douxソフトテニスクラブの出来事 (平成18年4分)
<< 平成18年3月分へ  トップページへ  年度インデックスへ 平成18年度インデックスへ  平成18年5月分へ >>

 douxでは、活動の現状をご覧のみなさんにできるだけ伝えていくように努力しています。良いことばかりをPRしていくのではなく、問題点などを公開していくことにより、会員及び入会希望者の方と改善努力をしていきながら、よりよい活動を目指していきたいと思います。また、douxでは、月1回の運営検討委員会を利用して会員からの意見や相談、メールなどでの対応もしています。さらに会報などでも現状や問題点をできるだけ伝え、情報を提供するようにしていますので、状況を理解していただいて、よりよい活動を目指す取り組みにご協力下さい。


平成18年4月30日(日) 事務作業等

 ただいま、会報の作成や会計報告の準備をしています。douxでは、まだまだたくさんの改善すべきことがあります。しかし、代表の私自信が多忙なため、なかなか改善に乗り出せない状況にもあります。これからできるだけ早く、douxに対して動けるように、私自身の周りの問題を早く片付けてしまいたいとがんばっているところです。

 試合の参加申込書をファックスで送信しました。


平成18年4月30日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者10名。


平成18年4月30日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 17:30から19:30の2面。参加者10名。1本打ちから移動打ち、前衛をたてて、3本打ちなどを行いました。もう少し、動ける練習の希望もあり、今後検討したいと思います。

 練習のため、荷物を降ろしているところに、過去トラブルのあった元会員の集団とすれ違った。できるだけ気にしないようにしていましたが、過去のことや私の現状が頭の中をよぎり、体が震え出してしまった。これはまずいと思い、何とか落ち着こうと思ったが、ボールに空気を入れる手が震え出してきた。一人になったところでそれは治まってきて、会員がきたところで正常に戻っていた。今後もこんな状況が続くのだろうか。。。。


平成18年4月30日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面でした。参加者は、30名。1本打ち、移動打ちなどを1面で行い、もう1面で初心者対応をしました。後半は、1面で乱打。サーブレシーブとし、もう1面では、自分の手から遠くへ飛ばす練習から、サーブ練習。休憩を挟んで1面を試合、1面をボレー練習、レシーブからボレー練習、そして、レシーブ位置での両サイドの1本打ちを行いました。

 初心者クラスについては、グループ分けにより、すべての方が球だしや練習に加われるように練習サイクルを考えていきたいと思います。


平成18年4月29日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者15名。乱打で1名が帰り、後衛8名。前衛、6名で試合を行ないました。今日は、後衛については、8名で2面で4名余りとなるので、コートごと4名ずつに分けてその中で回すようにし、前衛は6名で2名余りでしたので、最初だけ2人交代で、そのあと抜けた順番にコートに入っていく流れとしました。途中、後衛が1名抜けた時点で2面での余りが3名となったため、「勝ち先」のルールを採用し、勝った人は次コートが空いたらすぐに入り、負けたら1回休みということで対戦相手を変えながらコートに入るやり方に変更し、試合を回しました。この回し方は、以前、番号順に入れていた時代の改善対策で、番号管理者をなくし、自分の判断でコートに入ってもらうため考えた方法です。2面以上の時にはこの方法でコートの入る順番を回しますので、十分理解しておいて下さい。試合の回し方については、こちらを参考にして下さい。


平成18年4月28日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面、参加者14名。乱打で2名が抜けて、最初前衛5名、後衛6名で試合を行ないましたが、すぐに1名前衛に追加となり、6名ずつで3ゲームでの試合となりました。2試合ずつしかできませんでした。乱打時間は、時間を半分に分けて、25分交代で20:20まで行ないました。

 オレンジ杯の参加者を確認しました。

 最近、私を含めて怪我をする方が増えています。コート整備で練習ができない期間が長くありましたが、準備運動をしっかり行なってからコートに入るようにして下さい。


平成18年4月23日(日) 事務作業等

 スポーツ安全保険や会計処理を行ないました。

 会員の家族より、1名の退会の連絡がありました。


平成18年4月22日(土) 事務作業等

 試合の参加確認のため、会員にメールで内容を送信しました。


平成18年4月21日(金) 事務作業等

 会費の口座振替依頼書を封入しました。また、会計処理で会費の納入チェックを一からやりました。会費を口座振替としているので、以前のように滞納者が続出することはなく、この点はたいへん楽になっているところです。


