小学生の活動について

一般と一緒に練習します。

 douxでは、本クラスと初心者クラス、そして小学生クラスがありますが、初心者クラスでは、一般の初心者、中級者と一緒に練習することになります。乱打や試合は、小学生同士もありますが、一般を相手にすることもあり、よい交流が行われています。また、基本的に家族参加としているため、親子でペアを組んだり、楽しんだりしていただけます。

小学生の試合に参加できます。

 douxは、静岡県連の小学生委員会に加入したため、県内で行われる小学生大会や全国予選などにも参加できるようになりました。また、年間数回行われるdouxソフトテニス大会や初心者・本クラス交流大会に小学生の初心者の部を設けて、たくさんの試合を行い、試合経験を積むことができ、また、審判の仕方を覚えてもらうことができます。

douxの主催する大会に参加できます。

 douxでは、年間数回、douxソフトテニス大会とdoux初心者・本クラス交流大会を実施しています。douxソフトテニス大会は、年間2回をクラスごと2回に分けて行っており、それぞれに小学生の初心者の部を設けていますので、4回行われています。また、doux初心者・本クラス交流大会は、douxソフトテニス大会の予備日と12月に行われ、年3回計画されています。この大会では、午前中、交流試合として、一般とペアを組んだり、小学生の中で練習試合をしたりします。また、午後の本戦でも一般の初心者と小学生が対戦したりと工夫を凝らして楽しめるようにしています。

ジュニア審判員資格取得希望者は、講習会に参加できます。

 ジュニア審判員の資格がないと参加できない試合も多いため、douxでは、講習会に参加し、審判員資格を取得するようにしています。この資格は、中学生まで有効ですので、小学生の時に取得してしまえば、中学生になって取得する必要はありません。

日本連盟登録を行います。

 ジュニア審判員資格を取得したり、試合に参加するためには、日本連盟登録が必要となります。よって、douxでは、3年生以上の小学生は、日本連盟登録(登録料1,000円)を行います。また、2年生以下でも試合や審判員資格の取得希望者には、日本連盟登録の手続きを行っています。

 ※ 平成24年度から日本連盟登録料が小学生は、1,000円となりました。ご注意下さい。

戻る