douxソフトテニスクラブの出来事 (平成17年7分) |
第21回douxソフトテニス大会開催決定!! 平成17年9月11日(日) 富士宮市民テニスコート南側5面
第3回doux・オレンジクラブ交流大会開催予定!! 平成17年9月25日(日) 富士宮市民テニスコート南側5面
第7回douxソフトテニスクラブ秋期合宿開催予定!! 平成17年10月29日(土)から30(日)
douxでは、会費の支払を口座振替としています。入会後、口座振替依頼書を準備いたしますので、手元に口座振替依頼書がきましたら、確認の上、できるだけ早く事務局に返送して下さい。
平成17年7月31日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者16名。上級者を1面、それ以外を1面と分けて練習を行いました。
入会希望者1名に説明を行い、入会申込書とルールなどを記載したものを渡しました。
douxでは、当然のことですが、会員の方にコートを利用していただいています。会員としての義務として会費の支払は絶対事項です。コートの確保、ボールの購入などお金がかかっていることを十分理解して下さい。多くの会員の方にはしっかりと会費をいただいています。口座振替で行なっている方が中心です。douxに参加するには、douxのルールを守り、活動していただく必要があります。自ら決められたことを十分熟知して守っていただけるようにお願いします。
平成17年7月31日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
17:30から19:30の2面。参加者は、見学希望者を含めて、17名が参加。練習内容は、1面で初心者対応と基礎指導。タイミングの取り方について、修正が必要。そこを気になる方を中心に練習を行いました。もう1面では、1本打ち、移動打ちを行なった。クロスの移動打ちを行ないましたが、逆サイド側ではクロスの移動打ちは、バックを打てる方でないと少しきつかったかもしれない。とまるボールではなく、伸びるボールの球だしだったので、ストレートの球出しとすればよかったかもしれない。次回検討です。
前半は、1本打ちから移動打ち、後半は、1面で試合、1面でボレー練習でクロス、そのあとバックストレートのボレー、最後にクロスへのスマッシュ練習を行い終了となりました。人により球出しの距離を考える必要があるので、少しむずかしかったですが、できるだけみなさんが打てるようになったところで、厳しい球を出してみたいと思う。
基本的にラケットを早く引くことができる方とそうでない方ではかなりの差がでてしまいます。ラケットを早く引けるようにみなさん努力していただければと思います。
練習に早く来てすべてのラインをいただいた方、空気入れを手伝っていただいた方など、みなさんのご協力感謝します。みなさんでdouxを作り上げていただければうれしい限りです。今日も感謝感謝。
平成17年7月31日(日) 清水みなとまつり大会に参加して
日本平テニスコートにて、行なわれました。練習中からかなりの暑さがあり、昨日の練習の疲れもあり、体調的には不安要素がありました。試合の結果は、douxから2チームが参加。1ペアは、1戦目で敗退。もう1ペアは、初戦突破、2戦目(3回戦)で敗退しました。douxとして参加している方以外にも他団体の名称で参加している方も含めるとかなりの方が参加していました。それぞれの試合を見ているのもなかなか面白かったです。
若い会員が荷物運びなど気を使ってくれるのでたいへん助かります。感謝感謝。
平成17年7月30日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の3面、19:30から21:30の2面でした。参加者は前半14名、後半14名。前半で3名が帰り、後半は乱打で1名が帰り、残り13名で試合を行っています。前半は、1面を上級者、それ以外を2面で試合を行っています。後半は、2面で初級から上級まで一緒に試合を行いました。
今日は、初心者クラスを含めて8時間テニスコートにいるのですが、かなりの汗をかいたせいもあり、練習中に足がつる状態でした。できるだけ水分をとりながらの練習でしたが、みなさんもできるだけ水分をとるようにして下さい。
平成17年7月30日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の2面。参加者20名。今日はかなり蒸し暑く、陽があたるとかなりの蒸し暑さ。球出しをするだけでも汗がびっしょりとなりました。
様子を見ていると、少年団からも具合が悪くなった子供たちがいたようですが、かなり注意してあげないとすぐに調子が悪くなります。私自身2年ほど前に草薙から救急車で日赤に運ばれた時がありましたが、身体全体がつってしまい、息を吸い込もうとしても背中がつるような感じ、腎機能も低下して「危険」であるから入院するようにと言われた体験があります。ですから、体の不調があらわれたら日陰で休み、水分などを十分にとり、熱中症のような症状でしたら、体を冷やすことが大切だということです。この時期、気をつけましょう。douxでも頭が痛いとか調子が悪いという人が居た場合はすぐに休ませたり、インターバルを多くとり、水分と休憩をとる時間を増やしました。
ソフトボールの大会と重なり、参加者が少ないと思ったのですが、結局20名となりました。
入会者が2家族、3名。入会希望が1家族ありました。会費を1名の方からいただきました。
平成17年7月30日(土) 駐車場の利用について
練習を終えると、私の車の後ろの通路に、横に2台並び、通路を半分以上ふさいでいる状態で駐車されていました。駐車禁止の紙もなかったので、体育館に電話をしてどけてもらうように話をしました。車がぎりぎりを通るため、後ろが空けられない状態でしたので、しばらくまって車にボールなどを積み込みました。通る人が「マナー違反だ」と言いながら何人かが怒って通っていました。当然私もそうですが、どうしてこのような停め方ができるのでしょう。体育館にコートのキャンセルをする必要があったので、その手続きをした際に、もう一度状況を伝えた。見てきたような話をしていたが、注意をしてくれないと困る。仮駐車場がいっぱいだからと行って、決められた駐車スペース以外に停めさせてしまうことは、いけないことです。
