更新日 平成27年7月1日(水)
18:30から富士宮市民体育館第一会議室にて、テニスコートの抽選会が行われましたが、今日は、抽選会で台帳記入は、1団体1名という体育館側が指定したルールについて、守らない団体が多く、守っている団体に不利益を与えているという指摘にこたえた対応がとられることになっていた。しかも、複数での対応や体育館の上司の方も参加することになっていたはずだったが、対応した職員は、1名だった。記入用の台帳をテーブルの上に職員がならべて、多くの方がテーブルの周りにスタンバイした。そこで、職員から元の座っていた場所に戻るように話があった。そして、不可思議な説明が始まった。
過去、違う複数の団体名で抽選会に参加したり、コートを使用したりする経緯があり、また、会場が込み合ってきたので、1団体1名としてきた。その1団体1名の意味は、登録団体に対して1名であり、抽選の際に、前に出てくる人数のことであるという内容だった。
この話の内容の中で、問題をすり替えているということを感じた。まず、台帳記入を1団体1名としていたにも関わらず、それを違う意味だと言っているような話だった。また、会場が込み合うからという理由を言っているにも関わらず、台帳記入のあとの抽選の場に1登録団体1名だという説明をしていることに矛盾も感じた。
このあと、説明していくが、体育館職員の話の内容を聞いて、多くの人がおかしいとか困惑していた様子が見えた。何を混乱させようとしていたのでしょうか。単純に1団体1名は、やめようということから始めたらよかったのですが、、、、
体育館の職員の説明では、登録された団体に対し1名での抽選への対応をしてほしいということ。つまり、台帳記入1名1団体ということではないという。
※ 同じ団体が、複数名で登録していたとしても、その団体数の人数までは、抽選へ対応できるということだった。
これまで、体育館側からは、抽選会の台帳記入は1団体1名とされてきた。しかし、今回、体育館側からは、台帳記入は、「少数で」という説明をし始めた。問題を根本から覆す発言。抽選会の会場がせまく、制限するために始めた台帳記入1団体1名が、体育館側から「少数で」という表現でみずから覆してきた。周囲は、驚く。私たちに台帳記入1団体1名として制限しつづけたにもかかわらず、今回、「少数で」という説明をしてきた。私は、質問を投げかけた。「少数とは、何人のことか?」と。回答は、「常識の範囲内」ということだった。つまり、常識者も非常識者もいるだろう中で、それを参加者の判断に求めたのだ。あきらかに自分たちの言ってきたことに対する「逃げ」です。
このあと、参加者からは、「1団体1名でいいんだ」という発言が年配の方から出たり、今複数で対応している団体からは、複数でという発言が出ていた。なぜ、これまで1団体1名と言いながら、「少数で」としたのか。また、これまで、1団体1名を守らない状況を放置してきたのか。そして、それを指摘した際に逃げるような、聞き流すような態度をとったのか。。結果を見ると、ルールを守ろうとする団体がいいように利用されていたようにも思えてくる。ルールを守る団体が、ルールを守ろうとしない団体について苦情をいうのは当たり前のことなのに。。。
体育館職員の発言に対し、douxから質問をしたあと、他団体の方からも1団体1名でよいという意見があり、また、複数で対応している団体からは、複数でという意見もあった。まず、体育館の職員がはっきりしない説明をしたり、1団体1名のルールを守らないことに対しての説明ではなく、複数で対応してよいという発言をしてきたことに対して、意見が出てきた。
douxからは、「少数って何人」ということを発言し、「常識の範囲」と体育館職員は、回答した。また、douxからは、複数で対応してよいということなら、事前に話すべきであるとし、今日は、対応していないことを話した。すると、今日は、1団体1名でということなった。
体育館職員は、douxは、2団体登録してあるから、2名まで可能と説明を職員から話があった。しかし、douxは、それは、おかしいと話した。douxは、便宜上、「douxソフトテニスクラブ」と「doux初心者クラス」に分けているだけで、団体は、1団体である。だから、抽選会で2団体として参加することは、おかしいと話した。しかし、体育館職員は、体育館側としては、問題ないとする。私は、続けて、「douxA、B、C、D。。。と複数登録して、その人数で台帳記入に参加してもよいことになる。それは、おかしい」とすると、体育館職員は、体育館側として問題ないと言い切る。しかし、根本から考え方がおかしいと言うと、おかしくないと何度も返された。この時点で、何を話しても無駄と考え話をするのをやめた。
過去、指定管理者制度になる前にも体育館職員からもう一つ登録すればよいというようなことを言われて、douxは、それはいけないし、たとえば、「douxA、B、、、、と登録して、それでコートを確保したら問題である」という話もしたことがある。もう、15年以上まである。
douxからは、体育館職員に次のような提案をしていた。
会場へ来た抽選会参加者に団体名を一覧に記入させ、それを見て、台帳記入の場に体育館職員が呼び出す。これだけで、1団体1名がしっかりと守られる。ただ、その団体名で台帳記入をして、その後に、他団体と名前を入れ替えたり、自分の団体しか台帳に記入しないようなルールをしっかりと守ることが前提です。
また、他団体の方も会場に入れるのを1名1団体にすればよいとかすればよい。簡単なことだ。という。その簡単なことを体育館職員がやりたがらないのだ。それは、なぜだろう。それで今日の状況が生まれたのだ。。。
douxは、コートを多くとったり、大会コートも自分たちで確保しなければならないため、複数の人数で対応しないと難しいという中、体育館側から1団体1名とされてしまった。douxは、引継もできないので、困るということで、1団体1名に反対していた。
しかし、体育館側から1名1団体とすることとされ、douxの団体の代表として、公務員として、大人として、そのルールを守らなければいけないということで、その対応をしてきた。