douxソフトテニスクラブの出来事 (平成19年1月)
<< 平成18年12月分へ  トップページへ  年度インデックスへ 平成18年度インデックスへ  平成19年2月分へ >>

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。


平成19年1月29日(月) 危機感

 教育再生会議が国で行われている。一番注目しなければいけないのは、子供の教育ではない。大人の教育である。今、大人がおかしいことに気づいてはいない。割れ窓理論の環境づくりと同様で、子供が育つ環境づくりをしなければいけない。それをつくる大人の意識、その意識の作り出す環境で育つ子供。今、飲酒運転、未成年の喫煙、飲酒、いじめなどさまざまな問題は、大人の世界から生まれてくるものである。あなたは、横断歩道を渡っていますか?。タバコの吸殻を川や道路に捨てていませんか?。子供たちにとって見せてはいけないことを大人は行っていませんか?大人の行為によって傷ついていくのは子供たちです。今、大人は子供たちに見本を見せるべきである。それが子供たちにとって大切な教育です。

 ソフトテニス協会登録団体であり、率先してよい方向に私たちを導く立場の人たち、また、その団体の会員が、どうしても決められた場所でタバコを吸わない。この1年同じ団体の年配の方を私は3回3人注意をした。年下の私が年上の人を注意をした。なさけない。本当になさけない。子供たちの育つ環境を壊しているのはあなた方である。本当に情けない。。。。。。


平成19年1月29日(月) 事務作業等

 会報の作成を行いました。


平成19年1月28日(日) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の賞品の購入などを行いました。また、会報の作成を行っています。


平成19年1月27日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から21:30の2面。参加者15名でした。3ゲームで試合を行いました。

 今日のコートは途中追加で1面が2面使用できることとなっていました。冬場は2面ないときついですね。また、今日は、楽しんでソフトテニスができました。

 遠方からの参加者もありました。また、第24回douxソフトテニス大会の参加者が2名確認しました。


平成19年1月27日(土) 事務作業等

 富士宮ソフトテニス協会の総会の通知が送付されてきた。


平成19年1月27日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面。参加者30名。前半は、1面で初心者対応、もう1面では打てる方の練習をした。1本打ちを中心に練習、そのあと、移動打ちに入る。1面でボレー練習。正面ボレーを3箇所で行い、そのあと、クロス、バックのストレートのボレー練習を同時に行う。次にスマッシュ練習となる。次に1面でサーブレシーブ、もう1面でレシーブ練習、次にサーブ練習を行いました。

 残りの1時間で1面で打てる方の試合、もう2面を使用し、子供たちを中心に試合を行いました。

 入会申込書を2枚受け取りました。また、会費は、次の引き落としに含みいただくとし、口座振替用紙を郵送すると説明しました。


平成19年1月26日(金) 事務作業等

 2月11日(日)の試合の申し込みをファックスで行いました。


平成19年1月26日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面でしたが、コートにきたところで雨が強くなり、会員も数名来たところで中止となった。

 2月11日(日)の試合の参加確認を行いました。


平成19年1月24日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者11名。乱打で2名が帰り、前衛4名、後衛5名で3ゲームの試合を行いました。

 今日は、5面中、3面が中学の部活動関係であり、19:30からの2時間が使われている。以前17:00から21:00であった時間割が17:30からと30分遅らせた理由のひとつは、一般の方が利用しやすいようにと時間帯を遅らせた経緯がある。つまり、限られたコートを十分に一般の方に使用してもらえることを狙ったものである。


平成19年1月24日(水) 事務作業等

 口座振替依頼書が1通届いていました。


平成19年1月22日(月) 事務作業等

 口座振替依頼書の発送の準備を2名分行いました。


平成19年1月22日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面でしたが、参加者がなんと5名。乱打で1名が帰り、4名で5ゲームの試合を3試合行いました。3面で5人というのはたいへん問題がある。この状況が続くのなら2面へ変更していくが、極端に多くなるときもあるので、それに踏み切れない。