コートのキャンセル手続きを終えて車に戻って、かなり出にくかったので、状況を確認するために少しその場に居たが、動きがない。私のとなりの車が動いたので、私も動きやすくなり、帰ることができたが、通路は人が通ることを忘れてはならない。もし、私の車と通路にとめてある車の間に、人がいたら、特に背の小さな子供がいたら、どうなるでしょう。知らずに車を動かし、間に挟んでしまったら。当然、私の不注意にもなるし、通路に車を停めてあった人の責任もでるでしょう。しかし、それを野放しにする管理者の責任も必ずでてきます。知らなかったでは済まされないのです。駐車スペースがなかったら停めることができないのです。停めてはいけないのです。駐車スペースがないから通路にとめてよいというわけではありません。駐車場の設計は通行の安全も加味して作っているのではないでしょうか。もう、何年もこんなことを注意しつづけているのですが。。。もっと、みなさんも怒って下さい。
平成17年7月29日(金) 事務作業等
会費の口座振替依頼書を2名分を作成しました。また、会報の作成を行なっていました。
平成17年7月29日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者15名。上級とそれ以外にコートを分けて、試合を行っていました。
第21回douxソフトテニス大会の参加確認を行いました。1名が不参加となりました。1名は、保留です。また、秋期合宿についても参加確認をとりました。
平成17年7月28日(木) 入会された方・また入会希望の方へ
douxソフトテニスクラブでは、会費の支払いは、口座振替で行っております。ご注意下さい。
事前に配布された資料を十分に目を通していただき、入会申込書を記載して提出してください。入会後は、douxのルールにしたがって活動をお願いします。また、最近未成年の飲酒についてテレビアナウンサーやアイドルを取り上げて問題とされています。責任感の欠如が産んだ騒動だと思うのですが、douxでは、未成年の喫煙、飲酒は絶対に行わないで下さい。また、成人しても、飲酒運転などの行為はけして行わないように注意してください。喫煙については、体育施設内(駐車場をふくめて)は、決められた場所以外は禁煙となっています。あわせて注意してください。
平成17年7月28日(木) 第52回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会について
19:30から21:30に体育館第一会議室にて行う予定でしたが、運営検討委員及びその他会員の参加がなかったので、流会としました。
今日予定していた検討内容は、「会員アンケートの回答について」「会員の除名処分について」「第21回douxソフトテニス大会について」「第3回doux・オレンジ交流大会について」「第7回douxソフトテニスクラブ秋期合宿について」「上級クラスについて」「メール会議について」など多様な内容となっていました。
平成17年7月27日(水) 事務作業等
明日の第52回doux運営検討委員会の資料作りを行いました。
平成17年7月27日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者6名。乱打で1名が帰り、5名で3ゲームの試合を行いました。もう少しラリーがあった方がいいですね。
試合の参加確認、douxソフトテニス大会の連絡、合宿の連絡を行いました。
平成17年7月26日(火) 事務作業等
他クラブとの交流大会について、他クラブの担当者に電話連絡をしました。また、他クラブのホームページのメールアドレスにも送信しておきました。
第21回douxソフトテニス大会の賞品を整理し、袋詰や包装などを行いました。
平成17年7月25日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面でしたが、雨で中止となりました。ちょうど、テニスコートの駐車場に到着した頃、雨が強くなりはじめ、駐車場には、10名ほどの会員がすでに待機していました。コートの様子をみながら、少し時間をおいたのですが、雨がさらに強くなりはじめ、コートにも水がたまってきた時点で会員が待機している車の窓に向かって手で×のサインを送り、本日の練習は中止とした。そのあと、体育館へ、雨が降ってきたことを告げてた。
平成17年7月24日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者14名。今日試合に参加した方も練習に参加しました。クラス別にコートを分けて3ゲームの試合となりました。
平成17年7月24日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
17:30から19:30の2面。参加者16名。体験参加の方が3名含めて練習を行いました。1面で初心者対応、もう1面である程度打てる方を中心に1本うちなどを行いました。夜でしたので今回は休憩を挟まず、ボレー練習も行い、残り30分ほどは1面で試合、1面でレシーブから1本、さがって1本の後衛のレシーブスタートの練習を行いました。
会費と入会申込書を1名の方からいただきました。また、douxの入会や活動のルールを記したものを会員に手渡しました。
平成17年7月24日(日) 県BC級選手権大会に参加して
douxとしては、3組が参加。1組が三つ巴で第3位、残りは予選を抜けて決勝トーナメントにあがった。
3組以外にもdouxで申し込んだ組みがあったが、他団体から同じ組みの申し込みをしてしまったようだ。しかも、苗字はあっているが、名前はでたらめ。本部では別人かと思ったとしていた。この申し込みのだぶりが本部に迷惑をかけた。また、参加料の支払いもしていないという。douxは遅れたが参加料の支払いは済ませてあった。この出来事は、これまでの問題の原因と同様の意識が働いてしまい、誰がどのくらい迷惑がかかるのかを把握しないという状況があるのです。試合はダブったところを1組キャンセルとした。
平成17年7月23日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の3面。19:30から21:30の2面。参加者15名での練習でした。
平成17年7月23日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の2面。参加者20名でした。よく20名集まったと言った方がよいかもしれない。小雨の舞う中の練習となり、少し遅れてはじめたが、11:00の段階で中止にするか考えましたが、もうしばらく様子を見るつもりで続けたら、最後まで練習をすることができました。
