douxソフトテニスクラブの出来事 (平成20年10月) |
douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。
平成20年10月25日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の3面、19:30から21:30の2面でした。前半は、9名が参加。乱打で4名が帰り、4名で試合を行いました。途中1名が増えて前半を終える。後半は、5名が追加。1名が帰り、乱打で3名が帰る。後半の試合は、前衛後衛3名ずつ。3ゲームの試合を行いました。
駅伝参加者が2名追加となりました。
平成20年10月25日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から11:00の2面、11:00から13:00の4面、参加者は31名でした。
12月28日(日)の第3回doux初心者本クラス交流大会の参加者が4名追加となりました。
平成20年10月24日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面でしたが、雨の影響のため中止となりました。
平成20年10月19日(日) 第10回douxソフトテニスクラブ秋期合宿 2日目
7:00過ぎに朝食。朝食もしっかりと食べ、9:00より練習を開始。風が冷たく、やや強く吹いていた。乱打をしたあと、サーブレシーブを1面、もう1面で初心者対応で手からの1本打ちを行う。30分後から2面9名で5ゲームの試合を行った。
午前中は、9:00から12:00過ぎまで。昼食をとるが、昼食もおいしく、味付けご飯を何度もおかわり。お腹が膨れていたので午後の部を10分ほど遅らせてスタート。15:00頃まで試合を行い、集合写真を撮ったあと片づけ。清算をして富士宮市へ帰ることとなった。
平成20年10月18日(土) 第10回douxソフトテニスクラブ秋期合宿 1日目
合宿参加者は、9名。各自、合宿先である山中湖村のCOROCOROに向かいました。御殿場方面から山中湖へ向かうグループと人穴方面から鳴沢線を抜けるグループがあったが、御殿場方面は渋滞にはまったようだ。予定時刻の12:00より遅れて到着。人穴方面から来たグループは、渋滞なしで約1時間で到着した。しかし、ハプニングがあり、参加予定の会員の車が事故。その対応もあり、スタートを1時間半遅らせて練習を開始した。
御殿場から来たグループが先に到着。コートの準備をして練習を開始してもらった。13:30頃から練習を開始。乱打、手出しで左右に30本3セット、前後に30本3セット。ネットから30本2セットを行う。次に3名の会員が到着したところで前衛練習を開始。クロスボレー、ストレートのバックボレー、スマッシュ、フォワーのストレートのボレー、逆クロスのバックボレー。後衛に対してセンターへの球出しをクロス、逆クロスへ打ち返し、それをボレーする練習を行う。残りの時間を試合形式のパターン練習をした。
16:30に練習を終了。入浴をしたり、休憩をし、18:00頃から夕食。1名が夕食に間に合わなくなり、1名分を他の会員で食べることになるが、今回は大食いの会員もいて、ご飯のおかわりも多数。お腹が膨れたところで19:00過ぎにボーリングへ向かう。また、会員の一部は、ウォーキングに行った。
ボーリングを3ゲーム、そのあと、バッティングセンターにより、宿泊先に戻る。そしてお楽しみ会。ゲームやトランプなどをするものや話にハナを咲かすもの。結局時間を忘れて3:00過ぎまで盛り上がっていた。よいコミュニケーションがとれたと思う。この話の中で、富士宮白糸駅伝に参加しようということになり、その場で4名が手を挙げることとなる。
平成20年10月10日(金) ソフトテニス教室にて
19:00から市民テニスコートにてソフトテニス教室が行われました。douxの代表が参加したクラスは、乱打のあと、前衛練習、そのあと後衛練習を行い、サーブレシーブで終了となった。
平成20年10月9日(木) 事務作業等
第10回douxソフトテニスクラブ秋期合宿の参加者で保留となっていた方から連絡があり、不参加となった。1名追加となっているので、予定人数となっている。さて、合宿が近づいてきました。楽しく練習をして、夜も楽しくボーリングや楽しい話をしながら交流を深めたいと思う。
平成20年10月8日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から2130の1面。参加者10名。乱打で1名が帰り、前衛4名、後衛5名で3ゲームの試合を行いました。
5面中、3面が中学生団体。。。いつまで続くのだろうか。。
平成20年10月8日(水) 事務作業等
会費の返金処理を1件分行いました。
平成20年10月7日(火) バドミントンクラブJクラブの練習について
19:30から21:30、douxソフトテニスクラブからも参加し、練習を行いました。
平成20年10月6日(月) 事務作業等
会報と第27回douxソフトテニス大会の試合結果を郵便局から郵送しました。
第10回douxソフトテニスクラブ秋期合宿の参加者が1名追加されました。
平成20年10月5日(日) 事務作業等
会報の封入、封かん作業を行った。
平成20年10月5日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面であったが、雨で中止となった。
平成20年10月5日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
17:30から19:30の2面。参加者28名。1面を初心者対応、もう1面を打てる方の練習とした。打てる方については、クロスの1本うち、移動打ち、3本打ち、前衛練習、サーブレシーブ。初心者対応は、手からの球だし、ネット際からの球出し、レシーブ練習をしているところで雨で途中で終了した。
代表の父親が球出しなどに参加しているが、最近耳が聞こづらいのでやりとりが困っている。練習の最中にも困ってしまうことがある。今日もその影響が出ていたが。本人には、みんなに迷惑がかかったりするので補聴器をつけるようにと何度も注意しつづけている。しかし、それを拒否されている。また、周りを気にしないで発する言葉がある。それがこの日かなり出ていた。どうしたものかな。
雨で練習が終了する際、球拾いをしているところ、会員により小学生の球拾いに注意があったが、すべてがすべてではない。かなり気になった。
入会者が1名。入会申込書を受け取った。
平成20年10月5日(日) 事務作業等
会報の紙折、封入作業を行いました。また、会報などをホームページに掲載しました。
平成20年10月4日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者11名。乱打で2名が帰り、前衛5名、後衛4名で3ゲームの試合を行いました。
第3回doux初心者・本クラス交流大会と平成20年度douxソフトテニスクラブ忘年会の連絡を行いました。
douxを退会し、新しい団体をつくり、douxの入会規制団体に指定している団体がこの時間帯活動しているが、抽選会で合同でコートを確保し、練習も合同で行い2面を確保してしまう状況が続いている。douxは11名で1面。私が見たところこの2団体は8名で2面を使用していた。コートの確保の仕方や利用の仕方を見ても問題がある。中学生団体の利用状況やこのような一般団体の利用方法について、問題が多く存在する。
この2団体についての問題は、数年前から存在する。その実態は、会報やホームページで掲載していく。これは、douxの会報や活動日程にその状況がはっきりと表れている。それを今後、説明していく。