douxソフトテニスクラブの出来事(平成24年12月)

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。

平成24年12月26日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者9名でした。20:15頃から前衛4名、後衛5名で3ゲームの試合を行いました。

 気温がかなり低く、まっている会員がとても寒がっていました。

 今年の最終練習です。

平成24年12月25日(火) 事務作業等

 1月12日(土)の斉藤千枝子杯の小学生の部の申し込みを行いました。

 会報の作成を行いました。

 審判講習に参加する方の日本連盟登録を行いました。

 

平成24年12月25日(火) 会員の退会の連絡

 本日、1名の会員からメールにて退会の連絡がありました。別のクラブの所属するとのことでした。

 事前に状況は、把握していたので、いずれは連絡があると思っていました。douxを退会した元会員が作った団体への所属になるかと思いますが、douxに影響のないように活動するという意識はないようです。これまでの退会騒動の中で似たようなことがありましたが、入会規制団体として現在してしてなるべく影響のないように対応をしています。今回も入会規制団体に指定して、douxとの切り分けをしなければなりませんでした。その上で、douxの会員に複数声をかけているようです。中には、その団体に参加したが、これはやってはいけないことだと認識し、douxの活動に参加している方もいます。どこでどう気づくのかですが、douxは、一般の方だけでなく、小学生から年配の方まで参加してdouxの活動が成り立っています。大人の行為が子供たちに影響がでないように、若い会員に影響がでないように責任を持って活動していかなければなりません。今後できるかぎり事実をもとに状況を伝えていきたいと考えています。

平成24年12月24日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:00から21:30の3面。参加者5名でした。20:00まで乱打を行い、そのあと、3ゲームの試合を行いました。

 練習終了の頃、雪が舞い始めました。それほど、寒いとは感じなかったのですが。

平成24年12月24日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:00から19:00の4面。参加者6名でした。3名が18:30頃帰り、残り3名で試合形式を行っていました。

平成24年12月24日(月) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

 13:00から15:00の4面。参加者15名。13:45までの乱打のあと、3ゲームの試合を行いました。

平成24年12月24日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の3面、11:00から13:00の4面。参加者18名でした。

平成24年12月23日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 19:00から21:00までの3面。参加者11名。19:45までの乱打を行い、乱打途中で2名が帰り、1名が乱打を終えて帰り、8名で2面を使用して3ゲームの試合を行いました。

平成24年12月23日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:00から19:00までの4面。参加者11名でした。

平成24年12月23日(日) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

 13:00から15:00の4面。参加者15名でした。

 私がマラソンから戻り、コートについたときには、にぎやかに練習をしていました。

 そのあと、コートが空いていたので、会員でコートを確保して、17:00まで練習を行っていました。

平成24年12月23日(日) 富士マラソンフェスタ2012に参加して

 douxからは、代表の私とあと会員やその家族を含めると他に3名ほどが参加していたようです。気温がひくく、徐々に気温が下がっていったようです。ハーフは、コースを約5周回ることになるのですが、12キロ地点で両足がつり、そのあとは、とぼとぼ走ったり、足がつってとまったりしていましたが、残り2キロほど復活しはじめて、走りきることができました。しかし、駐車場の車にたどりつくと、両足のふくらはぎがひどくつり動けない状態が少し続いたあと、回復して、着替えて車の中で温まりました。なかなか暖かくならず、車を走らせてからもしばらく体が冷え切っていました。

 市民テニスコートに向けて、車を走らせました。

平成24年12月23日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 8:45頃コートにつき、同時に本日の初心者クラスの運営を依頼した会員も到着。車からボールなどを下してボールの空気調整などを行いました。そこへ会員が何名が到着して、あとはお願いして、私は、小山町の富士スピードウェイに向かいました。

 9:00から11:00の3面、11:00から13:00の4面で、参加者は、13名でした。

平成24年12月23日(日) 会員の退会の連絡に対して 

 日付が変わって退会希望の会員にメールで返事を送信しました。内容は次のとおり。

 「douxの佐野です。こんばんは。明日、マラソンでそろそろ寝なければなりませんのであまり長くかけませんが、douxでは、いろいろなレベルにあわせた受け入れ体制にまだまだ問題があることと、中堅が若い会員を混乱させた面もあり、若い会員には、たいへん申し訳なかったと思います。私は、今後もdouxを正しい方向に導き、これからdouxで活動していく若い会員をよい方向に導けるようにがんばっていきたいと思います。○○君には、周囲を和ませてくれるところがあり、たいへん感謝しています。douxに参加していただきありがとうございました。

