douxソフトテニスクラブの出来事 (平成18年8分)
<< 平成18年7月分へ  トップページへ  年度インデックスへ 平成18年度インデックスへ  平成18年9月分へ >>

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。


平成18年8月29日(火) 事務作業等

 会報の作成、封筒の印刷などの作業を行いました。


平成18年8月28日(月) 繰り返される悲劇

 福岡市で飲酒運転の車により、幼い子供3人の命が奪われた。市の職員の飲酒運転。私も富士宮市の職員である。この事件を受けて人事部門からメールが配信された。この飲酒運転による事故をどう考えるか。平成11年11月、飲酒運転のトラックにより幼い子供二人の命が奪われている。どうして飲酒運転はなくならないか。

 douxでは、平成10年から12年にかけて、練習帰りに居酒屋に立ち寄り、飲酒運転で帰るもの達がいた。その中に代表の私の実弟がいた。週3回から5回の練習のあと、居酒屋に立ち寄り、車で帰宅する。飲酒運転についてまったく反省の色はなく、それを注意する私たちを「異常者」呼ばわりするほどになっていた。飲酒がらみの問題への注意は、先を見据えて若い会員、新しい会員、そしてその家族への影響を考え、悪い環境を作り出さないと判断した結果である。しかし、これらの問題でdouxを退会したものたちは、新しいクラブをつくり、そのホームページで居酒屋を集まる場所としマップつきで紹介するなど、反省のない態度がありありと見え、私たちはショックを受けていた。どうしてこのような考えや行動をとるのだろうか。

 悪いと思う意識のなさと、それを作り出した環境に問題があるのです。このものたちの親の代が飲酒運転に対して悪いと思ってはいないし、それを注意しない。実際、平成16年7月12日の当時の年配の会員との臨時会議の中でも飲酒運転をしていたことを知っていながら、そのものたちを悪いという意識を持ってはいなかった。私は、今、喫煙の問題や駐車場の利用問題などでもかなりうるさくいうのは、このような意識の無さが作り出す環境に危機感を覚えているからである。

 人は同じ過ちを何度も繰り返す。それを止めるのは、「自分だけよければよい」という意識から脱却して、「誰かのために」と思う意識を育てることが重要なのであろう。特に、子供たちが育っていく環境を真剣に考えるのなら、大人は、自分たちの過ちをしっかりと把握し、反省し、改善していくことが大切なのです。もう、これ以上、幼い命が犠牲にならないように願う。。。


平成18年8月28日(月) 事務作業等

 県ミックスの申込をファックスで行ないました。練習後にパソコンの調子が少し悪くなったところで、ペアの調整もあり、遅くなってのファックスとなり、申し訳ありませんでした。


平成18年8月28日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者15名。乱打で3名が帰り、1名が見学。前衛5名、後衛6名で試合を行ないました。

 入会申込書を1家族2名でいただきました。


平成18年8月28日(月) 事務作業等

 他クラブから第23回douxソフトテニス大会の申し込みをいただきました。


平成18年8月27日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者14名。乱打で7名が帰り、後衛4名、前衛3名での試合となりました。


平成18年8月27日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から21:30の3面。参加者18名。昼の部を含めて41名の方が本日の初心者クラスに参加し、記録となりました。


平成18年8月27日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面。参加者30名でした。


平成18年8月26日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の3面、19:30から21:30の1面で、参加者17名でした。後半、となりのコートの団体が人がいなかったので、試合を一緒に行ないました。

 また、逆隣のコートが予約されているのに使用しておらず、この時間帯は抽選で確保されているはずであり、抽選から外れた団体に対して、確保して使用しないということは問題である。使用できなくなった場合は少なくとも事前にキャンセルしなければならないと考える。


平成18年8月26日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の3面。参加者33名でした。


平成18年8月25日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者15名で乱打で2名が帰り、1名が見学でした。前衛5名、後衛7名のところ、後衛から1名前衛側に周り、6名、6名で試合を行いました。

 入会希望者があり、入会申込書や会報などを配布しました。また、第23回douxソフトテニス大会の参加確認をとりました。

 悪い癖のある方がいて、来たときから他の人をからかい口調でいました。残念です。よい人たちが増えても、つぶしてしまう可能性がある。


平成18年8月25日(金) 事務作業等

 会費の口座振替依頼書が送付されてきました。


平成18年8月20日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者10名。


平成18年8月20日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて その2

 17:30から19:30の3面でしたが、1面を別の団体に使用してもらい、2面で練習を行いました。1面で基礎うち、もう1面で初心者対応となりました。


平成18年8月20日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の3面。参加者21名でした。代表の私が試合に参加していたので、会員に協力をいただいて、初心者クラスを運営してもらいました。


