douxソフトテニスクラブの出来事 (平成23年4月)
<< 平成23年3月分へ   トップページへ   年度インデックスへ  平成23年度インデックスへ   平成23年5月分へ >>

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。

戻る


平成23年4月30日(土) 事務作業等

 オレンジクラブの代表の方に連絡をして女子B級に1ペアを参加でいるかどうかを確認させていただきました。締切が過ぎていたので申し訳なかったです。追加でファックスで申込をさせていただきました。


平成23年4月30日(土) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

 13:00から15:00の4面。小学生を1面、一般を3面とした。小学生は、5名+代表を加えて6名で練習と試合。一般は14名で乱打、試合をした。小学生は、もう少しサーブレシーブをやらないとならないですね。

 練習を終えて、5月15日のオレンジ杯に参加できるペアがあったので、締切が過ぎていたが、とりあえず連絡してみることにした。


平成23年4月30日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の7面。参加者31名。前半は、1本打ちを2面、初心者の小学生対応を1面で行った。後半の1時間は、5面で試合。2面で引き続き小学生の初心者対応をしました。小学生については、新しく入会した子供たちには、もう一度ラケットの持ち方から振り方を説明。手出しの球出しをしながら練習をした。そのあと、まとめて手出しの移動うち、打てることを見つけて、ラケットからの球出しを行う。後半は、前衛練習とサーブ練習で終了となる。

 会員から依頼されていたポスターの案を見てもらった。この方向でいいようなので、内容をもう少し検討して連休中には、会員に手渡したいと思う。


平成23年4月30日(土) 子供に駐車場の場所取りをさせる親ってなんだ?

 初心者クラスで10:30頃だったか。駐車スペースを求めて1周まわって会員がとなりに先に入り、私が、そのとなりに入ろうとすると子供が立っていた。?と思ったがそのままそこへゆっくり入っていた。子供は、後ずさりしながら車をよけるような状況。となりに止めた会員によると親が場所取りをさせていた様子。私もおそらくそうだろうと踏んだのでその場所へ入ったのだが。子供に聞こえるように「大人批判」をした。その時、親が戻ってきたらかなり強く叱ろうと思ったが、現れず。会員には、すぐに戻ってくるからというような話をしたらしいが、子供に駐車場の場所取りをさせる親ってなんなんでしょう。普通、そんなことを子供にやらせます?教えます?おかしいでしょう。でも、今こんなおかしい親や大人が増えているんです。悲しいことに。。。。


平成23年4月29日(金) 事務作業等

 市民コートでジュニア審判員資格の講習会資料を受け取り、市民コートで待ち合わせしていた会員に一部渡した。また、もう一部は、別の会員の自宅までとどけて、渡してもらうように頼んでおいた。


平成23年4月28日(木) 事務作業等

 第18回オレンジ杯愛好者ソフトテニス大会の申込を行いました。今回、7ペアの参加となります。よろしくお願いします。


平成23年4月27日(水) 事務作業等

 ソフトテニス協会事務局からジュニア審判員講習会の連絡があり、時間やお弁当の準備などの連絡を受けました。また、29日に事前の資料を渡すのでそれを読んでおいてほしいということ。29日は、中学の試合が市民コートで行われるのでそこで受け取ることになった。


平成23年4月27日(水) 事務作業等

 ソフトテニス協会事務局からジュニア審判員講習会の連絡があり、時間やお弁当の準備などの連絡を受けました。また、29日に事前の資料を渡すのでそれを読んでおいてほしいということ。29日は、中学の試合が市民コートで行われるのでそこで受け取ることになった。


平成23年4月25日(月) 事務作業等

 小学生部会の事務局からメールの返信がありました。子供たちのために何かできることがあるのなら、みなさんと考えていきたいですね。douxのメンバーも協力するでしょう。

 4月28日締切りのオレンジ杯の参加調整をしています。今のところ、7から8ペアとなるところかな。あとは、ポスター作りを行っていました。


平成23年4月24日(日) 事務作業等

 本日、初心者クラスの運営の中心になってもらった会員から本日の様子をメールで報告をもらいました。

 小学生部会の事務局にメールを送信。少し、意見を付け加えておきました。


平成23年4月24日(日) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

 13:00から15:00の2面。参加者26名。乱打で1名が帰り、小学生4名を含む24名で試合を行いました。小学生には、本クラスの方がペアについてもらい試合をしました。人数が多く、2面でしたので、1ペア2試合ほどしかできませんでした。今日は、しかたないでしょう。人数が多く、時間が限られている時には、もう少し早くお互いに指示をして気づいてコートに入ることをしないと、かなりの時間次の試合に入らないような状況がありました。とくに、小学生がいっしょにいる時には、大人がしっかりしていないといけない。人の話をしっかり聞く姿勢をもたないと先々問題となります。


平成23年4月24日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の4面、参加者34名でした。代表の私が小学生部会に行っている間、会員がしっかり運営していただきました。感謝ですね。

