douxソフトテニスクラブの出来事 (平成22年1月)
<< 平成21年11月分へ   トップページへ   年度インデックスへ  平成21年度インデックスへ   平成22年1月分へ >>

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。


平成22年1月31日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者9名。乱打で3名が帰り、乱打のあと、前衛後衛3名ずつの6名で試合を行いました。

 5面中、douxが2面で、その他3面が中学生であった。禁止されている親の球拾いが入っているのが2面。テニスシューズもはかないものも見かけた。最低である。試合は、危険行為をする状況を見かけたので、そこから「保安距離」をとるため、ボールが見えにくいCコートでやらざるを得なくなった。douxでは、今日と昨日の昼間の初心者クラスでテニスシューズを忘れた小学生がいて、テニスコートに入れないと伝えた。douxでは、テニスコートには、テニスシューズをはいてはいることを徹底しているし、当たり前のこと。テニスシューズを履いてコートに入ることは、テニスコートを使用する条件にもなっているはずだ。それを大人がやぶっている。子供たちに何の見本を見せているのか。なさけなく悲しいことだ。


平成22年1月27日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者7名。乱打で1名が帰り、6名で3ゲームの試合を行いました。入会者が1名ありました。

 今日は、5面中、1面だけが一般団体だった。。。。

 テニスシューズを履いていない球拾いの親、、、douxでは、テニスシューズを履いていなければコートに入れないということを徹底している。これがルール。テニスコートでは、ガムを食べてはいけない。これもdouxでは徹底している。。。。


平成22年1月26日(火) 全面禁煙に向けて

 バドミントンの練習のあと、駐車場に出ると、禁煙の場所である駐車場でタバコを悠々と吸っている若者2名を発見。それを注意した。しかし、謝る言葉があったが、どうも悪びれない様子。今後も続く可能性を感じた。このままでは絶対にいけない。早く全面禁煙にするべきだ。喫煙者を守るのか。煙草を吸わない人を守るのか。管理者の考え方が問われる。

 できるだけこの事実を伝えていく必要がある。今後、全面禁煙に向けて、事実を記録していく必要がある。


平成22年1月26日(火) バドミントンクラブ Jクラブにて

 19:30から21:30までの練習。最初、2名が先に来ていたようだが、シャトルを持っていなかったので、もう1名が来るまで待っていたようだ。

 会員にシャトルを分散して持ってもらうようにしようという話が出ていた。


平成22年1月25日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面でしたが、参加者6名でした。さらに、3名が乱打で帰ることになり、急きょ1名に連絡をとりましたが、参加できず。1名に残ってもらい7ゲームの試合を1回行ったあとは、3名でサーブレシーブを行いました。

 多くコートをとると人数が少なく、1面の時には人数が多いことがある。会員数が多いこともあり、寒さの中では、むずかしいところだが、参加者が少ない場合は、コートをキャンセルしていくことも考えている。また、会員にも配慮を求めたい。


平成22年1月24日(日) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

 17:30から19:30の2面。1面が小学生クラス。19:30から21:30の2面は、本クラスでした。

 17:30からは、本クラス、小学生クラスとも多くの方が参加。しかし、19:30からは、乱打のあとは、1面4名で7ゲームの試合。1面で2名が乱打で帰るといことだったので、しばらく乱打をして帰った。


平成22年1月24日(日) 第45回一色マラソンに参加

 5:00に代表の佐野郁生宅に集合して、愛知県一色町に向かった。代表がハーフマラソン、会員1名が10キロに参加した。結果は、こちらです。


平成22年1月21日(木) 事務作業等

 douxの来年度の年間計画をたてるために、来年度のテニスコートの利用計画を確認してきました。


平成22年1月20日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者5名。45分の乱打のあと、前衛2名、後衛3名で3ゲームの試合を行いました。

 今日は、5面中、一般団体は私たちだけ。その他、中学生3面、小中学生が1面であった。一般団体が抽選漏れで使用できない状態であった。ブラシの上で遊ぶ子供を注意したり、コートの間に立つ子供を注意しても動こうとしなかったり、そんな様子があった。私ではなく、その団体の責任者が注意してほしいもの。douxでは、ブラシの上に乗っていたりすれば注意するし、ブラシをかけるとき、「となりのコートは、まだやっているから近寄らないで」などと会員に伝えている。どこまで気を回すかであるが、子供たちに学んでもらうためには、そのあたりの注意をすることが重要だ。

 第30回douxソフトテニス大会の参加希望の話があった。


平成22年1月19日(火) 事務作業

 1月分の会報(33通)を郵送しました。


平成22年1月18日(月) 事務作業

 1名分の日本連盟登録を行い、コンビニで登録料の支払いを行いました。

 また、2月7日(日)の審判員講習会の申込をファックスで送信し、そのあと、メールにてファイルを送信しました。参加予定者は、7名となります。


平成22年1月17日(日) 事務作業等

 2人分の日本連盟登録料の支払いをコンビニで行いました。


平成22年1月16日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者6名でした。1名が乱打で帰り、前衛2名、後衛3名で3ゲームの試合を行いました。


平成22年1月16日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の4面。参加者13名。最初は、1本打ちから移動打ち。バックの練習をして、後半は、前衛練習と乱打。前衛練習は、昼間の練習と同様の練習を行ってみた。その間、後衛は乱打。残り20分は、試合形式を3面で行いました、


