douxソフトテニスクラブの出来事 (平成19年12月)
<< 平成19年11月分へ  トップページへ  年度インデックスへ 平成19年度インデックスへ  平成20年1月分へ >>

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。


平成19年12月29日(土) 平成19年度douxソフトテニスクラブ忘年会にて

 18:00から20:45頃まで、「すぎ本」にて行われました。参加者は、10名。小学生2名、大人8名でした。私自身、子供たちとたくさん話ができたことがうれしかったですね。また、douxの様子、それぞれの感じ方、考え方が伝わり、参考になりました。たいへん気になったのが、会員から見て、見えないところの様子と見えるところの様子、1面だけを見て批判が出ているところがあったので、私が多方面から見えるように会報やホームページで多くを伝えていくことが大切なことであると考えました。また、大人からみた子供、子供から見た大人、グループから見た外側、外側からみたグループ、グループから見たグループ、それぞれの感じ方や見えるところ、見えないところがあります。私は、どのようにそれを見えるようにしていくのか、考えていく必要がありそうです。

 会計を済ませて、店を出ると、もう、そこにな誰もいなくなっていて、2次会はどうするのか確認できず、まだ、足りないという方もいたので、連絡をとってみたが、誰も通じなかった。ということで、今年は2次会は行いませんでした。

 帰宅してから、忘年会での発言や中学生団体の活動の様子にて、2時間ほど父親と議論をしていました。


平成19年12月28日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30からら21:30の3面でしたが、雨が降る中、参加者は5名。乱打を20:20頃まで行って雨により中止としました。


平成19年12月26日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者5名。乱打で1名が帰り、4名で5ゲームの試合を行いました。


平成19年12月25日(火) 第81回doux運営検討委員会

 19:30から21:15、体育館第一会議室で行う予定でしたが、相談者もいなかったため、流会としました。


平成19年12月24日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面でしたが、参加者は、6名。乱打で3名が帰り、残り3名でサーブレシーブをしました。来年は1面減らす必要がありそうです。


平成19年12月23日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者7名。前衛4名、後衛3名で3ゲームの試合を行いました。


平成19年12月23日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の3面。参加者13名。最初1面でクロス、逆クロスの移動うち。そのあと、前衛後衛に分かれて2面を使用して練習。もう1面では、初心者の小学生を1人とフォアーとバックの1本打ちと最後にスマッシュの足の動きを説明した。前衛練習は、ボレーをクロス、バックストレート、フォアーストレート、逆クロスなどを行った。

 休部していた1名が今日から復帰した。


平成19年12月23日(日) 事務作業等

 11:45頃体育館に電話。今日の硬式テニスの試合が延期になったことを確認。明日の初心者クラスの9:00から13:00が延期になったことをメールで送信した。また、ホームページにも掲載した。


平成19年12月22日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から21:30の2面だったが、雨で中止となりました。


平成19年12月22日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の面でしたが、5名の参加だけでした。小学生や中学生の終業式があったようだ。1本うちやサーブレシーブを行い、11:00から11:30頃まで試合をして、そのあと、2名が帰ったのでサーブレシーブを行っていました。

 練習中、他のコートで高校生が練習をしていたが、そのコーチなのだろうか。タバコを吸っているように見えたので、練習をとめて注意しようと向かったが、近くにくるとやめていた。近くには、禁煙に看板が釣り下がっていた。

 練習を終えて、体育館の職員に状況を説明。また、最近、テニスコートの東側の小さな駐車場でタバコを吸うものたちがいる。その人数が増えている気がする。体育館側では抽選会などで注意するということだったが。。。その話をしているときに、女性の方が子供が車に置き去りにされてないているということ伝えてきた。その職員とともにその車に行くと子供が立ち上がってないていた。職員が車から出し抱えると子供が泣き止む。そのとき母親が別の車でかけつけた。どうやら父親が置き去りにしていたらしい。小さな子供が泣いている姿は私にとってとてもつらい状況であった。

 また、開いている駐車スペースの前に、キャンピングチェアが倒れていた。立てられていたキャンピングチェアを誰かが怒って倒したのだろうか。さらに、駐車スペース以外で通路に車が二列余分に止められていた。さらに、私の車をバックで出そうとしたら、その後ろに車をとめてテニスコートに向かう女性が降りた。私はクラクションを鳴らした。。。。おかしな人ばかりがうごめいている。。。。

 最近、一方通行の逆走をよく見かける。どうなっているのだろうか。。。テニスコートに向かう途中、北高校に入る私の前の車が右折しようとした。すぐ近くに下ってくる対向車の車あったにもかかわらず、右折しようとし、寸前で車が止まった。危険が多い。。。自分勝手が多い。。


平成19年12月21日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21;30の3面。参加者10名。乱打で1名が帰り、後衛4名、前衛5名で試合を行うが、途中、1名が調子が悪くなり、4組での3ゲームの試合を続けた。


平成19年12月20日(木) 事務作業等

 今日の地方新聞で、富士市でファミリークラブとして活動している方の紹介が掲載された。たいへんよいことだと思うし、douxの活動の考え方も理解していただけるものと思う。また、先に別のファミリークラブとして「富士テニックス」というクラブも立ち上がっている。双方とも活動が盛んになるとよい。ファミリーで活動するクラブを応援したい。


