douxソフトテニスクラブの出来事 (平成21年4月)
<< 平成21年3月分へ   トップページへ   年度インデックスへ  平成20年度インデックスへ   平成21年5月分へ >>

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。


平成21年4月27日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面でしたが、夕方の雨の影響により中止となりました。体育館に確認したあと、メールやホームページで会員に連絡をしました。


平成21年4月26日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面でした。45分の乱打のあと、3ゲームの試合を行いました。

 入会希望者や相談が2名あった。

 乱打の最中、隣のコートの中学生団体の球ひろいの女性が足もとにdouxで使用禁止している棒にかごつきの球ひろいの道具をのばしてきたため、大きな声で止めた。けがをしてやっと立ち直り、活動をしている会員の足もとにのばしてきたので非常に腹が立った。危険だということがわからないその感覚が危険であり、取り返しのつかなくなることがある。もう何年も注意し続けている状況だ。何かあったらただじゃすませない。すべてを巻き込んで必ず訴訟を起こすつもりだ。これだけ苦しめられてからにはその資格はあるはずだ。覚悟してもらいたい。


平成21年4月26日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の4面。最初の1時間は、基礎うちを中心。次の30分は前衛練習と乱打。そして、残りの30分は3面で試合形式。1面でレシーブ練習を行った。

 会員の協力で初心者クラスが運営されています。この状況に代表としてもうれしく思っています。


平成21年4月26日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の4面でしたが、1面が使用不可。また、1面を他の団体が変わってくれて、一連で使用できた。

 小学生部会に参加した代表の私は、40分ほど遅れて参加したが、会員が手伝ってくれていて運営をすすめていてくれていた。感謝である。


平成21年4月26日(日) 静岡県ソフトテニス連盟の小学生部会の会議に参加して

 9:00から有度山テニスコートの小学生部会の会議に参加した。douxソフトテニスクラブは、今年度から小学生部会に参加する。小学生部会は、5年目ということのようだが、会議の中、多くの意見があった。問題の提起もあった。このようなやりとりはとてもよい。そして、子供たちの立場にたった意見がうれしかった。当番やお手伝いもあるが、できるかぎり私も手伝える立場にいたいと思う。

 部会長の交代、ジュニア審判資格について、日本連盟登録、試合のスケジュールなどが説明された。また、小学生部会の規約をつくるようにとの意見があった。 

10:00過ぎまで会議が行われた。


平成21年4月25日(土) 事務作業等

 11:30過ぎ体育館に確認。本日の中学生の試合が雨で延期となり、4月29日(水)を予備日として使用する。この日に予定していた第28回douxソフトテニス大会が中止となった。会員や他団体にメールで連絡、また、ホームページに掲載した。

 メールの内容は、他にも明日の初心者クラスについて、私が9:00から有度山で県連の小学生部会の会議に出席することになったので、11:00からの初心者クラスに間に合わないと思われ、手伝いを依頼する内容も含まれていた。また、5月31日(日)にdoux内の大会の検討をすることを伝えた。

 そのあと、会員の日本連盟登録を行った。


平成21年4月24日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面、参加者14名。乱打で4名が帰り、前衛後衛5名ずつで3ゲームの試合を行いました。

 会員から水曜日が17:30からずっと中学生ですごかったとの話を受けた。また、他団体からも同じ話があった。部活は学校で行うよう指導してくれと体育館やスポーツ振興課などに訴えてきた。他団体からも苦情を言ってもらいたいと伝えた。


平成21年4月19日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面、参加者12名。乱打で1名が帰り、前衛6名、後衛5名で3ゲームの試合を行いました。


