douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。
19:30から21:30の1面。参加者8名。乱打を20:15頃まで行い、そのあと、4ペアで3ゲームの試合を行った。気温が低く、寒さが厳しくなってきました。
まず、今回、食事の場に来たときに先にきていた会員とこのことについて話をしていました。私が協会の総会で指摘してきたことについてです。douxは富士宮ソフトテニス協会の所属団体であり、総会にも必ず顔を出し、意見をするようにしています。それは、所属団体の理事として、意見を述べていることもありますが、富士宮のソフトテニスにとってよいかどうかも考えて話をしています。おかしなところはおかしいと主張しています。それは、所属団体であるからには、意見を述べるべきです。
施設に対してはどうでしょう。今度は、利用者の立場です。そして、代表の私は、市役所職員という立場もあります。おかしいと思うことは指摘するべきですし、周辺の意見も施設管理者に届けるべきです。また、大人としての立場もあるでしょう。禁煙場所での喫煙を注意することも、決められたスペースに止めず、通路に車を止めるものを注意することも必要なことです。これらは、私が今の立場で指摘することは当たり前のことだと思います。会報でも施設の利用時間、延長時間の料金などでみなさんに苦情をお願いしたいというメッセージを投げかけていました。みなさんの意見を十分に反映するべきですし、その意見を市役所の担当課に伝えてきました。
規制団体を指定することについては、今活動している中で現在、将来にdouxに悪影響を与えるかどうかの判断を代表として、または過去個人としても念頭に入れて判断しています。もう、混乱はこりごりなのです。
今回、次のような話がありました。次の項目の回答内容や追加説明を時間の許す限り、今後記載していきたいと思います。
会員から連絡があり、会員と食事をしながら話をする機会をつくることとなった。一般6名、小学生2名が参加した中で食事と話をしました。こういう機会を設けてもらい、たいへん感謝しているところです。中で話されたことに対して、少しずつコメントしていきたいと思います。この出来事を内外多くの方がみているようですので、できるだけ記載していきたいと思います。
話が終わるころに、私が「私たちがじいちゃん、ばあちゃんになったときに、今の子供たちが相手をしてくれる環境づくりをしたい」とつぶやきました。私が伝えたかったことがこの中に含まれています。
19:00から21:30の1面でしたが、雨のため中止となりました。
17:00から19:00の2面でしたが、雨のため中止となりました。
16:30頃雨が降っているのに気づいて、体育館に電話したところ、土砂降りなので19:00からも使用できないと伝えられました。
8:30から富士宮第四中学校にて行われました。douxからは、8名の小学生が参加しました。
静岡市の有度山運動公園テニスコートにて開催しています。雨の中の大会になっているようです。会員からのメールにて連絡があり、大会の様子を確認しています。
夜間の練習の際に会員から聞き、そのあと、電話でも他の会員と確認をとりましたが、男子B級でベスト8か、第3位で、男子C級で優勝。女子B級で準優勝だそうです。結果表の提出を待ちたいと思います。
藤枝市民コートで開催する予定でしたが、昨日のうちに連絡があり、12月8日(土)に延期となりました。再エントリーが可能であるとのことですので、再度メールにて募集をかけました。
douxでは、本クラス、初心者クラス、小学生クラスのクラス分けをし、上級者クラスを含めた他クラスの設置も検討しているところ。その中で初心者クラスの運営について会員と議論をした。基本的には、問題意識と目指すところは同じであるが、違いがあるとすれば、初心者クラスの看板の掛け方と「自分のため」と「人のため」という意識の持ち方の指摘でしょうか。現在、夜間は、打てる方と初心者・小学生のコートを分けたり、コートでも前衛練習は、初心者と速い球のコースを分けたりしていますが、これは、球出しの人数が多いか少ないかにもよるところがあります。球出しの出来る方が多いときには、まず、「交代で球出しをしてください」と声をかけます。それは、自分の練習をしてほしいからです。これは、会報でも記載しているところです。
また、上級者中級者の方が参加した場合には、球出しをしながら、練習もしてもらうのですが、コートをレベルごと、グループごとに分けるなどしていきたいと運営検討委員会や会報でも記載してきましたし、今もそれを考えているところです。あくまでも初心者クラスですので、「上級者だけ」の練習というわけではありません。上級者・中級者を相手に、初心者クラスで打てる方がよりレベルを上げるために上中級者を相手に練習をしたり、試合形式をしたりするのです。それは、その時の参加状況にもよるのですが。
