douxソフトテニスクラブの出来事 (平成17年6分) |
平成17年6月29日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面でしたが、途中から他のクラブが譲っていただき、2面となりました。毎回水曜日は同様の対応をしていただいています。たいへん感謝しています。さて、1面を上級者、もう一面をそれ以外とし、試合を行いました。参加者が14名、うち、1名が乱打で帰り、後衛6名、前衛3名を上級者、残り4名をそれ以外にわけ、試合を行いました。2面となった時点でグループわけをして試合をしました。
練習に入る前にほうきでラインを掃くのですが、今の会員の方は自らすすんでラインを掃いていただき、代表は何も指示をせずにいられるのですが、今回、ラインを掃かずに場所取りを優先し、ラインを掃いている会員から注意をされた会員がいました。「常識はずれ」と指摘されていましたが、同じ感覚での指摘は以前もしていますがどうしても理解されていないようです。今回厳しい記載をした理由は、会員からの指摘を配慮してのことと、新しい会員、若い会員への影響を考えてのことです。代表はこういう行為を問題視していることを十分理解して下さい。今の若い会員は、たいへんよい意識を持っていただいていますが、この意識を壊すものであってはなりません。
となりのクラブだと思うのですが、喫煙を決められた場所で行なっていなかったので注意させてもらいました。douxの会員からもその旨の言葉がでていました。市民コートは駐車場を含めて決められた場所以外は禁煙となっています。十分注意して下さい。
平成17年6月27日(月) ソフトテニス教室(第9回)にて
19:00から21:00、市民テニスコートで行なわれました。1・2コートは乱打、ボレー、スマッシュ練習、サーブレシーブ、3ゲームの試合となりました。
平成17年6月26日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者16名。1名が乱打で帰り、試合はコートを分けて、上級者8名、前後衛、それぞれ4名ずつ。、それ以外の方を前衛4名。後衛3名で試合を行いました
平成17年6月26日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
17:30から19:30の2面、参加者11名。1面で初心者、もう1面である程度打てる方への対応をしました。
入会申込書をいただきました。よろしくお願いします。
平成17年6月26日(日) 第26回富士宮市民スポーツ祭ソフトテニス大会にて
各行政区で参加する団体戦です。優勝は淀橋区となりました。おめでとうございます。
さて、試合について、いくつかの問題点を指摘しておきます。多くの試合を行うということでたいへん良い考えだと思いますが、予選を行なっている時点でコートが余っており、コートの有効な利用が行なわれていなかったと思います。参加者が気を使っていたような気がします。予選の最終だったのだろうと思うのですが、羽衣区と二の宮区の対戦は、3面展開となりました。もっとうまく回すと後半にしわ寄せがこなかったでしょう。時間をオーバーして、参加団体から中止に要請があり、ジャンケンで順位を決めていた順位トーナメントがあったようです。
また、喫煙について、私はかなり注意をしましたし、注意しきれない状況でした。南側で煙草を平気で吸っている方を何人か注意しました。今回、放送で本部から喫煙場所の注意もありましたし、施設管理者側でも見回っていたのですが、さらに注意が必要だったと思います。知らなかった人もいるだろうし、普段の練習から吸っている方もいるはずです。
このままでは、喫煙については、全面禁止、全面禁煙を要望するしかないのかもしれません。利用者が守らないのですから。
平成17年6月25日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の2面。参加者16名でした。19:30からは、抽選会でもれてコートを確保できませんでした。たいへん申し訳ありませんでした。
平成17年6月25日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の2面。参加者18名でした。
平成17年6月24日(金) ソフトテニス教室にて
19:00から21:00、富士宮市民テニスコートで行なわれました。1コートですが乱打、サーブレシーブのあと、試合となりました。試合は、5チームで3ゲームの試合。負けたら5コートの外周をランニングでした。
平成17年6月23日(木) 事務作業等
