douxソフトテニスクラブの出来事 (平成19年3月)
<< 平成19年2月分へ  トップページへ  年度インデックスへ 平成18年度インデックスへ  平成19年4月分へ >>

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。


平成19年3月30日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 19:30から21:30の3面。参加者16名。乱打で1名が帰り、前衛8名、後衛7名で3ゲームの試合を行いました。一般よりも学生が多かったが、もっと一般の方も参加してほしいものだ。初心者クラスで十分に試合のできる方もいるので、積極的に本クラスに参加してみて下さい。

 気温が高かったのであったかい飲み物の準備を行いませんでした。

 高校で部活を行うためにdouxを抜ける会員が本日最後であるということで試合に入る前にそのことを説明した。また、帰る際に夏の清水の大会は参加しないと話があった。


平成19年3月29日(木) 事務作業等

 スポーツ安全保険の申込み用紙を記入しました。また、会報の作成を行っていました。


平成19年3月29日(木) 第72回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会について

 19:30から21:15の予定でしたが、出席者はなく、流会となりました。会報の作成を中心に作業をしていました。


平成19年3月29日(木) 事務作業等

 19:00頃、体育館事務室に昨日のテニスコートのことと、タバコの問題について、苦情とお願いをしてきた。喫煙については、決められた場所以外での喫煙があった団体名を2団体体育館側に伝えた。


平成19年3月28日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 19:30から21:30の1面。参加者7名でした。

 今日は、5面のうち、3面を中学生をコーチする団体が占めていた。その1面と接していた。コートの間に立つ球拾いの親を2回注意し、試合中、子供がdouxの会員の足元に転がったのを拾おうとして飛び込もうとしていたのを私が大きな声で注意した。コーチに直接間に立っている球拾いの親を危ないから注意してほしいと頼んだ。また、ボールを入れるカゴが危険であったので私がどけました。とても気になるのがボール拾いの棒のついたカゴを持ってdouxのコートのボールを試合中にもかかわらず拾おうとしていた。douxでは足元に伸ばされたりすると危険であるので使用を禁止しているのだ。


平成19年3月25日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスについて

 17:30から19:30の2面。参加者22名。1面で打てる方の1本打ち、移動打ちと行い、前衛練習、前衛と後衛の複合練習を最後に行った。もう1面では、最初は初心者対応で手からの球出しなどを行っていた。

 第24回douxソフトテニス大会の参加者連絡があった。


平成19年3月25日(日) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の新しい要項をつくり、他団体に配布しました。

 26日(月)の19:30から21:30のコートを確保しました。ご利用ください。


平成19年3月25日(日) 第24回douxソフトテニス大会について

 富士宮市民テニスコートで開催する予定だったが、朝からの激しい雨で延期となった。4月15日に延期となる。

 5:20に起床してネットやテレビで雲の動きを見て中止するかどうかを判断した。7:00前に中止を判断。お弁当業者に中止を連絡したあと、メールや電話で参加者に中止の連絡をした。


平成19年3月24日(土) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の組み合わせ表などを作成して印刷した。


平成19年3月24日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の3面でしたが、雨で中止となりました。最初、雨が降っていましたが体育館側で使用可能としたため、会員に状況を連絡。コートに私を含めて3名がきたが、少し乱打をしている最中に雨が強くなり終了した。その時点で体育館側に電話で連絡した。

 練習を終えて、体育館事務室に行き、状況を話し、つぎに明日の第24回douxソフトテニス大会の際、準備のため、コートに早くくることをことわっておいた。


平成19年3月24日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面。参加者21名でした。1本打ち、移動打ち、前衛練習、サーブレシーブなどを行ったあと、3面を使用して試合を行いました。

 入会希望者があったが、テニスシューズをはいてなかったので最初は参加させなかったが、すぐに用意してくれて練習に参加していただいた。また、電話で4月からの入会希望があり。さらに、会員を通じで4月からの入会希望があった。4月から退会する会員もいるが、それ以上に入会希望者がある。さらに、にぎやかになりそうだ。

 車から荷物を降ろして駐車場から降りようとしたところ、中学生が作成した禁煙についての看板のそばにタバコの吸殻が散乱していた。そして、テニスコートの観客席に降りると、禁煙の表示の前でぷかぷかタバコを吸っている年配の方がいた。ソフトテニス協会の総会で注意したばかり。