平成24年12月16日(日) 第12回doux初心者・本クラス交流大会での開会式のあいさつの内容について

 代表の私が、開会式で話した内容は次のとおり。

 「douxは、本クラス、初心者クラス、小学生クラスで活動している。doux結成以来、最初からあるのが本クラスで、練習や試合をする中で、家族楽しく参加していただきたいということで「本クラス」としています。その後、初心者の方が、本クラスでは活動がむずかしいという状況もあり、初心者クラスを設けました。

 会員の中で昼間の本クラスを行いたいという話があり、会員の希望をかなえようと13:00からの本クラスを設ける中で、小学生え頑張りたい方がいましたので、小学生クラスを併設しました。そのような経緯を説明。さらに、各クラスの創設をするという話の中で、検討中の上級者クラスの話をしました。

 今後、会員の協力を得ながら、新しいクラスの設置を検討していきたいと考えています。

平成24年12月16日(日) 第12回doux初心者・本クラス交流大会 開催

 7:30に会員に集合をかけて、準備を行った。私が7:30頃に到着。コートの様子を見ているところへ、高校1年生が来る。徐々に一般や小学生がコートに来て、荷物を運ぶのを手伝い始めた。シートを引き、スコアに氏名を記入したり、組み合わせ表を製本したり。小学生や一般が共同で準備をした。できれば、一般が把握し、小学生に指示を出して、準備をしていただくように努力してほしい。

 少し遅れて乱打を開始、参加選手が数名遅れてきていたので、全体的にスタートが遅れていた。また、午後に用事ができたということで1名が午後からはずれることになり、調整をとる努力をしたが、参加者がいなく、ワイルドカードで対応することとした。

 交流戦からスタート。2ブロックにわけて、小学生の前衛グループと、後衛グループの2ブロックにわけて5ゲームの総当たりで行った。

 そのあと、一般の部と小学生の部にわかれて、試合を行いました。試合進行上、問題がありましたが、コートからいなくなる方もいて、進行に支障を生じました。私がコートから何度となく大きな声を出して選手を呼ぶことがあり、今後の改善点だと思います。

 試合終了は、17:30頃。もう少し、調整できれば、17:00には、終了していたと思います。

 試合途中で1名がけがで抜けたので、ワイルドカードを適用して対応した。

 試合終了後、片づけをして、車に荷物を積み込んだあと、再度周囲を歩きながら見回りをしました。

 みなさんお疲れさまでした。

平成24年12月15日(土) スマートフォン用のサイトとフェイスブック対応について

 代表も携帯電話のほかに、スマートフォンを使用して、会員のみなさんいできるだけすばやい情報提供ができるように、準備をしています。その中で、スマートフォン用のWEBサイトの準備とフェイスブックなどのSNSを利用した情報提供ができるように、準備をしています。今後ですが、入会に関してのフォームをWEBサイトの用意したり、対応をとっていきますので、受け皿となるdouxの体制の強化を図っていきたいと思います。

 会員の中からは、役を付けてほしいという方もいますので、douxの体制作りについても考えながら、新しい会員の受け皿となれるようにがんばっていきたいと思います。

 会員のみなさんのご協力をお願いします。

平成24年12月15日(土) 入会規制団体からの入会の一部緩和について 

 douxでは、クラブの悪影響を与える団体、その会員に対して、入会規制をかけています。過去の経緯から、このような指定をしなければならなくなったのですが、ただ、善意の第三者というか、この状況を知らずに規制団体に参加している方や、個人間でよい関係のある方であるが、入会規制団体に参加していたことがあるので、douxに入会できないという方が複数いらっしゃいます。douxに入会、再入会したいが、入れない、戻れないという方がいます。先日、douxの会員と食事をしながら話をした際に、このような方々に対しての対応を検討していると話をしました。私自身、douxへの再入会を強く望んでいる方もいます。会員からの意見もありましたので、入会規制団体からの入会、再入会の一部緩和をしたいと思います。すでに、入会を希望される方へのページをメンテナンスしてありますが、会報などでも記載するほか、直接、該当者に声をかけてみたいと思います。