会報の作成を行ないました。内容は、会員アンケートの回答で「douxソフトテニス大会について」と「会報について」です。まだ、途中ですが、集計に対してできるだけ丁寧に答えていきたいと思います。
平成17年6月22日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者6名でした。最初霧雨が降っていたのでどうしようかと時間を過ぎてもうろうろしていたところに会員が到着。最初二人で練習を始めた。問い合わせを受けていた会員に連絡。途中、もう1名が到着。さらに連絡をした会員の関係で3名が到着。合計6名で練習、試合を行いました。試合は、前衛後衛3名ずつ。3ゲームの試合でした。
霧雨は途中少し強くなったりしたものの、後半はかなり止んできていました。霧雨が強くなるとボールが伸びてしまうので、乱打の時にはたいへんでしたが、試合の最中はあまり伸びませんでした。他のコートでは、残り4面中、となりの1面が練習をしていました。その他はコートが空いていました。
平成17年6月21日(火) 事務作業等
ネットワークが回復。各パソコンやインターネットへの接続ができるようになりました。
平成17年6月20日(月) 事務作業等
会費の払い戻し対象者の口座データを抽出するなど対応していました。一度返却のために口座へ振込みをかけた方もありましたが、口座が停止されていたようで返却できない方もいました。近々会費の返却作業を多い方から行なっていきますので、確認お願いします。
パソコンのネットワークがおかしくなり、最後には各パソコンやインターネットにつながらなくなり、事務作業を途中でとめて対応したが回復せず。
平成17年6月19日(日) 会費の支払いについて
会費の口座振替依頼書を配布し、すぐに提出していただける方については、douxの会費の支払い方法を理解していただき、事務作業量の削減に協力いただいている方であると理解しています。しかし、douxの会費の支払いが口座振替であると説明しているにもかかわらず、配布した依頼書を提出もせず、さらに会費も支払わないという状態に代表も怒っています。規定どおり会費の支払いをしてください。事務がたいへんになります。以前のように会報に氏名と未納期間、金額を記載することにしました。
平成17年6月19日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者14名。乱打を45分行なったあと、1面を上級、2面を初級中級に分けて試合を行いました。上級は、6名、初級中級は8名でした。
会費の口座振替依頼書を2名に配布、1名から預かりました。
平成17年6月18日(土) 抽選漏れ
土曜日は、練習日となっていますが、抽選会で抽選となり、抽選漏れとなりました。6月の練習日が少なくなってしまい、申し訳ありません。
平成17年6月17日(金) ソフトテニス教室にて
第26回富士宮スポーツ祭ソフトテニス大会の抽選会で参加が遅れてしまった。前衛練習をしているところで到着。ボレースマッシュ練習から参加して、サーブレシーブで試合となった。雨がパラパラと降っていた。
さて、練習中に、スポーツ祭についてどうやら協会関係者で揉めているように聞こえたのだが、Aクラスの女性の参加制限年齢をなくしているのだが、このことについては私も賛成であるが、なんだか30歳と言う言葉や、すぐにやられるから参加したくない人と言っている人もいると話していたと思うだが、それは地区の方に順位トーナメントを設けているから、予選で負けても続けられるなど説明すればよいし、その環境を作ってもらっているのだと思う。まだまだ工夫すれば楽しめる方法はあると思うが、制限は絶対にやめた方がいい。みんなで楽しむにはどうしたらよいかということを考えてさらに工夫するべきです。
douxもそんな形を目指して活動しているのです。
平成17年6月17日(金) 第26回富士宮スポーツ祭ソフトテニス大会抽選会にて
19:00から体育館第一会議室にて行なわれました。会長のあいさつでも「勝ちにこだわる」のもよいが、「楽しむこと」もとはなしていたと思うが、そのとおりだと思う。予選を行なったあと、トーナメントになるのだが、順位ごとのトーナメントでできるだけ長く試合ができるように配慮されている。また、トーナメントは抽選を行なって対戦を決めるのも楽しみでよいのではないだろうか。
始まる前に監督が参加できるかどうか確認した。というのは、以前は監督を含めて9名が参加できるとしてたのだが、これは、できるだけ多くの人が参加できるようにとのことだったが、今回それを確認しておきたかったのだが、今回は8名、監督も選手として8名の中に登録すればでられるとした。
試合の組み合わせはこちら!!
