内の給食サービスの業者にお弁当を注文をしてあり、39人の参加者で40個頼んであったので、父兄の方に1個購入していただきました。

小学生が遅れてきたので、1面FコートのうらのAコートを使用して行おうをしたら、硬式テニスが使用していたので本部ではとっていないと思っていたらしく、代表の私が本部に行き、どうやらとなりの硬式テニス団体が勝手に使用している様子がみえたので、体育館に連絡、体育館でdouxがとってあるコートであることを確認し、職員がその団体を注意した。「あいていたから使用した」という言い訳のようだ。悪びれる様子もなく、douxに謝罪することもなく、使用料を支払うということもなかった。本来使用許可をとり使用することになるのに、勝手に使用する意識がおかしいし、来なかったから使ったという意識も考えられない。以前もこの団体はそういうことをしていたと記憶している。体育館側では、今後目を光らせると言う。

それが1つ目のハプニング。16:30頃、試合が終了し表彰式に入り、小学生から表彰し、B級の表彰に移り、13位決定リーグの表彰を行おうとした際に、1試合行われていないことがわかった。これが二つ目のハプニング。じゃんけん大会を行い、4勝先取で行ったが、結局4連勝で勝敗が決した。13位リーグの表彰をして、閉会式へ移りました。

閉会式後、参加者みなさんで簡単な片付けを行い、そのあと、douxで小学生を含めてゴミ拾いを行って、車に荷物を積んで解散。代表の方で、ひとまわりさせてもらい、終了。17:00から予備コートを確保してあったので、乱打や試合を引き続き行いました。雨が次第に降り出し、強くなったところで終了となり、体育館事務室へ行き、大会終了のあいさつをしました。

今日、小学生の試合をみていて、一生懸命ボールを追う姿を多く見受けられ、元気に走っていた様子を見て声をかけると「楽しい」と答えが返ってきました。また、試合慣れしていない小学生に試合外で別の小学生が審判を教えたり、試合中は、最初コミュニケーションが取れていないかと思い一度声をかけたのですが、そのあとの様子をみてもいつフォローをいれようかと考えていたら、徐々に声をかけはじめ、試合終了後は、ペア自ら前衛を教えると前衛のもう一人の小学生と対応をとっていました。私の心配も吹き飛んで「えらい!!」と一人で感激していました。大丈夫でしょう。。

そんなことがあってのdouxソフトテニス大会は、無事終了しました。参加されたみなさんお疲れさまでした!!

フェイスブック

平成25年3月19日(火) 退会騒動の背景をあきらかに

douxでは、過去、何度か新しいクラブを作るということで会員が退会したことがあった。できるだけ、douxの出来事に記載することとし、状況を会員ができるかぎり把握できるようにしていた。これら記載されている内容を見ていた当時の会員は、過去何があったか把握しているから、同じようなことはないと言い切っていたため、代表の私は安心し、会員に多くのことをまかせ始めていた。今回は、そこをつかれてしまったと言える。同じようなこと、それ以上のことをされたと感じている。そして、他の退会騒動とはっきりと違うのは、douxは、小学生の活動も行う団体であること。県連にも小学生団体として登録されていることなど、私たちの責任の重さが変わってきている。そういうことを関係なしに、今回の退会騒動がある。今後、今回の退会騒動の状況をできるだけ詳しく記載していくこととする。代表として、この行為に及んだ元会員は、けして許すべきではないと考えている。少しでも信頼をしてしまったことに代表として会員のみなさんに謝らなければならないし、その影響を受けた元会員やそのご家族に申し訳なく思う。この件は、事実を伝えることで対応していきたいと考えています。

しばらくの間、他の事務やさまざまな検討が遅れることとなりますが、今後の影響を最小限にするために、また、その行為に及んだ元会員に反省を求めるため、対応する時間をいただきたいと思います。

フェイスブック

平成25年3月18日(月) 会報掲載記事

以下、2月号の会報に掲載した内容です。

(若い会員、新しい会員のための環境づくり) ~ 若い会員、新しい会員に対して、見本となるように~

douxは、いろいろな年代の方、レベルの方が参加しています。また、douxでは、ルールやマナーを守ることをお願いしています。そのような環境の中で、新しい会員、若い会員に見本となるような考えでいてほしいものです。

過去のトラブルで、若い会員、新しい会員に対して、悪い環境へ導く行為がありました。それに対して、代表としての立場、大人としての立場から、その問題を指摘してきました。

信じがたいことですが、この1年ほどdouxの会員が外での活動に誘う行為があったようです。もしも、今後みなさんに何かの誘いがあり、それが、douxの活動として問題を感じたのなら、参加することをやめてください。さらに、douxの会員の方が、若い会員や新しい会員を悪い方向に誘うような動きがあれば、それを注意していただくか、代表に状況を報告していただけたらと思います。代表から厳しく注意するとともに、場合によっては、大きなトラブルにもつながる行為をした方に対しては、厳しい対応をせざるを得ないと思います。成長していく若い会員とその成長を妨げたり、間違った方向に導いたりすることは、中堅の会員であってはなりません。

フェイスブック

平成25年3月18日(月) douxソフトテニスクラブを考える。

土日の練習を終えて、いろいろ考えてみた。douxは、本クラス、初心者クラス、小学生クラスで活動している。douxには、さまざまなレベル、年代の方が参加している。運営側としては、doux全体を考えていなければならない。それは、当り前のことである。また、会員の要望で昼間の本クラスを増設したり、他コートでの練習を認めたりしてきた。それは、会員を信頼してのことでもあった。そして、その都度、条件として出さしてもらっていることもあった。

