douxソフトテニスクラブ会報 平成25年2月号

douxソフトテニスクラブは、家族参加のクラブです。

「doux」とは、フランス語で「温かい」とか「優しい」という意味があります。

ホームページアクセス件数
3月 4月 5月 6月 7月 8月
累計件数 118,199 119,292 120,603 121,705 122,747 123,792
月 件数 1,151 1,093 1,311 1,102 1,042 1,045
9月 10月 11月 12月 1月 2月
累計件数 124,836 125,861 126,717 127,749 128,955 130,060
月 件数 1,044 1,025 856 1,032 1,206 1,105

<< 目次  << 戻る

(会員及び入会される方へのお願い)

douxでは、緊急連絡やイベントや試合の参加確認などをEメールで一斉に行っています。入会申込書にアドレスの記載のない方、アドレスの連絡のない方は、会報の連絡先アドレスにメールを送信して下さい。

<< 目次  << 戻る

(douxソフトテニスクラブホームページについて) ※ ホームページの内容をさらに充実させていきます。

douxソフトテニスクラブホームページでは、なるべく多くの情報を掲載するために努力を重ねています。その中には良い情報もあれば、悪い情報もあります。ただ、それがすべてdouxソフトテニスクラブで関係している事柄と言えます。すべてがdouxソフトテニスクラブです。ですから、今クラブがこんな状態なんだということを理解していただいた上で参加してもらうことが大切だと思います。「活動の経緯」、「douxの出来事」、「douxについて考えています」などから今までこんなことがあり、活動をつづけているんだ、だから今こうなんだという理解で参加していただけると、よりいっそうdouxを良い方向に導いていただけると考えています。

douxソフトテニスクラブは、みなさんがよりよい活動ができるように考えていきたいと思いますが、ホームページでは、現状と過去の経緯を表に出す事により、現会員及びこれから参加される方と良い方向に歩んでいきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

平成25年1月7日(月)にfacebookに参加しました。スマートフォン専用のサイトの準備を進めています。

<< 目次  << 戻る

(学生の入会規制について)〜 douxは、小学生を除く学生のみの入会は規制しています。〜

douxでは、学生で部活を行なっている方のみの入会はできません。これは、夜間使用の出来るコートは5面のみであり、限られたコートを社会人や家族で楽しく活動される方に利用してもらうべきであるという考え方からで、生涯スポーツの観点からもできるだけ多くの方にスポーツを行なっていただくには、切り分けが必要だと考えるからです。ですから部活は学校で、夜間は社会人、家族で楽しむ方に利用されてほしいのです。よって、douxでは、学生のみの入会を規制しています。このことについては、ホームページでも掲載していますし、入会時に配布する「douxソフトテニスクラブへ入会される方へ(pdf)」にも記載しているところです。入会希望者が増えていることもあり、また、会員からdouxを紹介する場合も増えていますが、学生の方を含む場合、この点を十分理解して参加、紹介していただくことをお願いします。

平成21年10月1日(木)の抽選会では、施設管理側から、過去17:00から30分夜間の利用時間を遅らせた理由を交えて説明があり、中学生団体は、一般団体へコートを譲るように説明がありました。

<< 目次  << 戻る

(学生の入会規制について 〜 入会規制団体 〜) 〜 指定した学校の部活からは、入会できません。〜

douxでは、部活を行っている学生のみの入会はできません。ただし、家族で楽しく参加する方や部活を引退した中学3年生については、入会ができることとしています。しかし、現在、市民コートを利用する中学生団体が増えたことから、douxの練習への影響や他の一般団体への影響、そして、douxの学生の入会規制の理由に理解を示していないと判断し、指定した学校の部活に所属していた学生は、入会できないこととしています。部活を引退してからも同様です。

指定となる学校の部活とは、douxの考え方に無理解と考え、夜間を利用している学校の部活が対象となります。

【学生入会規制団体】 富士宮一中男子(渡辺ファミリー)・富士宮一中女子・富士根南中男子

※ 入会を希望された方には、事前に確認させていただくか、入会申し込みの際に確認させていただきます。

doux会員であるが、部活内での強制で夜間参加せざるを得ない場合、子供たちの立場を考慮して退会を求めることはしません。ただ、父母会などの会合や話をする機会があった場合、できればdouxの考え方(douxばかりではないが)議論の話題に挙げていただければと思います。douxの会員以外の学生がdouxに途中入会することや入会規制団体から引退後も含めて入会することはできませんので気をつけてください。部活の引退後は、douxのルールを厳守していただくことになります。

<< 目次  << 戻る



平成25年1月7日(月) facebookに参加しました。

(試合やイベントの参加確認について) 〜 メールによる一斉確認を行います。ご協力をお願いします。〜

昨年8月から9月にかけて、代表が腹膜炎により1か月ほど入院をし、みなさんにたいへんご迷惑をおかけしました。これをきっかけに会員にイベントの準備や調整をご協力いただきました。それから1年以上がたちますが、会員の意見もあり、できる限り運営検討委員会を行い、作業を振り分けるように努力し、ホームページの「douxの出来事」の記載を行うようにしてきました。会員に試合のイベントなどの調整や緊急連絡のお手伝いなどをしていただきましたが、事情により、しばらくは、代表から調整をとることとし、状況を見て、会員にご協力をいただければと思います。

なお、抽選会へのご協力については、これまでと同様お願いしていきます。

また、メールアドレスや携帯番号に変更がありましたら、ご連絡ください。試合参加確認や緊急連絡ができなくなります。

イベントや試合の参加確認は、必ず返事を返すようにしてください。その回答は、「参加・不参加・保留」とし、保留の場合、あらためて後日確認をさせていただきます。

<< 目次  << 戻る

(第141回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会について) 〜 みなさんの意見を伺う大切な時間です。〜

平成25年2月28日(木) 19:30から体育館第一会議室にて開催予定でしたが、参加者がいなかったため、流会としました。

運営検討委員会では、苦情、質問、運営に対する意見などを受け付けています。運営検討委員会開催日には、必ず代表が会場にいるようにしていますので、気になることがありましたら、ぜひ、会場へ足を運んでいただければと思います。また、メールでも同様に受け付けますので、ご利用下さい。なお、代表が多忙の場合や体調不良の場合は、メールの返信が遅れる場合がありますのでご了承下さい。当日出席される方は、その旨、携帯に電話されるか、携帯にメールを送信して下さい。