平成18年8月20日(日) 第49回青葉杯ソフトテニス選手権大会に参加して

 douxからは、2組4名が一般男子に参加。結果は、1組が2勝1敗で2位で、1組が1勝1杯で2位で予選通過。双方とも決勝トーナメントに入り、1回戦で敗退しました。 


平成18年8月19日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面、参加者10名。乱打で3名が帰り、前衛2名、後衛5名でしたが、前衛側に1名まわり、試合を行いました。今日はかなりの暑さ。汗だくになりながら、乱打や試合を行いました。

 会費の口座振替依頼書の手続きをすることや引落しに間に合わないので振込みをするように1名の方に伝えました。


平成18年8月19日(土) 事務作業等

 口座振替依頼書が1名届きました。また、会報の作成や第23回douxソフトテニス大会の準備を行いました。


平成18年8月18日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者10名。乱打で2名が帰りました。試合は後衛前衛4名ずつ。5ゲームで試合を行いました。ハプニングもありましたが、楽しく試合ができたと思います。いつもこんな雰囲気ならよいでしょう。


平成18年8月18日(金) 事務作業等

 会費の口座振替依頼書を銀行に提出しました。


平成18年8月17日(木) 事務作業等

 第23回douxソフトテニス大会の準備で、スコアの印刷や資料づくりなどを行ないました。また、会費の口座振替依頼書の銀行送付の準備と整理を行ないました。

 ホームページを見て入会の希望者から連絡がありました。


平成18年8月16日(水) 事務作業等

 会員の入会処理を行い、会費の口座振替用紙を作成し、送付しました。


平成18年8月16日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者10名。乱打で3名が帰り、試合を前衛3名、後衛4名の7名で3ゲームの試合を行なった。

 入会希望者が1家族ありました。


平成18年8月9日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者11名。乱打を45間行ったが、7:55頃一度乱打をしている人を入れ替えた。そのあと、4名が帰り、前衛3名、後衛4名で試合を行いました。

 駐車場のテニスコートへの降り口に看板がたてられた。禁煙の看板だ。それは大富士中学が書いたようだ。それをたててある。良いことだ。これで大人はルールを守らざるを得ないだろう。もし、これでタバコを決められた場所以外で吸うようなら、大人ではない。壁に落書きをする若者と同様の行為だ。

 練習を終えて駐車場に向かう途中、タバコのにおいがしたので、おかしいと思ったら、douxの会員の保護者が吸って駐車場に向かっていたあとを私たちが歩いていた。それを見つけて注意をした。ルールを守ることを入会の条件にしているし、会報でも注意している。ときおり、このようなことをされるが、いつも思うのは、今までどうしてたのだろうかということだ。平成15年7月から受動的喫煙の防止で決められた場所以外での喫煙はできないことになっている。今は平成18年8月だ。3年もたっているのです。。。。。大人が壊れている。。。。。


平成18年8月5日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の3面、参加者13名、19:30から21:30の1面、参加者11名で、4時間では19名でした。

 前半は、乱打を17:30から18:30まで行い、そのあと、3ゲームの試合を行ないました。後半は、45分乱打をして、前衛5名、後衛6名で3ゲームの試合を行ないました。

 入会申込書を1名いただきました。また、入会希望者が1名ありました。

 合宿の参加希望をとりました。また、会報を配布しました。


平成18年8月5日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から13:00の3面。参加者26名。1面でいつものように1本打ちから移動打ち。かなり暑くてみなさん早めの休憩をとりながら練習をしました。初心者グループもゆっくりと休憩をとりながら1本打ち。前衛練習は行えなかったが、次回、しっかりとやりましょう。

 後半は、11:30からサーブレシーブを1面で、もう1面でサーブ練習のみを行い、残りの1時間を1面で試合を行ないました。もう1面では、バックの練習を中心に行いました。

 会報を配布しました。


平成18年8月4日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者13名。乱打で2名が帰り、前衛4名、後衛7名で1名が前衛側に回って試合を行なった。19:30から20:15の乱打、そのあと、3ゲームの試合を行ないました。

