douxソフトテニスクラブの出来事 (平成19年2月) |
douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。
平成19年2月28日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者9名。乱打で1名が帰り、前衛4名、後衛4名で5ゲームの試合を行いました。
風が強く、乱打が思うようにいきませんでした。3月11日の試合の参加確認をしました。
平成19年2月27日(火) 事務作業等
会報の作成を行いました。
平成19年2月26日(月) 事務作業等
会報の作成を行いました。
平成19年2月26日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面でしたが、なんと、参加者4名だった。しかも、1名が乱打で帰り、2名が乱打をしばらく続けていたが、21:00過ぎから休んでいたのと、他のコートが団体が入っていなかったので、私たちしかいなかったので、かなり静かな様子でした。寒さと疲れもあり、21:15少し前に終了。体育館事務室に行き、すでにコートに誰もいなくなったことを告げておいた。
コートの調整がむずかしくなってきている。同じ曜日でも多い日と少ない日がある。事前にコートに来る人の人数がわかればよいのですが。。。
平成19年2月25日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者4名。乱打で1名が帰り、21:05頃まで乱打を行ったりしていた。
試合の参加確認を行いました。
平成19年2月25日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
17:30から19:30の3面。参加者18名でした。
平成19年2月24日(土) 平成19年度富士宮ソフトテニス協会 総会
18:30から19:15頃までフォレストヒルズで開催されました。平成18年度事業報告、会計報告、役員改選、平成19年度事業計画、平成19年度予算、その他、連絡事項と議題が処理されていきました。この中で会計報告と予算案については、その場でチェックができず、質問ができませんでした。書類は事前に配布されるべきでしょう。
会計報告で大会収入とその関係の支出で10万を超える黒字があると見える。
その他、douxからは、4つの点について、質問と要望を行いました。
@【事業計画について】
5月の連休に市民コートで毎年行われる高校の試合はあるか。一般から苦情が出ていて、以前やめた経緯があると思うが、今年も行うのか。
>>> 今年も行います。
A【喫煙問題について】
中学校は全面禁煙であるが、テニスコートを含む体育施設も基本的に禁煙であるが、決められた場所でのみ喫煙ができる。しかし、これを守らない方を昨年注意している。私より年上の方も多くいるので、注意してもらいたい。年上の方は私たちによい姿勢をみせてほしい。そうすれば、若い方が守っていく。逆に、年上の方が守らないとそのまま悪い環境になっていく。ぜひ、守っていただきたい。
>>> スポーツ振興課、体育館の方から話があった。決められた場所以外は喫煙は厳禁であるときつく言われた。
B【ソフトテニス教室について】
使用を予定していた団体をどけでも予備日を使用して前倒しして教室を終わらせようとした。このことに問題を感じ昨年動かさせてもらった。内部で調整してもらいたい。
>>> 教室が10回の予定日のあと予備日を確保するように協会から要望を出した。※ 質問の意味は、このこともあるが、予備日を他クラブをどけでも使用すること、予定を前倒して教室を終了させようとしたこと、それも教室参加者がみんな知っているからいいんだとスポーツ振興課担当者に説明をしたことについて、数名に確認したが知らなかった状況をつかみ、それをさらに指導者に話すと怒っていたとしたため、指導者の考え方に釘をさしたもの。。
C【小学生の試合について】 少年団に入れない子供たちがdouxに来ている。少年団の試合は、少年団に入っていなければでられないのか。もし、出られないのならdouxに入会するときに、前もって試合にはでられないよと説明したい。
>>> 県の小学生部会に団体登録を行うと試合に出られる。手続きは少年団担当者に相談してほしい。
平成19年2月22日(木) 事務作業等
19:30から21:30、市民体育館第一会議室にて行う予定でしたが、参加者なく、流会としました。
会報の作成、会計入力を行いました。
平成19年2月21日(水) 事務作業等
運営検討委員会の準備と会計処理を行った。
平成19年2月21日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者7名でした。乱打で1名が帰り、前衛2名、後衛4名で試合を行いました。
県愛好者大会の参加確認をとりました。また、24日(土)の練習で代表が総会に出席するため、練習に一度来るがコートから離れるので、他の方に頼んであると伝えた。
平成19年2月18日(日) 富士宮ソフトテニス協会に対する要望事項
1点は、「体育施設での喫煙について」指導してほしいということ、もう1点は、「ソフトテニス教室の予備日の扱い」の報告でしたが、これをまとめて、富士宮ソフトテニス協会事務局に送付しました。