 練習もスムーズにできていたようです。


平成23年4月24日(日) 静岡県小学生ソフトテニス部会にて

 9:00より、有度山テニスコートの会議室にて開催され、11:30頃まで議論がなされました。@大会参加料及び会員登録料についてA小学生部会の規約につちえB監督、コーチ、指導者のベンチ登録についてC西日本選手権大会、全国小学生大会出場選手選考についてDその他、という議題で行われました。

 詳しくは、また、お知らせしますが、事務局とメールの連絡をするために、名簿にメールアドレスを載せることになりました。これは、とてもいい動きですね。富士宮のソフトテニス協会もどうようにして、どんどんメールで試合要項を配布したり、連絡をしたりすればよいのです。郵送料が減らせるでしょう。


平成23年4月24日(日) 事務作業等

 本日、9:00より小学生部会の会合があるが、その前に、配布された資料について読みながら、考えることがあった。小学生の健全育成のために何ができるか。大人はどれだけ見本をみせられるか。いろいろ考えていると、藤枝と富士、富士宮の大人の対応に大きな差があると感じた。大人の行為について。富士や富士宮は、子供がいるところでタバコのにおいがする。藤枝は、しっかりエリアから喫煙者を離している。子供たちを守る意識が強いのだろう。そして、大人が見本を見せなければいけないという思いが強いのだろう。大切なことだ。douxでも考えさせられることがあるが、今後、douxの中でも運営検討委員会に参加するという会員が出てきているし、しっかりとした考え方をもっている方もいる。大切にしていきたいし、それを活かしていきたい。大人がしっかりすることだ。


平成23年4月23日(土) 事務作業等

 明日、小学生委員会の打ち合わせが有度山テニスコート会議室で9:00から行われるため、11:00からの初心者クラスに間に合わない可能性があるため、会員に自宅にきてもらって、ボールや空気入れなどを持ち帰ってもらいました。


平成23年4月23日(土) 第32回douxソフトテニス大会 B級の部及び小学生の部が中止

 4月29日(金)に予定していました第32回douxソフトテニス大会は、本日の中学生の試合の予備日として使用されることとなりました。よって中止となりました。

 クラブの会員にメールで連絡。ホームページへ掲載し、他クラブの参加者には、電話で連絡をしました。


平成23年4月21日(木) 事務作業等

 会員からメールで24日の練習の調整結果の報告がありました。ありがたいことです。

 5月7日(土)の小学生の試合の調整をしているのですが、希望者がいるのですが、学年や男女で調整ができないかもしれない。もう少し、検討してみます。会員と調整を何名かの方ととりあっています。


平成23年4月18日(月) 事務作業等

 会員にメールで4月29日(金)の第32回douxソフトテニス大会の参加確認をとりました。あわせて、5月1日(日)のジュニア審判員資格取得講習会の参加者を再募集しました。今のところ、4名が参加予定。

 5月7日の小学生の試合への不参加が1名ありました。

 doux大会の参加申し込みが複数ありました。

 ジュニア審判員資格取得講習会に参加する小学生の日本連盟登録を行い、コンビニで登録料を支払いました。


平成23年4月17日(日) 事務作業等

 練習を終えて、仮駐車場方面で少し会員が集まり、4月24日と5月1日の練習運営について相談。代表の私が4月24日は、小学生委員会で9:00から有度山のテニスコートの会議室に行かなければならない。5月1日(日)は、ジュニア審判講習会があるので、そちらに行くことになります。また、5月は、あと2回不在のなることがあるので、あわせてまたお願いすると伝えた。当日のボールなどは、前日、会員宅に届けることとなる。

 また、会員が動いてくれて、スポーツ店にポスターをはらせてもらうこととなった。簡易的なものを先につくる予定であるが、それとあわせて、受け皿をもう少ししっかりしようということでdouxの体制作りについて今後検討していくこととなる。次の運営検討委員会に参加していただくこととなる。

 退会の連絡がメールにて1件ありました。


平成23年4月17日(日) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

 13:00から17:00の4面。参加者20名が参加。乱打で5名が帰り、15名で3面を使用して3ゲームの試合を行いました。

 2名の方が練習の様子を見学していました。


平成23年4月17日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の3面、11:00から13:00の4面でしたが、最初、9:20くらいまでは、誰もこなかったのですが、徐々に人が集まり出し、結局、9:40頃のスタートとなりました。

 参加者は、22名。最初、1面で1本打ちをショート、ロングを行い、手出しのバック、左右への移動うちを行いました。後半は、遅れてきた小学生を中心に手出しの1本打ちや球出しによる1本打ち、併行して、前衛練習と後衛はサーブレシーブから乱打をした。前衛と小学生グループは、そのあと、サーブ練習を行い、残り1時間を試合としました。

