douxソフトテニスクラブの出来事 (平成21年10月)
<< 平成21年9月分へ   トップページへ   年度インデックスへ  平成21年度インデックスへ   平成21年11月分へ >>

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。


平成21年10月17日(土) 事務作業等

 午前中、会員に明日の小学生大会のためにボールやその他の資料を渡すため会員の自宅に向かった。そのあと、富士市で封筒などの備品を購入。午後は、体育館事務室でコート代の支払いを行った。そして、コンビニで日本連盟登録料の支払いをすませた。


平成21年10月16日(金) 事務作業等

 明日の富士で行われる小学生大会の延期の連絡が入りました。雨になることが確実となったからでしょう。翌日に延期となり、マラソンと重なったため、他の会員に協力依頼をした。当日は、3名でサポートする。

 富士宮市で行う市制記念大会の申し込みをファックスで行いました。また、日本連盟登録を3名分行いました。


平成21年10月14日(水) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

 19:00から21:00の1面、富士宮4中テニスコートにて練習を行いました。小学生4名、一般4名で乱打や基礎練習を行いました。

 練習は、乱打、1本うち、バック、20本連続打ち、前衛練習、サーブレシーブを行いました。

 事前に連絡をとり、今月は、鍵を返すのを受け持つことを相談してあったが、当番があるようで、鍵を当日取りに行くことも受け持つこととなった。練習が終わり、他のクラブに片づけや照明の消し方やネットの締め方などを教えてもらった。10年以上も前に4中を使用して練習を行ったことがるが、あまり勝手がわからなかったですね。ただ、その時よりもコートがよくなっていると思いました。


平成21年10月12日(月) 事務作業等

 見学希望の問い合わせが1件ありました。

 会計処理でコート代の支払いのチェックを行いました。


平成21年10月11日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者13名。乱打で4名が帰り、前衛4名、後衛5名で3ゲームの試合を行いました。

 今日は、となりのコート中学生団体の府警などが間にいたり、私たちのコートの方にいたところを動いてもらうように話しました。また、今日は、5名中、3面が中学生団体であり、あとは、一般の初心者団体とdouxでした。乱打で4名が帰ることになりましたが、コートが2面以上確保できていたら、そのうち何名かは残ることになったでしょう。今回の抽選会でも中学生団体の夜間使用は、一般団体にゆずるようにというお願いをしていた。この様子が続くようであればさらに対応が必要となるでしょう。

 10日と12日が中学生の試合で使用され、本日は、硬式の試合だったが、さらに、夜間も使用するような状態であれば、どんどん一般が排除されてしまう。douxは、今後も、できるかぎり多くコートを確保し、会員にソフトテニスを行う場を用意していきたいし、その努力をしたい。


平成21年10月11日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 19:30から21:30の4面。参加者25名でした。1面半で1本打ちを行ったあと、


平成21年10月11日(日) 第5回山中湖小学生ソフトテニス研修大会に参加

 今日は、大会の2日目。個人戦の予選には、4名2ペアの参加。ブロックによっては、レベルの大会ブロックがあり、そこに1ペアはいりましたが、検討していました。また、もう1ペアも検討しましたが、ぎりぎりのところで勝つことができませんでした。でも、みんながんばりやなので、よい方向に向かうでしょう。


平成21年10月10日(土) 第5回山中湖小学生ソフトテニス研修大会に参加

 10日(土)から12日(月)まで山中湖にて大会が開催されました。douxからは、1日目は、7名が勝ち抜き戦に参加し、1位コートから4位コートに移動しながらの試合でしたが、2ペアが1位コートをメインに、1ペアが2位と3位コートを動いていました。


平成21年10月9日(金) ソフトテニス教室にて

 19:00から21:00に市民テニスコートで行われました。


平成21年10月7日(水) 事務作業等

 銀行に立ち寄り、douxの会費の入金を確認した。


平成21年10月6日(火) 事務作業等

 体育館事務室で提出していた許可書のチェックをした結果を確認。私が計算した金額と違っていたので再チェックをしてコート代の支払を行う。

 10日(土)から11日(日)の山中湖での小学生研修大会にdouxで参加するため、2日間の対応のため宿泊先を昨日申し込んでおいたが、その確認を電話で行った。2名が宿泊をする。


平成21年10月5日(月) 事務作業等

 10日(土)から11日(日)の山中湖での宿泊先の申込を行った。


平成21年10月5日(月) douxソフトテニスクラブ本クラス及び小学生クラスにて

 19:00から21:00の1面。富士宮四中で練習を行う予定でしたが、雨で中止となりました。


平成21年10月4日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者16名。乱打のだと、4名が帰り、後衛前衛5名で3ゲームの試合を行いました。

 douxのとなりの中学生団体でよく注意することであるが、コートとコートの間、とくにベースラインの延長線上にいると危険である。今日は、1度注意。1度試合を止めた。二人ともコーチである。子供たちにここにいてはだめとかそういうことを教えることも大切なのに、なぜ、見本を見せようとしないのだろう。また、アウトボールを大きく追って私たちのコートに入って子供とdouxの会員がぶつかりそうになった。