 2面あいてしまったのですが、Bコートの団体の2名がCコートを使用し始めた。コートを取ってあるdouxに何も断りもなしに使用しだしたので注意した。誰もこなければ使ってもよいという意識はおかしい。コートは管理者に許可をもらって使用するべきものです。ですから、許可をもらっていない、しかも、他の団体が確保しているコートである。使用し始めた方に「このコートとってありますか」と聞くと知らないと答えてきた。「ここは、うちらでとっている。使ってもよいが使用する前に確認をして、ことわってから使用してほしい」と伝える。すると、そのままコートを出て行った。もう一人は、「つかっちゃだめだって?」と言っていたので、私は「使ってもいいですよ」と言ってやったが、何も答えずコートを出て行った。勝手に使うことがいけないことであるという意識はあるのだろうか。「すいません」とかひとこと謝るべきではないか。学生がまねないことを祈る。


平成19年1月21日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者16名。乱打で1名が帰り、前衛8名、後衛7名の15名で3ゲームでの試合を行いました。


平成19年1月21日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の3面、参加者17名。昼の部とあわせて47名となった。


平成19年1月21日(日) 事務作業等

 初心者クラスを終えて、体育館事務室へ。コートの確認をしたら、土曜日の19:30から21:30が1面あいていた。すぐに確保した。


平成19年1月21日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の3面。参加者38名でした。


平成19年1月20日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の3面。19:30から21:30の1面でしたが、参加者9名でした。


平成19年1月20日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の3面。参加者35名。


平成19年1月19日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者14名。乱打で1名帰り、1名が見学。12名で試合を行いました。後衛を振り分け、1面を上級者、2面をそのほかとし、前衛は、2面を大人、1面を子供として試合を行った。途中、2名が抜けて、試合を2面で行いました。


平成19年1月17日(水) 会員からの要望事項への対応について

 会員からの要望があがることがある。その中で対応できると判断したものについては、積極的に取り入れていきたいが、その逆もある。各個人、グループを考えて要望してくることがあるが、doux全体を考えてほしいと思うし、関係する人たちが戸惑うことのないようにしてほしいものです。

 取り入れられる要望とそうでないものを説明する必要がありますが、douxのホームページや会報にて取り上げていきたいと思います。


平成19年1月17日(水) 第70回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会について

 19:30から21:30に市民体育館第一会議室にて行われる予定でしたが、出席者がなく、流会となりました。


平成19年1月17日(水) 事務作業等

 第24回douxソフトテニス大会の要項を関係団体に送付しました。また、体育館事務室で1月20日(土)の17:30から19:30の時間を1面追加し、3面となりました。よろしくお願いします。


平成19年1月9日(火) 事務作業等

 会報の郵送準備で封かんを行った。


平成19年1月8日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者13名。乱打で4名が帰り、前衛4名、後衛5名で9名で5ゲームの試合を行いました。


平成19年1月8日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の3面。参加者10名。1面で1本打ち、移動打ちを行ったあと、2面を使用し、試合を行った。そのうち、1面では、小学生とペアを組み、かなりラリーが続いていた。


平成19年1月8日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の3面。参加者37名。1面で1本打ちからはじめる。徐々に人数が増えて、最初1面で行っていた練習を2面とした。移動打ちは、前衛サイド側から走り、後衛サイドからクロスへ打ち込み、そのあと、ストレート、ストレートのロブ、クロスのロブを行う。次に、3本打ち、これを前衛サイド側からと後衛サイド側からと2サイクル行う。そのあと前衛練習。正面ボレー、サイドでフォアーとバックの1本ずつ、次に、スマッシュ練習を行う。次に、2面でサーブレシーブ、もう1面で小学生を含めた初心者のレシーブ練習。次に、サーブ練習を行った。残りの1時間を試合とした。

 試合は、1面は、前日に引き続き、子供たちを中心に試合を行ったが、サーブレシーブでつまずいてしまう。ここがまうよくなれば試合がもっと面白でしょう。

 会報の配布を行いました。


平成19年1月7日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30お3面。参加者11名。乱打のあと、3名が帰り、2面で試合を行いました。