平成19年2月18日(日) 事務作業等
会計処理を行っていました。また、富士宮ソフトテニス協会に対する要望書を作成していました。
平成19年2月18日(日) 第24回douxソフトテニス大会延期
平成19年2月25日(日)開催予定でした第24回douxソフトテニス大会は、本日の雨により、硬式テニスの大会が流れ、25日(日)を予備日として使用することとなったため、延期となりました。体育館に午前中確認をより、会員や参加申し込みのあった団体にメールや電話をして3月25日(日)に行うと連絡をしました。また、新しい要項を作成し、郵送をしました。3月25日(日)は、使用面数が前半は少ないため、Aクラスは行わないこととしていましたが、今回参加申し込みのあった団体のみに要項を配布することで対応できると考えています。
会員からすでに参加申し込みがありました。
平成19年2月17日(土) 注意することの大切さ
テレビで東京の50代から60代の方が自分の町を守るため、防犯パトロールを行って、歩きタバコ、喫煙禁止区域での喫煙、道路や歩道での座り込みなどを徹底的に叱り飛ばして注意をしていた。若者のマナーの悪さが目に付いていた。環境の悪化したところに犯罪が多いことは、このおじさんたちは知っていたのだ。
私も体育施設の利用者を注意し続けている。とくに喫煙については、平成15年7月19日から決められた場所以外での喫煙は禁止されている。私は、40才であるが、今、喫煙を注意するものの多くが、私より年上。この1年でソフトテニス関係者で私が注意をしたのが60代の方。とても情けない。本当なら、この60代の方々がマナーの悪い人たちを叱り飛ばすのが本当じゃないのだろうか。
また、飲酒運転についても戦い続けてきた。平成10年から13年の間、代表の弟とその仲間の飲酒運転や飲酒がらみでの問題が続いた。おかしことをおかしいと指摘続けた。その問題に代表の両親も巻き込んで、代表の家庭を壊して行った。当時、飲酒運転については、罪悪感はなかったことが、発言や行動からわかっている。今、飲酒運転の問題がクローズアップをされている。
「注意することの大切さ」は、富士宮市では誰が私のあとに気づくのだろうか。注意するべき大人のマナーの悪さが目に付く富士宮市はどうなるのだろうか。いろんな団体、クラブ、協会を含めて、そして、会社などが早く「注意することの大切さ」を気づけば、そして、行動にでたのなら、あっというまに良い方向に向いていくだろう。
平成19年2月17日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30は3面、雨がすでに降っていたので時間になっても誰も来なかった。しかし、コートが使えそうだった。体育館に確認をして、使うことの了解を得た。練習を行えるかどうかの確認の連絡を電話で行い、1名の方がきてくれた。相談して乱打を行って練習を終えた。
19:30から21:30は、2面でしたが、一度家に帰り、再びコートに来て、雨が降っていたので体育館事務室で使ってもよいという。しかし、誰も来なかったのと、雨が少し強くなってきたため、中止とした。
平成19年2月17日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面で、参加者32名でした。1本打ちから移動打ちも行い、前衛練習では、正面ボレーから両サイドでのランニングボレー、もう1面では、クロスのランニングボレーを手の球出しから行い、距離を離してらけっとから行った。スマッシュ練習を行ったあと、1面では、前衛のクロスボレーを拾って、前に出てクロスボレーと繰り返す練習をしてみた。これはなかなかおもしろい様子があった。次に、1面でサーブレシーブ、もう2面でレシーブ練習を行い、そのあと、サーブ練習とした。残り1時間となり、2面で試合、1面で小学生を中心に試合形式の練習を行った。
練習中、少年団のコートがdouxの練習のコートのDEコートの間に来て、通路をランニングしている子供たちに突然大声を上げた。もっと周りをみてほしいもの。何故、私たちの中にきて大声をあげなければいけないのか。あまりに周りが見えてないということだ。そこでしてはいけないことをしっかり理解してもらいたい。
平成19年2月16日(金) 事務作業等
コートのキャンセルを行いました。
平成19年2月16日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面、参加者7名。乱打で1名が帰り、前衛3名、後衛3名の6名で3ゲームの試合を行いました。
平成19年2月15日(木) 事務連絡等
体育館事務室でコート代の支払を行いました。また、会計入力やコート使用許可書の整理をしました。
コートのキャンセルのため、取り消しの申請書を準備しました。
平成19年2月14日(水) 事務連絡等
第24回douxソフトテニス大会の準備をしました。また、他クラブと連絡をとり、参加確認をしました。