平成18年4月20日(木) 事務作業等

 会費の口座振替依頼書と同封する封筒や依頼書の書き方などの資料を印刷しました。また、会計処理を行ないました。


平成18年4月19日(水) 事務作業等

 会費の口座振替依頼書に事前に記載する内容を書き込みました。また、会計処理を行ないました。


平成18年4月18日(火) 事務作業等

 会費口座振替依頼書発送準備で発送用封筒を印刷しました。予定より2名加わり、対象者9名となります。


平成18年4月17日(月) 事務作業等

 第1回doux初心者・本クラス交流大会の結果をホームページに掲載しました。また、会計処理や会報の作成などを行いました。


平成18年4月16日(日) 第1回doux初心者・本クラス交流大会にて

 13:00から富士宮市民コート南側5面を使用して行われました。1面がコートコンディションが悪く、15:00のスタートでした。試合は9組の総当りの5ゲーム、ファイナルルールなしで行いました。

 本当は、11:00からのスタートでしたが、雨がやんだのが11:30頃。会員とコートの水をスポンジで一生懸命水を吸い出していました。おかげで試合が出来ることになりました。

 試合と並行して、1面で初心者クラス対応も行いました。


平成18年4月15日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の 19:30から21:30の 参加者15名でした。


平成18年4月15日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面。参加者33名でした。


平成18年4月14日(金) 事務作業等

 第1回doux初心者・本クラス交流大会の参加者の追加がありました。また、大会の準備をしました。


平成18年4月14日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面でしたが、雨の影響のためコートに水溜りがあり、練習中止となりました。仕事場から直接コートに行き、確認をしてきました。


平成18年4月13日(木) 事務作業等

 第1回doux初心者・本クラス交流大会の準備をしました。


平成18年4月12日(水) 事務作業等

 第1回doux初心者・本クラス交流大会の準備をしました。


平成18年4月12日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面、参加者11名でした。3名が乱打で帰り、前後衛4名ずつで試合を行ないました。気温がかなりあたたかい感じがして、汗をかいえている方が多くいました。


平成18年4月11日(火) 事務作業等

 第1回doux初心者・本クラス交流大会の準備をしました。


平成18年4月10日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面でしたが、雨で中止となりました。


平成18年4月10日(月) スポーツ教室の申込み

 19:00から富士宮市民体育館でスポーツ教室の申込がありました。ソフトテニス教室に参加される方は、定員に達していない場合は、まだ、申込が可能ですので、教室に参加してみて下さい。ソフトテニス夜の部は、19:00から、金曜日となります。昼間の部は水曜日です。 


平成18年4月9日(日) 第32回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会に参加して(その2)

 douxからは1チーム7名が参加。結果は、0−3、2−1、1−2の1勝2敗で予選3位でした。今回、初心者クラス中心のメンバーでしたが、みなさんがんばりました。楽しく試合をしていた様子を見て、とてもよい雰囲気があり、良かったと思います。みなさんお疲れ様でした。 


平成18年4月9日(日) 協会登録料の支払

 ファックスで送信した理事報告や登録者名簿が届いていなかったらしく、本日、あらためて提出。登録料21,400円を支払いました。しかし、これはどのように使われているのか。総会での報告では、17年度負担金は、上手な人たちのお弁当代や車代に使われていることもあり、douxの代表から負担金を「お弁当代や車代にしようすべきではない」と総会の場で指摘した。しかし、お弁当代と車代がレベルの高い人たちに対して負担金の一部から使用されたということだ。車代やお弁当代として特権階級の人たちに、使われることは問題だと考えています。

 お弁当代や車代を、試合の賞品などに替えて、今回の筒井杯のように、予選リーグで負けたら終わりではなく、敗者トーナメントをつくり、できだけ多くの方が長くソフトテニスを楽しんでもらえるように工夫すればよい。このような考え方で市の大会は行うことで考えをあらためてもらったと思ったら、運営方針がすぐに変わり、強いもの中心の考え方ですすめられていく。ソフトテニスをしているのは、何も強さを求めて参加している団体ばかりではない。他の団体の方で印象的な話が聞かれた。「うちらは、勝ちに来ているわけではなく、試合を楽しみにきている。3位、4位トーナメントを作れるのに」という話である。私も同感であり、このような意見は、今の協会には通らないようだ。