また、運営検討委員会に参加していただける場合は、資料の準備がありますので、できるだけ早めに人数をお知らせください。ご協力お願いします。

(参加者) 佐野郁生 以上1名

<< 目次  << 戻る

(メールアドレスの管理について) 〜 douxに連絡いただいたメールアドレスの管理を厳重に行います。〜

douxでは、入会時に緊急連絡先や一斉連絡のためにメールアドレスを入会申込書に記載していただいています。昨年、代表の入院により緊急対応で他の会員に緊急連絡のためにアドレスを使用させていただきました。仕方がなかったこととはいえ、メールアドレスを会員により使用させていただければならなかったことは、改善すべき点であると考えています。

メールアドレスの管理は、今のところ代表のみの取り扱いとしますので、入会時もしくはその後メールアドレスに変更のあった場合には、ご連絡を下さい。また、一斉メールは、PCのみで行っていますので、受信に制約をつけている方は、douxのアドレスを受信できるように設定していただくようお願いします。また、試合やイベントの参加確認をメールで一斉に行いますが、この場合、参加、不参加、保留の回答を必ず行っていただくようにお願いします。

また、緊急対応であっても入会時に申し出たアドレスを会員が使用することは問題があると考えています。よって、通常時は代表のみアドレスを管理することとし、緊急対応については、今後、検討していきます。

douxに登録されたメールアドレスをdoux以外での活動に使用された事案が報告されています。他団体への勧誘などに利用されたり、douxの活動以外での利用の事案がありましたら、代表まで報告してください。

【参考】「douxの会員、もしくは役員として知り得た情報(メールアドレス、電話番号など)を他の活動に利用することはしてはならない」※『douxソフトテニスクラブに入会される方へ』の記載

<< 目次  << 戻る

(スマートフォン用のホームページとfacebookの活用について) 〜 facebookに参加しました。〜

douxでは、平成10年1月1日からホームページを開設し、みなさんに情報を提供してきました。パソコンで見ることのできるホームページは、現在、スマートフォンなどでもみられるようになってきました。代表も最近スマートフォンを購入し、積極的に利用しはじめているところです。douxのホームページをスマートフォンで見ると見にくいところもあり、スマートフォン専用のページを作成中です。より早い完成を目指して努力していきます。しばらくお待ちください。

また、平成25年1月7日より「facebook」に参加しました。随時更新するようにしています。練習やイベントなどの様子も掲載していきますが、できるだけ多くの写真も付け加えて活動の様子を伝えていきたいと考えています。

facebookのページには、douxソフトテニスクラブホームページから入るとわかりやすいと思います。

<< 目次  << 戻る


(メールアドレスの目的外使用(悪用)事案について)

douxの連絡用としてメールアドレスや携帯番号を当時の会員より求めることが過去にありました。また、代表の入院により緊急対応でメールアドレスを元会員(当時会員)に伝えざるを得ない状況もあったのですが、すでに除名された元会員ですが、douxの会員であるときにdouxの運営にあるものにもかかわらず、他コートでの練習に誘うようなメールが発信されていたとのことです。

このメールやその行為に対して不愉快に思う会員もいれば、練習に参加した会員もいたそうです。そのメールについて注意した会員もいたとのことですが、その注意に対する答えは、「きたければ勝手にくる」という内容であったようです。

会報や運営検討委員会の中で、コートを無駄にしてはならない。他の利用者に申し訳ないということを説明しているにもかかわらず、douxに迷惑をかけてもかまわないという行為は許しがたいものがありました。

この元会員は、すでにdouxとは関係なく、また、TBTCというdoux入会規制団体かつ警戒団体の主な関係者ですので、トラブルとならないように周知させていただきます。

なお、douxの会費は数名がこの団体の影響により、退会をし除名扱いとなり、とくに若い会員に影響を与えてしまったことに強い怒りを感じざるを得ません。

<< 目次  << 戻る

(会員へのお願い) 〜 以下の内容について、ご注意下さい。〜

◆ コートに入るにはテニスシューズを履いて下さい。 ◆ 練習終了後、21:30までには駐車場から出るように。
◆ 駐車場は、通路等に車を絶対に停めないで下さい。 ◆ 会費支払いは、口座振替です。手続きをして下さい。
◆ ラインは、必ずほうきで掃いて下さい。 ◆ 自主事業の参加確認の連絡は必ずして下さい。
◆ コートNO.のあるブラシはそのコートに戻してください。 ◆ ブラシは、面を下向きに立てかけないで下さい。
◆ ガム・飴などは、噛んでコートに入らないように。 ◆ 未成年の飲酒・喫煙は厳禁です。
◆ 活動は、douxのルールに沿ってお願いします。 ◆ 飲酒運転は、絶対に行なわないようにして下さい。
◆ 練習の際、他コートへの配慮をお願いします。 ◆ 会報をよく読んで下さい。
◆ コートの間に立つなど他団体に迷惑をかけないように。 ◆ 人を傷つける言動、行動は厳禁です。
◆ かご付きの球拾いの道具は、使用禁止です。 ◆ テニスボールを足で蹴ることはしてはいけません。
◆ 施設は決められた場所以外は駐車場も含め禁煙です。 ◆ 喫煙は、練習の迷惑にならないように。
◆ 喫煙の際は、他の方への十分な配慮をするように。 ◆ 喫煙場所は、禁煙区域内にあることを理解すること。
◆ 練習日に会員同士別コートでの練習は、しないで下さい。 ◆ お弁当などは、コート外でとるようにして下さい。
◆ その他、危険行為は行なわないで下さい。

※ 正当な理由なく上記の内容に反する行為が続く場合や他の方に影響がある場合には「除名」とすることがあります。また、試合や練習への参加や自主事業への参加を規制することもあります。必ず、douxの活動ルールや施設の使用ルール・マナーを守るようにして下さい。なお、「除名」の場合は、再入会はできません。