2月18日(日)が雨の場合、この日の硬式テニスの試合が25日(日)に延期となり、第24回douxソフトテニス大会は、延期となります。現在の天気予報では、かなり雨の確立が高い様子。困ったですね。B級は、3月25日(日)に行う予定ですが、参加希望者の様子によっては、A級も設けることも考えています。よって、3月25日(日)を第24回douxソフトテニス大会(本大会)とすることを検討しています。
平成19年2月14日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面でしたが、雨のため中止となりました。
平成19年2月12日(月) 事務作業等
練習参加者チェックなどを行ったあと、口座振替依頼書の整理をしていました。
平成19年2月12日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者10名。乱打で3名が帰ったため、試合を1面で行った。1面が使わないことになってしまった。
会報の配布を行いました。
平成19年2月12日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
17:30から19:30の3面。参加者11名だった。1面で打てる方の練習を行い、1面で小学生を中心に1本打ちなどを行い、残りの1時間を試合とした。
平成19年2月12日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の3面。参加者31名。打てる方については、1本打ち、移動打ちを行ったあと、前衛練習、つぎにサーブレシーブ、残りの1時間を試合とした。また、初心者対応は、1本打ちを手やラケットから出して行い、前衛練習は正面ボレーだけ合同で行い、ランニングボレーは、コートを分けて行った。残りの1時間については、試合の説明をしながら3ゲームの試合を行った
第24回douxソフトテニス大会の参加者が1組キャンセルとなった。会報の配布を行った。
平成19年2月11日(日) 環境づくり
douxソフトテニスクラブを運営して頭を悩ませることで、douxの環境づくりという言い方で大きくまとめることができるかもしれない。いろいろな年代の方、考え方の方が練習をしたり、試合をしたりとdouxに参加している。中にはただ参加しているという方もいるかもしれない。逆に、もっとdouxを知って活動に参加したいという方もいることは伝わってくる。助け合い、支えあい、そして育てあうことが大切。自分だけとか、グループだけということではなくて、douxという団体全体について考えていただけるとありがたい。初心者クラスには小さな子供たちも参加している。終わる時間になるとまだやりたいという子供たちもいる。そこに笑顔がある。この笑顔をすべての会員が持ち活動をしていけるようになるとよい。もし、自分の娘が参加して笑顔が消え、「もう、父ちゃんテニスしたくない」なんて言われないようにすることが今の私に課せられた環境づくりである。
平成19年2月11日(日) 事務作業等
練習前、他団体にメールで第24回douxソフトテニス大会に参加について確認したら、後にファックスをするとの回答。練習から帰宅して確認をすると、5名の方の参加があった。たいへんありがたい。この内容をパソコンに入力した。
4月からのコートの使用面数を調子しようか考えながら今日の練習をしていた。もうしばらく検討していきたい。
平成19年2月11日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスについて
19:30から21:30の3面で、15名が参加。乱打で2名が帰り、前衛5名でしたが、後衛から1名前衛サイドに入ってもらい、残り、後衛7名で5ゲームの試合を行った。途中、後衛が1名抜けたため、6名ずつになり、試合が終わるごとに他のコートでの試合が終わるまで待つことになった。2面終わったところで「勝ち勝ち負け負けで入って」と試合をやりながら指示を出したが動こうとはしなかったので、すべての試合が終わるまで待っていることになってしまった。
会員2名より、他クラブに4月から移籍するとの話を受けた。その団体の代表に誘われたという。それはかまわないと回答。また、douxの大会に誘ってほしいと言われたが、それは断った。douxから分かれた団体であるので、そこの会員をdouxソフトテニス大会には参加できないと説明した。さらに、douxの会員と運営の混乱を避けるため、再入会はできないこととなる。douxのため、douxの会員のために考えて行動してもらえるような会員を育てるための措置である。
第24回douxソフトテニス大会について、要項を配布した団体に練習中に問い合わせを行った。2名に問い合わせしたが、1団体は参加できないとの回答。もう1団体は、明日会員とあつまるのでそこで話をするとのことだった。また、会員1名が参加がむずかしくなってきたことを伝えてくれた。よって保留扱いとした。
平成19年2月11日(日) 事務作業等
試合の帰りに富士市で第24回douxソフトテニス大会の賞品をこ購入しました。
平成19年2月11日(日) 第34回花崎春雄杯富士ソフトテニス大会に参加して
富士総合運動公園テニス場にて行われました。douxからは1組参加。結果は、予選3組でしたが、1組が棄権、1試合を負けて終わりました。気温が高く、天気もよかったと思います。
平成19年2月10日(土) 事務作業等