入会希望者も参加し、いろいろな方がdouxに入会、もしくは入会希望をされています。実は、本クラスの参加人数は、月の統計では昨年に比べて減っていたのですが、逆に初心者クラスが大幅に増えているのです。昨年に比べると、2から7名だった初心者クラスの参加者が、なんと16名から28名と大幅に増えているのです。会員全体でも休会をされている方を含め、名簿に掲載されている人数は、過去最高となっています。まだまだ、入会希望者がいるようで、これからどのような状態になるのか、楽しみでもありますし、責任も感じています。できるだけ多くの方が楽しめるように考えていきます。会員の協力をお願いします。
平成17年7月22日(金) 事務作業等
口座振替依頼書の整理をしました。まだ会費の口座振替依頼書を提出されていない方は、早急に提出して下さい。よろしくお願いします。
平成17年7月22日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者13名。乱打で2名が帰り、前衛5名、後衛6名で3ゲームの試合を行いました。
コートを複数で試合を行う時には、douxでは決められた順序でコートに入るようになっています。順序を理解していただくのは、他の方が平等に試合に入るためや誰でも同じような順序に自ら把握してコートに入っていただくようにしています。ご協力をお願いします。
会費と口座振替依頼書を1名の方からいただきました。
平成17年7月21日(木) 事務作業等
会員の方から、まとまって参加できなくなるとの連絡をいただいた。連絡を下さったことをうれしく思います。何年も前から会員がまとまって練習を休むときには連絡をいただけるようにとの内容を会報に書いたり、連絡をしていましたが、理解をしていただける方が少なかったと思います。連絡をいただきたい理由として、多くのコートを確保している場合、コートをあまらしてしまっては、多くコートを使用させていただいているにもかかわらず、使用しなかったことはたいへん申し訳なく、事前に把握できて、コートを他の利用者に使ってもらうことができるならば、コートが有効に利用されていることになります。多くコートを利用している団体は特にこのことへの配慮が必要だと考えているからです。ですから、連絡をいただけるようにお願いしていたところです。また、他クラブとダブって会員となっている方で練習時間を重ねたり、その影響がでる場合があり、これも配慮していただかなければならない点です。douxの練習に影響がでるのならば、その連絡をいただきたいし、調整をとる必要があるのです。他クラブと双方に登録する会員に対してや入会の条件に他クラブに所属しているかどうかで判断する案を提示したのは、このことにもよるのです。
会報の作成で、会員アンケートの回答などを作成していました。
平成17年7月20日(水) 事務作業等
会計入力、参加者チェックなどを行ないました。
平成17年7月20日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者10名。乱打で1名が帰り、前衛5名、後衛6名で3ゲームの試合を行ないました。残り30分くらいでとなりのコートが上がったため、断わって使わせていただきました。
第21回douxソフトテニス大会の参加確認や秋期合宿の参加確認を取り始めています。会費と口座振替依頼書を1名からいただきました。
平成17年7月18日(月) 事務作業等
明日、送信する試合の申込書を作成しました。清水みなと祭り大会には、2組が参加予定です。
平成17年7月18日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者17名。小学生から一般、家族での参加、兄弟での参加など、良い状況での練習となりました。
平成17年7月18日(月) 事務作業等
新入会員が増えています。過去最高に会員数になろうとしていますが、会費管理として、入会されたみなさんには、douxソフトテニスクラブの規則として会費の支払は口座振替としています。次回の引落としは、9月27日となりますが、それに向けて、会費の口座振替依頼書を作成していただいています。douxソフトテニスクラブに入会された方は手続きを行なって下さい。何らかの都合で手続きが遅れている方については、指定の口座に振込みをしていただくことになっています。会費の支払月は、4月と10月としています。口座振替依頼書を提出された方は、3月下旬と9月下旬が引落としとなります。
口座振替依頼書を2家族分作成しました。また、会計入力で1名会費をいただいたので、入力しました。
平成17年7月18日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の2面。参加者25名。1面で乱打、1面でポンポンなど初心者対応からスタート。徐々に人数が増えてきたところで、1面を基礎練習へ。1本打ち、移動打ちを繰り返し、かなり走っていただきた。みなさん、意外と元気でした。ボレー練習を2列へ1箇所から球出し。サイドへフォアーと逆クロスへ。次に、ストレートのバックとクロスボレーの練習を行った。残り1時間半ほどと1面で試合、もう1面でレシーブ練習からレシーブ、下がって1本、次に、休憩を挟んで1本加えて3本。このあと、サーブ練習を行い、最後に試合形式を行いました。
今日は、指導者が1名でしたので、なかなか回りを見れなくて申し訳ありませんでした。みんなで練習ができるように、ちょっと工夫をしてみます。いろいろなパターンを考えて見ます。
会費と入会申込書を1家族いただきました。また、会費口座振替依頼書を2名の方からいただきました。
練習後、昨日頼んでおいて取りに行き忘れた一部キャンセルした許可書を体育館事務室に取りに行きました。
平成17年7月17日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者20名。乱打で1名が帰り、1名が見学。コートを分けて初級、中級を10名、上級を8名で3ゲームの試合を行ってもらった。小学生から一般が一緒に練習をし、家族参加が複数あって、douxらしい状況でした。
会費の口座振替依頼書を1名に渡しました。それからコップを洗ってくれて、ありがとうございます。
平成17年7月17日(日) 事務作業等
第21回douxソフトテニス大会の賞品を購入しました。また、会計処理を行い、さらにコートのキャンセル資料の作成を行ないました。