※ 施設や他団体に迷惑をかける行為があると、施設の使用禁止処分を受けることがあります。十分注意して下さい。

<< 目次  << 戻る

(コート台帳記入の不平等について) 〜 1団体1名の台帳記入ルールは、守られていない。指導をしないなら解除を!!〜

前述したように、コート抽選会では、まず18:30から一斉に台帳記入がはじまります。その際、事前に1団体1名ということの説明があるが、参加者は、まったく聞こうとせず、そのまま、複数名で台帳記入に対応している団体があります。その中には、協会登録団体も含まれています。結果、まじめに1団体1名のルールにそって対応しているdouxを含め、他の団体とルールを守らない団体との間に、大きな不公平が存在してしまっています。1名1団体の規制は、体育館側で決めたことであるので、それを守らせる責任は、体育館側にあります。守らない団体がいたら抽選会に参加させないなどの対応をとるべきです。

douxとしては、この1名1団体の規制については、最初から反対しています。コートを多く確保しなければならなかったり、1面でも端コートを確保することが必要だったりします。また、douxソフトテニス大会のようにコートを多く確保しなければならないことがあります。そして、事務の引き継ぎなどのために、抽選会に慣れてもらう方も必要ですが、その対応もとれません。

1名1団体の規制が守られていない状態であり、このまま、不平等が続くようであれば、この1名1団体の規制は、行うべきではありません。douxでは、現状を訴えて、1名1団体の規制に反対していきます。

<< 目次  << 戻る


(他コートの利用の経緯について) 〜 問題を生み出す環境とならないように 〜

douxでは、平成23年5月23日(金)に会員から他コートの利用について相談があり、douxの練習としてしてくれるならかまわないということで話をすることがありました。以下、平成23年5月23日(金)のdouxの出来事の記載です。

「練習を終えて、会員からの発案で試合で市民コートが使用できない場合、また、試合の予備日となった場合など他のコートで練習をしないかという相談があった。私は、市民コートが利用できないときは、douxの事務やマラソンにでかけるので、参加できないことが多いが、参加者チェックなど管理をしっかりしてもらうならとやってもらいたいと回答。富士の厚原コートと富士川コートをまず使用するとのこと。それと、昼間市民コートが使用できないときに、他のコートで練習をして、夜コートを市民コートで多くとったが、人が少ないなんていうことがないようにしてもらいたいと、あと細かな管理方法は、こちらで考えるが、コートの確保などはお任せすることにした。」以上がdouxの出来事の記載です。

このあと、6月から他コートを利用して、douxの活動として会員主導で練習を行ってもらえることとなりましたが、代表が平成23年8月後半から9月後半まで腹膜炎で入院していたことや参加者が少なくなってきたということで、他の利用したい団体に迷惑がかかることを理由に他コートの利用をやめることの申し出があり、その後は、富士宮市民テニスコートの利用のみとなりました。douxでは、平成23年11月まで他コートを利用していましたが、それ以降、douxでは、市民コート以外のコートは利用していません。

その後、会員から運営検討委員会のメンバーでもあった元会員(当時会員)から他コートでの練習の誘いがメールであり、不愉快であることの話があったり、また、入会規制団体での練習事案や、極端に昼間の練習参加者が減った時期があるなど、悪影響が残った状態となり、現在もその影響にあると言えるでしょう。

<< 目次  << 戻る

(日誌の記載へのご協力のお願いについて) 〜 練習に参加したらまず日誌へ氏名を記入して下さい。〜

douxでは、練習の際に、日誌を記載することとしています。これは、代表が不在の際にも、練習参加者の人数、練習内容が把握できるように記載していただいています。さらに、抽選会やコート使用許可申請を行う際、参加予定人数を記載することとなっており、まったく根拠のない数字を記載するわけにはいきません。また、コートを多く確保する根拠として、実績をまとめておく必要もあります。そして、実績を踏まえてコートの調整を行い、コートが無駄にならないようにしたいと考えています。

まだまだ、参加者の氏名の記載漏れが多く、代表が参加している場合は、確認がとれるのですが、そうでない場合は、当日の責任者に確認をとるような余分な作業が出てしまいます。まずは、コートに来たら氏名を記入するようにしてください。

日誌の整理については、まず、日誌を見ながら、douxの管理システムに参加者を入力します。これにより、月の統計、上半期、下半期、年間の統計がでます。何か問題点があった場合には、日誌に記載し、それを反省材料とするようにします。引き継ぎ事項があれば、記載し、対応漏れがないようにしていきます。

まず、事務効率や正確で信頼のおける統計資料の作成には、みなさんのご協力が必要となります。よろしくお願いします。

<< 目次  << 戻る

(doux runners メンバー募集について) 〜 健康のために「走ること」をはじめてみませんか 〜

douxでは、代表を含め、マラソンに参加する方やソフトテニス会員の家族で陸上をしている方、また、ソフトテニスをしていたが、現在は、陸上を行っているという方もいらっしゃいます。

各地でマラソン大会や駅伝大会が数多く行われていて、それに参加する方、健康を考えてランニングをしたい方などを含めて、さまざまな立場、目的の方を含めて、対応できるグループを設置したいと考えています。

現在、douxの会員で個人でマラソンに参加されている方もいらっしゃいます。参加結果をホームページに掲載してもよい方は、ご連絡ください。また、申込の際に、差支えない方は、所属を「doux」としていただければありがたいです。よろしくお願いします。

<< 目次  << 戻る

(コート抽選会報告について) 〜 抽選会にご協力お願いします。〜

平成25年3月1日(金)に18:30から体育館第一会議室にて、5月分のコートを確保しました。19:00からの水曜日が抽選となりましたが、1回抽選漏れとなりました。

抽選会では、各団体1人で台帳記入を行うこととされていますが、これを無視する団体もいて、管理者側からの指示を守る団体が不利になるような状況となっています。各団体1名ということを打ち出して抽選会を開催するなら、必ず、守るように指導しなければならないはずです。今回、体育館職員側から最初に注意事項として指摘していただきましたが、douxとしては、各団体1名の規制については、引き続き反対していきます。事務の引き継ぎなどが何もできないところです。 

douxの会員で練習によく参加される方やご協力いただける方は、抽選会に参加していただき、コートとりの大切さやその状況を感じとっていただけたらよいと考えます。そして、コートを多く確保した場合、余らすことのないように意識を持って活動に参加していただけることをお願いします。

(参加者)【テニスコート】 佐野郁生 【第一体育館】 松田真利子 以上2名

<< 目次  << 戻る


(一般・小学生の試合情報)