 会報の配布を行いました。


平成19年1月7日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の3面、参加者15名。1面で1本打ち、移動打ちを行い、もう1面で小学生の1本打ちを行った。

 会報の配布を行いました。


平成19年1月7日(日) 事務作業等

 初心者クラスのあと、体育館事務室でコート代の支払いを行いました。


平成19年1月7日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面、参加者29名でした。

 いつもの練習のあと、残り1時間を2面で打てる方の試合、もう1面では、小学生、親子を含めた中で試合を行ってみました。そろそろ、小学生、初心者の方に試合のやり方を覚えてもらうために、できるだけ試合の時間を設けたい。

 会報の配布を行いました。


平成19年1月6日(土) 事務作業等

 会報の作成、印刷、封入を行った。今回、会報の中には、第24回douxソフトテニス大会のお知らせがある。平成19年2月25日(日)に行うことに決定した。

 これも裏話をしておこう。3月25日(日)が本来、douxソフトテニス大会を行いたい日だったので、もし、この日がコートがうまく確保できたら、2月25日(日)をずらす予定だった。その際、9:00から11:00を1面少年団に渡し、13:00から17:00を一般の団体に1面、2面をdouxが使用し、もう2面は、少年団が試合を行い、その親たちが審判を覚えるためのコートとして譲ることになっていた。しかし、3月25日(日)が9:00から2面、11:00から3面となってしまったため、3月25日(日)を本大会とすることはできなくなってしまった。したがって、このような対応は取れなくなってしまったのです。少年団同士で影響しあってしまったような結果になったと言えるでしょう。残念です。

 会費の口座振替依頼書を郵送しました。


平成19年1月6日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の3面、19:30から21:30の1面でしたが、雨の影響で中止となりました。

 16:30頃、体育館に電話をして水溜りがかなりあることを確認。また、19:30からもむずかしいということだった。コート代の支払いのため、18:30頃体育館事務室に行き、19:30からも使用できないことを確認した。コート代の計算のために許可書などを事務室に預けた。また、コートのキャンセルがあるかどうかを確認した。水曜日に抽選漏れがあったので、コートがとれるか確認した。キャンセルがあったがすでに確保されていた。中学生の団体である。しかも、2面目。1月10日(水)だけ残っていたので、1面を追加した。以前、ソフトテニス協会の総会などでも話をしたり、抽選会でも何度も指摘したが、部活は学校で行ってほしいと指摘してきた。しばらくしてかなり減ってきたが、また、増えてきている。強化練習が以前市民コートで行われたりしたこともあった。それを問題といて指摘したこともあった。中学生の団体により一般の団体が追い出されるケースが出ている。中学生ではコート使用の許可されないと思ったが、体育館に再度確認してみたい。再びエスカレートする懸念がある。

 douxは学生の入会に規制をかけている。家族で楽しくソフトテニスを楽しむ目的でない学生については、入会を拒否している。一般の中で触れ合う必要があると判断された場合などは特別に認めているケースがあるが、それ以外は認めてはいない。これは、入会の際にdouxのルールとして配布し、説明をしている。また、会報に必ず記載するようにもしている。douxがこのような規制を設けるのは、コートが限られた中で生涯スポーツの観点から一般の方を中心に夜間使用すべきであると考えるからである。もしくは、家族で楽しむには、土日か夜間となるしかない。そのことについては配慮し、家族参加でソフトテニスを楽しむためならと入会を認めているところだ。

 以前、この問題は下火になってきたと思ったが、長くこの運営をやっていると同じことが繰り返される。あまり指摘しなかった私も悪いのだろうが、私自身にトラブルを抱えていたから、頭が回らなかったかもしれない。もっと多くの方が同じ意識でいてほしいものだ。今の親たちは、配慮するエリアが狭い。したがって、周囲からみると、自分勝手に見える。どこまで配慮するか、気を回すかが求められるだろう。そして、それを子供たちに引き継がなければならない。


平成19年1月6日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の3面でしたが、かなり強い雨のため、中止でした。