 会員には、危険だと思ったら、注意するか怒ってもいいと伝えてある。


平成21年10月4日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の2面。参加者38名。なかなかにぎやかだった。1面である程度打てる人を中心に4か所からの球出しによる移動打ち。そのあと、1面で後衛のラリー勝ち抜き戦。その間に初心者にボレー練習を行う。残り30分で15分ほど、レシーブ練習を行ったあと、サーブ練習で終了した。

 入会希望者が1名ありました。また、練習中にふざけてしまう子供たちに何度も捕まえて注意をした。


平成21年10月4日(日) 事務作業等

 練習ボールの注文を行いました。また、ぜっけん5名分の注文をしました。


平成21年10月3日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者12名。乱打を20分ずつ入れ替えで行い、3名が乱打で帰り、後衛5名、前衛4名で3ゲームの試合を行いました。

 1面が使用されず、コートもキャンセルがされていませんでした。抽選にもなる曜日で参加人数も多い団体もあります。使用しない場合は、当日でもキャンセルの手続きをしてほしいものです。

 練習中に、山中湖研修大会の件で主催者側から連絡があり、対応しました。


平成21年10月3日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30にコートを確保して行う予定でしたが、中学の試合が朝の雨で11:30頃にスタートした様子。17:30には、終わらない状況となりました。よって、本日の初心者クラスは、中止となりました。


平成21年10月3日(土) 事務作業等

 コート代の支払い準備で許可書と納付書の整理をして、システムに入力しました。また、会報の作成を行っています。

 会員から小学生で一度douxを見てみたいという方がいるとの連絡を受けました。本日から明日来るようです。


平成21年10月2日(金) 事務作業等

 会報の作成を作成。日程表部分が出来たところでホームページに掲載しました。


平成21年10月2日(金) 第5回山中湖小学生研修大会について

 追加の申込するために、あたらめて、申込書を作成し、ファックスで送付しました。

 また、主催者側から当日の内容が送付されてきました。


平成21年10月2日(金) ソフトテニス教室にて

 19:00から21:00で市民コートで行われる予定でしたが、雨のため中止となりました。


平成21年10月1日(木) 12月分のコート抽選会にて

 18:30から市民体育館第一会議室にて、12月分のコート抽選会が行われました。douxからは、3名が参加し、抽選会に対応しました。台帳記入に関しては、体育館側から各クラブ1名でということでしたので、代表が台帳記入を行い、そのあと、記入チェックを会員に行ってもらいました。そして、申請書の記入は、会員とともにすすめました。水曜日が抽選となりましたが、抽選ではすべて確保できましたが、祝日の23日は、第6回doux初心者・本クラスの交流大会の予備日としましたので、昼間十分練習もできることを考え、19:30からの練習は譲ることとしました。また、台帳記入の時間の中で他クラブとの調整で気持ちよくコートを移動していただいたのでありがたく思っています。

 抽選会の台帳記入は、各団体1名で他の団体分をあわせて確保しないということが体育館側から注意されていましたが、まだ、守らない方々がいるようです。マネをする人たちが増えることも考えられるのでやめてもらいたいものです。

 今回、体育館側からいくつか注意やお願いがありました。その中で利用者の前で言っていただいたのが、夜間の一般団体の優先のお願いだ。しっかりと理由を説明して、それを促してくれたい。社会人団体が利用しやすいように17:30からとなったことから、中学生団体など社会人の方にゆずるような考えを持ってもらいたいという内容の説明をされていた。たいへんありがたいことだし、それが、5面というわずかなテニスコートの有効な利用の仕方であり、中学生は中学校でという流れを作り出してほしいものです。そうすれば、社会人のソフトテニス愛好者も増えるだろうし、富士宮のソフトテニスの反映、人口増にもつながるはずだ。

 また、時間を守ってほしいという指摘の中で、試合を行う場合について、試合開始は9:00からで、その前の体を動かすための練習は8:30からとし、許可を得て行っている団体もあるという内容の話をしていただいた。

 もう一つは、台帳記入の際、各団体1名でお願いするということを説明していた。

 ただ、テニスコートの利用を考える中で、今回、12月6日(日)に中学生の練習が17:00まで全面を使用し入っており、25日(金)から27日(日)の今年最後の土日を17:00まで埋めて高校生研修大会が入っていた。こんなことは、学校でできるだろう。なぜ、市民コート何だと思うし、以前は、協会でも試合を増やさない話もしていたのに、近年は逆行している。douxでは、27日(日)を第6回doux初心者本クラス交流大会とする予定だったが、日程変更を行わざるを得なくなった。