◆ 第29回富士小学生ソフトテニス大会 ★ 小学生大会

(日時)平成25年4月6日(土) (予備日)平成25年4月7日(日) (締切日)平成25年3月22日(金)

(会場)富士総合運動場庭球場(集合)8:00 (受付)8:15 (練習)8:15〜8:50 (試合開始)9:00 (参加料)1ペア 600円

(種別)個人戦 小学生 男子・女子

◆ 第39回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会 

(日時)平成25年4月7日(日) (予備日)平成25年4月21日(日) (締切日)平成25年3月16日(土)

(会場)富士宮市民テニスコート (集合) 8:30 富士宮市民テニスコート (参加料) 1チーム 3,000円

(種別)男子の部A級・B級、女子の部A級・B級

◆ 平成25年度 沼津ソフトテニス選手権大会 

(日時)平成25年4月7日(日) (予備日)平成25年5月26日(日) (締切日)平成25年3月26日(土)

(会場)愛鷹運動公園テニスコート(集合)8:00 (参加料)1ペア 2,000円(中学・高校 800円)

(種別)一般男子・女子、シニア男子・女子(45歳から75歳以上まで5歳刻み各クラス)

◆ 第49回全国ソフトテニスクラブ選手権大会 

(日時)平成25年4月14日(日)(予備日) なし (締切日)平成25年3月8日(金)

(会場)静岡県草薙総合運動場庭球場・静岡市有度山総合公園テニスコート (参加料) 1チーム 7,000円

<< 目次  << 戻る

(日本連盟登録料について) ※ 小学3年生以上は、日本連盟登録を行います。 

一般については、審判資格取得者や試合参加希望者及び日本連盟登録希望者に対して、日本連盟登録及び更新をしています。小学生については、小学3年生以上及びジュニア審判資格取得者については、日本連盟登録を行っています。登録料は、一般2,000円、小学生1,000円となります。

登録料については、後期の会費引落の際に、あわせて徴収させていただいています。前期にdouxから支払をしていますので、後期の会費の引き落としの際には、残高不足にならないように注意して下さい。また、後期に日本連盟登録を行った方は、前期分の会費に登録料を加算します。ご了承ください。

※ 年度途中の入会の方については、次年度からの加入となりますが、希望者、試合参加者、審判員資格取得者は、年度途中でも加入します。

<< 目次  << 戻る

(douxソフトテニスクラブへ入会される方へ) 〜 入会を希望される方は、必ず読んで下さい。 〜

douxでは、会員の入会を希望される方に対して、活動のルール、マナーについて、「douxソフトテニスクラブへ入会される方へ(pdf)」という文章をホームページに掲載して説明しています。また、ホームページをご覧になられない方は、入会希望の方には、お渡しすることとしています。こちらを必ず熟読し、理解をしていただいた上で、douxの活動に参加していただくようにお願いします。なお、この内容は、随時更新されますので、現会員の方も時折確認していただくようにお願いします。

会員勧誘の目的での入会は、かたくお断りします。なお、入会後、そのことが発覚した場合には、団体名、氏名をホームページや会報などに掲載するとともに、メールにて会員に注意を促すこととし、その団体を入会規制団体とします。また、会員が退会後同様の事案が発覚した場合も同じ対応とします。他会員がトラブルに巻き込まれないための手段として、このような対応をとることとします。

<< 目次  << 戻る

(マナーを守りましょう) 〜 となりのコートで試合を行っている際の注意です。〜

douxは、小学生から年配の方まで、また、初心者から上級者までが参加して練習を行っています。そのような環境の中で練習することによって、ルールやマナーを自然と学んでいただきたいものです。中級者、上級者は、初級者に対し、一般の方は、小学生や中学生に対し、よい見本となるようにこころがけて下さい。

★★★ こんなことに気をつけて下さい。 ★★★ 〜 となりのコートで試合を行っている時 〜

@ 試合が行われているコートの後ろを含め、試合の邪魔になるような行為はしてはいけません。

A 試合が行われているコートに突然飛び込んでボールを拾ったり、ボールを追って入ってはいけません

B 副審以外は、コートの間をウ ロウロしたり、立ち止まったりしてはいけません。

C douxで試合を行っていて、その際、ボールがとなりのコートへ転がった場合、放置せず、上記のことを踏まえながらボールを拾うようにして下さい。

<< 目次  << 戻る


(駅伝・マラソンの結果)

◆ 第38回静岡駿府マラソン

平成25年3月3日(日)に、静岡県静岡市にて開催されました。

種目 参加者 グロスタイム ネットタイム 部門別順位 総合順位
ハ―フ男子40歳代 佐野郁生 1時間29分06秒 1時間28分53秒 86/946位 426/3,431位

◆ 第26回小田原尊徳マラソン

平成25年3月10日(日)に、神奈川県小田原市にて開催されました。

種目 参加者 グロスタイム ネットタイム 部門別順位 総合順位
ハ―フ男子40歳代 佐野郁生 1時間37分44秒 - 79/372位 201/1,176位

<< 目次  << 戻る

(入会規制指定団体・警戒団体について) 〜 入会希望の方及び会員への注意 〜 

douxでは、過去、トラブルにより退会した会員が設立した団体などが現在でもdouxの周辺で活動していたり、トラブルはないが新しい団体をつくるためにdouxを退会し活動し始めた団体が活動している現状があります。douxでは、doux及び会員同士のトラブルを避け、他の会員への影響を抑えるため、また、douxを愛し活動していただくために、それらの団体を入会規制団体として指定し、双方の団体に同時に参加できないこととし、さらに、指定した団体からの再入会はできないことしています。悪質な団体は、「警戒団体」として、厳しく適用し、できるだけその事実を公開していきます。

【入会規制指定団体】以下の団体に所属した場合は、douxへ入会することはできません。また、再入会もできせん。( )内の数値が「5」以上は、douxとの関係上、問題のある団体しています。

○ 会員時にトラブルがあり、会員時もしくは退会して新しく設立した団体

 … WTC(10)ぴよこ(10)FSTC(富士軟庭会)(10)

○ トラブルはないが、会員が退会し設立した団体  … 星友会(1)

○ 中学生団体で夜間市民コートを利用している団体・それに関連する学校の部活動 …  渡辺ファミリーほか(10)

○ その他、会員が退会し設立した団体または加入した団体で、他のdoux会員に影響を与える可能性のある団体 

…  TBTC(富士・富士宮ソフトテニス)(10)

