douxソフトテニスクラブの出来事 (平成17年4分) |
平成17年4月30日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の2面。参加者9名。1面を上級者、1面を中級、初級者とし試合を行いました。なかなか楽しく試合ができと思う。
2名の入会者がありました。みんなでソフトテニスを楽しみましょう。
19:30から21:30の時間帯は、抽選にもれてコートが確保できませんでした。以前は、5面中4面を使用していた時期もありましたが、今は1面が取れるかどうか。さてさて、それはどうしてだろうか。今の会員がこれからも楽しめるように、工夫をしていきますので、抽選で確保できないときには、しばらくがまんしてください。
平成17年4月30日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者20名。1面で1本打ち、移動打ちを行い、休憩を挟んで試合を行った。もう1面は、初心者対応で、手からワンバウンドで逆の面のクロスにボールを打ち込む練習を行い、そのあと、レシーブ位置での1本打ち、次に、バックラインでの移動打ちを行なった。休憩をはさんでボレー練習。クロスのボレーを段階をへて、手から出し、ラケットで打ち、次にサイドのストレートボレーで手から出し、次の逆クロス、最後に、フォアーとバックを交互に練習を行いました。
平成17年4月29日(金) 事務作業等
会報の作成を行ないました。
平成17年4月29日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の2面。参加者9名。1面を上級者、1面を中級者が使用。双方で試合を行いました。
入会希望者があり、入会申込書などを渡しました。
平成17年4月29日(金) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の2面。参加者19名でした。祝日ですので、参加状況はどうかと思いましたが、多くの方が参加していただきました。
1本打ち、移動打ちのあと、休憩を挟んで、前衛練習でボレー、ローボレー、サーブレシーブを行いながら、一面で試合。残り1時間になったところで、かなりの方が帰り、6名で試合をおこないました。
1家族入会しました。
平成17年4月27日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者4名でした。最初乱打を2名で行っていたのですが、途中、2名がきて、一度4名で試合を行いましたが、そのあと帰る方が1名いたので、乱打を行いました。
平成17年4月26日(火) 第49回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会にて
19:30から21:30に市民体育館第一会議室にて行われる予定でしたが、人数が集まらず流会となりました。検討内容は、会員アンケートと会計報告、予算案などがありましたが、運営検討委員にメールで資料を送付しておきます。
平成17年4月23日(土) 事務作業等
平成16年度会計報告、平成17年度予算案の作成を行ないました。5月の会報には同封できそうです。今回会計報告書には少し工夫をしました。
平成17年4月23日(土) 事務作業等
ただいま、会員アンケートを実施中ですが、このことについて、解答をするための準備として、平成16年7月12日(月)19:30から21:30に体育館第一会議室にて行なわれた会員2名、運営検討委員2名(代表の私を含む)で臨時会議が行なわれたのですが、この時の音声ファイルを聞き直しています。あまりに問題をはらんでいるので少し真剣に問題点を洗い出す必要があるのですが、いくつかの問題点の中で「代表が運営を1人でやっていることへの批判」がありました。かなりひどい言われようでした。
さて、どうでしょうか。どうやら、「人の意見に耳を傾けないで、自分が正しいと思い込み、1人ですべてをやっている。運営検討委員会は、代表の意見でしかない。会計や事務を何から何まで1人でやっていることはおかしい。佐野さん1人のクラブではない。みんなのクラブである。」ということのようです。私が運営を1人でやっていることへの批判。これまでdouxに携わってきた方で私やdouxを良く知られている方はどうでしょう。突然場所を設けるようにと言われれ、何の会議か知らされずに私が場所をとりふたを開けてみれば批判の嵐でした。どうやら他のクラブの人にdouxの会計などを見せてたくさんの人に意見を聞いてきたらしい。でも何故突然に会議となったのか。そして、7月には何か起きたのか。。。この7月からひとつ変わったことがあったのです。
