douxソフトテニスクラブの出来事 (平成19年10月) |
douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。
平成19年10月31日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者12名。乱打で1名が帰り、また、乱打は、25ずつで交代して、そのあと試合とした。となりのコートが空いていたので途中体育館に電話をしてキャンセルがあったかどうかを確認したが、キャンセルなしだったし、反対側の学生団体のコートがそのコートを使用している団体の会員だった。
試合は、3ゲームで2試合程度しかできなかった。また、練習中に試合の参加確認も行っていた。
平成19年10月28日(日) 第9回douxソフトテニスクラブ秋期合宿(2日目)
合宿2日目。山中湖の宿泊先で7:30頃、起床。朝食をして、9:00から練習開始。午前中は、基礎練習を中心に練習。12:00からは、昼食。私の好きな味付けご飯がでて、子供たちもそれをおかわり。13:00から練習再開。会員1名が追加。サーブレシーブを行ったあと、試合開始。15:10頃まで試合などを行い、片付けたあと、会計を済ませ、合宿先にあいさつ。いつも気を使ってくれる合宿先に感謝である。
車に分乗して市民テニスコートへ向った。17:30に市民テニスコートに到着した。
練習中もさまざまな話しに耳を傾けていたが、子供たちが指摘することがそのとおりだと思うこともあり、子供たちの行動が私はうれしかった。しっかりしている。多くの人に良い影響を与えてほしいと願う。
平成19年10月27日(土) 第9回douxソフトテニスクラブ秋期合宿(1日目)
6:00頃、起床。シャワーを浴びて、合宿の準備をして、車に積み込む。外は雨。クラブの初心者クラスが中止となったため、明日の初心者クラスのボールを会員に届けなければいけない。9:10頃、合宿に向けて出発。体育館の駐車場へ。そこで、2名の会員が待つ。ボールや荷物を積み替えて、先に会員2名が合宿先に向う。つぎに初心者クラスのボールを会員に届ける。9:50頃、会員に家に到着。雨の中、会員の車にボールを積み込んで、そのあと、富士根南中学へ。小学生2人を迎えに行く。私の車に2名の小学生が乗って、山梨県の山中湖へ向った。雨の中、山中湖に到着。合宿先にあいさつをして、会員と5名で食事に向う。合宿先に戻り、外は雨でコートが使えなかったが、宿泊先の多目的ホールでスポンジボールで楽しむことができた。小学生を交えて、練習や試合をして、かなりの時間を楽しみました。
風呂に入ったあと、18:00から食事。会員4名の到着が遅れ、食事の時間を30分ほど延ばしてもらった。食事をしたあと、ボーリング場へ向う。2ゲームを行った。
風呂の時間が22:00までだったので、それに間に合うように戻った。小学生がもっとやりたいと言ったが、仕方がない。戻って、会員と話しをしながら時間を過ごした。
結局、3:00過ぎまで話しをしていた。
この合宿での収穫はいろいろあったが、一番は会員と話しができたこと。代表が見えていなかったことや気がつかなかったことを伝えてくれていたこと。その話しができたことがいちばんうれしかった。そして、その話しは、指摘があって当然の話であった。
平成19年10月15日(月) 事務作業等
他クラブの代表から11月3日の試合参加について連絡を受けました。
douxの会報のお知らせをメールで送信しました。
平成19年10月14日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者13名。前衛7名、後衛6名で試合を回す。7名の場合は、2面で3人余る。こういうときは、「勝ち先(待ち)ルール」でまわす。「自分が勝ったら次にあいたコートにすぐに入る」「巻けたら1回休み」というルール。単純だ。しかし、わからないことを理由にぶつぶつ声が聞こえてくる。再三説明をし、また、試合の回し方の説明書もときおり会報に掲載したり、ホームページでも常に公開、会報のお知らせメールにもかならず掲載しているところである。私がコートに入る指示をするのでなく、自ら判断してコートに入ることのできるルールです。過去の問題の改善の結果、作られたルールですので、十分理解してもらいたいものです。このルールについては、こちらを見てください。
それ以外は、少し気になるところはあったが、楽しい様子が見られた。
また、11月3日の試合の参加募集をかけました。
平成19年10月14日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
体育館事務室で本日のコートを確保しました。
17:30から19:30の3面。参加者18名。移動打ちをしばらく行い、前衛と後衛練習に分ける。前衛練習は、クロスボレー、ストレートのバック、ストレートのフォア、逆クロスのボレー、ローボレーを両サイドで行う。最後にスマッシュで終了。後衛は、両サイドに2往復走り返す練習など行う。最後に2面使用して前後衛の複合練習を行った。
平成19年10月13日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30を初心者クラスとともに行う。19:30から21:30の1面。参加者17名でした。
平成19年10月13日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
17:30から19:30の練習。本クラスと重なり、練習を行った。1面を本クラス、1面を初心者クラスとして練習をした。参加者10名でした。
平成19年10月13日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面。参加者33名でした。
入会希望者が1家族あり、新入会員が1家族3名ありました。
平成19年10月12日(金) 事務作業等
練習ボールの注文をファックスで行いました。
平成19年10月12日(金) ソフトテニス教室にて
19:00からのソフトテニス教室でしたが、私が来たときにはすでに雨がかなり降っていた。結局20:00頃まではできて、練習を終了しました。
平成19年10月12日(金) 事務作業等
午後、クラブの会員から携帯に電話があり、退会の連絡を受けた。
平成19年10月3日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者6名。乱打で1名が帰り、そのあと、前衛2名、後衛6名で試合を行いました。
平成19年10月2日(火) コート抽選会にて
18:30から体育館第一会議室にて12月分の抽選会が行われました。水曜日がすべて抽選となりましたが、すべて確保できました。2名で抽選会の対応にあたりました。申請書を書き終えて提出したのが、20:00頃だった。そのあと、体育館事務室にて会議室を確保しました。