 なお、douxの中で嘘をついたり、悪影響を及ぼした事実があり、また、会員の証言もあったり、信頼を裏切るような行為があったりする方、douxのルールを無視するような方に関しては、入会、再入会はこの先あり得ないことは言うまでもありません。それは、運営検討委員会、もしくは代表の判断とさせていただきます。

 また、夜間市民コートを利用し、一般団体を追い出している学生団体については、入会規制は絶対に外すことはありません。

平成24年12月15日(土) 事務作業等 

 第12回doux初心者・本クラス交流大会の準備をしました。22名が参加する予定で、そのうち小学生が8名となります。11:00までは、交流戦とし、小学生も一般も含めて2ブロックで試合を行うこととなります。その後は、一般と小学生とわかれて試合となります。終了時間は、17:00の予定です。天候も気温も良くなるようですので、良いコンディションでの大会になることを期待します。

 17:30頃会員の自宅にて初心者クラスや本クラスのボールを預けました。車に乗らないことも考えられたので、会員にボールをお願いしました。

 組み合わせ表や賞品表などを検討し、印刷をしました。みなさんが楽しめるようにペアを組むのがなかなか難しいところですが、ペアや明日の楽しみです。

平成24年12月15日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて 

 17:00から19:00の4面でしたが、雨の影響のため中止となりました。16:00少し前に体育館に確認したところ、使用できないということで回答がありました。

平成24年12月15日(土) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて 

 13:00から15:00の3面でしたが、雨のため中止となりました。

平成24年12月15日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて 

 9:00から11:00の1面、11:00から13:00の5面でしたが、雨のため中止となりました。

平成24年12月14日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者17名。20:15まで乱打を行い、1名が乱打で帰ったあと、前衛7名、後衛9名で3ゲームの試合を行いました。

 今日は、なかなかにぎやかに練習ができました。入会希望者が1名、他団体からの参加者が1名ありました。

 忘年会の参加者が2名追加がありました。1名が検討中。

平成24年12月14日(金) 事務作業等

 小学生大会の申し込みを行いました。1月14日(月)に有度山で行われますが、女子シングルスに3名、女子ダブルスに1ペアが参加します。

平成24年12月13日(木) ホームページの改善について

 douxでは、活動状況などをホームページで報告しています。また、入会希望者のために、douxの活動内容を掲載しています。今後は、さらに活動状況を写真などを活用して掲載していくとともに、モバイル用のページやフェイスブックなどの活用により、douxの活動を公開していきたいと思い準備しています。

 また、入会に関しては、フォームを準備して対応できるようにしていきます。さらに、活動日程表が見れないという方がいらっしゃいますが、それに対応するよう努力していきます。

 退会者がdouxの会員に連絡をとり、douxの会員を悩ませる状況があるようです。判断は、それぞれの会員にお任せしますが、入会規制団体としている団体とのかかわりは、入会規制団体に指定した理由もありますので、できませんが、もし、それが発覚した場合は、その時点で除名することとなります。

 3:00頃会員からメールが来て回答。また、報告をかねて別の会員に連絡するとすぐに返事が届く。みなさん遅くまで起きているのですね。

 

平成24年12月13日(木) 事務作業等

 1月14日(月)の小学生大会の参加確認をとりました。5年生女子のダブルスが1ペア、6年生女子のシングルスに3名、合計5名が参加することになります。積極的でよいですね。楽しくがんばりましょう。

 第12回doux初心者・本クラス交流大会の参加確認で、他団体の方2名が追加参加することとなりました。また、賞品の準備を行いました。会員が他団体に連絡をとり、確認しました。

 忘年会の会場を確保しました。これから追加もかまいませんので、参加できる方は、連絡をください。

 駅伝ユニホームの準備のために、スポーツ店でパンフレットをもらってきました。また、昼間、交流大会参加確認と富士宮駅伝の参加者を1名依頼しました。

 第12回doux初心者・本クラス交流大会の賞品の準備と組み合わせ表などを作成しました。

平成24年12月12日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者4名。21:00までは、3名でしたので、乱打を20:15まで行い、少し休んだあと、サーブレシーブからラリーを行った。