※ 団体名の改名、さらに分かれた団体など、状況が確認された時点で入会規制指定団体とします。ご了承ください。

※ 会員の都合で移籍した場合、再入会は、認めません。

※ 悪質な団体については、とくに「警戒団体」「入会規制強化団体」として会報やホームページ、メールなどで会員に情報を流し、会員に注意を呼び掛けることとする。

【警戒団体】 TBTC(富士・富士宮ソフトテニス) ※ 他団体会員の積極的な勧誘、doux会員時のルール違反、虚偽行動、他会員、その家族、子供たちへの悪影響から判断。

<< 目次  << 戻る

(コートの調整について) 〜 コートの面数の調整を行うことを検討しています。 〜

douxでは、全体の参加者数、クラスごと、曜日ごとの参加者数を毎回記録して参加人数の実績を把握しています。それをもとに、douxのコートの使用を検討するデータの一つとしています。何度か、数面のうち1面しか使用しなかったりする状況もあり、また、1面で15人が参加することもあり、実際の調整は、多いときのことを考えて確保しておくということになっています。ただ、それも一過性のものであるのか、しばらくその状態が続くのかでコートの調整を判断したいと思います。

かなり暑い日に参加者の少ない状態が続きました。秋から冬にかけての変化を見て行きたいと考えています。

ただし、コートをキャンセルしたところに学生団体が入ってくるケースが過去あって、一般団体に使用してほしいという考えや学生団体が入ったときに、親の球拾いなどがうろうろする状況が生じた場合、気を使わざるを得なくなることが心配だったりと、いろいろ考えをめぐらさなければなりません。

そんな状況となるのなら、1面空けておいた方が、接触する危険も考えなく、心おきなくソフトテニスが楽しめることでしょう。

<< 目次  << 戻る


(中学生の入会規制について) 〜 中学生に関しては、入会規制があります。ご注意下さい。〜 

◆ 学校でソフトテニスの部活に入っている中学生の単独入会はできません。

◆ 家族参加であっても入会規制指定団体からの入会はできません。

◆ 中学生でも引退した方は、単独入会を認めますが、入会規制指定団体にいた方は、入会できません。

※ 入会規制指定団体とは、過去に問題があり、douxに影響を与えた団体や、夜間市民コートで学生強化練習などを行っている学校の部活、団体です。

<< 目次  << 戻る

(バドミントンクラブ Jクラブについて) 〜 バドミントンの活動に参加しやすくするために。〜

douxでは、会報に掲載しているように、バドミントンクラブJクラブの活動に参加しています。douxとは、別会計で1家族1ヶ月1,000円の会費で運営をしていましたが、douxの会員でバドミントンに参加したいという方も多くいるため、運営検討委員会にあげて、バドミントンクラブのJクラブの活動に対して、douxの会員であれば、douxの会費で参加できるように提案しました。これにより、douxからは、会員が参加しやすくなり、Jクラブ側でも参加人数が増え、活動が盛り上がることやdouxの会計に取り込むことにより、安定した運営がなされることとなります。また、現在、火曜日をメインに週1回の活動としていますが、状況を見て、週2回することも可能かと思います。

douxの会員は、Jクラブの会費免除!! Jクラブ会員募集!!

ソフトテニスにも良い影響があると考えています。実際、代表は、20年以上、両方の活動をしています。

バドミントンクラブJクラブのホームページを開設しました。こちらをクリックしてください。

<< 目次  << 戻る

(施設の利用時間についての苦情を) 〜 douxでは、夜間利用時間が30分早くしたことに反対しています。〜

平成23年9月25日(日)の朝、テニスコートにて第33回douxソフトテニス大会の会場準備をしている時、突然、市長が現れてテニスコートの利用についての意見を求めて来ました。テニスコートの照明、日陰のない状況について意見を求めてきたのですが、その際、夜間のコートの利用時間の変更について、たいへん困っていることを伝えました。十分に理解していただきました。この事については、体育館などに苦情をあげてほしいということでしたので、私たちは、できるだけ市のスポーツ振興課や体育館に苦情を伝えるようにしましょう。勤労者が体育施設を利用しにくい時間に戻されたことについて、おかしな対応であることは、市長は十分理解していただいています。あとは、私たちのできることをしていきましょう。

また、市のスポーツ振興課からの話によると、この変更に関してどうしてもやりたいという旨の話を持ちかけたのは、体育館側であるとのこと。当日の様子を見ていて、それは十分あり得る話だと思う。この利用時間の変更を含めて利用者を無視した考え方が感じ取れているからです。それは、体育施設を管理する指定管理者である体育館の幹部職員に問題があるようです。

市側も指定管理者に利用者の意見を求めるようにとか、17:00〜17:30の時間は、料金をとってもよいから、もとのとおり、17;30からの利用時間に戻してもいいと言ってあるそうですが、指定管理者が応じないようです。

<< 目次  << 戻る

(テニスコートの利用時間と照明について) 〜 延長時間と21:00までの団体との不公平の是正について 〜

douxは、会員のみなさんが利用時間が変更される前と同様に活動できるようにコート19:00〜21:00を確保し、延長時間とされた21:00〜21:30を使用して、実際の活動時間を19:30〜21:30としています。他団体は、21:00までの使用としています。延長時間が1時間料金となっていることは、たいへん問題だと考えていますが、21:00までの団体が時間を超えて利用していることもあり、料金を支払っている私たちにとって不公平を感じていました。

21:00までの利用者が、それを超えて利用したり、コートに残っている原因として、照明を落とす時間が21:10としていたことがあげられます。21:30までの利用者は、「節電のため駐車場照明を21:30に消す」という放送が流れ、21:30に消されてしまう。しかし、21:00までの利用者は、21:00に照明が落とさないこととされていました。節電のためと言いながら、21:00から21:10は、照明をつけていたのです。douxからは、この不公平な状態について、苦情を入れました。本来なら苦情を入れる前に事前に対策を考えておくべきなのだが、そういうところに考えが働かないようです。

指定管理者が主催する事業を行っている際には、体育館に空調をきかせて、それが終わると切ったり、それ以外で市民が利用する日は、空調を切るか温度設定をあげています。また、以前は、事務室は、扇風機で節電対応をしていたようですが、現在は、空調をきかせて涼しい状態です。そのようなことで「節電のために」という理由が通じるのでしょうか。

