douxソフトテニスクラブの出来事 (平成20年4月) |
douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。
平成20年4月23日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者5名。1名が乱打で帰り、4名で5ゲームの試合をかなり楽しく行いました。
18日の試合について参加確認をしましたが、今回は皆さん不参加。
会員から金曜日に4名の方が見学にくるとのことでした。
平成20年4月20日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から11:00の2面、11:00から13:00の1面でした。参加者は、26名。前半は、1面ですでに打てるかたの1本うちや移動うちを行い、もう1面では、初心者対応で小学生を中心にラケットの持ち方やポンポンうち、すぶりから行い、ボールを落として飛ばす練習を10本交代で行い、つぎに前からボールを投げてストレートに打ち返す練習をした。フォアーを行ったあとバック。後半は、1面となったので、前衛の練習を行ったあと、サーブレシーブ。残りの1時間を試合形式を行った。
入会希望者が1家族あり、見学をされたあと、入会申込書をいただいた。また、今日は久しぶりに来られた方が何人かいらっしゃいました。
平成20年4月19日(土) 事務作業等
協会からの試合要項は、協会に小学生が登録されていれば、要項を送付すると聞いていた。しかし、いまだに一般の試合要項しかとどかないが、まだ、小学生の試合がないということか。協会以外に問い合わせをする必要があるか。なかなかやっかいですね。
平成20年4月19日(土) 事務作業等
douxソフトテニスクラブ管理システムに入会処理を行った。また、システムをメンテナンスを行った。コート使用許可書の整理やコート代の支払の準備をした。
マイクロソフトのACCESSでdouxの管理システムを作っているが、会計管理はエクセルを中心。これをACCESSで処理するように検討する。今後、会報以外をできるだけACCESSで処理できるようにシステムの更新、もしくは新規システムの作成を検討する。
平成20年4月19日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の1面のみ。それでも参加者が24名となった。小学生を含む新入会員が数多く入会。また、入会したいという見学者も1家族と昨年と比べかなりにぎやかになってきている。打てる方と初心者とわけて1面内で練習。クロスを打てる方に1本打ち、初心者や小学生は、まず、ラケットの持ち方からスタート。そして、ボールを自分でポンポン。ペアでポンポンをしたあと、フォアーの練習。次に、2列に並んで、10本ずつ上から落として打つ練習。ただ、初心者が多いのでボールがとなりのコートにとんでしまい、迷惑をかけてしまったと思う。できるだけ気をつけていたが、どうしても飛んでしまうボールがあった。また、となりのコートのそばを通ってしまったりすることがあり、気がついた時には注意するようにした。
後半は、コートが別の面になったので移動。前の団体が時間をオーバーして移動をしていなかったが、謝ってくれたので、それはうれしかった。また、入会希望者があったので、後半の練習前に簡単な説明をした。インターネットが見られないようなので、会報を渡した。
ボレー練習からはじめ、1時間ほど練習。残りの1時間を試合形式。はじめて参加する小学生を2名を含め、幼稚園生から60代の方をふくめて試合形式を行った。試合の仕方、考え方を少しでも覚えてもらえたらと説明しながらの練習となった。
本日、入会申込書を2家族からいただきました。また、クラブの会報を渡し、会費の支払は、最初だけ口座に振り込んでいただけるようにお願いした。
平成20年4月12日(土) 事務作業等
会報作りを行い、印刷、封かんまで行いました。また、ホームページに会報を掲載し、他のページも更新をかけました。
平成20年4月10日(木) 富士宮ソフトテニス協会理事会
19:00から体育館の控え室で理事会が行われました。体育館についたときに会議室では別の会議があったようで子供たちなどでにぎやかになっていた。体育館事務室で控え室であると確認。遅れて会議に参加した。
理事会の内容は、日本連盟登録の仕方やアジアシニアの関係で広告や協賛金について、また、県以上の試合に参加する際には、ゼッケンが必要であるということ、さらに、中学生が市民コートを使用する際には、中学校のテニスコートを開放することなどが説明された。
平成20年4月9日(水) 事務作業等
統計資料で、3月の練習参加者統計、下半期の練習参加者統計、そして、年度の練習参加者統計を掲載しました。
平成20年4月7日(月) 事務作業等
会報づくりを行いました。また、活動日程表をホームページに掲載しました。
平成20年4月7日(月) スポーツ教室の申込
19:00より市民体育館でスポーツ教室の申込が行われました。
平成20年4月6日(日) 筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会に参加して
douxからは、1チーム4名が参加。後衛が2名だったので前衛に後衛にまわってもらった。
試合結果は、予選1勝1敗でしたが、3つ巴で1位。決勝トーナメントに上がり、1回戦で0−2で敗退。1組ファイナルであったのでおしいところだった。
この試合で、選手が態度が悪いので指導するようにと話があったが、それなりのことがあったのだろうと思う。クレームの付け方で年配の方の対応にも問題がある。クレームについては現行のルールではきびしくなっていると理解している。
平成20年4月1日(火) 抽選会に参加して
18:30より体育館第一会議室にて抽選会が行われました。水曜日、土曜日が抽選となり、また、日曜日や月曜日までもが1コートのみとなるなどかなり込み合ってきました。中学生団体が増えてコートを確保しだしていることが原因に上げられます。また、初心者クラスについても、これは一時的であると思われますが、市民スポーツ祭の影響で行政区がコートを確保しだしていて、普段使用している団体とあわせて話し合いにでの調整になるなどの状況となりました。