 21:00からは、1名、他コートから参加して、5ゲームの試合を2試合行いました。

 参加者4名は、50代、40代、20代、10代であった。さまざまな、レベル、年齢の方が活動するのが、douxの特徴でもある。私たちは、その中で、どのような心構えで活動するべきか、それを多くの方に認識していただきたいと願う。

平成24年12月11日(火) 不信と信頼 会員とのメールのやりとりと問題の解決

 覚悟を決めて会員へ今回の会員の退会の件に関して、退会した会員に携わった他の会員を教えてほしいと会員1名にメールを送信した。結果、バドミントンクラブの練習中に電話があったようだが、それには出られず、会員からのメールが入っていたのをあとで確認した。その内容に対する私の回答は次のとおり。

 「わかりました。○○さんを信じます。(中間省略)○○さんが正しかったようです。それと、この前、じねん坊で○○さんが呼び出したのは、douxと○○さんを心配してのことでした。たいへんありがたく思っていました。そして、今回、○○くんの様子と○○君のフェイスブックに掲載されていた○○君の写真の表彰状の塗りつぶしの件、また、運営検討委員会で○○くんに話したことが、理解されていなかったこと、これまで○○くんから聞いていたことがすべて嘘のように思えたこと、それらが、私が守るべきdouxと信頼してきている方たちのために、そして、私が○○君を信頼していたことに対する自分自身への甘さ。いろいろなものが今回のdouxの出来事の記載と○○さんへのメールとなりました。○○くんに関しては、douxや他団体に影響のないようにという配慮がないことは、様子をみてわかりました。そういう面では、困ったところがあります。私が○○○を入会規制団体としたことの意味を理解していないのでしょう。あまりうまく書けませんでいたが、これからもみなさんのために私はがんばります。ですので、みなさんもdouxのことをよろしくお願いします。正直な話をしてくれてありがとうございます。」以上が会員へのメールの記載です。

 かなりの覚悟でのぞもうとしていたのですが、会員のメールの内容を見て、安心とそして、がんばらないといけないという思いが強くなりました。douxの会員すべての方にdouxの会員であってよかったと思っていただけるようにがんばっていきたいと思います。

平成24年12月10日(月) 決意の要因について

 代表である私の会員に対する信頼に対して、会員がどのような行為をしていたいのか。その事実を把握した時点で、それが問題であれば、当然それなりの対応をするが、それが事実として私が見ることができなかった。しかし、他の団体のフェイスブックにその会員の写真入りの投稿があり、飲み会の写真のようであるが、11月23日の芙蓉杯のあとのようだ。douxとして参加したその元会員が表彰状を掲げて写真に写っていた。その症状をよく見ると黒く塗りつぶされたところがある。「doux」の記載だと見える。それを黒く塗りつぶしたということは、どんな考えて行ったとしても、その行為は、「大人?の悪ふざけ」としか見れない。そして、昨日、douxとして市民大会に参加し、その日に退会のメールが届くことになる。

 また、昨日の市民大会での様子は、douxとしているのではなく、他の団体メンバーとしている雰囲気があった。douxは、多くの会員を抱えている団体であり、それぞれに良い影響を与え合うように活動をしている。その支えが壊れてしまうようであれば、それを修理するか、取り換えなければならない。そして、douxという団体をよい方向に向かうように導かなければならないのです。ですので、一部の会員が混乱に招こうとするなら、代表としてそれを阻止するべく対応をとる必要があるのです。退会会員にとって塗りつぶされた「doux」であるが、私たちにとっては、大切な「doux」なのです。これ以上、子供たちにかかわってほしくないし、かつて、ある子供たちを責任を持って任せてほしいと送ったメールのことも忘れているらいしので、そんな無責任な、その場の対応をする方に、子供たちにかかわってほしくない。そんな思いで、無責任な大人は、決意を持って一掃したいと考えています。そんな決意で対応する中で、事実はできるだけこの出来事で伝えていきます。