 入会希望者が1名あったので、入会申込書と活動のルール、会報を渡した。また、練習参加者に会報を配布しました。

 今日は、2面がコートをとってあるにもかかわらず、使用されていませんでした。

 また、他のコートで事件がありました。コート外から「けむり球」のようなものが投げ込まれた。その団体の方が投げ込まれた側を見にでたようだったが、いやないたずらだ。私たちのコートに飛んできていたら、みんなで追いかけただろう。こういういたずらは許しはしない。


平成18年8月3日(木) 事務作業等

会報の作成、印刷、封入を行なった。合宿の要項を同封しました。ホームページに会報などを掲載した。

また、8月20日に行われる青葉杯の参加者の変更のためファックスを送信しました。

インターハイの女子個人戦でdouxの関係者で5回戦でファイナルで惜しくも敗退し、ベスト32となった。お疲れ様です。

口座振替依頼書が1名分届いていました。


平成18年8月2日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者12名。乱打で1名が帰り、前衛5名、後衛6名で試合を行ないました。

 入会申込を2名いただきました。

 8月20日に行われる試合で1名キャンセルがあったので、練習中に1名お願いしました。

 口座振替依頼書が1名分届いていました。


平成18年8月1日(火) 抽選会にて

 18:30から10月分のコート抽選会が市民体育館第一会議室にて行なわれました。douxからは代表1名が参加。水曜日と土曜日が抽選となりました。結果、水曜日のすべてと土曜日の1日が抽選漏れとなりました。水曜日がすべて抽選漏れとなったのは痛い。団体数が増えて一番多い日は、11組が重なっていた。雨乞いをしてやる。。。。

 また、今日は、いくつかの問題のあった抽選会だった。特に年配の方がかなりわがままに見えた。あのようなやり方や態度をとると若い人たちもおかしくなっていく。しっかりしなければならないのは年配者である。

 まず、douxがらみでは、一度台帳記入が終わり、調整をとる前に様子をチェックしている時に、他の団体の方から、また別のクラブの代表が2面確保したかったらしいが、1面いらないと言っていると聞いてその日の台帳のところにきた。そこで、もし1面いらないとなったらdouxが3面でその団体が1面になるのだが、おそらくいつもと違う時間帯に割り込んできたから気を使ったのだろうと思い、「もし、当日、douxが人数が少なかったら1面使って下さい」と伝えると突然「貸し借りが嫌だから、それだったら2面ほしい。2面2面となるのがルールだ」という内容の話を強い口調で言い出し始めた。私が1面要らないとしたので、気を使って当日調整をとろうと話したのにそれを説明しても理解する様子ではなかった。もうかかわるのも嫌だ。以前、抽選会中にひじ打ちをされたり、怒鳴られたりしているので、かかわりたくはない。何か頼まれてもすべて断わりたいと思う。もし、当日、douxが30名きていて、その団体が5名だったら、どうするのだろう。貸し借りが嫌だからということになれば、1面放置するのだろうか。困ったものだ。。。

 次にこの団体も含めて他の団体が3から4団体が2面確保していた時間帯があり、硬式の団体が台帳の欄外に書かれていた。douxが9:00から11:00の間が1面あったので、そこを13:00から15:00の時間帯にとった方からゆずってほしいと言われて少し考えて譲った。そこまではまだよい。しかし、本来なら2面同士重なった場合でいずれかの団体が1面にしなければならない場合、話し合いや抽選で決めることになる。しかし、その硬式の団体には最初から1面しか入れないような説明で強制的に1面としてしまった。これは大きなルール違反であり、なさけないこと。2面同士抽選をすることがルールである。今後、これはトラブルを引きずるだろう。

 さらに、同じ団体の方が、18:30以降にきて、台帳に記入した方を相手にやりとりをしていた。18:30から19:30の間に台帳に記入できることがルールであり、正当なやり方で行なっていた。しかし、年配の方はそれがおかしいというような言い方で、排除しようとしていた。私はそれを見て、ルール無視の言動だと判断。その話の中に割って入った。2面確保している他の団体が帰ってしまっていた。それは体育館側で帰ってよいという判断をしてしまったことが原因で、あとから台帳に記入した方が悪いのではない。そのことを説明したのだが、理解していない様子だった。私は、これまで頼まれて無理して譲ったりしてきたが、あのような行為をみると考えてしまう。いかに人を騙して自分たちに有利にしようという動きに見えてしまう。若い人たちがいやな目にあってしまっている。。。

 若い人たちのまずい行いを年配の方が叱るのが本来の姿だ。しかし、それが富士宮のソフトテニス界では行なわれていない。。。。。

 年配の人たちの行為になさけなさを感じる。。。。