<< 目次  << 戻る

会費は、口座引き落としです。必ず手続きをお願いします。


(体育施設の駐車場の利用について) 〜 車を通路に駐車しないようにお願いします。〜

douxでは、douxソフトテニス大会の開会式の際に、必ず駐車場の利用について、通路に停めないようにと注意を促し、会員には会報を通じて注意をしています。他の利用者に関しては、その都度注意をしているのですが、たいへんマナーが悪く、通路にとめた年配の方を叱る場面もあります。悲しいことに、通路に停める行為が子供たちの前で行われていることです。これが今の親の、大人の現状です。見本を見せる大人が少なくなっているという新聞記事が記憶からよみがえります。必ず決められたスペースに車を停めるようにして下さい。また、体育館側の対策として、バリケードに駐車禁止の看板や張り紙をするなどの対応がとられていますが、それさえも移動してしまう状態や、また、それを体育館側も放置していることがあり、車がいなくなったあと、私たちが元に戻しています。中体連が体育施設で行われると駐車場の止め方が悪くなり、情けない親が増えていることのようです。

最近、駐車スペースにキャンピングチェアなどを起き、「場所とり」をしているバカな大人が見受けられます。以前は、少年サッカーの団体の名前が書かれていたこともありますが、子供を指導している大人として恥ずかしい行為ですよね。

<< 目次  << 戻る

(横断歩道を渡りましょう) 〜 子供たちの命を守るために、大人ができることは何だろう。〜

子供の手をひいて、そばにある横断歩道を渡らずに、道路を横切ってはいませんか。また、子供たちに見ている前でそのような行為をしていませんか。もし、このような方がいるのなら、子供たちに何を教えているのでしょう。幼い子供が一人で同様の行為をしたらどうするのでしょう。そして、もし、子供たちがこの行為により事故にあってしまったら誰の責任でしょう。できるかぎり、子供たちきれいな大人の背中を見せてあげて下さい。

代表は、富士宮市役所勤務ですが、最近、職員の不祥事で「コンプライアンス(法令遵守)」を意識するようにとの注意がなされましたが、今でも横断歩道を渡らない職員が多量にいて、何が「コンプライアンス」でしょうか。横断歩道をしっかりわたりましょうと幼稚園や小中学生を指導するように注意してほしいものです。情けないことですが。さらに、全国ニュースでも流れた消防職員の逮捕もあったのですが、状況は変わっていません。

また、静岡県では、交通事故が多発しているため、交通事故多発警報が発令されています。その中で「歩行者も交通ルールを守りましょう。」というメッセージがありましたが、それでも多くの職員が道路を横切っていました。「多発」している場所に「市役所職員渡るべからず」との看板をたててもらいたいものです。少し、「辱め」を受けないとだめでしょう。

平成24年11月25日(日)に富士川体育館付近で行われた第22回ふじかわキウイマラソンで、ゴールへ向かう体育館の周囲の道路を走っているとき、選手が来ているのに無理に道路を横切る大人のあとを子供がついてきて、激しく接触。子供が起き上ろうとしたところ、私と接触するところだったので、頭を払いながらゴールへ向かった。当然のことだが、係員にはげしく怒られていたが、これが、車が行き交う車道だったらどうでしょうか。大人のあとをついてきた責任は、誰にあるのでしょうか。。。。

<< 目次  << 戻る

(喫煙と喫煙場所について) 〜 テニスコートにもたばこの吸い殻が!! 早急に全面禁煙を!! 〜

市民コートなど市の体育施設は、駐車場を含めて禁煙となっています。最近、何も気にせず駐車場などでタバコを吸う方が増えています。中体連の試合の際、父兄でしょうか。駐車場などの禁煙場所でタバコを吸う姿が見られます。doux代表からも何度も注意しているところですが、体育館側注意しているのでしょうか。いっこうになくなりません。平成15年7月19日より受動的喫煙の防止を目的として敷地内禁煙となっており、決められた場所以外ではタバコを吸えないこととなっています。ときおり、練習の際にも伝えていきますので、会員においても十分に注意するようにお願いします。ちなみに、学校では、すべて禁煙とされていますので、学校施設を利用される場合などは、気をつけて下さい。よろしくお願いします。※ 体育館の駐車場には、中学生による禁煙の看板が建てられています。

最近、ソフトテニス関係者の禁煙場所での喫煙が増えており、ソフトテニス協会役員が複数いる団体でもdoux代表が発見し注意しました。このような団体こそ、ルールをしっかり守らせるべきはずです。

さらに、平成24年10月6日に中学校教師が、市民体育館の駐車場で煙草を吸っていたので注意しました。教師が何をしているのかと思いますが、消防職員の不祥事と同様に自覚のなさがうかがえます。

何故、公共施設の受動喫煙防止対策がすすまないのか。これを守ることも「コンプライアンス(法令遵守)」ではないでしょうか。スポーツ振興課の職員には、状況を伝え、全面禁煙を求めています。

また、このところとくに駐車場にたばこの吸い殻が落ちているいます。禁煙スペースにもかかわらずこのような行為ができるのでしょうか。喫煙スペースでもNGでしょうが。。。すでに喫煙者の意識レベルの低さに対して改善できないところまできているようです。早急に全面禁煙をするべきです。

最近、駐車場ばかりでなく、テニスコート周辺に吸い殻が落ちていたり、テニスコートの中にまで落ちていることがあります。このような状況では、しっかりと全域を禁煙とし、分煙スペースは、なくすべきです。これ以上、私たちに迷惑がかからないように対策をたててもらいたいものです。

<< 目次  << 戻る

早急に体育施設の全面禁煙を!! 