平成17年6月16日(木) 事務作業等
今日は、事務的なことはできなかったのですが、その事務機器を置いてある部屋のクーラーが壊れてしまっていて、ここしばらく温室のような部屋で作業が継続的にできていませんでした。クーラーの買い替えを模索していましたが、土曜日に新しいクーラーが設置されます。窓はあるのですが、防音室の機能ももたせているため、窓の前には、本棚などを置いて緊急時以外はあけないようにしていました。ですから、プリンタやパソコンの熱、それから最近の気温で温室になるわけです。しばらく、部屋の片づけをして別の部屋に物を移動する作業を続けていました。あと少しでよい環境でクラブの事務ができます。ファミリーバーベキューや、第21回douxソフトテニス大会などが近々行なわれます。その準備をスタートする予定です。また、会員アンケートの回答は、会費について行なっていますが、その他の回答もすすめていきたいと思います。
平成17年6月15日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面の練習でしたが、雨による影響でコートが使えず、練習が中止となりました。
18:30頃、コートを見に行き、水溜りができているのを確認し、さらに体育館事務室で使用できないことを確認して帰宅。会員2名の連絡に練習が中止であることを伝えました。また、県BC級の参加の保留の連絡を受けました。
平成17年6月13日(月) ソフトテニス教室にて
19:00から21:00、富士宮市民テニスコートにて行われました。1コートの練習は、乱打、サーブレシーブ、前衛練習、そして、試合でした。
他クラブの方1名に県BC級の参加を確認しました。
平成17年6月12日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者11名。乱打を行った後、上級5名、初級中級6名でレベルを分けて3ゲームで試合を行いました。新しい会員や女性の参加が少しずつ増えています。douxでは、多くの練習日やイベントを設けて、みなさんが楽しめるようにいろいろ考えています。ソフトテニスを楽しみながら、多くの方と交流をもっていただければと思います。
4名の方に会費の口座振替依頼書を配布しました。
平成17年6月12日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の2面。参加者21名。1本うち、移動うち、レシーブ練習などを行い、前衛練習となった。残り1時間くらいでは、試合を1面で行いました。初心者対応は、ネットう打ちやサーブ練習、また、移動打ちなどを行っている方の様子を見て、ポイントを抑えて、ネット打ちなどを行ってみた。
子供達の上達がやはり早い。とてもおどろく。私は、ポイントしか言わないが、それを理解してくれるのだ。突然ボールが飛び出し、私を驚かせてくれる。毎回この時間が過ぎるのがあっという間だ。
1家族2名の入会がありました。より多くの人とソフトテニスを楽しみたいと思います。
練習前に駐車場から荷物を降ろす時に、他のクラブの方が手伝ってくれました。感謝です。
平成17年6月11日(土) 事務作業等
今日は、一日というか、10:00から22:30まで、平成16年7月12日の会議録をまとめていました。しかし、音声がなかなか聞き取れず、苦労しており、時間がかかってしまいました。まだ、終了していませんが、あらためて聞いてみて、しんどい状況でしたし、何故、突然臨時会議の話がでてきたのか、突然、会費を下げろとしてきたのか、しまいには、会費はコート代だけでよいという話になっていくのでした。会費はみんなのお金だから勝手に使うなということだったのです。しかし、実際の背景を知っていると言いながら、おそらく理解していない発言が続いていました。
(平成16年7月12日臨時会議録 抜粋その2)
「douxの大会って、会員だけでのためにやっているわけではない。」(代表)
「それはわかるけど、人の金でボランティアするなっていうこと」(元会員B)
「だから私が。。」(代表)
「いいよ。郁生さんが金出してそれをやるならいい。だから流用はしないでくれっていうならしないでくれる」(元会員B)
「だから私が出します」(代表)
「必要なものは出せばいいじゃん。もし、それがトナー代が必要なら、出せばいいけど、必要じゃないと会員がいうなら。。つくる必要はない」(元会員B)
「コート代がかなりかかるね」(元会員A)
「だからコート代だけでいいんじゃないの」(元会員B)
「みんなの関係するのは、コート代、、、」(元会員A)
「こんなに人数がへったっていうのに」(元会員B)
「コート代だけだっていっても、まあ、コートが減ってきたから、、、、だから、もっとコートだけくらいにして、他のクラブなんかで冠婚葬祭のお付き合いはやっているけど、ほとんど、自主運営の大会は会費制なんですよ。絶対にお金には手をつけないんですよ。部員の金は。一人でも、参加しないとクラブ費には手をつけないんですよ。一人も。それだけはみんなのお金だからって、会費制にしてるんですよ。冠婚葬祭にもいけないものだけどでてるんでるんですよ。みんな、だからdouxの会員もほとんどそういうお付き合いしてないから、コート代だけで言いと思うんですよ。もうほとんどね。それで十分やっていけるし、それでも親交をね。仲良くやっていけるんだと思うんですよ。