 総会では、事前に協会に喫煙について注意をしてあった。また、総会でも喫煙の注意について発言した。しかし、それでも行われるルール違反。事前に協会に出した文書では、違反した団体についてはホームページや会報で団体名を公開するとした。今回の喫煙者の所属する団体は「弥生クラブ」であり、練習中の際の観客席での喫煙。練習中の多くの会員は誰も注意せず。あの様子では、平成15年7月19日より決められた場所以外での喫煙は禁じられてから、ずっと吸い続けているに違いない。幼児でさえ「ここでタバコをすっちゃいけないんだよね」と言う。しかし、大人はこの子にどんな見本を見せてくれるのか。情けない話である。


平成19年3月24日(土) 喫煙の注意

以下、富士宮ソフトテニス協会に送付した要望書の内容です。

「富士宮ソフトテニス協会からの改善指導のお願い」 下記の内容について、指導改善を要望します。

1. 体育施設(駐車場を含む)の喫煙場所の徹底について

 平成15年7月19日より健康増進法に基づいて受動的喫煙を防止するため喫煙場所が制限され、この決まりを守らない喫煙者に対し再三注意をしてきました。看板の設置などを施設管理者に依頼して対応をしていただき、また、注意もしていただいています。しかし、ここ1年、いまだに守られない方がいます。ソフトテニス関係者でこの1年間で注意した3名と見かけた1名がすべて年配の方であり、○○クラブに所属する方(1名は弥生クラブにも所属)であると把握しています。年上の方に注意する私も情けなく思うのですが、若い者たちへ見本を見せるべき方々の行為が周囲に悪い影響を与えかねません。現在子供たちがおかしくなる社会は、大人たちが作り出したものであると考えています。協会所属団体であることから厳しく注意をしていただき、二度とこのような状況とならぬようお願いします。それでも改善されない場合は、体育施設の全面禁煙を富士宮市に要望していただくようお願いします。今後、発見した場合、また、その他の問題についても、douxソフトテニスクラブのホームページ上や会報にて団体名を公表し、指摘することとします。


平成19年3月23日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者13名。乱打で3名が帰り、前衛後衛5名ずつで試合を行いました。


平成19年3月22日(木) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の賞品整理をしました。

 入会希望者があると連絡を受けました。


平成19年3月21日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者12名。乱打で1名が帰り、前衛6名、後衛5名で試合を行いました。気温が低く、寒さに耐えながらの練習となりました。

 第24回douxソフトテニス大会について、25日が延期となった場合、4月15日になるのですが、この場合参加できないという方が1名ありました。

 会員に4月15日(日)に行われる予定の交流大会について、小学生の大会かもしくは、親子大会を行うかもしれないと伝えました。


平成19年3月21日(水) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の準備として、車にテーブル類を積み込みました。


平成19年3月21日(水) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の3面。参加者28名。1面で打てる方の1本打ちから移動打ち。もう1面で小学生を中心とした初心者対応を行いました。後半には前衛練習、レシーブ、サーブ練習を行い、残りの1時間程度を2面を小学生中心での試合、1面を一般中心の試合を行いました。

 第24回douxソフトテニス大会の参加者確認と参加者1名追加の連絡を受けました。


平成19年3月20日(火) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の準備をしました。


平成19年3月20日(火) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の準備をしていました。


平成19年3月20日(火) バトミントンクラブ Jクラブについて

 19:30から21:30、市民体育館において練習が行われました。douxの会員も参加し、基礎練習と試合を楽しみました。


平成19年3月19日(月) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の準備で賞品整理を行いました。

 協会登録名簿を郵送でソフトテニス協会事務局に提出しましたが、今回、予定人数を大幅に減らして申請しました。理由は、登録料が正しく使われているかに疑問があったからです。その旨、協会事務職へ登録名簿と同封して送付しました。


平成19年3月18日(日) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会について、他クラブから追加参加申込みがありました。また、もうひとつの団体から今回参加できないと電話の連絡がありました。


平成19年3月18日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者16名。乱打で4名が帰り、後衛7名、前衛5名で試合を行いました。

 カゴつきの球拾いの道具について、会員に話したのですが、douxはこの道具の使用を禁じています。以前会報に書いたのですが、たいへん危険な道具です。乱打や試合の際に、あの棒を伸ばし球拾いをしてくる方がいて、足元にその道具を伸ばしてくることがどのくらい危険なのか、想像力を働かせて考えるべきです。


平成19年3月18日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の3面。参加者21名。1面で1本打ちから移動打ち、前衛練習を行ったあと複合の練習をしました。他の面では、初心者対応を中心、ラケットの持ち方、ラケットの振り方、1本打ち、試合を行いました。今日は幼稚園年中生から60代の方まで参加しました。少し寒かったかもしれません。

