douxソフトテニスクラブの出来事 (平成22年11月)
<< 平成22年10月分へ   トップページへ   年度インデックスへ  平成22年度インデックスへ   平成22年12月分へ >>

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。


平成22年11月26日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者15名。乱打で4名が帰り、前衛4名、後衛7名の11名で3ゲームの試合を行いました。

 1名の入会がありました。


平成22年11月26日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者7名。1名が他の一般団体の参加者が1名少なかったので、douxから1名が乱打をしていた。そのあと、戻って前衛3名。後衛4名で試合を行いました。


平成22年11月22日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面でしたが、雨のため中止となりました。


平成22年11月21日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者15名。乱打で2名が帰り、前衛側6名、後衛7名で3ゲームの試合を行いました。

 1名、はじめて参加する方がいました。


平成22年11月21日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の4面。参加者23名。1本打ち、バック練習、3本移動うちを行い、次に、前衛は、前衛練習。後衛は、乱打。そのあと、サーブ練習を10分行って試合形式となりました。


平成22年11月20日(土) 喫煙者を注意!!

 ソフトテニス関係者で小学生を迎えに来ている親だろう。平気で学生の作った禁煙の看板の前でタバコを手に持っていた。腹が立ったというより、呆れて注意した。あなたは「親」だろう。。。


平成22年11月19日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の4面。参加者16名でした。


平成22年11月18日(木) 事務作業等

 19:20頃、体育館事務室に行き、コートのキャンセルを行い、また、コートの支払の準備として、体育館の方にチェックをお願いしました。

 また、体育館に、抽選会の台帳記入の際、団体1名としているが、これをやるなら徹底してもらわないと不平等であると伝えた。


平成22年11月17日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面、参加者9名。乱打を45分行ったあと、3ゲームの試合を行いました。

 気温が低かったが、ひとつひとつの試合が長くラリーも続いていました。

 忘年会の参加確認をとりました。5面中中学生団体が3面。一般団体が抽選漏れをしている状況でした。


平成22年11月16日(火) 事務作業等

 市民体育館でコート代の支払いの準備とコートのキャンセルを行った。

 また、抽選会で台帳記入が1名でとしているが、doux以外で2名以上が台帳記入を行っていたり、他団体と協力して、他団体の分までとるようにしている団体がいる。まじめに体育館側のいうことを守っている団体が痛い目に逢ってしまう。


平成22年11月15日(月) 事務作業等

 会報の郵送をおこないました。また、駅伝のメンバー調整のメールを送信。さらに、コート使用許可書の管理のシステムを検討。11月23日(火)のコートの整理準備、また、その調整のため会員にメール送信しました。コートの使用料の支払い準備のため、雨などでコートが使用できなくなった日のチェックなどを行い、支払の準備をしました。


平成22年11月14日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者15名。乱打で2名が帰り、45分間の乱打のあと、前衛6名、後衛7名で3ゲームの試合をおこないました。

 となりのコートでレベルの高いだろうと思われる中学生団体が練習をしていた。親や小学生が球拾いをしていた。体育館側では、テニスをしないものは、コートに入らないように指導もしている。そんな中で私たちが試合中、ボールを取りに来てすぐにコートから離れない小学生を注意したが、まったく悪ぶれたようすはなく、私の注意を無視していた。しかも、テニスシューズを履いていないように見えた。テニスコートには、テニスシューズを履かないではいることは許されていない。また、ボールが私たちのコートに転がってきても、ボールを中学生が拾いにこない。拾ってくれるものだと思っているのだろう。何をいったい教えているのだろう。

 douxでも小学生や中学生もいるが、球拾いは、やらせているし、もし、球拾いをしなければ注意する。大人も一緒に球拾いをするが、小学生や中学生も一緒に球拾いをする。一般が一緒に球拾いをしないという様子も見られた場合には、大人をまず注意する。そんなことの繰り返し。しかし、その団体では、私の耳にはいっさいそのような言葉は聞こえてこなかった。ルールを無視し、マナーを無視し、うまくなればいいんだろうか。大いに疑問である。私の見たところ、たった一人、そのあたりをわかっている中学生がいたように思えたが。。。。