平成24年12月10日(月) 退会会員の影響を一掃するする決意について

 douxでは、過去、私と同年代の会員がグループを作り、運営側からみれば悪い環境に若い会員や新しい会員を導きトラブルとなった。それは、運営側の苦労を無視したものだった。12年ほど前に起きたトラブルは、代表の私の家庭を巻き込んでたいへんな状況に陥れられた。それからしばらくして、douxは落ち着きを取り戻し、現在まできている。しかし、現在、同様の状況、いやそれよりも悪い状況があると感じ取れる。この12年間の中で、信頼をすることの大切さを感じたほど、現在の会員を信頼していたのだが、また、見えないところで信頼をよそに活動をしていたようである。どれほどの会員がこの退会会員に影響をうけているのか。それはまだわからない。しかし、douxは、小学生から年配の方、初心者から上級者まで参加している。月間80人規模の方が練習に参加している。一部の方の身勝手な行為が多くの方へ影響を与えることは、代表として責任をもって対応しなければいけない。ですので、事実をできるだけ伝えて、問題を提起し、あたらめて、今後のトラブル回避に役立て、多くの方がソフトテニスを楽しめる環境づくりを行っていきたい。まずは、覚悟を決めて、退会会員の影響を一掃する決意を持つとともに、今後のdouxに活動をしっかり運営していきたい。それが、代表としての私の責任であり、子供たちを多く抱えている中、正しいことを伝える大人としての責任であると考えます。

平成24年12月9日(日) 会員の退会について

 会員からメールにて退会の連絡がありました。記載してあることがどこまで信じてよいのかわからず、頭を悩ますところである。他の方からの話もあるし、最近の様子からもコメントに困る。ですので、もう少し様子を見たり、他の会員からの話を聞いたりして判断したい。過去のトラブルを十分理解しているということでしたから、あり得ないと思うが、他の会員に影響を与えているようなことであれば、いろいろ考えないといけない。ただ、今は、現会員のことで精一杯であるし、大会も次の日曜日になる。準備を急がないといけない。身勝手な行為は、douxの運営を妨げたり、他の会員に迷惑をかける。私たちは、若い会員、新しい会員、そして、子供たちに影響の内容に努力しなければいけない。もし、そういう人たちに「嘘」をつかせたり、また、そのような状況に追い込んでいるようであれば、これは許しがたいことであるだろう。あとは、今後の様子を見ていこう。

平成24年12月6日(木) 事務連絡等

 メールにて会員に12月8日(土)の小学生大会の連絡、その際の市民コートでの練習運営の協力依頼、12月9日(日)の市民大会の集合時間の連絡をしました。

平成24年12月5日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者7名。20:20まで乱打を行い、そのあと前衛3名、後衛4名で3ゲームの試合を行った。

 忘年会の参加確認をしたが、3名の方が参加する予定となった。まだまだ、人数が増えるとよい。未確認に方と早く確認をとりたいし、積極的に参加してほしいと思う。

 他のコートの後ろをとおりdouxのコートに来る方が3名いたのでそれぞれ注意。また、乱打中に同じコートの後ろにボールを拾いにいった様子を見て注意した。他のコートは、違う団体のコートであることをしっかりと認識してもらえるように代表として指導したい。

平成24年12月5日(水) 事務連絡等

 ホームページの活動日程表の更新を行いました。

平成24年12月2日(日) 代表が不在の際の練習について

 さて、今日は、午前中から代表の私がマラソンのため不在となり、会員のみなさんに練習の運営をしていただきました。たいへん助かりました。13:00からの本クラス及び小学生クラスの途中からコートに行くことができたのですが、その際に気付いたこと。また、あとでの聞き取りの中で気付いたこと、注意したことをお伝えしておきます。

 今回、このようなことがあったのですが、まあ、少しずつ、よい状況判断をしてもらえるように、みなさんにお伝えしていきたい。会報やdouxの出来事に記載するようにして、説明をしていきたいと思います。

平成24年12月2日(日) 第8回はだの丹沢水無川マラソンに参加して

 9:00スタートのハーフマラソンに参加した。寒さのせいもあったのだろうか。最初調子がよかったこともあるし、タイムごとに分かれているはずのスタート順をごまかしている人が多かったようで、先に進むのに苦労して、自分のペースがつかめなかった。クリアになってからスピードをあげて、しばらく1キロ4分を切って走っていた。しかし、10キロ地点あたりから足がつり始め、何度か下りで動けなくなりながら、ゴールへ向かった。残り3キロは止まることがなかったが、最初少し調子にのりすぎたようだ。1時間30分目標が1時間40分かかってしまった。


戻る