平成18年4月9日(日) 第32回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会に参加して

 douxjの参加結果のお知らせは のちに記載することにして、今日は、あまりに腹立たしいことがあったので記載しておく。他の団体の意見も当然であるが、3位、4位トーナメントがなかったので、どうしてつくらないのかという言葉がかわされる。「うちらは、勝ちにきているのではなく、試合を楽しみにきている」と。それからの意見を本部担当者に伝える。その方向で動いてくれると思った。帰ってしまう団体がいるから、早く放送を流してほしいとも伝えた。しかし、放送は流れない。負けた団体は当然帰ってしまう。すると、放送が流れ、3位、4位の試合を行うと言う。もう、すでに帰っている団体も出てしまっている。本部にその旨を伝えた。本部からは、運営側としてあまりに無責任な言葉がでる。中には「やりたいっていうから」と言い出す人もいた。そうではなくて、何故、放送を流して「3位、4位トーナメントを行うので、負けた方は帰らないで下さい」と言えないのか。こういうことがかけている。しかし、最初からこの敗者の考えはなかったようだ。結局、内容は「開放するから勝手にやれ」ということだった。運営側は感知しないということだった。また、こうも言った。「高校が残っているのでお願いしてくればいい」ということ。つまりdouxが学校にお願いして練習試合をすればよいということだ。話しても無駄であると思い、douxのメンバーのところへ戻り17:00まで開放するということだったので、doux内で試合を行った。市の大会は、できるだけ多くの方に楽しんでもらうように、試合を組むことになっていた。しかし、一度決まったことは協会の中で引き継がれない。忘れてしまっているのだろう。感覚的に平民の私たちとは違うようだ。

 その平民は、テニスコートの使用で、喫煙について一生懸命注意をし続けている。敷地内禁煙であり決められた場所以外はタバコを吸えないことになっている。決められた場所というのは、管理棟の西側のみ。まず、開会式が終えてから東側にあった灰皿を西側に移動。これも誰かが動かしてあった。そして、試合終盤、上級者が通路でタバコを吸っていたので注意。総会で各団体へ注意したばかり。この試合で協会からの注意は何もなかった。注意されたものは不機嫌そう。そして、今度は帰る時、観客席で椅子に腰掛けているよくコートで見る方であったが、タバコをぷかぷか吸っていた。あまりにひどいのでかなり強く言わさせてもらった。すると、知らなかった不利をする。すえるのはどこだということだった。今までコートを利用していて、知らないというのはまったくおかしい。そして、注意をするのは、私ではなく、大会運営側で注意してもらいたい。おかしなおかしな人たち。苦労するのは、そうでない人たち。私たちは出来る限り正常でいよう。。。「ソフトテニスはマナーが悪い」と言う方の言葉は、その環境が作り出したもの。早く気づくべきである。


平成18年4月8日(土) 事務作業等

 会員からたくさんのメールありがとうございました。


平成18年4月8日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の1面、19:30から21:30の1面でした。前半の参加者は4名。乱打で1名が帰り、3名でサーブレシーブ。後半は、9名。前衛が5名、後衛が4名でした。

 doux初心者・本クラス交流大会の参加者が2名ありました。


平成18年4月8日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 9:00から11:00の1面、11:00から13:00の2面でした。参加者は26名。コートが少なくてたいへん申し訳なく思います。

 新しい参加者もあり、さらににぎやかになってきました。しかし、11:20頃から突然強い雨が降り出し、強く振り出したところで危険を察知。すぐにボールを片付けるように指示をして練習を終了した。結局そのあとかなり強い降りとなりコートが水びだしになりました。

 休憩時間を終えたところで会員を集めて、第1回doux初心者・本クラス交流大会について、説明をしました。また、明日の昼間の初心者クラスが中止となっていることを伝えました。

 入会の問い合わせが多数ありました。新しい方が2名参加。みなさんよろしく。


平成18年4月7日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者13名。乱打で1名が帰り、そのあと、代表が到着。代表は仕事場の歓送迎会があって遅れました。今日は、2面でしたが、1コートと4コートであったため、離れてしまいました。二つに分かれて試合でした。

 練習の終わって帰るころ、会員から試合の参加料をもらえた。試合の申込後に棄権となったので当日支払を代表が変わりにしたのですが、それに対し棄権となった会員から参加料の支払がなかったので、請求していましたが、本日支払を行ったので、うれしくなりました。しかし、、、、、