土曜日の夜の本クラスを終えた頃、退会した会員がコートにやってきたことは、douxに対して配慮に欠ける行為であったが、その元会員だけでなく、そういう意識を作り出している環境があることを忘れてはならない。

douxには、小学生や中学生の子供たちもいるし、高校生以上の若い会員もいる。今もなお、douxに影響を与えようとするものたちから、私は、代表としてその環境を守っていく責任がある。

今回の退会騒動やその背景を出来る限りみなさんに伝えることによって、みなさんに考えていただきたいし、今回の行為を行ったものたちに深く反省を求めていきたいと思う。何も関係ないところで活動するならよいと考えていたのですが、まったくそうではないようだし、他団体からの批判も聞いていることから、「事実」を持って対応していきたいと考えています。

フェイスブック

平成25年3月16日(土) どういうつもりだろうか

19:00から21:30の本クラスが終わるころ、私の感覚では考えられないことがあった。douxを退会した会員がdouxが練習を終えるころコートにきて会員に声をかけ始めたのだ。何も問題なく退会した元会員が久しぶりに声をかけてくるのならわかるのですが、douxとトラブルのあるTBTCという団体に移った元会員で、当時の退会理由では違う理由をあげて退会しており、すぐに事実は把握できたので、本当の理由はわかったのですが、そういう団体に所属したということ、そういう立場であることを十分把握してもなお、今日のような行動をとるのなら、こちらからも強く言わざるを得ないでしょう。また、今日のように事実を伝えていかなかければならないでしょう。この団体は、doux以外でも腹を立てている団体もある。douxの中でこの団体で主になっているdouxの元会員がdouxの会員であった頃に非常識な行為があったことも伝えられ、douxの代表としても一人の人間としても強く不快感を覚えている。「いったいあなたは、おいくつなんですか?」と言いたい。過去の退会騒動と比べると、最悪であると言えるかもしれない。とにかく、小学生も活動するdouxを振り回すような行為をする個人、団体は、douxの代表としてけして許すべきものではないと強く思っている。

フェイスブック

平成25年3月14日(木) 事務作業等

3月20日(水)に開催する第36回douxソフトテニス大会B級の部及び小学生の部の準備をしていました。また、16日(土)締切の団体戦の参加者調整と同日締切の協会登録者の名簿などを作成していました。、

また、年度の切り替えが近くなってきていることもあり、入会や退会の会員の入れ替えが増えています。その中で、昨年の12月ごろから目に見えてきた新たな「退会騒動」というべき状態が現在まで続いてきました。年度末処理やdouxソフトテニス大会が終了したところで把握できていることをみなさんに伝えていきたいと考えています。中には、このことに巻き込まれてしまった方やご迷惑をかけてしまった方もいるかと思います。今回のことで代表としての判断があまかったこともあり、その点では、深く反省をしているところで、早めの厳しい対応が必要だったと考えているところです。

できるかぎりみなさんにdouxの出来事を記載することによって、事実を伝えていけるように努力したいと考えています。

フェイスブック

平成25年3月8日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の3面。参加者男性8名、女性3名でした。20:15まで乱打をして、2面で前衛4名、後衛7名で3ゲームの試合を行いました。

今日は、かなり暖かく、乱打を始めるとすぐに「暑い」という言葉が聞こえてきました。多くの方が薄着をしていましたね。最初、そうでもなかったのですが、途中急に風が強くなったりしました。

4月7日の筒井杯と3月20日(水)のdouxソフトテニス大会の参加確認を会員がそれぞれに聞いていただきました。

フェイスブック

平成25年3月6日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の1面。参加者男性4名、女性2名の6名。19:10頃からすでに乱打を開始。しばらく3名でしたが、20:15まで乱打の間に6名となりました。

試合は、3ペア3ゲーム。一回りするごとにペアを変えて試合を行いました。

第36回douxソフトテニス大会B級の部及び小学生の部が20日(水)に予定されていますが、1名が参加希望がありました。

フェイスブック

平成25年3月3日(日) 第38回静岡駿府マラソンに参加して

静岡市の駿府公園を会場とした大規模なマラソン大会ですが、douxからは、代表がハーフマラソン、会員2名が10キロに参加していました。代表のハーフマラソンですが、テレビ放映もされていましたが、スタート時に走っている背中が映っていました。天候は、晴れて風もなく、走りやすい感じでした。14キロまでは、4分平均くらいで走っていましたが、15キロからペースが落ちてしまいました。足がつる感覚があったのと、給水でとまりながら飲んでいたせいでスピードに乗れなかったんだと思う。今回、足が完全につらなかったので、来週の小田原尊徳マラソンに向けて疲れを取って頑張ってみましょう!!

駿府マラソンに参加されたみなさん。おつかれさまでした。富士宮市役所からマラソンバスも出ていますので、今回参加されなかった方もぜひ参加してみてください。

フェイスブック

平成25年3月1日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の3面でしたが、雨のため中止となりました。

フェイスブック

平成25年3月1日(金) 抽選会について

18:30から5月分のコート抽選会が、テニスコートは、第一会議室にて、体育館は、控室にて行われ、テニスコートは、代表1名、体育館は、会員1名が対応しました。

水曜日が抽選となりましたが、すべて確保することができました。また、全体的には、多くのコートを確保することができました。金曜日は、第2週からソフトテニス教室が始まるので、ソフトテニス教室に申込をしないと参加できないのでご注意ください。

抽選会は、1団体1名としているのですが、複数の団体が2名以上で対応しています。記載してある字やスタンプや字の双方で書いてあったり確かめようはいくつかあるでしょう。体育館側で指示をしている1団体1名のルールですので、しっかり管理して不平等にならないようにしていただきたいものです。

20:00頃までかかり申請書を記入して、体育館窓口で会議室をとり、終了でした。

フェイスブック


戻る