この残った人たちっていうのは、本当に残りたいから、残った人たちで、いろんな疑問を抱えていながらも、実際にいたいと思ったから、来た人たちっていうのは、、、そんな人たちを大切にして、その声を届けているのに、あの、やっぱり受け入れてほしいな。すごい、あの、すごい、がっかりしゃちゃう。何年も付き合っていながらね。理解し得ないっていのは、あたしは出て行くたびにね、みんなで、何で分かり合えないんだろうって、すごい思って、みんな正しいのに何で分かり合えないんだろうと思って、あの出ていった人たちもすごいみんないい人たちだけど、自分達の意見を聞いたけど、その人たちも良くわかる。だからこそ、今日、いやな、嫌な話にならないように、私は対談してて、すごい、良く理解してくれるのかと思ったら、ああ、運営委員会もそんな感じなのかななんて、想像してしまいしたけど、もう少し、あの、みんなのクラブだからね。そんな思い通りにならないよ。みんな心が違うんだもの。パターンもちがうんだもの」(元会員B)
「だから、それは。。。」(代表)
「だからね。安いって自分は思うかもしれない。あの、、、いろんな人がいるんだから、代表が総括するのはむずかしいことっていっぱいあると思うのよ。人が多いだし。今の、郁生さんのすべてをわかってのこっている人たちなのよ。そのことがわかんない?わかるら!ねえ、そう言うふうに自分からはなれていくなかで、理解してくれない人が正しいのに、みんなが理解してくれないって思ってる中で、残ってれる人たちは少ないのよ。わかろうと、わかろうとしている人たち、わかります、郁生さんをわかろうとしている、少なくとも、わかろうとしている人たちだよ。もう少し、こういう声を響かせてくれない。こころの中に、自分の主張だけを、僕が金を出して、最低のことだぜ」(元会員B)
「別に最低でもいいですけど」(代表)
「最低!!そんなことで解決しようなんていうこと、ありえない。それは明らかに自分のものって思っている証だよね。違うのよ。もうこんななってきて、この年も続いているクラブは、あなた一人のクラブじゃないの。もういいよ、私たちは、そんな文句いうんだったらでていけってあなたが言うんだったら、それはそれでいいんだけど、だけど、私は、せっかく出会った人と、最後まで分かりあいたいと思っているから今日きたの。もう1回考えてほしい。](元会員B)
今日は一日かけましたが、まだ、まとめが終了していません。まだかかりそうですが、少しずつ公開もしていきます。しかし、一部だけの公開は、誤解を招くおそれもありますので、最後にまとめた時点ですべて公開し、その問題点の洗い出しなどをすすめていきたいと思います。ただ、この作業は、継続する問題解決のためであり、公開の必要性があると判断したため、ご覧のみなさんに伝えておきたいと思います。現会員のみなさんには、douxのよりよい環境づくりを引き続きしていくことを約束するとともに、会員それぞれの協力を今後もお願いしたいと思います。
平成17年6月11日(土) 事務作業等
ただいま、たいへんな作業に取り掛かっています。昨年の7月12日(月)に行なわれた元会員2名の要望による臨時会議の内容をまとめています。かなりの作業となるのですが、しっかりとまとめておかないとあとあとdouxや代表をとりまく環境に問題を残しかねないと思い、先を読んでの対策を整えておきます。ただいま、まとめてる中でのやりとりの一部を公開しておきますが、douxに関しては実際douxに触れ合った感触、体験した感触でdouxを理解していただきたいと思います。できるだけ情報、状況を公開しますが、まず参加される方、参加を希望される方が目でみて、感じていただくことが一番だと思いいます。
(平成16年7月12日臨時会議録 抜粋その1)
「douxの大会が終わったあとに反省会をしています。で、こういうことをしていこうということで」(代表)
「だから、反省会やっても運営委員会やってもほんとのこころを受け止めて人の意見を聴けることならば何回やってもいいんですよ。だから、ほとんど自分が決めちゃって、自分だけの思い通りにやりたいという意志があるのならば、何回会議をやったって同じことなんですよ。相手の意見を何も受け入れようとしないんだから、だから、こういうことに対してだって、僕が正しくて君たちはおかしいよという、そういうスタンスしか取れないから、ぜんぜん、そういう考え方もあるのか、ちょっと考えてみましょうっていうそのことすらなく、あの、おかしいよ。それはって、douxはこういうクラブだから、そうじゃなくて、あくまでも一人でできることなんてないのよ、だからりっぱに今までやってきたけどみんなに支えられてやってきたの。一人でやったことなんて何にもないのよ。一人でやることなんてたかがしれてるのよ。ほんとにこんな機密にやっても人のこころをとれることなんてできないじゃん。そうでしょ。こんなに一生懸命、こんなに一生懸命正しいことをやってもあの、一人でやることなんてだめなのよ。。。。誰かに理解してもらわなきゃ。だからそれには自分もほんのちょっとでもいいから譲って、ああこれはぼくは正しいんだけど、どうかなって考え直す、振りかえってみてもらいたいや」(元会員)
「一人でっていいますけど、どうして一人でやっていたかってわかります?」(代表)
「一人で以外いろんな、、、こうやってさ、私は最初はね。一生懸命やってることはいいことだなって、なんだただ、(会報)読んでないんだけどさ、昔のあのとってあるんですよ。最初のよかったころのの、であのいいところ、他のクラブにも真似てもらいたいと思ったこともあったので、こうやって、まあ良かったですよ。おかしい。今のあなたはおかしい。!」(元会員)