 また、見学者が2家族ありましたが、あまり説明ができませんでした。


平成19年3月18日(日) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の賞品を追加購入しました。また、その準備をしました。


平成19年3月17日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の3面、19:30から21:30の1面でした。前半は、8名。後半は、4名が帰り、1名が乱打で帰り、後半から6名が参加して、前衛3名、後衛4名の7名で試合を行いました。

 かなり寒く、終わる頃になると雪が降ってきました。

 電話で他クラブに第24回douxソフトテニス大会の参加状況を再確認しました。明日、最終的な確認がとれるそうです。


平成19年3月17日(土) 事務連絡等

 会員1名より4月いっぱいで退会するとの連絡がメールでありました。


平成19年3月17日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の2面。11:00から13:00の3面。参加者16名。入会希望の方が1家族4名あり、練習に参加しました。朝方雨が降っていたので参加人数が少なかったのかもしれません。練習前に練習を行うかどうか2名の方から問い合わせが入りました。

 後半の1時間は、3面を使って試合を行いましたが、1面を打てる方が試合、もう2面で小学生の初心者を中心に試合を行いました。


平成19年3月16日(金) 事務連絡等

 コートのキャンセルを行いました。


平成19年3月16日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者6名でした。1面で試合を行い、もう1面で乱打を21:00過ぎまで行っていました。結局1面あまってしまったので、会員と相談してしばらく2面対応とすることにする予定です。


平成19年3月14日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者10名。乱打で1名が帰り、前衛5名、後衛4名で試合を行いました。


平成19年3月12日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者9名でした。

 もともと3面でしたが、他クラブから1面ゆずってほしいとの話が事前にあり、1面をキャンセルし、他クラブで申請してありました。


平成19年3月11日(日) 事務作業等

 会費の口座振替データを作成し、送付準備をしました。明日銀行に提出する予定です。


平成19年3月11日(日) 第24回douxソフトテニス大会について

 午前中、体育館に電話して、硬式の試合が行われているか伺うと、遅れても試合をするつもりであるとの回答。25日がその予備日となっていたため、これにより、doux大会は行えることになった。帰宅してもう一度電話をすると、硬式の試合は終了し、25日は使用できることとなった。

 会員や他団体の方にメールを送信し、douxソフトテニス大会が行われることとなった。また、帰宅途中には他団体から電話があり、参加の連絡を受けた。


平成19年3月11日(日) 第31回静岡県ソフトテニス愛好者大会に参加して

 県営草薙総合運動場テニスコートで行われました。douxからは、男子ダブルスが2組。女子ダブルスが1組参加しました。結果は、男子ダブルスが1組が予選1勝1敗で2位、トーナメントはベスト8、もう1組は予選3位でトーナメント初戦敗退でした。女子ダブルスは、予選4位、トーナメントは初戦敗退でした。

 多くの試合ができるように組まれており、よい試合だったと思います。雨が朝方降っていて、試合が開催されないだろうと思っていた人も多かったようですが、しっかり晴れてよい天候となり、汗をかきながらの試合となりました。後半は強い風が吹いていました。

 試合の進め方やマナーにおいてdouxに問題を感じました。この点については、今後改善していきたいと思います。


平成19年3月10日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の3面。19:30から21:30の1面でした。参加者13名。前半は、8名が参加。最初は、1面で試合をしていましたが、途中から人数が増えて2面で試合を行いました。後半は、11名が参加。乱打で1名が帰り、後衛4名、前衛6名で試合を行いました。

 後半が1面なので前半を多く確保しているのですが、面を余らしてしまうことが土曜日の後半にあります。3面でないと参加しにくいという方もいることや後半が人数が多いということから振り分けができればと考えたこと、そして、初心者クラスから乱打、試合に積極的に参加してもらいたいということでコートを多く確保しています。しかし、コートをあまらせてしまうということは、他の利用者に申し訳ない状況です。今後様子を見て土曜日の前半は2面にする可能性がありますが、多く参加するようになりましたら、3面確保を継続する予定です。

 後半は逆に他団体で2団体が共同してコートを確保し、人数が少ないため、1面で合同で練習をしており、1面を使わずにいました。douxは11名で1面、もう1面も多人数で練習をしていた状況でした。