平成18年4月6日(木) 事務作業等

 douxソフトテニスクラブは、「家族参加」のクラブとして活動してきています。平成4年9月10日をdouxの結成日とし、すでに14年目の活動をしてきています。「doux」と名づけたのも、「あったかい」「やさしい」という意味をもたせてそんなクラブでありたいと願ってのことです。今では、多くの方が家族参加でソフトテニスを楽しんでいる姿にdouxを続けてて良かったと思うことが多くあります。私が続けられる限り、より多くの方々に楽しんでいただけるように努力していきたいと思います。

「家族参加」のクラブとして、私が「家族」に強い思いを抱いています。「家族」は、助け合い、支えあっていくべきです。

 私には、今年9月で6歳になる娘がいます。もう、1年と半年ほど娘に会ってはいません。今、どのような状態でいるのかも把握できていません。もし、私の娘佑希子にどこかで接することがありましたら、見守ってあげてほしいと願います。

 私たち家族は、過去、douxのトラブルの影響で、今の状態にいたりました。同じ繰り返しをしてはいけないと思い、ご覧のみなさんにdouxの出来事という形で記録を残しています。元会員の影響が私たちの家族に影響したことがわかるのですが、最近、さまざまな文章を読み返しているのですが、私たち家族に影響を与えた元会員が誰であるのかが徐々にわかってきています。その一つとして、元妻が記載した文章に次のようなものがありました。紹介しておきます。

 「郁生には話していないが、私は会員から事前に「この大会を最後に」「この合宿を最後に」と退会の意思を確認していた。代表であり夫である郁生に伝えるべきか悩んだ事もあった。しかし、伝える事をやめる原因がありました。私は退会していった会員に、「退会は残念です。いっかまた一緒にテニスができる日が来る事を祈っています。テニスコートで顔を合わせた時には、お互いの健尉をたたえあえたら幸いです」という内容をそえて、私なりの感謝の手紙を送りました。返事をくれた会員は手紙の最後に「この手紙を読んだらすぐに捨てて下さい。絶対に郁生の日に触れないように。絶対に捨てて下さい。お願いします。もうホームページのネタにされたくないので」と書かれていました。その後「捨ててくれましたか」と確認まで受けました。たいへん心を痛めていたようです。これ以上、同じ苦しみを味わう人を出してはいけないと判断し、事前に退会の情報を得ながら郁生には伝えられませんでした。

 これは、出産直前直後のやりとりだと考えられます。


平成18年4月5日(水) 事務作業等

 平成17年度の会計処理を行なっています。会計のチェックを行っているところです。5月の会報と会計報告等を同封します。


平成18年4月5日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面でしたが、雨の影響で中止となりました。18:00頃体育館事務室にコート代の支払などで立ち寄った際、コートに水溜りがかなりある状態で、体育館にもコートが使用できないことを確認しました。


平成18年4月5日(水) 事務作業等

 コート代の支払とコートのキャンセルをお願いしてあった許可書を受け取りました。

 また、会員からメールや電話で今日の練習の有無の確認がありました。

 第1回doux初心者・本クラス交流大会の参加連絡がメールで1名の方からありました。

 口座振替データの返送がありましたが、2名の方残高不足で引落とし不能であり、2名の方が口座振替依頼書の返送の関係で今回引落としできませんでした。次回引落としとなりますが、残高不足で1名の方が2回目ですので、対応を検討したいと思います。


平成18年4月4日(火) 事務作業等

 コート代の支払分とコートのキャンセルの書類を体育館事務室に提出しました。明日、支払いとキャンセル資料を受け取ることになっています。


平成18年4月3日(月) 事務作業等

 平成18年4月9日(日)に延期となった試合の参加者の調整を取っています。また、16日(日)の第1回doux初心者・本クラス交流大会の参加者を募っています。

 今回の会報の郵送は本日行いました。会報内容が交流大会について書かれていることと、会員に考えてもらいたい内容もあり、早めに送付したのですが、今後、会員も増えてきたこともあり、会報が準備できしだい、郵送しようと考えています。ただ、メールでの配信をできるだけ行いたいので、メールアドレスのある方は、事務局へ連絡して下さい。運営側の作業負担が減りますのでよろしくお願いします。