練習参加者チェックを行いました。また、出来事の記載や明日の試合の準備をしました。また、第24回douxソフトテニス大会の参加者のパソコンへの打ち込みを行いました。
平成19年2月10日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスについて
19:30から21:30の1面で参加者14名でした。乱打で1名が帰り、前衛6名、後衛7名で3ゲームの試合を行いました。乱打は、25分交代で後半はさらに後衛サイドを交代で乱打をしてもらいました。
他のコートでは、2面を使用して8名で利用しているところもあり、抽選会では、別の団体名だったのですが、実際は、同一の団体が使用していました。これを肯定する意見もあるのですが、私はおかしなことだと考えます。
「弱肉強食の世界」という言葉もあるが、それはいじめや周りのことを考えない、自殺さえ助長する世界でもあり、人を傷つけても平気な考え方が生きる世界です。小さな世界ではなく、外界に目を向けて、周りに目を向けて、助け合い支えあう世界が今の世の中必要なのです。
douxには、まだこれからいろいろなことを学ぶ子供たちが参加しています。自分たちが感じたこと、大人や周りが何故そんな言い方をするのだろう、そんな言い方はしてはいけない、そんな言い方をすれば人は気にする、人は傷つくと感じたことは、その思いを大切にし、自分たちがそうならないようにして下さい。その感覚が君たちがよい方向に育っていく道しるべになります。今、douxに参加している子供たちは、それがわかるはず。自分の感覚を信じてよい人間に育つことを願っています。そのためには、douxは、私は、がんばってクラブのを運営していきます。君たちが大人になって、そして、よい子供たちを育てていけるよう、よい環境をつくりあげていけるよう、見守っていきたいと思います。
会報の配布をしました。また、第24回douxソフトテニス大会の参加者が2名追加になりました。また、明日の試合の集合時間を連絡しました。
平成19年2月10日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスについて
17:30から19:30の3面。参加者28名。最初の30分は、1本うち、次に移動打ち。前衛練習を行ったあと、残りの30分を複合練習を2面で行いました。また、幼稚園から小学生の初心者の方については、2面で手からの球出しや1本打ちをレベルにわけて行っていました。後半は、移動打ちをフォアー側、バック側の回りこみなどをやってみました。最後は、前衛練習。クロスのランニングボレーと最後にスマッシュで終了でした。まだ、やりたいという声はうれしいかぎりでしたが時間が来てしまいました。みんな一生懸命がんばってくれて、球拾いやブラシをかけるまで進んでやってもらいました。感謝感謝です。
会報の配布をしました。また、会費の口座振替依頼を1名分預かりました。
他クラブの方から第24回douxソフトテニス大会の申込がありました。5名追加となりました。
平成19年2月10日(土) 事務作業等
コート代の支払の準備をしまし、使用許可書を整理しました。さらに、会費の口座振替依頼書の送付準備をしました。
第24回douxソフトテニス大会の賞品を整理しました。
他クラブの方から電話があり、第24回douxソフトテニス大会の参加申込を受けました。2名追加となりました。外部の方は明日締切りになっていますので、要項を配布した団体の方はよろしくお願いします。
平成19年2月9日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスについて
19:30から21:30の3面でしたが、参加者7名で、1面を余らしてしまうことになりました。乱打で1名が帰り、試合は、1面で3ゲームで、前衛3名、後衛3名で行いました。
会報の配布を行いました。また、第24回douxソフトテニス大会の参加者が1名追加になりました。
初心者クラスの人数が多くなっていますが、試合のできる方、乱打のしたい方などは積極的に本クラスに顔を出してみてください。参加者によっては、レベルを分けて試合を行うこともありますので、コートを多く確保している時には、気軽に参加をして下さい。
平成19年2月9日(金) 事務作業等
他クラブより第24回douxソフトテニス大会の参加申し込みがありました。
平成19年2月8日(木) 問題解決のために
douxではこれまでにさまざまな問題を抱えてきました。現在でも抱えている問題がありますが、その改善のために多くの努力を重ねてきました。その問題の多くは、知らずに苦情を出したり、自分が嫌だから嫌であるというような考え、無理解から来るものなどが大半を占めます。少しでもその問題を解決するためにも、douxでは、ホームページ上や会報にて、Q&A形式で記載することにより、会員やホームページをご覧の方々、douxに興味のある方に事前に理解していただくように対応したいと考えています。
平成19年2月8日(木) 事務作業等
富士宮ソフトテニス協会の総会の参加票を作成。封入して郵送する準備をしました。また、総会前に協会に対し、協会登録団体の喫煙の問題などについて注意指導してもらうよう、文書の作成を行いました。総会前には郵送する予定。