平成22年1月16日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 13:00から15:00の1面。乱打のあと、3ゲームでの試合を行いました。参加者は、5名でした。


平成22年1月16日(土) douxソフトテニスクラブ小学生クラスにて

 13:00から15:00の1面。参加者9名。大人が2名。小学生が7名であった。乱打のあと、バックの練習。次に、ストレートラリーから始まる2つのパターン練習を行った。残りの45分を3ゲームの試合とした。


平成22年1月16日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の4面。参加者30名でした。前半の前半は、打てる方の1本打ちで1面、初心者は、素振りからはじめ、手出しの1本打ちを行う。前半の後半は、打てる方は乱打。初心者は、ネット際からラケットで1本打ちを行う。後半は、前衛練習からスタート。前衛練習は、1面で初心者対応で正面ボレー。もう1面では、ちょっとたいへんな練習を行ってみた。様子を見ているといつもよりすばやく動く様子を見られたため、ときどき取り入れたい。次にサーブレシーブともう1面では、サーブのみ。残り約1時間を試合を行った。


平成22年1月15日(金) 事務作業等

 コート代支払いの準備と審判員資格受講の資料を作成準備をしました。


平成22年1月15日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者10名。45分の乱打のあと、1名が帰り、1名が見学。前衛後衛4名の合計8名で5ゲームの試合を行いました。

 会報を配布しました。


平成22年1月14日(木) 事務作業等

 会報の封入、封かんの続きを行った。また、そのあと、会費の口座振替依頼票の郵送作業を行い、12名分を発送した。

 また、審判講習会の参加確認をメールで再度行った。今のところ、4名が審判講習会に参加する。


平成22年1月13日(水) 事務作業等

 会報の封入を行った。


平成22年1月13日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面でしたが、参加者3名。1名が乱打で帰ったあと、2名でサーブレシーブから乱打をしていました。

 かなりの寒さだったので、参加人数も少なかったかもしれないが、ラケットを持つ右手が冷たくなるような状態だった。


平成22年1月12日(火) 事務作業等

 会報の紙折作業を行った。


平成22年1月7日(木) 事務作業等

 試合の参加申込書の作成を行いました。明日締め切りのミックス大会があり、明日、ファックスで送付することになります。

 会員1名がマラソンに参加したいということなので、3月7日(日)の駿府マラソンに追加エントリーしました。

 会報を作成、印刷まで終えました。また、会報や第30回douxソフトテニス大会の会員用の要項と参加確認票を掲載し、活動日程のページも更新しました。


平成22年1月6日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者7名。乱打で1名が帰り、となりの団体が1名試合に足りなかったので後衛を1名レンタル。こちらは、後衛3名、前衛2名で3ゲームの試合を行いました。

 5面中、中学団体が3面を使用している状況。以前、使用していた一般団体は会員が減ってしまったり、douxも1面では、最初から遠慮する会員も出てくるし、抽選漏れをしてくると定期的な活動ができなくなってくる。これは、団体のとって大きな痛手となる。また、この日中学団体で大きな板などを持ち込んで練習したり、禁止されている親の球拾いが入っている団体があったが、ここは、「市民コート」であることを理解してもらいたいものだ。学校のコートではない。何かあれば、それをもとに使用禁止を訴えることができるが。何かあっては困るのです。体育館の方でしっかり見ていてもらいたいものです。


平成22年1月5日(火) バドミントンクラブ Jクラブにて

 19:30から21:15まで練習や試合を行いました。また、douxの会員が入会希望ということで少し練習に参加。来週から参加するとの話があった。

 douxは、ソフトテニスばなりでなく、バドミントンやマラソンへ参加しています。参加希望者がほかにありましたら、声をかけて下さい。


平成22年1月5日(火) 抽選会にて

 市民体育館第一会議室にて3月分のコート抽選会が行われました。抽選会参加者は、2名。今回は、第30回douxソフトテニス大会の予備日及び第7回doux初心者・本クラス交流大会のコートを確保しました。無事に大会のコートをとることができました。

 しかし、初心者クラスのコートがうまく取れなかったところもありました。台帳記入は、各団体1名で行うこととなっており、私達や一部の他の団体は、このルールを守っているのですが、自分勝手な団体は、これをやぶり数人で対応しており、他の団体の方からも苦情が上がった。抽選前に「各団体1名だよね」と職員に重ねて聞く場面もあり、それでも守らない様子があった。抽選後、体育館職員に厳しい対応をとるようにお願いした。

 また、中学生団体の夜間利用が多いので、それを指摘。今回、douxが水曜日3回漏れてしまったが、中学生団体が3〜4団体。一般3団体の抽選であった。体育館側からの注意が以前あったのだが、何も改善されてはいない。それどころか増えているような気がする。

 抽選が終わり、申請書の記入などを手伝いに来た会員と行った。これは、たいへん助かった。スムーズに確認作業ができた。

 申請書に記入を終えて、体育館事務室で会議室を確保し、なぜか平日の昼間をとってあったところをキャンセル手続きを行った。


平成22年1月4日(月) 事務作業等

 会報の作成を行いました。


平成22年1月3日(日) 事務作業等

 会報の作成を行いました。また、新年のあいさつを掲載しました。