douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。
douxからは、1ペア参加しました。1名選手変更でマラソンに参加する予定であった代表が参加することになり、久しぶりの愛好者大会参加となりました。最近では、毎年douxソフトテニス大会と重なるため、参加できていませんでしたが、コート改修もあり、douxソフトテニス大会が開催されなかったため、今回douxからの参加となりました。
参加結果は、予選0勝2敗の3位でコンソレーションに回り、コンソレで2回戦敗退となりました。参加した印象としては、このペアがコンソレですかという感じですね。私が毎年参加していた時代と違い、A級レベルがたくさんでている。要項では、参加条件を記載してあり、さらに大会開催の趣旨を理解してほしい旨の記載も要項にあった。そして、私が参加していたころなかったコンソレが設けられている。大会主催側も苦労している状況がうかがえる。以前は、同レベルの選手が集まり、ソフトテニスを楽しみながら、試合をしていましたが、、、、試合を申し込む側もしっかり要項を読んで、大会趣旨を理解し、参加するべきだと思います。そうしなければ、大会自体をつぶしてしまうことになります。「身勝手」は慎むべきですね。
次にもし参加するとしたら、私たちは、そういう大会であるという前提のもと、参加するしかないでしょう。感覚的に青葉杯や県選手権の45歳以上の部の方が楽しめたような。。。。
今日は、富士総合と四中コートでの分散練習。事前に調整をとりながら、参加者予定者を振り分けるようにしていました。
富士総合は、会員に練習を頼んであったので、あとで報告がありますが、まず、四中コートの様子です。19:00から21:00の1面。参加者男性3名、女性3名の6名(中学生5名、一般1名)でした。19:45頃まで乱打を行い、そのあと、前衛2名、後衛4名で3ゲームの試合を行いました。気温が低かったので、休んでいると寒くなる状況でした。
今日の四中のコートの日誌とカギは、受け取り担当だったので、父親に頼んで取りに行ってもらいました。返却は、明日使用する団体が受け取りにコートに来ることになっていたので、照明を消したあと、渡しました。
douxからは、代表が10キロに参加しました。前半に1つの昇り、中盤にきつい昇りがありました。今回で4回目の参加ですが、はじめて、42分台となってしまいました。たぶん残り1キロを落としてせいでしょう。それでも記録は、42分2秒で40代では12位でした。
東名が通行止めでしたので、沼津バイパスに入ったが、途中でピタリと止まってしまった。わずかずつ動く様子の中、側道に抜ける道があったので、そこから退避。しばらくカーナビを頼りにうろうろしながら、指定駐車場の日大へ向かった。ついたのが受付時間の8:00をわずかにすぎていた。急いで会場へ向かった。なんとか受付ができて、準備。スタート場所へ向かいました。
レースを終えて、沼津バイパスを富士宮に戻って行ったが、東名に入ろうとするトラックが止まっていたせいで、長い渋滞となっているようだった。また、富士インターに入る付近でも渋滞が発生していた。道路にとまるトラック渋滞は、困ったものですね。おかげで行きも帰りもたいへんでした。。。
douxでは、試合参加確認を一斉メールにて行っています。ですので、試合の参加確認の連絡は、そのメールに対して返信をいただいています。会員にメールを送信していますが、返信のない方がいます。また、連絡をなし、他の会員の方と話をして、ペア調整をしてしまう方もいます。試合参加確認の連絡がいきましたら、参加希望か、不参加か、保留かの連絡をもらいたいのです。連絡がないために、全体の調整がとれなかったり、早く連絡をいただいている方が、試合に参加できない状況が起きてしまいます。
ペアの希望は、優先したいと思いますが、試合参加確認のメールに対して連絡がなく、別のルートでペア希望という連絡のある方は、今後、取扱いに検討が必要になります。
一斉にメールで回答を求めている案件に関しては、必ず、個人で回答連絡をしてください。よろしくお願いします。
富士総合運動場庭球場にて、19:00から21:00の1面でしたが、雨のため中止となりました。富士宮北部では、かなりの雪の様子です。前回8日(土)は、富士宮商店街付近もかなり雪が降りましたが、今回は、みぞれから雨ででした。
市民大会の試合参加確認と、2月23日(日)の県愛好者大会の申込の締切と参加者をお知らせしました。
口座振替依頼書を1件、受け取りました。本日郵送予定です。
昨日、2月23日(日)の県愛好者大会の参加料を指定口座に振り込みをしたが、振込先を間違えたらしく、送金できなかった。あらためて、本日、送金し、その内容を印刷して、申込書とともに送付した。また、会費口座引き落とし依頼書を8名分送付した。
郵送で本日、口座振替依頼書が1件届いていた。明日業者に送付する予定です。
今日は、分散練習。富士総合運動場庭球場と四中コートの2か所で練習を行いました。事前の調整でそれぞれ2名の参加のみであったので心配だったのですが、富士総合が4名、四中が3名のうち1名が20:00で帰りました。四中は、残りの1時間が2名でしたので、乱打を行っていました。
会費の口座振替依頼書を業者に送付する準備をし、明日郵送する。まだ返送がない方がいます。また、2月23日の県愛好者大会の申込書を郵送する準備ができました。今回は、1ペアのみとなります。また、会員にメールで分散練習参加者調整の再確認をとり、どちらでもよいという方には富士総合へ行ってもらうようにお願いしました。
富士総合運動場庭球場にて、19:00から21:00の1面、参加者男性6名(中学生4名、一般2名)でした。19:45まで乱打をして、そのあと、3ゲームの試合を行いました。