 今回の会報の内容は、厳しい記載があります。ただ、現状を改善しなければ、今後大きな問題となり得ると考え記載しました。家族が、とくに子供たちがよい環境でソフトテニスが楽しめるように、douxですべての人が笑顔で活動できるように、私は願っているのです。


平成18年4月2日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 19:30から21:30の1面でしたが、雨で中止でした。


平成18年4月2日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスについて

 17:30から19:30の2面でしたが、雨で中止でした。


平成18年4月2日(日) 事務作業等

 会報の作成を行い、印刷、封入を行いました。また、ホームページに掲載し、メールで会員に送信しました。

 今回の会報は厳しい内容を含みました。


平成18年4月2日(日) 第32回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会について

 来週の日曜日、9日(日)に雨のため延期となりました。朝会員からの確認の電話がありましたが、協会に電話で確認をして会員に電話連絡をしました。


平成18年4月1日(土) 事務作業等

 明日の試合の参加者の連絡先の確認や、協会登録の書類を再度打ち出し明日提出する予定。


平成18年4月1日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 後半の練習ですが、10名で試合を行いました。代表の私がコートの戻ってきたのが20:30近くで、すでに試合が始まっていました。前衛5名、後衛5名での試合を行うことになりました。

 試合の様子を見ていたのですが、試合に集中しない様子がかなりありました。ボールが自分の方の転がっても拾わない様子も見かけた。また、コミュニケーションが取れていない様子など数多くの問題がある。どうにか改善する対策はないだろうか。楽しくやるのはよいが、コートの中には他に3人いることを忘れないでほしい。ここ数年の中ではよい状況であるとは言えない。私の娘がコートに来れるようになっても今の様子では本クラスには連れてくることはできないだろう。家族参加のクラブとして活動しているのに。。。

 douxという団体、すべての方について考えてもらえたら、よい状況になるでしょう。

 来週の金曜日が仕事場の歓送迎会であるので、会員にこれるかどうかを確認しました。何人かにお願いしておく必要がありそうだ。もしかしたら、食事をしたらコートへ向かうかもしれない。それまでの様子を見ましょう。

 明日が雨の場合、試合が来週になるため会員に参加できるか確認をとりました。


平成18年4月1日(土) 抽選会にて

 18:30から体育館第一会議室にて行われました。かなりの人数となり、動き回るのがたいへんな抽選会でした。douxからの参加者は、代表のみ。思ったコートを確保できませんでした。さらに、抽選になると、水曜日2回、土曜日1回の抽選漏れをしてしまい、練習日数が減ってしまいました。申し訳ありません。

 今日から体育施設の運営が指定管理者制度で委託されたのですが、抽選会での混乱はなかったと思います。抽選会が行われている最中に19:30の本クラスの後半の時間となり、水曜日の抽選が終わったところで一度コートに行きました。会員からの電話もあって、コートからだったようですが、会員の状況を伝え、20:15なったら試合に入ってもらいたいと伝え、さらに、まだ、申請書も書いていないと時間のかかることを伝えて、抽選会場に戻りました。抽選を終えてから台帳を確認しながら申請書を記載しようと思ったら、先に台帳をコピーさせてほしいということだったので、体育館事務室前でそのコピーを見ながら申請書を記載、また、会議室も確保しました。

 コートのキャンセルや使用料の支払を行おうと思ったが、忙しそうだったので、明日以降としました。


平成18年4月1日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30が3面、19:30から21:30が1面でした。まず前半は、7名であったようです。代表の私は、仕事場のレイアウト変更で引越し作業をしていたので、17:00過ぎまでかかり、帰宅してからコートにきたため、約40分遅れで到着。その時には乱打をしていましたが、会員に18:30になったら試合をしてほしいと伝え、抽選会へ向かいました。

 代表の父親が球出しをしていたのですが、会員がきた時にすぐに呼び寄せて乱打をさせようとしたので、必ず準備運動をする時間をとらせてと叱りました。これは何度も言っているのですが。。。


平成18年4月1日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスについて

 9:00から11:00の2面、11:00から13:00の3面。参加者34名でした。今日は、代表の私が仕事場の引越し作業で参加できませんでしたが、会員にお願いしてすすめてもらいました。昼休みに食事に出たあとコートに立ち寄り、少し様子を見て仕事場に戻りました。今回は参加できず、申し訳ありませんでした。

 入会者が1家族4名、入会希望者があいさつに見えたそうです。