平成19年2月8日(木) douxソフトテニスクラブ本クラスについて
臨時で木曜日に練習を行いました。19:30から21:30の2面、参加者11名。乱打のあと、前衛3名と後衛2名が前衛側、残り後衛6名で3ゲームの試合を行いました。
第24回douxソフトテニス大会の参加者で2名が追加で参加。1名がキャンセルとなりました。
試合の回し方について苦情をつぶやいている方がいましたが、douxでは決められた試合の回し方をします。これには、根拠がありますので、十分把握していただきたいと思います。
Eコートが確保してあるが、誰も来ていませんでした。
練習終了後、第24回douxソフトテニス大会の参加者をまとめて確認しましたが、その日伝えられた方以外は、練習参加者には、参加はありませんでした。
平成19年2月7日(水) 事務作業等
体育館事務室にて、他クラブのコートキャンセル後、コートを確保した。2月11日(日)は、1面あいていたので、追加し、水曜日の14日と28日を追加しました。
会報の封入、封かんをしました。
平成19年2月6日(火) 事務作業等
会報の追加ページの印刷、紙折り封入を行った。
平成19年2月5日(月) 事務作業等
会報の作成、印刷を行った。
平成19年2月4日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者18名。乱打で3名が帰り、前衛7名、後衛8名で3ゲームの試合を行いました。乱打と試合の間に、第24回douxソフトテニス大会の参加の有無を早く教えてほしいといいうことと来週の8日の木曜日を臨時に確保していることを伝えた。
平成19年2月4日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
17:30から19:30の3面でしたが、参加者は13名でした。1面で1本打ちから移動打ち、ボレースマッシュ練習と前後衛複合練習を行いました。もう1面では、初心者の基礎打ちを行っていました。
平成19年2月4日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面でした。参加者は25名でした。
平成19年2月3日(土) 事務作業等
練習参加者チェック、会報の作成を行いました。
平成19年2月3日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の3面、19:30から21:30の1面。参加者18名で、前半8名、後半13名でした。
平成19年2月3日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
練習中、弥生クラブの会員がタバコを吸いながら観客席とコートの間の通路を歩いているのが見え、年配の方であったので、情けなく悲しくなりました。いつまでたってもやめない。これで年配の方が同様の行為をしたのを見たり注意したのが4名。禁煙の場所で吸う意識が私にはわからない。若いものたちへ何を伝えようとしているのか。大人としての責任感のなさに、あきれ返る。。私が見ていない間に頻繁にこのような行為が行われているのだろう。
平成19年2月2日(金) 事務作業等
会報の作成を行いました。
平成19年2月2日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者21名でした。
平成19年2月1日(木) 抽選会にて
18:30から体育館第一会議室にて4月分の抽選が行われました。参加者は代表1名。かなり忙しかったが、4月15日(日)の第24回douxソフトテニス大会予備日及び第2回doux初心者・本クラス交流大会のためのコートを確保しました。抽選は、水曜日3回、土曜日1回がありましたが、珍しく抽選漏れはありませんでした。また、29日(日)の9:00から13:00が抽選となりましたが、2団体がすでに帰ってしまっていたため、その団体から1面ずつ確保することになりました。ルール上仕方がないことです。
台帳記入後、抽選までの間に他団体の方から体育館職員に何か言っていたのですが、「人数が多いから」と体育館職員が説明していただいた。おそらく、3面をとっていることに対しての苦情であろうが、苦情を言っていたものは、douxを問題を起こしたり、会費が高いなどと批判をして退会したものであり、douxの状況を知っているはずでした。以前も同様にことを言ってきたこともあり、これからも何かしらdouxに対して批判してくると考えられます。当時会費が高いなどということを「みんな」言っていると批判しており、それが嘘であることを証明するために会員にアンケートをとるなどの苦労をしました。このことについては、別の機会に紹介し、内容を公開していきたいと考えています。
他団体からコートをとっていて使用しない団体がいることについて苦情を聞きました。また、1面を4人で使用している団体と他人数で使用している団体と比べて不公平である旨の指摘もありました。
また、体育館職員からdouxや他クラブから批判のあった他団体として登録してあっても、同じコーチが指導する団体を抽選対象の場合別団体として考えないという説明を該当団体に説明をし理解を得たようでした。