富士総合運動場庭球場にて、17:00から19:00の3面、参加者男性6名、女性4名(小学生2名、一般8名)でした。ポンポンからショート乱打、ロビング乱打をして、手出しの左右移動打ち、ネットからの移動打ち、センターからの左右移動打ちを行いました。後半は、前衛練習は、ボレー練習、スマッシュ練習をコースを変えて行いました。後衛は、サーブレシーブからの乱打を行いました。
残り30分は、試合形式を2面で行いました。
douxでは、富士宮テニスコートが改修で使用できないため、他のコートを確保して対応しています。コートの面数が少ないときには、同時に他コートを確保して分散練習をしています。これは、会員の方々ができるだけ多くの練習がそれぞれでできるように、対応しているものです。分散練習があるときには、事前に参加確認をとり、練習人数がかたよらないようにしています。しかし、連絡なしで参加する方がいて、急きょ四中から富士総合へ移動したが、人数がそろっていたとか、人数がどちらもそろわないが、本当にこないのかとか、他の会員でどちらでもかまわないといってくれている方にどちらにいくかぎりぎりまで待ってもらったりとか。四中は、コートのカギや日誌を受け取りをしたり、返却することを事前に団体ごと決めているので、参加者が来ないからと言って、いかなかったりすることができません。
正確な人数が把握できないため、対応が取りにくいのが実情です。「自分は参加しないから連絡しなくてもよい」とか、「自分だけなら大丈夫だろう」とか、「そんなめんどくさいこと」とか考えている方は、迷惑がかかることがあることを十分に自覚していだだきたいと思います。すでに、注意している方でも連絡をもらえない方もいます。
分散練習参加者調整の連絡の場合、①四中に参加する、②富士総合に参加する、③どちらでもよい、④参加しない、で回答するように連絡をしています。多くの方が回答をいただいていますが、まだまだ、回答がないのが実情です。2月12日(水)が、四中のみに集約したいところですが、誰か来るかもしれないということがあるため。切ることができません。
明日は、富士総合は、現在2名、四中は2名の予定。保留は、あと1名。。。どちらか一方にしたいところです。。
富士総合運動場庭球場と富士宮四中コートでの分散練習です。まず、富士宮四中コートですが、19:00から21:00の1面、参加者男性4名(中学生2名、高校生1名、一般1名)でした。
19:45まで乱打をして、そのあと、7ゲームの試合を行いました。
14:00頃、会員に富士総合用のボールや日誌、利用承認書を届けました。水曜日分も引き継ぎのお願いもしました。とりあえず、一安心。
19:00から21:00の2面、参加者男性8名(小学生1名、中学生6名、一般1名)でした。乱打で1名が帰り、前衛2名、後衛5名で3ゲームの試合を行いました。
15:00過ぎに富士総合運動場庭球場の事務室に確認したところ、試合をしているということだったので、雪の影響はなし。16:20頃富士総合へ向かいました。富士宮の商店街は、かなり雪が残っていましたが、富士総合は、まったく雪らしいものが見当たりませんでした。
17:00から19:00の2面、参加者男性8名、女性4名の12名(小学生2名、中学生4名、一般5名)でした。
ポンポンからショート乱打、手出しの左右打ち、ラケット出しの左右打ち、前衛練習、後衛練習をそれぞれ行って、残りの30分を試合形式としました。
今日は、朝から雪が降り続き、13:00から17:00の本クラス、17:00から19:00の初心者クラス、19:00から21:00の本クラスのすべての中止を午前中に決定させていただきました。
明日、行われる予定でした、第64回富士宮駅伝競走大会が本日の雪のため、中止となりました。ウエアも用意してあり、選手のみなさんも練習をしてきたと思いますので、中止はとても残念です。ただ、インフルエンザや風邪などで体調不良の方もいましたので、今回は、助かった面もあるでしょうか。
来年は、私ももう少し練習をして、準備をしておきたいと思います。
電車で神奈川県磯子区の磯子駅まで行き、第36回神奈川マラソンのハーフに参加してきました。雨が心配されましたが、少し、降っただけだったので、よかったです。11:30スタートで、目標タイムごとに並んでスタートなんですが、毎回この大会は、目標タイムとかけ離れた方が前をふさいでしまうので、スタートがかなり遅れ、スタートしてからも行く手を阻まれ、ペースを乱されてしまいます。今年もそうでした。
給水でゆっくり飲みながらゴールに向かいましたが、タイムが1時間33分57秒、ネットタイムで1時間32分21秒でした。ほぼ、昨年と同タイム。来週の富士宮駅伝にむけて、練習の遅れを心配していましたが、伊東オレンジマラソンも先週の一色マラソンも昨年よりもタイムがよかったので、なんとかなりそうです。
今日は、横浜で同級生と会ってくるので、douxの練習に戻れないため、会員の方に練習をお願いしてありました。とても助かります。
18:30から、3月分、4月分のコート抽選会が富士宮市民体育館会議室にて、行われました。3月は、8日(土)の午後から使用できるということでした。一挙に2か月分の台帳記入となったので、本来であったら、団体1名のところを2名で対応することにしました。体育館には事前に、2か月を1度にやるのなら、2名で対応させてほしいと話してありました。いくつかの他団体は、以前から2名以上で行っているのですが、、、、
会員と事前に相談して2か月分を一度に行う場合は、1名だと無理だということで、本日練習が並行してあるにもかかわらず、手伝ってもらいました。2か月分の台帳記入のあと、なんと照明が10面になっても水曜日と木曜日が抽選になり、douxは、水曜日が抽選対象となりました。新しい団体も入ってきているようで、実際にコート利用が始まったところで、その様子がわかると思う。
台帳記入を終えて、2名で申請書の記入まで行いましたが、なんと、終了が21:10過ぎでした。これを一人でやっていたら閉館時間までに終わらなかったでしょう。
また、テニスコートだけではなく、同時に体育館と会議室も確保したので、1名手伝っていただいて大変助かりました。