(初心者クラスへのご協力のお願い) 〜 中上級者・本クラスの方への練習へのご協力のお願いです。

douxソフトテニスクラブは、現在、本クラス、初心者クラス、小学生クラスに分かれて練習を行っています。クラスに分かれてはいるものの、douxという団体の中でのことです。初心者クラスは、本クラスに参加してもついていけなかったり、なじめなかったりした方がいたため、まずは、基礎練習の場を設けて、本クラスに参加しやすいように対策をたててはじまりました。さらに、最初小学生の入会を認めてはいませんでしたが、少年団の年齢・人数規制やなじめない方のために小学生単独でも受け入れるようになりました。そして、その中でも頑張る子供たちのために小学生クラスを設けているところです。それぞれが関連しあっていることもありますが、ぜひ、douxソフトテニスクラブという団体をよりよいクラブに育て上げていただくこと、そして、将来、douxから育った子供たちや初心者の方が本クラスを中心に活動しているみなさんと一緒に楽しめるように、中・上級者の方は、練習のお手伝いの協力をいただきたいと願います。これは、運営検討委員会の課題ともなっています。

現在、初心者クラスでは、特定の会員の方が初心者クラスをお手伝いしていただいていますが、できれば、上級者を含めて、より多くの方が交代でもよいですので、初心者クラスに参加して指導しながら自分の練習を行っていただければと考えています。

<< 目次  << 戻る

(昼間の本クラスにて) 〜 コートを無駄にしないようにご協力をお願いします。 〜

douxでは、13:00から15:00を本クラス及び小学生クラスの活動時間としています。以前は、この時間は、練習はありませんでしたが、会員より昼間の練習を設けてほしいという要望にこたえて、練習時間を設けたものです。以前、代表は、9:00から13:00の初心者クラスを行い、そのあとは、帰宅して事務を行ったり、休養をとったりしていましたが、現在は、その時間もなく、わずかな仮眠をとり、また、17:00に出てくることとなっています。平成22年度までは、17:30からのスタートだったのですが、利用時間の変更にともない、さらに、余裕がなくなりました。そんな状況の中、コートが空いてしまうことが幾度かあり、他団体の利用者にも申し訳ない状況がありました。抽選会や今後のコートの確保に悪影響が出てしまい、運営に問題が生じることや予算上の都合もありますので、確保したコートが無駄にならないように、会員のみなさんのご協力をお願いします。

※ 元会員(当時会員)による他コートでの練習についてのメールなどでの呼びかけで影響が出てしまったことが発覚しています。

<< 目次  << 戻る

(参加予定マラソン・駅伝一覧表) 〜 参加希望者は、代表まで。当日のコートの練習は、ご協力を!!〜 

代表が多くのマラソンに参加します。市民コートの練習のご協力をお願いします。また、マラソンに参加したい方は、代表にご相談ください。小学生が参加できるレースもありますので、積極的に参加してみてください。

代表がマラソンに参加する時に、練習がある場合は、会員のみなさんのご協力をお願いします。その際には、日誌の記載を忘れずに!!

年月日 名称 開催地 会場 備考
平成25年04月14日(日) 第28回焼津みなとマラソン 第25回大学対抗ペアマラソン 静岡県焼津市 新焼津港 代表参加。
平成25年04月21日(日) 第17回東日本国際親善マラソン 神奈川県相模原市 相模補給廠内 代表参加。
平成25年05月12日(日) 第37回富士裾野高原マラソン 静岡県裾野市 裾野市運動公園総合体育施設陸上競技場 代表参加。
平成25年05月26日(日) 第33回スポニチ山中湖ロードレース 山梨県山中湖村 山中湖中学校 代表参加。
平成25年06月16日(日) 第29回SAIKOロードレース 山梨県富士河口湖町 西湖野鳥の森公園 代表参加。

<< 目次  << 戻る

(試合結果シートの記入について) 〜 記入は、1名に任せるのではなく、参加者全員でお願いします。〜

douxでは、代表が試合に参加する場合は、試合結果をカメラやビデオで結果表を撮影しそれをまとめてホームページに掲載したり、資料を残しています。しかし、代表が参加できない場合も多く、マラソンが重なったり、初心者クラスを運営したりするためですが、その際、会員に代表の作業をお任せしています。結果の記入票をお渡しして、結果を記入していただくようにしているのですが、記入漏れがあり、最終的にまとめることができません。

結果記入シートの記載にあたっては、1名に任せるのではなく、試合に参加されるみなさんで記載をしていただくようにお願いします。そして、なるべく早く代表に結果記入票を送付してください。

<< 目次  << 戻る


(中学生団体のマナーの悪さについて) 〜 マナーを教える団体とそうでない団体の差が出ています。〜

富士宮市民テニスコートでは、中学生団体が指導者を伴い、コートを確保して強化練習を行っている状況があります。そのような団体が一般団体に混じってコートを利用することになっていますが、中学生のマナーの悪さが目立ちます。また、禁止されている父兄の球拾いをしている団体もあり、テニスシューズもはかず、他のコートに気を使わず、球拾いの親が私たちのコートに飛び込んできたり、そばを通ったり、後ろに入ったりと自由自在にうごめいています。特に問題なのが、渡辺ファミリーという団体で富士宮1中の生徒を見ている団体ですが、マナーを教える気があるとは思えない状態です。それを見かねて6月10日(日)に指導者に注意をしました。利用時間を過ぎて長らくコートの中にいたからで、それにより、次の団体の方が戸惑った様子もあったからです。子供たちを指導するなら、技術ばかり指導するだけじゃ問題でしょう。やってよいこと悪いことを教えることが大切でしょう。

また、同じ団体ですが、端コートを使用しているにもかかわらず、多くのボールを隣のコートに飛ばして、子供が球拾いをしない状況が複数回ありました。練習方法が間違っていることと、子供の周囲への配慮、球拾いの意識がかけていることが大きな問題です。

<< 目次  << 戻る

(他コートでの練習について) 〜 douxの活動時間内や活動に影響を与える活動に関しては、禁止しています。〜

douxでは、十分な活動時間を設けて多くの方が参加できるように活動をしています。しかし、あってはならないことですが、douxの活動時間に会員を誘い他コートで活動をするというような行為に関しては、douxの活動を妨げる非常識な行為としてみていかなければなりません。これは、普通の考えの方であれば、行わないと思われますので、該当する案件はあり得ないと考えますが、万が一、このような行為が行われた際には、その旨を公開して、除名処分を含めた対応を取らざるを得ないと考えます。多くのコートを確保させてもらっている他団体の方にたいへん失礼な行為になるからです。抽選会で多くのコートを確保しているのは、douxの会員の多さを理解していただいているからでもあり、また、最近、コートを余らしているという指摘もなされました。会員は、運営側の妨げにならないように、また、自ら状況を理解するように努力していただくことをお願いします。