平成19年12月19日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:;30の1面。参加者9名。乱打で1名が帰り、後衛前衛4名ずつで試合を行いました。

 練習中、となりのコートの中学生団体のコーチを注意。危険なところに立っていため、注意させてもらった。しかし、そのあとも危険な場所にたち、私たちを困らせていた。


平成19年12月16日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面でしたが、参加者が6名。1面を他クラブに使ってもらって、乱打のあとは1面で試合を行いました。


平成19年12月16日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から21:30の3面。参加者10名。昼間の参加者とあわせて34名となりました。


平成19年12月16日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の3面。参加者28名でした。

 今日も、決められた場所以外での喫煙がとまらない。練習を終えて13:00からの団体の会員であろう。タバコを吸っているところを私に注意された。私は、「まだタバコを吸う人がいる」と声を出して聞こえるように話した。その団体の会員は聞こえただろうか。総会で注意した際、誰も吸っていないといっていたのだが。。。。どうしたらこのような行為がとまるのだろうか。体育館やスポーツ振興課に訴えて、話しが付かなければあとは裁判に訴えるべきか?。。。大人の行為によって子供が壊れる前に何かしら手を打つべきであろう。。。


平成19年12月15日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 後日記載


平成19年12月15日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の3面。参加者24名でした。

 テニスコートや駐車場を含めて敷地内では決められた場所以外では禁煙となっている。市民大会で決められた場所以外での喫煙が発覚して私が試合中に注意した場所あたりで他クラブの会員がタバコを吸っている様子があった。しかも、その吸殻を植木の方へ捨てていた。これは許しがたい。私よりもかなり年上のもの。代表は注意しないのか。子供たちの見本になるべき大人。どこにいったのだろう。


平成19年12月14日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 後日記載。


平成19年12月13日(木) 中学生団体の利用問題について市役所スポーツ振興課に訴える。

 中学生の部活を市民コートの19:30からの時間帯に行うことがおかしいと訴え続けている。たった5面のコートを抽選会で争う。とくに水曜日は5面のコートに対して11団体が競合したことがあった。その抽選会では、中学生団体が入り、一般団体が抽選漏れをして、消えていたった団体もある。

 今回、スポーツ振興課に苦情を伝えたのは、大きく分けて二つ。ひとつは、中学生団体の親が危険行為をするということ。もう一つは、中学生団体によって一般の団体が追い出されるのはおかしい。ということであった。話しをしたなかでは、スポーツ振興課の職員にも理解されたと思っている。

 このような話をしたことをすぐに体育館職員に伝えた。。。


平成19年12月12日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者8名。乱打のあと、1名が帰り、前衛3名、後衛4名で3ゲームの試合を行いました。

 試合を行っている最中、となりや1コートおいて反対側のコートの様子を見て、コートとコートの間に人がたつ。その危険性をずっと訴えてきた。しかし、改善されない。その様子を見て体育館の職員を呼んだ。様子を説明。体育館の職員が帰ったあと事件は起きた。douxが試合を行っている状況で、逆クロスにボールが飛んできたとき、球拾いに来た親と交錯。douxの会員がインのボールを拾うことができなかった。私はそれを見て、注意をした。「今みたいにボールが拾えなくなる。十分注意するように。体育館職員にも話した」と伝えた。このような状況はいつ改善されるのだろう。

 このような状況を改善するために、動く必要があるだろう。 


平成19年12月12日(水) 事務作業等

 忘年会会場を変更し、会場を確保した。


平成19年12月11日(火) 事務作業等

 夕方、忘年会の会場確保で電話。すると、毎年行っている店に2日前、貸切の予約がはいってしまったらしい。お店の方は毎年のことなので気にしてくれていたようだが、こちらの参加者確認が遅れていたせいで予約が遅れてしまった。失敗だ。他の店を探したが、希望の場所が定休日だったので明日確認をとることにした。候補は2つある。


平成19年12月3日(日) 第56回富士宮市民ソフトテニス大会に参加して

 富士宮市民テニスコートで行われました。douxからは、男子B級に2組、他団体で1名が参加していましたが、男子B級で1組が準優勝となりました。準優勝の賞品は、「富士宮やきそばセット」でした。

 市民大会の最中、参加者だと思うが、1名がまず東側の駐車場とコートの観客席に上がる階段付近でタバコを吸っていた。以前、夜間に市民コートで注意をした人物である。「決められた場所以外では敷地内禁煙である」と注意した。さらに、私が試合中、同じ場所で複数の若者たちが吸っていたため、試合をとめて注意をした。


平成19年12月1日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面でしたが、参加者7名。


平成19年12月1日(土) 抽選会にて

 18:30から2月分の抽選会が行われた。douxがかかわる水曜日で抽選となり、douxは1回抽選漏れをしました。また、今日は、第26回douxソフトテニス大会のコートを確保しました。大会開催日は、2月24日(日)と考えています。


平成19年12月1日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30。参加者は8名でした。


平成19年12月1日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 9:00から13:00の練習。参加者は、18名でした。