平成19年3月10日(土) 事務作業等

 明日の試合の主催者側にもしかしたら棄権が1組でるかもしれないので、影響範囲がどれくらいですか心配で組み合わせ状況を確認させていただきました。3から4のリーグのようでしたので、3だったら1試合となってしまうかもしれないからです。また、参加人数が少ない場合も気になるところでした。怪我であることを説明し、当日キャンセルは仕方がないということでした。

 結局、夜、ペアの方がペアを探してくれて棄権はなくなりました。


平成19年3月10日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面でした。参加者は25名。前半は、基礎練習で1本うちと移動打ちを中心、後半は、前衛練習を正面ボレー、移動打ち、スマッシュを行い、サーブレシーブとサーブのみの練習、残りの1時間程度を試合としました。子供たちを含む初心者については、試合を行いながら、審判の進め方、試合の進め方を説明していきました。

 昨日の本クラスで怪我をされた方があり、その連絡を受けました。また、明日の試合に参加する方であったため、代わりの方を探しました。


平成19年3月9日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者9名。乱打で1名が帰り、8名2面で試合を行いました。また、他のコートで人が1名だったので、乱打の相手をしている間に1名がきたところで乱打を交代しました。

 日曜日の試合の連絡をしました。


平成19年3月8日(木) 事務作業等

 5月分のコート使用許可書を体育館窓口で受け取りました。


平成19年3月7日(水) 事務作業等

 メールにて会員に会報のお知らせを送信しました。


平成19年3月7日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者14名。乱打で1名が帰り、後衛7名、前衛6名で2ゲームで試合を行いました。気温が低かったので、時間があいてからだが冷えてしまいましたね。

 練習の最中、会員と話す時間がかなりあったので、douxを小学生の部にも登録しようかどうか検討していると話した。また、3月11日の試合について、参加者に説明したが、テニスウェアーが必要であると伝える。そして、25日のdouxの大会について参加者を確認した。

 中学の部活が5面中3箇所で行われていた。2月に行われた富士宮ソフトテニス協会総会には、事前に要望書を2事案について記載し提出したが、本当はもうひとつ加える予定だった。部活は学校でやってもらいたいということだ。これは以前話がでて解決しかけていたこと。しかし、今はさらに増え続ける傾向がある。この影で硬式テニスを含めて一般の団体が消えてしまっている。抽選漏れをつづけて練習日が確保できなくなったせいだ。douxは5月は5回中、4回が抽選漏れをした。水曜日だけが活動日ならば存続の危機となる。douxは他の曜日も確保しているので何とか対応できている。しかし、水曜日しかできない団体はきびしいものがある。生涯スポーツの観点からも、テニスコート使用に関しては線引きをしなければいけない。

 また、長い棒にカゴがついたボール拾いの道具を使っている団体があるが、douxはこの道具を禁止している。これはたいへん危険であるからである。試合や乱打の最中にその道具をのばしてくる親がときどきいたり、それを持ってぶつかる場所に立っていたりするからである。その危険があるため、それが広まらないようにdouxではその道具の使用を禁止している。必ず事故が起きます。


平成19年3月7日(水) 事務作業等

 会費の口座振替データのチェックをして、修正した。


平成19年3月6日(火) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の申込みを他団体からいただいた。

 口座振替データを入力した。


平成19年3月5日(月) 事務作業等

 会報の封入、封かんを行いました。


平成19年3月4日(日) 事務作業等

 コートを一部キャンセルし、他の団体へ引き渡しました。会報の印刷を行いました。

 第24回douxソフトテニス大会の賞品を追加購入をしました。


平成19年3月3日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の3面。19:30から21:30の1面。前半はなんと参加者2名。乱打のあと、サーブレシーブを繰り返していた。そのあと、1名きて、後半へ。後半は、7名となった。

 3面とっていて参加者が2名。これでは問題がある。人数の調整をとるか、コートの調整をとるか。もう少し検討したいが、できるかぎり初心者クラスから積極的に本クラスに顔を出してもらうとありがたい。


平成19年3月3日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面、参加者は、26名でした。


平成19年3月2日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者11名でした。


平成19年3月1日(木) コート抽選会にて

 18:30から体育館第一会議室にて行われました。かなりの人数がいて、団体数が増えている様子だった。水曜日の5回がすべて抽選でそのうちの4回が抽選漏れだった。土曜日は1回抽選となったがこちらは確保できた。抽選会場を出たのが20:30過ぎだった。また、他クラブから3月がコートを確保できなかったので月曜日を1面譲ってほしいと言ってきた。最近の参加人数からすると少ないときを考えると2面あれば対応できると考え、了解した。他クラブの申込書を預かった。