さて、「1人」でやってきたことへの批判。それよりもどうして代表が1人でやっているのでしょうか。また、本当に1人でしょうか。例えば、今、初心者クラスが盛り上がっていますが、私1人ではなく手伝ってくれる方がいます。また、何かあった時に、私に伝えてくれる方や会員を注意してくださる方もいます。douxソフトテニス大会の時は、douxばかりではなく、他のクラブの方も手伝っていただきます。今回のアンケートも回答をいただいて意見をいただくのも同様でしょう。最近、1人で抽選会に参加することもありますが、手伝っていただける方もいます。また、運営検討委員会のスタートは、過去の経緯の説明、問題点の洗い出し、改善案の作成、事務作業等の分析と把握、作業分担、組織づくりについて検討をしてきたのです。しかし、運営検討委員の退会やクラブのトラブルの影響による私の妻や娘との別居などにより、なかなか話が進まなく、その後、係り分担案などを作りましたが、若い会員に責任感を持たせなければということで、運営検討委員会で検討、douxソフトテニス大会では、開会式などで分担して説明をするようにしたり、大会の担当分担を行なったりと、「責任感」をどう持たせるかから苦労をしてきたのです。
現状、支えてくれる方もいますので、実際の活動は困ってはいませんが、一番負担になるのは、よく知らずに批判をする方への対応だと思います。ですからできるだけ過去の経緯を含めて、説明をときおりしているところです。
毎月抽選会参加者を会報の掲載していますが、平成12年5月2日(火)の抽選会の参加者には、3名の名前が記載されていて、代表の私と会員1名、そしてもう1人は私の元妻でありました。そして、その頃の気持ちが現れている表現だと思いますが、佐野○○子(妊婦)と記載してあったのです。平成12年5月6日には練習返りに飲み屋に立ち寄り飲酒運転を繰り返す弟と喧嘩をし、家庭に妊婦がいるのに「手伝わない」ことに対して、数年間の我慢が爆発し、練習後飲み屋に車で立ち寄る弟を呼び出し喧嘩となったのでした。この時の怪我が今も私を苦しめているのですが、その後弟はdouxを退会、家を出て行きました。それからその飲み屋の仲間の退会騒動へとつながっていくのです。「飲みグループ」と私の考え方の違いの一つは、クラブ全体を考え、若い会員、新しい会員によりよいものを伝えたい、よい習慣を伝えたいと思うことと、妊婦が家にいるのに何故問題をおこすのか、手伝わないのかということからでした。その年の9月に娘が生まれたのですが、10月の抽選会には元妻も参加していました。今回、この批判をしてきた会員は抽選会を手伝っていただいたでしょうか。
さらに過去に行きましょう。平成9年7月だったと思いますが、この「飲みグループ」の元会員、当時は飲みグループはなかったのですが、5人に運営の助けを求め、役員(責任者)を依頼。代表宅で話し合おうとしました。代表宅に来たのはそのうちの3名。前もって話し合ってきたようでしたが、回答は、「役員は責任が重い」「僕たちはまだ若いから」「遊びたい盛りだから」「郁生さんはこれから1人でやっていくんだから、会員減らして、、、」などと言い出したのです。慌てて、「いやいや役員と言っても試合の参加確認くらいなもんで」とごまかしたのでした。この年度の当初には、会員に手伝っていただく内容の事業計画書などを出したばかりでした。
あまり書けませんでしたが、いかがでしょうか。過去のできごとを読んでいただけるとよりいっそう解かるかと思いますが、あまり生々しいので、このへんの説明で苦労していたことだけはご理解下さい。そうそう、最後に一つ。この平成16年7月12日(月)の臨時会議の時ですが、会員2名が会議室に到着した時、私は椅子だったか、机だったかよく覚えていないのですが、横になって寝ていました。寝不足で疲れて調子が悪かったのですが、その様子はこの元会員2名はしっかりと見ていました。しかし、この会議を設けたいと元会員がいった時の言葉の中に「どうせ暇でしょ」という言葉がありました。私は腹が立ちましたが、反論はしませんでした。この時私がどういう状況であったか。この会議は平成16年7月12日(月)であり、翌日、13日(火)に私の手元に最高裁判所からの通知が届きました。9日付けで判決が下り、「離婚」「娘の親権は妻に」ということでした。ただいま、娘に会えず、裁判調停を経て「審判のための事情聴取」をしているところで5月13日に2回目が行なわれるのです。平成16年12月23日以降、娘に会うことができない状況です。