 今日は、17:00までは、高校生の試合、そのあと、douxや一般が使用していたが、19:30からは、中学生団体が2団体、douxが2面、あと1面が一般団体となっていた。。。私が、今年の総会で、高校生が研修大会だということでコートを取って大会を行っていた事に対し、これ以上大会を増やさないでということを伝えたし、協会側でも市民コートということも上げて考えてもらうように話もあった。しかし、結局、高体連に無視された結果となった。


平成22年11月14日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から21:30の3面。参加者33名。1面で打てる方の練習、1面で初心者で打てる方及び小学生が練習を行う。もう1面で小学生の初心者対応とした。18:00頃からサーブレシーブやボレースマッシュ練習を行ったあt、2面でロビングを中心とした試合形式を行った。もう1面では、1本打ちを初心者対応として続けた。。。、


平成22年11月13日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 19:30から21:30の1面、参加者11名。45分間の乱打のあと、前衛5名、後衛6名で3ゲームの試合をおこないました。

 忘年会の参加者希望が多数ありました。また、明日締切の試合の調整をおこないました。


平成22年11月13日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の4面。参加者32名でした。1本打ち、移動打ち、3本打ちを打てる方を中心に行い、小学生の初心者は、手出しの球出しからラケットの球出し、次に、バックの練習を行う。これが約1時間、そのあと、前衛練習と後衛練習に分かれ、1面を後衛の乱打、1面を初心者の後衛のレシーブ練習、1面を前衛で打てる方のランニングボレー、1面を初心者のボレー練習を行う。残り30分を試合形式と1面でサーブ練習を行った。

 入会希望者が1家族、追加登録をしたいという家族が2家族ありました。また、12月19日の試合参加連絡が1名ありました。


平成22年11月3日(水) 富士宮市制記念大会にて

 市民テニスコートと富士宮北高校で行われ、douxからは、成年と壮年一部が合体した部門で1ペア、一般女子に1ペアが参加した。 

 要項には、「ぜっけん」をつけるようにということが記載されており、富士宮市以外から参加されている方は、しっかりぜっけんをつけていたように見える。しかし、富士宮市の団体や協会関係者でぜっけんをつけていない選手がみられた。お客さんにぜっけんをつけせて、迎える富士宮市側がそれを守らないなんてどういうことなのだろうか。私は、さっぱりわからない。douxでも、ぜっけんをもっているのにつけていない方がいたので、それを指摘し、3試合目からぜっけんをつけた。また、他の壮年クラスでウエアさえも着ていない富士宮の選手がいた。どういうことなのだろうか。外からの選手を迎えて、はずかしくないかい?


平成22年11月2日(火) 抽選会にて

 18:30から体育館第一会議室にて1月分の抽選会が行われました。月曜日と水曜日が抽選となりましたが、すべて確保できましたが、とくに、中学生団体が増えている状況があり、一般団体が抽選漏れをしています。これは、月曜日と水曜日ばかりでなく、他の曜日も同じ。金曜日は、スポーツ教室がある月があるので、通年でとることができないことや他のコートで中学の強化練習があるので、あいていることが多い。市は、中学で十分に練習できる状況を作り出し、「市民ひとり一スポーツ」のスローガンをかかげていることもあるのだから、勤労者が夜間しっかりコートが使用できるように、もとにもどしてもらいたいもの。市民コートの管理が、指定管理者となってからは、この問題がさらにましたのだと見られる。しっかりしてもらいたい。以前、17:00から夜間の時間帯となっていたが、勤労者が使いやすいように30分遅くなり17:30からとなった経緯もある。このことをしっかりといかしていただきたい。体育館でも努力は少し見られたが、一時的である。「一般を優先するように」ということで抽選会でも話があったが、それは「無視」された。無視された場合は、次の手を打つべきである。

 douxの抽選会の参加者は、2名。代表が台帳記入をして、1名が控える。申請書の記入などを2名で行い、20:00前に記載やチェックを終えた。本来、douxはたくさんコートをとらなければいけないが、台帳記入は、1名で行うことになっているので、それを守らなければいけない。しかし、他団体は、まったく言うことを聞いていない団体がある。これは、「コートを使用禁止」にするべきである。douxは、たくさんコートをとることと、抽選会のやり方を覚えてもらいたいということもあり、1名での台帳記入は反対の立場であったが、体育館で決めたことを守ることもしなければいけない。しかし、今のこの状況は、たいへん不公平である。この点は、体育館が決めたのだからしっかりしてもらいたい。これも早急に改善されるべきである。。。


戻る