平成19年1月5日(金) コート抽選会にて

 18:30から市民体育館第一会議室にて3月分のコート抽選会が行われました。douxの抽選会参加者は、代表ともう1名の2名、抽選会が終わり、申請書をチェックしようとしている時に、2名が参加した。合計4名である。

 第24回douxソフトテニス大会のコートの確保を行ったが、うまく確保できなかった。よって、前回の抽選会で確保した2月25日となる可能性が高くなってきた。今検討中である。

 また、抽選会で問題が起きた。douxの大会の予定日の3月25日のやりとりで、11:00から13:00のコートが2団体、3面分が欄外に書かれ、抽選希望とされていた。しかし、その時、2団体は、となり同士を希望してきた。話によると、同じ方に指導を受けるためにとなりを希望してきたという。その話を受けたときに、すぐにコートを譲ることをはしなかった。夜間に他の2団体がそれぞれ1面確保し、合同で使用しているケースがある。以前、2団体として2面を確保し、合同で利用することを注意がなされた。団体はいくつも登録できる。別団体として活動していたとしてもその日の実態を見れば1団体の使用方法だと考えられるケースがある。当然、1団体であるが、わざと2団体、3団体を登録して2面、3面を確保するために利用することはもってのほかである。少し想像力を持ってもらいたい。2団体で3面を確保し、同じ指導者が指導していた場合、外から見たらどのように見えるだろうか。指導者が批判を受けることがあるかもしれない。

 今回、douxからばかりでなく、他団体からも批判がでたが、表情見たりや発言を聞くと、当事者は理解していない様子であった。話を聞いているのかと怒ってもいた。しかし、想像力を働かせてほしい。自分勝手にならないでほしい。みんな当たり前のことを言っているのです。

 裏話をしておこう。この問題のことを先に体育館職員に説明。過去の取り決めについて話す。そして、その方たちに注意をした。モラルに期待して野放しにしてしまうととまらなくなってしまう。今の人たちはモラルに期待してはいけない。さて、今回は、コートを譲り、ルールに基づいて数的には平等にわけたが、実際にどのように使用されるか、利用状態を確認したいと思う。今回は、多くの方が話を聞いているので、様子をみてみたいと思う。

 揉め事があったため、隣のバトミントンのコートを確保するのを忘れてしまった。抽選会終了後、となり揉めていた。私たちが利用している曜日は、大丈夫だったので、確保できた。

 そのあと、確保したコートの確認をしている時に、2名の会員が到着して手伝ってくれた。20:00頃終了。そのあと、体育館事務室で会議室を確保したあと、再び、今回の問題について話し合い、共通の理解を得た。

 帰宅して、会員である父親にも同じ説明をした。私が言っていることはおかしいかと確認したが、同様の理解を得た。

 簡単に説明すると、例えば、5面で考えた場合、3面をdoux、2面を他団体、1面をもう一つの団体が確保しようとした場合、ルールでは、douxが1面ゆずることになる。しかし、利用の実態がdoux以外の団体が共同利用のような状態であれば話が別である。常識に期待して痛い目にあったことは何度もある。さてさて、今回はどうだろうか。

 また、他団体の方が「少年団は日曜日はやらないと聞いていたが」と話をしていたが、まとまってやるからよいのだと思う。これがバラバラにやっていたら、いくらコートがあっても足りないと思う。


平成19年1月5日(金) 事務作業等

 抽選会の資料の作成を行った。


平成19年1月4日(木) 事務作業等

 明日の抽選会の申込書などを作成。そのほかの資料を打ち出そうとしたら、ネットワークの状況が悪くなりパソコンがプリンタやサーバーに接続ができなくなってしまった。3:00過ぎまで対応していたが、解決しなかった。


平成19年1月3日(水) 事務作業等

 少し遅れてしまったが、会費口座振替依頼書の作成を行い、他の資料と封入をした。また、会計入力を行った。そのほか、会報の作成を行いました。


平成19年1月2日(火) 事務作業等

 会報の作成を行いました。


平成19年1月1日(月) 事務作業等

 会報の作成を行いました。


平成19年1月1日(月) あけましてめでとうございます。

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。