それもあって、私がdoux初心者クラスなどでよく子供と楽しく話したり練習をしたりしているのは、それがとても幸せなひとときに感じるからです。時折、娘がここにいたらと思うことはありますが、いつかそんな時がくるでしょう。そう願っています。
平成17年4月23日(土) douxが気になるみなさんへ
douxってどんなクラブなのか。何だかたくさん人数がいて、昼間は子供たちから大人まで練習していて、夜はかなりハードにやっているように見えるが、やっていけるだろうか。。。などと思っている方にお願い。とにかく、一度全体を見ていただけるとありがたいです。良い事も悪い事もできるだけホームページで情報を出していますが、それだけはなかなか伝わらないところもあります。家族参加を基本とするdouxの活動は、あるところをみると、かなり激しく試合をしていたり、あるところを見ると、初心者クラスで子供たちを中心に打ち方を教えていたりしています。本来douxの望むところは、コートで楽しく運動をしていただいたあと、帰宅してからその話題で家族で盛り上がっていただければうれしいところです。
douxは初級者から上級者、小学生から年配の方まで活動しています。ですから、いろいろな方がいることは事実です。また、周りからもさまざまな目で見られていることも事実です。もし、douxについて、こんな話を聞いたが本当だろうか、と疑問に思うようなことがありましたら、他の会員の方や代表の私に聞いて下さい。特に、過去の経緯については、代表の私がすべてお答えできるかと思います。まず、信頼していただくには、こちらもすべてを伝えることだと考えていますので、疑問に思うことは気軽に聞いただければと思います。
平成17年4月23日(土) 事務作業等
コートのキャンセル資料を作成。また、昨年度の会計を再度一からチェックしていますが、コート代や会議室の入力ミスを発見。結構痛い。できるだけ細かく会員にお知らせするために会計報告などを前回の報告よりも様式を変更しつつ、作成しているのですが、ちょっと時間がかかっています。
何とか、会計がまとまりました。17年度予算はかなり厳しそう。その中で今年度はかなりこまめにやりくりをしていきたい。doux会員が楽しめるように、そして、多くのソフトテニス愛好者に楽しめる機会を設けられるように、doux独自の努力をしていきたいと思います。
平成17年4月21日(木) 事務作業等
今週は、コート整備があり、テニスコートが利用できないため、douxはお休みしています。次の練習は来週の水曜日、27日からです。
ただいま、会員アンケートを実施しております。できるだけ多くの方に意見を求めたいと思います。集計結果や説明については、会報やホームページでお知らせします。これとあわせて、昨年の7月12日(月)に元会員2名と運営検討委員1名と代表の私とで臨時の話し合いがもたれたのですが、その時の会議の内容についてもただいま分析中です。いろいろな影響下の中、会員が混乱していることもあり、ひとつひとつ、状況を判断して、今後説明をしていきたいと思っています。できるかぎり情報は開示していきますので、参加していただける方に「doux」を理解していいただきたいと考えています。
平成17年4月17日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者2名。乱打をクロス、逆クロスで行い、次にローボレーからの打ち合い練習。最後に、サーブレシーブで終了しました。
平成17年4月17日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者24名。打てる方は1本打ち。初心者対応は、ネットうちから始まった。打てる方については、センターからの移動打ち、初心者はレシーブの1本打ち、移動打ちで前半終了。休憩中、少し打てる方と乱打をした。休憩の後は、1面で試合、1面で前衛練習とした。前衛練習は、正面ボレー、再度でフォアーとバックを1箇所ずつ。次にスマッシュ、そのあと、クロスボレーで終了でした。
にぎやかに練習ができたかと思います。
ちょっと予断。来た時に靴にどうやら何からの「うんち」がついてたので、ふんでしまったと思った。しばらくして練習中に小学生から指摘されたのですが、上着の腰のあたりに「うんち」らしきものがべっとりついていた。どうしたんだろうと思い着替えたが、どうやらバックについていたらしい。仮駐車場に止めたあとバックを下に置いた時についたらしい。帰りに車の横を見ると「大きなもの」が落ちていた。まいったな。。。みなさん、「うんち」は持ち帰りましょう!!