douxは、さまざまなレベル、年代の方が参加しています。今、小学生や中学生が10年後、15年後、douxに戻ってきたときに、私たちのような年齢の方々が相手にされるのかどうか、たくさんのいろいろなレベルの方が、参加できるような状態であるのか、その時に、douxによい受け皿があるのか、そんなことを考えながら、doux全体のことを考えながら活動してもらえるとよいでしょう。同じ立場の仲間だけでなく、全体に気を配ることが必要であり、そういう感覚を磨くには、運営にもっともっと携わることが大切だと思うのです。
私がいないときの練習の状況について会員からの意見をいただきました。どういう状況なのかが伝わってきました。こういう意見は、たいへんありがたく、運営検討委員会に参加できない方でも、このようにdouxの運営にどんどん参加していただきてほしいです。若い力と前向きな年配の方の力、家族の力などが結集するとよりよくクラブの運営が成り立つと思います。私は、そのバックアップに力を注ぎます。
会員からの意見がメールでありましたので、それに回答をさせていただきました。
体育館窓口にコート代の支払いのため、雨や予備日などのチェックをしてもらっているのですが、その依頼をしてきました。
選挙が第12回doux初心者・本クラス交流大会の開催日に予定されてしまったため、選挙事務ができない内容の理由書を人事課に提出しました。
9:00から11:00の1面。11:00から13:00の4面でしたが、雨で中止としました。
体育館側に電話で自宅から問い合わせをしましたが、判断が出たのが、8:40過ぎでしたので、コートに着いたのが9:00を過ぎていました。また、会員にメール連絡は中止の場合行っていますが、行う予定で連絡はしませんでしたが、結局、コートについたときにはすでに雨が降り、しばらくコートにいましたが、雨が強くなってきたところで、自宅に戻り、会員にメールとホームページで中止の連絡をしました。
19:00からのソフトテニス教室が最終日となった。乱打、試合で20:30過ぎに終了。閉講式があるとしても早すぎるのではないか。普段も45頃終了してブラシをかけて解散となる。整理体操をしないのだから、55分終了でいいのではないか。今日は、ゆっくり車にむかって仮駐車場から出たのが20:50頃。以前終了時間に苦情があったようだが、、、
試合は、5ゲームを2試合。もう1ゲームをやり始めて、1ゲームを終えて次のゲームを始めたところで終了した。
会員にメールで練習日程の追加、削除、11月18日(日)の昼間の練習について、私がマラソンに出かけるので、会員に初心者クラスと本クラス及び小学生クラスの運営をお願いする内容のメールを送信した。会員から了解のメールをいただいた。
選挙が第12回doux初心者・本クラス交流大会及び富士宮市民ソフトテニス大会の予備日に当たってしまう。富士宮市民ソフトテニス大会は、当番クラブとなっている。選挙事務は、今回も断らなければならない。
会計処理をしていました。コート代のチェックを中心に行っていましたが、一部、体育館側の雨やコートコンディションが悪いせいで使用できなかったと思う時間帯の内容が含まれていたことがわかったので体育館側に問い合わせをしたい。
休会中の会員からメールにて問い合わせがあった。休会中であるが、douxから試合にでることになっていたが、それは、まったくかまわないのだが、douxの初心者クラスと本クラスの時間帯に市民コートの別コートで練習をするという内容の相談メールが入った。私は、ただ、「会報を読んで」としか答えなかった。そういう問い合わせが来ること自体理解できなかったからである。そのあと、会報を読んだということでもう一度問い合わせがあったが、「昼間の初心者クラスを手伝ってくれる方や会報をよく読まれている方」「常識や周りへの配慮のある方」に相談してみてくださいと回答した。
私は、大人のトラブルで子供たちに影響があったり、年配の方などの影響で新しい会員、若い会員に影響を与えたくないという思いが強く、そのような回答をしました。douxをよい方向へ導こうとしている現在、へんなトラブルはごめんですね。
19:30から21:30の1面。参加者4名でした。20:15頃まで乱打をして、そのあと、5ゲームで試合を行いました。
気温は、低く、風も少しありました。今日は、一般が3面、学生が2面でしたが、douxの両隣が一般だったので落ち着いて試合ができたかと思います。
体育館窓口でコート代の支払いと追加で11月分のコートを確保しました。
会員に11月分の練習の追加をメールにて連絡をしました。また、活動日程表を抽選会の結果を加えてホームページに掲載しました。
市民体育館第一会議室にて18:30から平成25年1月分のコートの抽選会が行われました。水曜日が抽選となりましたが、すべて確保することができました。また、バドミントンの第一体育館も抽選会に会員が参加しコートを確保しました。抽選会に参加したのは、テニスコートに1名、第一体育館に1名でした。
20:00頃まで申請書の記入などを行い、体育館窓口で会議室と追加で第一体育館のバドミントンコートを確保しました。