平成17年7月16日(土) 事務作業等
第21回douxソフトテニス大会の賞品購入の分などを会計処理をし、コート代なども入力、また、コート代をホームページに公開しました。
平成17年7月16日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面でしたが、雨で中止となりました。18:30前に一度体育館に確認しまし、雨が降っているということでしたが、直接コートを確認したところ、前の時間帯を中学生が利用していた。すぐに帰宅して、飲み物などを準備してテニスコートに到着すると、遠方の会員が到着していた。コートを確認したら問題はなし。照明が21:44過ぎまでついてたこともあり、会員の多くが集まった。さて、はじめようとしたところで、ぶちりと照明が切れた。あわてて体育館の事務室へ行くと、明日は中体連があるので、という回答で、中止するしかありませんでした。霧雨が降っていたので、実際にできるかどうかわからなかったが、まず、コートに人がいるのかどうかを確認してから照明を落とすべきだと思うし、使用不可なら、19:30を過ぎてすぐに消さないとだめだと思う。帰宅すると下界は雨が止んで道路が乾いていた。
平成17年7月16日(土) 事務作業等
第21回douxソフトテニス大会の準備で賞品の購入、他クラブへの大会要項の発送を行ないました。
平成17年7月13日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者12名。乱打で3名と見学者1名が帰り、前衛5名、後衛4名で3ゲームの試合を行ないました。初級、中級者から上級者まで一緒に試合を行いました。
コートでのガムを食べることを注意しました。また、7月31日(日)の試合の参加者を確認。2組は確定しました。
平成17年7月13日(水) 会費の支払いについて
douxソフトテニスクラブでは、会費の支払いは口座振替で行っています。入会後、口座振替依頼書を記載していただき、会費の引き落としの準備をしていただきます。過去、会費徴収票をつくり、会費の支払いを管理していましたが、会費徴収票の紛失、未提出などがあり、事務量がたいへん負担となりました。その改善策から、運営委員会での意見もあり、平成13年8月あたりから手続きを進めて、10月に第1回目の引き落としを行いました。しかしながら、切り替えの際、口座振替対応をしていただけない方や入会しても口座振替依頼書の未提出の方がいて、会費を支払っていただけない方がいました。douxに入会する際、会費の支払い方法についても記載したものを配布し、十分理解した上での入会と考えています。douxソフトテニスクラブのルールにしたがって、活動をお願いします。
平成17年7月12日(火) 第21回douxソフトテニス大会の準備
他クラブへの要項及び参加申込書を作成。要項の内容に迷い続けた。Bクラスを9月11日(日)とし、Aクラスを同日開催とするか、9月25日とするかは後日連絡をします。
平成17年7月12日(火) 事務作業等
会員から心配して電話がありましたが、大丈夫であると伝えました。
昨日と同様、会員からメールがあり、たいへんよい様子を教えてくれました。感謝、感謝。また、入会希望者があるようです。多くの方とソフトテニスが楽しめればよいと思います。
体育館でコート使用料を支払いました。
平成17年7月11日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者12名。乱打で3名が帰り、8名で試合を始めましたが、見学者も参加。合計9名で初心者から上級者までが一緒に試合を楽しみました。
入会が1家族、2名ありました。会員の方が飲物のコップを集めてくれたり、荷物を持ってくれたりする。たいへんありがたいことでした。
観客席で煙草を吸っている若い方が2名いたので、施設が禁煙になっていることと決められた場所でしか煙草は吸えないこと話した。
平成17年7月11日(月) 事務作業等
会員からメールで第21回douxソフトテニス大会の参加確認をいただきました。1名参加、1名保留ということ。また、事前の手伝いなどを申し出てくれた。ありがたいこと。感謝です。
平成17年7月10日(日) ミミズが鳴く?
テニスコートの側溝からセミのような鳴き声が聞こえていた。すると子供が「ミミズ」と言う。ミミズが鳴く?他にも聞くとミミズは鳴くと言う。私ははじめて知った。そういえば、昔はよく図鑑などを見て生き物の名前を覚えたりした。今は、そんなことは忘れていた。また、他にも子供たちとクワガタの名前を話したりもする。そんな時、昔はよく覚えたりしたが、忘れてしまっているなと思う。練習を終えて我が家のわんちゃんの散歩をしている時に、いつもより蛙の声がよく聞こえた。
平成17年7月10日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスについて
19:30から21:30の2面。参加者12名。乱打で1名が見学。そのあと、後衛6名、前衛5名で3ゲームの試合を行いました。初心者から上級者まで混じって試合を行いました。
会費の口座振替依頼書を1名配布。5月からの会費を1名いただきました。
平成17年7月10日(日) 事務作業等
テニスコートで他クラブの方の試合参加を確認。douxの申込書に記載することになっている。
ファックスで申込書を送信。ただし、インタネットバンキングで振り込めると思っていたが、対応していなかったため、後日送金すると連絡事項として記載した。
それから、連絡が行き届かず、17:30からの初心者クラスがなくなっていることが伝わっていない方がいました。申し訳ありません。
平成17年7月10日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスについて
9:00から13:00の4時間、2面。参加者16名。1本打ち、移動打ち、バック練習をして、前衛練習でボレー、スマッシュ、残り1時間ほどを試合とサーブ練習、試合形式としました。また、初心者対応として、お互いにワンバウンドの打ち合い、レシーブ位置での1本打ちなどを行ないました。
さて、今日も1家族、入会希望がありました。富士の方から紹介いただいたようです。ありがとうございます。みなさんが楽しくソフトテニスを行ない、ソフトテニスを好きになっていただければと思います。
会費の口座振替依頼書を1名渡しました。
平成17年7月9日(土) 初心者クラス拡張計画第3弾!!