平成17年6月10日(金) ソフトテニス教室について
本日参加できませんでしたが、開催されたようです。
平成17年6月8日(水) 事務作業等
さて、6月26日(日)に行政区ごとの区対抗戦が行われる。多くの方が市民テニスコートに集まるわけですが、駐車場の問題、喫煙の問題がでるだろう。抽選会の際には、運営側に注意してもらうようには話すつもりであるが、当日絶対に無視する人がでてくるだろう。それをどこまで抑えるか。ソフトテニスを楽しみたいが、また、注意して歩かなければならないのだろうか。喫煙は決められた場所でしかできません。駐車場もだめです。
平成17年6月8日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者10名。途中で他のクラブの方がコートをゆずってもらい、2面でまわすことができました。ありがとうございました。試合は、上級グループと女性グループに分けて5ゲームで試合を行いました。
片付けの時、すすんで荷物を車まで運んでくれることにとても感謝しています。県BC級と清水みなとまつり大会の参加確認をとっています。
平成17年6月7日(火) 事務作業等
会費の口座振替依頼書の準備をしています。準備が出来しだい新しく会員になられた方に送付します。
平成17年6月5日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者10名。乱打で1名が帰り、前衛5名、後衛4名で5ゲームで試合を行いました。
コートでガムを噛んでいた会員を注意しました。
平成17年6月5日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の2面。参加者14名。1面で1本打ちからはじめ、移動打ちを行なった。移動打ちは、クロスに球出しをし、返球を、クロス、クロスのロブ、ストレート、ストレートのロブとした。次に、前衛練習、ストレートのフォア、逆クロス、スマッシュ、ストレートのバック、クロスのボレー、クロスへのスマッシュを行なった。もう1面では、初心者対応。1本打ちを中心に練習をしました。後半は、サーブレシーブを行なったあと、試合としました。もう1面では、後半から来た会員の1本打ちを中心に練習。今日は、バックのストローク練習もしました。最後は2面とも試合を行いました。
駐車場のスペースの決められた場所に停めない方がどうしても止まない。とにかくテニス関係者だけは注意し、あとは管理者側に注意をゆだねた。これを放置すると、エスカレートする。環境を壊すとそこから問題が生ずるものです。
平成17年6月4日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の3面。19:30から21:30の1面でしたが、前半は、雨で中止、後半は、練習を行うことができました。参加者は、7名。乱打を行なったあと、前衛3名、後衛4名で3ゲームの試合を行いました。
会報を配布しました。また、県BC級の参加確認を取り始めました。また、会費の支払をしてもらうように伝えました。
見学の方がたばこを観客席で吸っていたので注意しました。施設は、駐車場を含めて決められた場所以外は喫煙ができません。施設管理側でももっとPRをしなければいけないでしょう。
前半の中止は体育館事務室に電話で確認して雨でコートが使用できないことを確認。後半が使用できるかどうかを確認するためにコートへ向かいました。会員が数名コートのところへきましたが、中止であることを説明して、帰っていただきました。
平成17年6月4日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の2面。参加者6名。最初は3名で練習開始。途中1名参加。後半になって2名参加。1本打ちなどを行なって、バックの練習も行いました。後半は前衛練習。サーブレシーブ、最後は試合を行いました。
会報を配布しました。また、施設管理者に煙草を吸えない範囲は、駐車場も含まれていることを確認した。
平成17年6月3日(金) 事務作業等
3:00頃まで会報の印刷、封入を行っていました。
平成17年6月3日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて
19:00から21:00、市民テニスコートにて行われました。1コートでは、乱打、ローボレー、ボレースマッシュ、サーブレシーブなどを行いました。
平成17年6月2日(木) 事務作業等
会報の作成を行ないました。
平成17年6月1日(水) 事務作業等
会報の作成を行ないました。
平成17年6月1日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:00から21:00の1面。参加者12名。45分の乱打のあと、3ゲームでの試合を行いました。
平成17年6月1日(水) コート抽選会にて
18:30から体育館第一会議室で8月分の抽選会が行なわれました。参加者は5名。たいへん助かりました。抽選になった日も抽選漏れはありませんでした。初心者クラスを拡張中です。会員の参加の様子を見て、コートを調整していきます。
会員の方に抽選会の際、台帳記載や申請書記載、チェックなどひととおりやっていただきました。また、練習時間が来てしまったのでコートへ荷物を降ろすのを手伝っていただきました。感謝です。