以上がこれまで掲載していた内容ですが、このような行為が明らかなになりました。douxを退会した元会員がTBTCという団体の中心メンバーとなっているようですが、当時会員の時、メールでdoux会員を誘い、douxの活動に影響を与えたとのことです。他の会員の注意にも来るのは勝手であるという内容を主張しているようです。運営検討委員会のメンバーであり、コートを余らしてはならないということは、十分知っていての行為で、大変残念なことでした。

<< 目次  << 戻る

(活動についての注意) 〜 douxの活動時間帯においての他の活動は、十分注意して下さい。〜

最近、コートが空いているということの問い合わせが体育館事務室にあり、それを職員から指摘されました。douxでは、抽選会の際、できるだけ多くのコートを確保するように心がけています。というのも、douxの会員数は、かなりの人数であり、その中で実際に練習に参加してくる方は、多くなっています。ですので、コートの確保は、多い時のことを考えて行っています。それにもかかわらず、douxの活動時間内に他コートをとり、会員を集め練習を行うことは、明確に規制しておく必要があると考えます。よって、douxの活動時間において、他コートでdouxの会員を集めて練習を行うことを禁止することとしています。

本来なら、このようなことを指摘するまでもなく、当たり前にやってはいけないことだと考えていますが、その当たり前が通用しない時代ですので、douxのルールとして明確にしておきたいと考えています。

<< 目次  << 戻る

(若い会員、新しい会員のための環境づくり) 〜 若い会員、新しい会員に対して、見本となるように〜

douxは、いろいろな年代の方、レベルの方が参加しています。また、douxでは、ルールやマナーを守ることをお願いしています。そのような環境の中で、新しい会員、若い会員に見本となるような考えでいてほしいものです。

過去のトラブルで、若い会員、新しい会員に対して、悪い環境へ導く行為がありました。それに対して、代表としての立場、大人としての立場から、その問題を指摘してきました。

信じがたいことですが、この1年ほどdouxの会員が外での活動に誘う行為があったようです。もしも、今後みなさんに何かの誘いがあり、それが、douxの活動として問題を感じたのなら、参加することをやめてください。さらに、douxの会員の方が、若い会員や新しい会員を悪い方向に誘うような動きがあれば、それを注意していただくか、代表に状況を報告していただけたらと思います。代表から厳しく注意するとともに、場合によっては、大きなトラブルにもつながる行為をした方に対しては、厳しい対応をせざるを得ないと思います。成長していく若い会員とその成長を妨げたり、間違った方向に導いたりすることは、中堅の会員であってはなりません。

<< 目次  << 戻る


(入会規制団体からの復帰) 〜 善意の第三者・運営検討委員会もしくは代表が認めたもののみとする。 〜

これまでに、douxを退会して新しい団体をつくりそこで活動をしていた方から、douxへの再入会の申し出が複数ありましが、それをすべて拒否していました。しかし、入会規制団体であることを知らずに活動していたり、個人の人間性やdouxの活動への考え方などを考慮に入れて入会、再入会を判断する必要があります。ただし、除名となったもの、もしくは、その後douxに多大な影響を与えたものについては、厳格に対応していくこととし、その後の問い合わせには、回答しないこととしています。

今後も入会規制団体に対する制限は、厳しく対応していきますが、善意の第三者(知らずにもしくはだまされたりしたもの)などへの規制は、事情を考慮して判断させていただきます。

<< 目次  << 戻る

(入退会者のお知らせ) 入会希望者が増えています。活動ルールをしっかり把握した上でdouxへご参加下さい。

入会を希望される方は「douxソフトテニスクラブへ入会される方へ」をよく読んでいただき、douxのルールにおいて活動をお願いします。また、退会される方は、必ず会費引き落としデータ送付前に、メールやファックスなどで連絡をください。なお、入会者については、申込書の提出があった方のみ記載しています。

※ 退会後、虚偽や悪質な行為が発覚した場合には、退会として取り扱ったあとでも、除名処分とすることとし、今後、douxに復帰できない扱いとする。

入会者 伊藤瑠亜
退会者 増山英里、増山清美、増山美希、朝見英生、朝見小夜子、朝見莉奈

平成25年2月26日〜平成25年3月31日

<< 目次  << 戻る

(会費の支払について)〜口座引落しで行ないます〜 ※入会された方には、後日、口座振替依頼書を配布します。

douxでは、会費の支払は、すべて口座振替とさせていただいています。平成25年度前期の引き落としは、9月27日(金)引落しとなります。事務局から口座振替依頼書が配布されている方で提出されていない方は、以下の表から該当する金額を指定口座にお支払下さい。その際の手数料は負担していただきます。参考に、支払の金額等は次のとおりとなります。なお、会費はコートでは受け取りません。また、会費は、半年単位となりますので、ご注意下さい。

会費支払額一覧表(前期分)
入会月 期間 支払額
4月 4月から9月分 8,500円
5月 5月から9月分 6,450円
6月 6月から9月分 5,350円
7月 7月から9月分 4,250円
8月 8月から9月分 2,200円
9月 9月分 1,100円
会費支払額一覧表(後期分)
入会月 期間 支払額
10月 10月から3月分 8,500円
11月 11月から3月分 6,450円
12月 12月から3月分 5,350円
1月 1月から3月分 4,250円
2月 2月から3月分 2,200円
3月 3月分 1,100円

<< 目次  << 戻る

(douxソフトテニスクラブ事務局)
※ douxソフトテニスクラブについてのお問い合わせは、下記のところまでお願いします。
事務局住所 〒418-0056 静岡県富士宮市西町29-22 代表 佐野郁生 ※ 代表自宅
自宅電話 0544(27)0500 自宅FAX 0544(27)0895
代表携帯 090(1233)0636・090(8185)2622 電子メール doux@mail.wbs.ne.jp
携帯メール doux@ezweb.ne.jp
代表勤務先 富士宮市役所 管理課 公共用地係 勤務先電話 0544(22)1213
勤務先メール ikuo_sano@city.fujinomiya.shizuoka.jp ※勤務先自席にメールが届きます。
会費振込口座 静岡県労働金庫 富士宮支店 口座番号 3738936 普通 口座名義 サノ イクオ
※口座振替手続きをされていない方については、上記の口座へお願いします。
HOMEPAGE ADDRESS   http://www2.wbs.ne.jp/~doux/

<< 目次  << 戻る