平成17年8月から9:00から13:00の4時間練習に加えて、11:00から13:00は3面になります。乱打と試合を十分に行う予定ですが、会員同士まとまって休む時には、代表に事前に連絡をいただきたいと思います。参加者が減る場合には、コートを事前にキャンセルします。また、17:30から19:30の時間帯については、代表が試合のあるときには、この時間の練習となりますが、9:00からの練習がある日曜日については、さらに17:30から19:30の練習を行うかどうかを検討します。なるべく多くの方が参加し、練習のできる機会を考えていきたいと思います。
平成17年7月9日(土) 事務作業等
会費の口座振替依頼書を6名分作成しました。また、会報の追加分及び新入会分を作成、封入しました。
県BC級の参加申込書を作成しました。明日締め切り日です。
平成17年7月9日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスについて
17:30から3面、19:30からの2面でしたが、かなりの雨で中止。17:00過ぎに体育館に電話で、使用できないことを確認しました。残念。
平成17年7月9日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の4時間、2面。参加者28名。1面、1本打ちから徐々に人数が集まってくる。それにあわせて練習を考えていく。1本打ち、移動打ちのあと、前衛練習でボレー、12:00に上がる方を中心に15分間のサーブ練習ーを入れたあと、残りの1時間を1面で試合、もう1面でレシーブ、次に、レシーブから下がって1本、さらに、レシーブから下がって1本のセンターに移動して1本打ちを行なった。最後は、1面でスマッシュ練習をして本日は終了となった。
会報を配布しています。また、入会希望者が2家族あり。本日の参加人数をみると分るとおり、かなりにぎやかでした。出来る限り工夫して練習をたくさん行えるようにしていきますが、最終目標は、家族そろって試合で楽しめることです。みなさん、楽しくがんばって下さい。
平成17年7月7日(木) ホームページに関する指摘
ホームページを登録しているプロバイダより、「個人攻撃と受け取れる内容が掲載されている、との指摘を受けました。」とメールがありました。「内容を確認しましたが、佐野様の関係されているクラブ内の出来事に関する内容であるため」「どの部分が個人攻撃に当たるか、など判断しかねます。」という内容であったので、私の方からおそらくこの部分であろうと逆に指摘をし、その背景を説明したメールを送信しました。本人からの指摘かどうかわかりませんが、事実を伝えることをよいと思っていない方の指摘には変わりはないと思います。プロバイダからは、掲載されている内容について再考をとの指示もありましたが、douxを取り巻く環境がよくなった時点でこのような記載はなくなると考えています。そうでなければ私の身が持ちません。すでに3時を過ぎるところ。本日もこの問題に取り組んだ時間が多くをしめています。日本連盟の登録だけ数名行なったくらいです。
平成17年7月7日(木) 会員規制案検討中
今回退会者を出したことの背景で、その退会者がかかわるクラブにdouxの会員に声をかけていることがわかり、また、douxを批判して会員の確保を行なっていたことについて厳しい対応をとる必要があるかと思います。また、この退会者の関係ばかりでなく、以前にも同様のケースがあり、運営側や会員に影響を与えてきました。今回、他のクラブの影響を排除するため、入会規制などを考え、対応をとっていきたいと思います。以下、検討案を下記に記載します。
@ douxに影響のある団体を「指定団体(仮称)」とし、双方の会員となることはできない。すでに「指定団体」の会員となっている方は、期限内に退会をしていただきます。ただし、その間、他の会員に影響をあたえるような行動があった場合には、即除名とします。
A 「指定団体(仮称)」の会員であったが、退会した後、douxへの入会は認めるが、douxを退会して、「指定団体(仮称)」に登録され、またはすでに登録されていて、その後退会したとしてもdouxに再入会することはできない。
B 「指定団体(仮称)」となった団体については、入会希望者に確認をとることとする。なお、指定団体の基準を明確にしておくとともに、「指定団体」として登録した理由を記載しておくこと。
このような内容で早急に検討し、決定し、入会時に配布している「douxに入会する方へのお願い」などに変更を加えたいと思います。
平成17年7月7日(木) 会員からのメールについて
座談会から帰宅し21:30、パソコンを立ち上げてみると、退会予定の会員からのメールがまた届いていた。この会員側からしか、感じてはいない内容です。私を含めて、事情を知っているdouxのメンバーは、どう感じるか、考えていただけないのでしょう。そして、douxに迷惑をかけたと感じていたのなら、練習時間を重ねてくるわけはありませんし、富士宮市民コートだけがテニスコートではありません。迷惑をかけたという意識があれば、douxに影響のないところで活動するのではないでしょうか。「特に敵対してないので、やりにくいとかは、みんなないそうです」とあるが、それはこの方やその仲間からの感じ方で、迷惑をかけられた側の感じ方にはなっていません。こちらが我慢するしかないというのは、どうでしょうか。今、このような感覚の方が増えているのでしょうか。今抱えている他の問題については、もうすぐ対応策をとることになるのですが、さらにとなると私の身が持つかどうかがわかりません。出来る限りがんばるつもりですが。
(以下会員のメールです。)
いくおさんのやり方には、賛同できなかったが、クラブはよいところだと思いのこり、家族にDOUXを紹介する予定もあったし、本当にいやだったら、四月でやめてますよ〜どうして、悪い方ばかりいくのか、残念です。俺たちは、敵対などしたくないし、マイナスだけを信じることが悲しいです。明日、退部届け出す予定です。人と人、合わないなんてことたくさんあるんで、全部腹立ててたら、疲れちゃいますよ! ただコートの件は市民平等なので、抽選にさんかしますm(__)m やるところ、みんななくなったんで! 特に敵対してないので、やりにくいとかは、みんなないそうです。長い間ありがとうございました!いくおさんのおかげで、社会人になってもテニスできたのは事実です!感謝もしてるんです!これからも、お互いがんばりましょうね!それでは失礼します。
平成17年7月6日(水) 事務作業等