平成21年4月19日(日) 富士宮ソフトテニス協会理事会に参加して

 18:00からでしたが、少し遅れて始まる。富士宮市民体育館第一会議室。私は、初心者クラスの最中だったので、コートの様子を心配しながらの参加となった。内容は、常任理事の指名、日本連盟登録と審判資格の登録の関係、それによる試合参加の条件の説明、協会負担金、協会の交通費や事務費、旅費などの支払規定などの説明、市民スポーツ祭の開会式、講演、中学校のテニスコートの利用についてなどの説明があった。「何か質問は」という問いかけは、最後の項目にあったが、事務費などの経費負担の説明は突然承認を求められた。私は、経費を節減して負担金を下げることを考えるのが先だと指摘をし続けていた。試合の際、本部運営など事務に、当番クラブを含めて担当している人に、お弁当を出している点も不要だと指摘していた。たとえばクラブから複数名参加している試合に当番クラブだということで1から2のお弁当が配られる。みんな昼食を持参しているのに。私は、無駄だと指摘した。困るのだ。誰にお弁当を渡すのか。しかし、協会がお弁当をほしいということでそれが続けられていた。内部で検討するとしてきたが、無視され、今回、それを内規として文章化してきた。さらに選手以外で参加したものには、2,000円を配られるとのこと。内規には、かなりおかしことが含まれている。

 弔慰金についてもこれまでは運用されていたが文書がされていなかったが、それを文書化したという。理事を含む協会役員に対して該当し、理事と参与は、本人が亡くなった場合のみが該当となり、それ以外は、配偶者や両親などの場合も含まれている。また、理事と参与は、本人がなくなると5,000円であるが、それ以外は、10,000円だということだ。

 douxからは負担金を支払っている。その額は、協会登録団体トップの31,200円である。つまり、登録会員数が最大であるが、おかしいと指摘しても無視されることもある。このようにみなさんの負担金をただしく使用しているという説明をしてほしいもの。どこかの国の政府のような金遣いはしてほしくない。

 また、今回の内容に疑問を持っている人もいる様子が伺える。

 正しくないこと、おかしいことがあれば、今後もできるだけホームページや会報に掲載し続けていきたい。


平成21年4月19日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の4面、参加者29名。1本うちから試合形式までを行いました。18:00から協会の理事会があるので、会員に任せて市民体育館の第一会議室に向かいました。

 会議からコートに戻ると、会員が練習をすすめていてくれました。


平成21年4月13日(月) 事務作業等

 5月9日(土)に小学生の大会のペア調整をしていたが、同日、小学校があるということで不参加となった。


平成21年4月12日(日) 第5回笛吹市いちのみや桃の里マラソンに参加して

 douxからは、2名がハーフマラソンに参加しました。かなりきびしいコースでした。


平成21年4月11日(土) 事務作業等

 5月9日(土)の小学生の大会の参加確認やペア調整を行っています。数名を候補に入れて再調整中。お昼頃会員から問い合わせがあり、研修大会への参加希望がありました。

 会報の印刷、封入、一部封かんを行いました。


平成21年4月6日(月) 事務作業等

 小学生委員会に提出する小学生名簿と代表の連絡先を富士宮ソフトテニス協会事務局にメールで送信した。あわせて、協会登録名簿の追加と理事の勤務先を訂正した理事報告をメールにて送信した。

 オレンジクラブからオレンジ杯の要項が送付されました。出来る限り多くの会員に声をかけて参加をつのりたい。

 昨日まで仕事や仕事場の親睦会の会計の引き継ぎで作業が遅れてしまい、会報の作成も遅れています。今しばらくお待ちください。


平成21年4月5日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者8名でしたが、乱打で1名が帰り、前衛3名、後衛4名で3ゲームの試合を行いました。


平成21年4月5日(日) 第35回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会に参加して

 数年ぶりにdouxから2チーム参加。douxA、douxBでしたが、douxAが予選1位、決勝トーナメント第3位、優勝した高校生に0−2で敗退した。douxBは、予選2位。決勝トーナメント1回戦で0−2で敗退であった。

 会員のまとまりがあり、応援の声がひびいた。


平成21年4月1日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面でしたが、雨の影響で中止となりました。5面中、3面が使用できたようですが、すべて中学生団体が使用していました。


平成21年4月1日(水) 抽選会にて

 18:30から市民体育館第一会議室にて6月分の抽選会が行われました。参加者は、代表1名。調整をとりながら抽選会に対応していた。できるだけ会員に多く練習をさせてあげたい。可能な限りコートを確保する。今回は、抽選に漏れることはなかった。