 試合の後半になると少しずつ人があつまりはじめ、乱打や試合に参加しました。


平成23年4月16日(土) 事務作業等

 練習参加状況を更新しました。また、douxソフトテニス大会参加者チェックとオレンジ杯参加者の一覧などを作成していました。


平成23年4月16日(土) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

 13:00から17:00の4面。参加者17名。うち小学生が1名。乱打を45分行ったあと、残りを3ゲームの試合としました。コート整備や夜間の使用禁止などがあり、みんなしばらくぶりの運動となったと思います。それでも元気に練習をしていました。


平成23年4月16日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の4面。参加者19名。前半は、レベルをわけて1本打ちや手出しの球出しなどを行った。後半は、レシーブ練習を中心に行い、残りの30分を試合形式と初心者の小学生は、前衛練習とした。

 今日は、昨日一度連絡をして、今日コートを確保したため、あまり参加者がいないかもしれないとも思ったが、19名が参加すればまずまずですね。 

 また、小学3年生のグループが急に足が動きはじめ、上手に打ち始めたので驚きました。

 会報を配布し、大会参加の確認をしました。


平成23年4月16日(土) 事務作業等

 練習前に、コートを体育館で確保し、また、コート代の支払いも行いました。そこに会員も来て、どのくらいの面をとるかなど相談しました。明日、人数が多ければコートを追加したい。

 駐車場に戻り、少し話をしていたが、その中で、douxの体制づくり、初心者クラスのサポート体制、運営委員会への参加、ポスターの貼りだしなどの話があった。他の会員にも声かけをしていただけるとのこと。たいへん助かります。積極的にそのように考えて行動していただけることはとてもありがたいことですね。感謝です。

 体育館でコートを確保しに向かう途中、体育館の横の駐輪場付近から出てきた男性が手にタバコを持ち始めたので、「この中は、禁煙ですよ」と注意した。まだ、このような人たちがいる。早く全面禁煙としていただきたいものです。


平成23年4月14日(木) 事務作業等

 5月4日(水)に行われる第6回日本スポーツマスターズ2011静岡県予選の参加者の調整をしました。douxからは、2ペアが参加します。

 試合の申込書の作成を行い、ネットで参加申込料を送金しました。


平成23年4月10日(日) 事務作業等

 会報の作成を行っていましたが、パソコンの状態が昨夜から良くなく、処理のスピードが上がりませんでした。なんとか、ホームページには、掲載することができました。明日から、配布用の会報の印刷などをしていきます。

 本日、ソフトテニス協会からジュニア審判員資格の取得講習会が5月1日に行われるとの連絡を受けました。4月20日までに連絡をすることなったので、会員にメールとホームページで連絡をしました。すでに4名が参加の予定となっています。

 入会申し込みが2家族ありました。


平成23年4月10日(日) 平成23年度沼津ソフトテニス選手権大会にて 

 沼津市の愛鷹運動公園テニスコートにて開催されました。douxからは、3ペアが参加しました。結果は、報告がありましたら、掲載したいと思います。


平成23年4月9日(土) 事務作業等 

 会報の作成を行っていました。16:00頃から会員の家に明日の試合の資料やゼッケンを渡しに行き、そのあと、体育館でコート代の支払を行いました。

 夜間は、自宅のネットワークを少しいじくってしまったので、どうも調子が悪くなった。事務がまた少し遅れしまいました。


平成23年4月4日(月) プリンタが壊れた 

 クラブの会報やdoux大会の組み合わせなどを作成するA3対応の両面プリンタが壊れた。修理できそうなのだが、まだ、今月の会報を打ち出していないし、doux大会の準備がある。慌ててネットでプリンタの購入を決めた。将来は、紙媒体での会報を廃止し、ネットやメールでの送信としていきたいと考えている。


平成23年4月3日(日) 抽選会にて 

 13:00から市民体育館第一会議にて6月分抽選会が行われた。doux関係では、水曜日が抽選となり、1回抽選もれとなった。また、他団体では、5日中、4日抽選を外れた一般団体もあった。19:00からとなり、前の時間帯の団体が19:00からに上がってきて、5面に対して8団体での抽選だった。douxの曜日ではないが、木曜日などは、12団体以上の抽選だったようだ。水曜日では、一般団体がもれ、学生団体が使用されている。以前、一般の方が資料しやすいようにということで夜間を17:00から17:30スタートとしたはず。一般団体が利用しにくい状況に追いやるのは、いったい何を考えているのかわからない。

 14:30頃まで申請書をチェックし、記載していた。また、体育館事務室で会議室の確保も行った。

 5月分からのコート代がかなりかかりそうである。金曜日が教室の中止により、使用できるようになったこともあるが、それよりも、以前と同じような時間帯の利用を考えると、21:00以降の延長時間をしようしなければならないが、この30分(実質15分から20分)だが、1時間の料金を支払って使うことになる。1.5倍の使用料金がかかるということだ。使用料金は、1時間の使用料金の上限が決められている。30分で1時間の使用料金を取るということは、それに違反しているはずです。


戻る