douxの参加者チェックをしたあと、会員のメールに対する回答や対策を検討しました。結果、ホームページに掲載したのですが、現在、3:00過ぎ。7月は何らかのトラブルが起きる時期です。どうしてでしょうか。今日は、退会する会員からのメールに対応するために時間を費やしてしまい、他の作業はほとんどできませんでした。会費の返却の手続きも遅れているのだが、元会員と約束してあった試合の様子をDVDに入れる作業をすることができない。とりあえず早く寝なければ。
平成17年7月6日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者12名。乱打を20分交代で行い、そのあと試合を行いました。途中、硬式に団体の方がコートを譲っていただき、2面で試合を行うことができました。前衛4名、後衛5名での試合で3名が乱打で帰宅しました。
会員の退会について話すことができました。退会する会員が運営する団体にdouxの会員を誘っている話もでたり、以前の発言内容のしてきもありました。
会員に会費の口座振替依頼書の再作成を依頼されました。
平成17年7月6日(水) 会員のメールについて
会員からのメールにいて、コメントをそれぞれつけておく必要がありそうです。以下に、代表のメールに対しての返信のメール2通に対し、コメントを入れておきました。
(代表からのメール)
(以下、返信メールに対するコメント)
●「意味不明なメールありがとうございます。会員で声をかけたことはありません。」
声をかけられた人が一番わかるでしょう。私が直接話された人から聞いているのは2名です。
●「唯一あるとすれば、○○さんに、クラブをやってる話したくらいです。」
「話をしたくらい」だけとは聞いていません。かなり怒っていました。どうしてでしょう。
●「困ってるのは、だれですか? ありえない、話をいわないで、つくらないでください。」
つくった話かどうかは、少なくとも3名程度からの情報をもとに記載をしていますが、その人たちが作っているのでしょうか。3名の方はどうしてつくる必要があるのでしょう。
●「あと、たとえ名をかかなくても、批判や苦情や攻撃的な表現はネチケットに反します。」
メールをもらったこの元会員は、口頭での人を見下した発言、批判などかなりのものがあります。どうしてこのようなことが言えるのでしょうか。私がホームページに記載している出来事はすべてではありません。また、掲載するに至るそれだけの理由があります。
●「子供の喧嘩ではないので、もう少し、周りをみてください。敵ばかり作って世の中うまく行くのですか? 」
たしかに指摘する内容は、本来大人がきちんとしなければならないことなのにそれができていないことから、指摘せざるを得ないことが多いですよね。誰かが注意しなければならない。ただ、一人ひとりに声をかけて注意をしてきてもなかなか直るものも直らないのです。その努力の結果、敵ばかりであってもかまわないのです。どちらが大人であるかは、私の周りにいる方々に判断をお任せします。
●「俺も○○も○○も、誰も 考えに100%賛同して、入っていたわけではないです。クラブの趣旨は賛同しても、個人のやり方や矛盾までは賛同してません。強くでなくても、黙ってみんなやめますから!」
「みんな」とはどこまでかわかりませんが、やめる時にはしっかりと退会届を出すように指導して下さい。みなさんのためにコートとりを行なっている人も活動をささえている人もいるのですから。どれだけの部分を賛同していないかわかりませんが、それを理由に組織づくり、担当分担などの障害になるのなら、問題でしょう。純粋にdouxのことを考えて活動していただけるように他クラブとの併用は特別な場合を除いて禁止しなければなりません。十分「仲間」に伝えておいて下さい。
●「 あんまり、作り話や予想や空想で、批判ばかりしてると、いいことないですよ〜頑張ってください!長い間ありがとうございました!後日、退会届けだします。」
つくり話かどうか、今回の内容は会報にも掲載し注意を促すことします。
●「これで、DOUXとの関係はないので、コートや試合の件では遠慮しません。」
その団体のホームページの活動曜日にも記載があったとおり、もともと、douxの活動日とダブらせる予定だったでしょう。これをすると、双方に所属する方も気まずくなるでしょう。「試合の件」というのはよくわかりません。
●「あまり、間接的でも、ありもしない理由で、クラブや仲間を傷つけるなら、対処はいたすます。失礼します。
douxを批判しながら人を集めようとしている行為を聞いています。それを聞いた会員はかなり怒っていました。それと「仲間」の方が双方の会員であるならば、そちらのクラブの影響をさけるために、douxを退会するかどうかの判断をしていただかなければなりません。これ以上、混乱をさけるためです。
平成17年7月6日(水) 事務作業等
会員からdouxの会員アンケートと口座振替依頼書が郵送で届いていました。アンケートについては、集計に加えようと思います。
また、昨日メールで返事をした会員からメールが2通とどきました。一度問題があって退会した時のように攻撃的な記載があり、退会するとの内容でした。また、他クラブの方や会員からも人を見下したり、人のせいにしたりする言動を指摘されていました。私もそれとなく注意をしてきたつもりです。さらに、新しいクラブをつくるということで私も別の地域で活動すると聞いていたため、その活動を好意的に受け止めてがんばってほしいと思っていましたが、douxの会員から次第にそのクラブに引き込むようになり、今では、自分のクラブの会員としての意識をつよく持っているようです。最近でも会員を集めようとしているようで、私の耳に入ってくる内容は、douxの会員に声をかけているということでした。この話を少し前に会員が集まったところで話をしたことがあり、「うちも声をかけらられた」という人もいました。また、別の日に聞いた話では、「douxなんて。。。」とdouxを批判しながらの話もあったそうです。本日の練習でも確認しましたが、「(douxの会員に声をかけることを)やっている」と話すものもいました。私に対しては、「douxの大会でビラを配ってもよいか」と聞いてきたり、ホームページをリンクしてほしいという内容のメールがきて、ホームページの内容を確認したところ、douxと同じ曜日の夜の活動の記載があり、通常、それをPRすることは、本当に親密な関係のクラブでないかぎりありえません。もっと早く退会するかもしれないというようなことも言っていました。私自身も耳に入る話もあり、会員の前でこのメールをもらった会員がいない時に「クビにする」と言ったこともあります。
(代表の返信)
(会員からのメール1)
意味不明なメールありがとうございます。会員で声をかけたことはありません。唯一あるとすれば、○○さんに、クラブをやってる話したくらいです。困ってるのは、だれですか? ありえない、話をいわないで、つくらないでください。
(会員からのメール2)
あと、たとえ名をかかなくても、批判や苦情や攻撃的な表現はネチケットに反します。子供の喧嘩ではないので、もう少し、周りをみてください。敵ばかり作って世の中うまく行くのですか? 俺も○○も○○も、誰も 考えに100%賛同して、入っていたわけではないです。クラブの趣旨は賛同しても、個人のやり方や矛盾までは賛同してません。強くでなくても、黙ってみんなやめますから! あんまり、作り話や予想や空想で、批判ばかりしてると、いいことないですよ〜頑張ってください!長い間ありがとうございました!後日、退会届けだします。これで、DOUXとの関係はないので、コートや試合の件では遠慮しません。あまり、間接的でも、ありもしない理由で、クラブや仲間を傷つけるなら、対処はいたすます。失礼します。
平成17年7月5日(火) 事務作業等
douxの会員から会報の対する指摘がメールでありました。会費の支払の件で4月から支払のない方でしかも口座振替依頼書の提出がなかった方について、氏名と金額を掲載しました。4月に支払うべき会費がいまだ支払われていない状況でした。このことについて掲載した会報がホームページに公開されていることを指摘してきました。以前から統計、抽選会の参加者、運営検討委員会の出席者、大会の参加者など氏名を掲載しています。しかし、会費の未払いの掲載となったところで指摘があったのです。このことについて、次のようにメールで回答しました。
以下、代表から会員に返信したメールです。
以上が返信したメールの内容です。後半のdouxの会員にdouxにいながら会員を自分のクラブに入れようとする行為などについて、耳に入る話や私が直接聞いた言動などから、これまで我慢していた指摘をさせてもらいました。翌日、この指摘に対してメールが届きました。ちなみにこの回答をしたのは3:58でした。
平成17年7月5日(火) 事務作業等
douxでは、他クラブに所属している方についても受け入れをして練習に参加していただいています。しかし、douxの会員でありながら、他クラブに誘い、会員の引き抜きのような行為が今問題となっています。douxについて真剣に協力していただくには、どうしたらよいかと考えた末、他クラブに登録している方に関しては、douxからはずれてもらう必要があると考えています。他クラブの方が、douxの会員を引く抜くために会員に声をかけている状況を代表は把握しています。また、苦情も受けています。代表として厳しい対応をとる必要があると考えています。残念ですが。
平成17年7月5日(火) 事務作業等
会員から会報の記載の中に会費の未払いの方の氏名があるため、削除を検討するようにメールがとどきましたが、削除はいたしません。会費の支払いについては、しっかり支払っていただいている方と不公平になりますので、決められて手続き、決められた月にしっかりと支払っていただけるようにお願いします。コート代などは会員のみなさんの会費で確保していますので、ご協力下さい。
平成17年7月5日(火) 事務作業等
会報の印刷、封入を行いました。今回の会報には、4月からの会費の支払いで支払いをされていない方について氏名と金額を掲載しました。douxは特別な場合を除き、口座振替で会費をいただいています。多くの方は口座振替の手続きをしてもらえるのですが、事務に協力してもらえない方は、その対応がありません。さらに、会費の未払いも加えてあるかたもおります。会費の支払日は、4月ですが、現在7月になった段階で未払いの方を会報に掲載したわけです。
会費をもとにコート代を支払っています。douxのルールにしたがって、会費を納めてください。
平成17年7月4日(月) 事務作業等
会報の作成を行い、ホームページに掲載しました。平成17年7月号はこちらです。
平成17年7月4日(月) 飲酒運転は、絶対にやめて下さい。
15才の少年が仲間と酒を飲み、無免許で車を運転し、警察から逃げる際に事故を起こして、罪もない方が亡くなった。本当にやりきれないことだ。ただ、みなさん、このような事故をどう考えるでしょうか。「これはいけないことだよ」と少年は誰かに注意されなければ気づかないでしょうか。自分で気づくとしてもそれをどこで理解するでしょうか。けしてやってはいけないことであるという環境を作り出すのは、誰でしょう。この環境づくりは、少年の先を行く人たちが本来すでに行なっておくべきことなのです。さて、現状はどうでしょうか。。。。
私の周りには、飲酒運転は絶対にだめとはっきり言う若者もいれば、過去に飲酒運転を注意しても罪悪感はないものもいました。「絶対にだめ」という環境づくりは大切なことです。人の命が失われる前に。。。
平成17年7月3日(日) 事務作業等
活動日程を更新。9月分までを掲載しています。また、会費をいただいたので会計処理を行ないました。
会員の方からメールをたくさんいただいています。そして、そのすべてに元気づけられています。「いつもありがとう」などの言葉に感謝です。
平成17年7月3日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面、参加者7名でしたが、練習開始時からの雨により、20:20に練習を中止しました。それまで行なうかどうか迷いましたが、コート状況は良かったため、また、会員もコートに来ていたので、練習を行いました。乱打を行い、雨が止む様子がなかったので練習の中止を体育館事務室に連絡し、終了としました。
ホームページを見ていただいた方が練習に参加。これからも楽しんでいただければと思います。また、ファミリーバーベキューの参加確認をとりました。
最近、入会者が多く、幼稚園児から年配の方まで、そして、幅広く、練習に参加していただいています。年代間のふれあい、よい仲間づくりに貢献できたら代表としてもうれしい限りです。
平成17年7月3日(日) 事務作業等
入会者の登録を会員管理システムに入力しました。また、参加者チェックを行ないました。
平成17年7月3日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00、参加者17名でした。2時間となっていたのは、5月の抽選会で譲ったためです。壮年の大会があるからということで、確保したコートをゆずることになったのです。
第21回douxソフトテニス大会が9月11日に行われる予定ですが、douxは南側の5面を中心にコートを確保します。たくさんコートをとるので、南側でできるだけ迷惑のかからないようにやりましょうということで大会を企画しています。当然ベンチや放送設備があった方がよいし、トイレも近いほうがいいのですが、それを参加者に我慢をして大会を運営しています。それがdouxの考え方です。
1家族4名が入会、会費を3か月分、2家族からいただきました。
今日のテニスコートの駐車場は最悪でした。通路に2列はみ出して車が駐車。出入りにたいへん苦労しました。私の車は小さいのでまだよいのですが、大きな車は無理でしょう。ここで事故が発生したら、これを許している施設管理者側は責任を負うのではないかと思います。小さな子供が犠牲にならなければよいのですが。
平成17年7月2日(土) 事務作業等
会報の作成を行ないましたが、ボリュームがあるため、少し送れそうです。出来る限り会員のみなさんの手元に届けられるようにします。
平成17年7月2日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の3面、19:30から21:30の1面。参加者は、13名でした。
平成17年7月2日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の4時間。参加者は、22名でした。
平成17年7月1日(金) ソフトテニス教室について
19:00から21:00に行なわれる予定でしたが、雨によりコートコンディションが悪く来週に延期になりました。
平成17年7月1日(金) 抽選会にて その2
土曜日の調整でdouxが5面のうち3面台帳に記載した中、2団体が抽選枠に記載があったので、抽選会のルールというか、当然だと思うが2面をこの団体に譲ることになります。ですから、第5コートを残して調整をとり、3・4コートを2団体に渡そうとしたのですが、「3コートは見えないからいやだ」「先にとったからって優先ではない」「ジャンケンだ」「3面もとっている」「最初から1面にすればいいじゃない」などと言ってきました。コートを譲ろうとしたところでそう言われたので、私の中で感覚的にない反応だったので言い返すのに少し戸惑いましたが、他のクラブの男性の方が「先に記載したのが優先であり、譲ってもらう立場である」との話をしてくれて助けてくれました。通常そう考えるでしょう。今回、douxが3面確保してあるところに2団体ということで、それをジャンケンだということならば、3面ではなく、5面でジャンケンとなるはずで、一度台帳に確保したあとでも、やっぱり端のコートがほしいとなれば、すべての日を対象にジャンケン大会になりかねないです。以前、管理者側を含めて抽選の際にこのような話をしたことがあります。だから、素直に譲ってもらったコートに入ればよいのだと思うのです。
さて、これからもこのようなやりとりが抽選会などで行なわれることが想定され、その度に胃が痛くなるのではまいってしまいます。ですから、今回のように周りからの注意をしてくれると助かります。実は、この2団体というのは、以前douxにいた元会員が中心となって活動している団体で、その一つは代表の家族、夫婦に影響を与え、混乱させられたあと、夫婦は別居。代表は最高裁判所まで事実を訴え続けて、結果、事実を信じてもらえず、裁判離婚となりました。ただいま、その事実を証明する準備をしているところでありますが、今一番つらいのが5才の娘に会えない状況です。もう1団体は、今回「3コートは見えないからいやだ」と言った方が作った団体で、突然臨時会議を設けるようにと話があった中で、平成16年7月12日(月)にその団体に入っている当時会員2名と代表、運営検討委員の合計4名で会議がもたれましたが、内容は、「会費が高いとみんな言っている」などとすべての会員から委任されたとして運営を批判し、会費、douxの大会、月々の会報などに対する批判を言い続けたのでした。そして、1週間後の練習でdouxに家族参加で入会してくれる様子のあった方々を大声で批判し、運営検討委員会で問題となった事件を起こした方も同じ方です。抽選会で今回のように言ってくるのは、このようなことに対する指摘への逆恨みであると考えています。ただいま、会員アンケートの結果をまとめて、会報などで回答をしています。また、平成16年7月12日の臨時会議の内容とあわせてできるだけ公開していきます。この二つの団体は、おそらくdouxのことをよく言わないと思いますが、事実を理解していただき、その事実と違うことを聞かれた場合は、逆に注意をしていただけるのであれば、ありがたいと思います。
平成17年7月1日(金) 抽選会にて その1
18:30から体育館第一会議室で9月分の抽選会が行なわれました。今回、2名で対応。かなりたいへんでした。というのも第21回douxソフトテニス大会とその予備日を確保しながら、通常の練習日を確保するからです。開催日の11日は、5面以上とおして確保できましたが、予備日の25日がたいへんでした。おってそのやりとりをまとめておきますが、台帳記入が終わり、会員が台帳チェックや申請書の記載をしている間に、私が調整をとるパターンで何とか切り抜けました。もう少し人数がほしいところでした。
調整をとりながら話をしていくと、ある程度どのような対応をされるのかがわかってくるのですが、今回、25日の大会のコートを確保するために他の複数の団体との調整の中、こころよく動いてくださる硬式の団体があり、たいへん感謝していると同時にしわ寄せがいつも行ってしまい、申し訳なく思っています。douxもできるだけ他の団体が試合の時には協力したいと思っているため、逆の立場になれば当然のことだと思うのですが、練習を譲ってしまうこともありました。実は、壮年の大会があるということで初心者クラスのコートを譲った日があります。どうしてもと頼まれてのことでした。しかし、今日の調整は、年配の方に条件があり、考える時間を要したため、かなりとまどってしまいました。何とか硬式の団体に動いてもらい調整をとることができました。抽選会は胃が痛いですね。
平成17年7月1日(金) 分煙が守れないなら全面禁煙にすべき
18:30から体育館第一会議室で9月分の抽選会が行なわれたのですが、いつもより早めに会場につき、体育館のロビーに向かって歩いている時、煙草をふかしながら年配の方が歩いてきて、入り口のところで煙草を吸っていた。駐車場も入り口付近も当然禁煙です。こういう人が年配の方に多く、それを無くさなければ若い方もなくならない。誰が見本を見せるべきか。こんなことに神経を使うよりも全面禁煙にすべきである。喫煙者が守ることを守らないのだから。施設管理者側もしつこく注意をしてほしい。