平成17年4月16日(土) 事務作業等
19:30から21:30の1面。参加者7名。代表の私が都合で遅れたため、少し乱打時間を延ばさせてもらった。乱打時間で1名が見学に回り、前衛2名、後衛4名で3ゲームでの試合を行いました。
1名が新たに参加しました。これから楽しんでくれればと思います。
平成17年4月15日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者7名。乱打で最初3名でしたが、後に4名が参加し、乱打時間を延長して対応しました。そのあと、3ゲームで試合を行いました。
平成17年4月14日(木) 事務作業等
会計処理を行ないました。
平成17年4月13日(水) 富士宮ソフトテニス協会理事会に参加して
19:00から市民体育館第一会議室にて行われました。内容については、次のとおりです。
@役員と常任理事の承認について
役員などの所属クラブを見ると大きな特徴が出ている。douxの代表の私は、今年度から常任理事をはずれることになった。協会をよくしようと言う意識はかなり減退しているのでかまわないし、逆に、かわりに他の若い団体の理事を常任理事にと考えていたが、役員やすでに決まっていた常任理事を承認するかどうかのやりとりに思えたので、どうでもよいと思った。
A協会の各組織責任者について
組織図が出来あがっていたが、どんな組織になろうとも、協会内部のみやハイレベルの方のみに意識を向けないでソフトテニスをされる方すべての方に対して目を向けることを望む。
B日本連盟への登録制度について
インターネット登録で日本連盟登録を行う手続きについて、協会というよりもすでに登録した方からの補助説明などがあったが、今までどおりの登録もできることをあまりしていないなかったし、それが永遠に行えるかどうかについても説明はなかった。他の協会では、パソコン担当みたいなものを設けて変わりに登録するような話しもでているようだが、このような議論はなかった。
今回から一般以外にも小学生や中学生も登録料を支払い登録しなければならない。多くのお金が集まるわけだが、富士宮ソフトテニス協会のように、弁当やお車代に化けないようにしてほしいもの。どういう意識を持つかによるだろう。
県の試合にでない人は登録しなくてもよいという話しを協会の方が他の団体の方にしていたが、傷害保険についての話をされていなかったので私が指摘したが知らなかったようだ。
ネット登録については、協会の方はあまり把握していないようだったし、インターネットに触れていない方も多いのでしょうか。
C中学校コートの開放について
中学生が市民コートを大会で使用する場合、逆に中学校のコートを開放するということでした。
また、協会からの要項などの配布や連絡などの方法について、提案しようと思っていたが、話しを聞いてて今の協会では無理だろうと思い、提案はしなかったが、理事会を終えてから他のクラブの方が同様の話しをしていた。インターネットを利用した連絡、配布についてを提案しようとしてたが、声は届くことはないだろう。これからはdouxやそのまわりの環境を中心に考えていこうと思う。
平成17年4月13日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面でしたが、雨によりコートに水がたまっていて使用できませんでした。
平成17年4月11日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面でしたが、雨で中止でした。
平成17年4月10日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の2面。7名が参加。親子参加、兄弟参加など、もっともっと家族参加の方々が増えればいいと思う。今日は楽しく試合ができました。
平成17年4月10日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00から13:00の4時間練習。参加者19名でした。前半は基本練習。後半は、1面で試合、1面でさらに基本練習を続けました。できるだけみなさんが楽しめるように、できるだけ家族で楽しめるように考えていますが、まず、ある程度打てるようになることが大切で、その次に試合のやり方、マナー、ルールを覚えある程度打てることができたなら、試合を多めに行っていきたいと思う。
また、初心者クラス4時間練習を行ったのは2回目であるが、何とか行けるでしょう。楽しかったの一言が私達にはとってもうれしいものです。次の4時間練習は4月29日です。
平成17年4月9日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の2面。19:30から21:30の1面。参加者14名でした。
平成17年4月9日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者23名。3箇所で1本打ちから始まり、1箇所を初心者対応。ホームを見ながら1本打ちを行なった。移動打ちに入り、2面を使用。前半は、移動打ちで終了。次に。休憩を挟んで、1面で試合、1面で前衛練習を行い、前衛練習は正面ボレー、クロスボレー、バックボレー、バックボレー&クロスボレーの練習。最後に、サーブ練習を行い終了としました。
小学生から一般までたくさん参加していただき、とても楽しく練習ができました。
会報を配布しました。
平成17年4月8日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者5名。乱打で1名が帰り、4名で試合でした。7ゲームで試合を行いました。
アンケートを1名いただきました。また、会報を配布しました。
今日の練習はかなり気になる問題が一般にあり対応を考えたいと思っているが、これまでに何度か注意をしてきているのだが、なかなか改善されない。試合も練習も1人でやるものではないということ。練習相手がいて、試合については、ペアや対戦相手がいる。その意識が欠けてしまうのはまわりにかなり影響を与えてしまう。簡単に言えば、自分以外の人をいかに楽しませるかということも大切なことなのだということです。
平成17年4月3日(日) 第31回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会に参加して
市民テニスコートで行われた団体戦で、douxからは1チーム7名が参加しました。結果は、A−1 アラカルト、1−2 弥生クラブB、1−2星友会で予選第3位となりました。2チーム上がりでしたので予選落ちとなりました。しかし、3試合でしたが、楽しく試合をすることができました。これは対戦相手に恵まれ、楽しく試合をさせてもらったこともあるでしょう。
今日はdouxにも、まわりにもいろいろあった。
(敗者戦は何故なくなったのか。) 総会で何度も多くの方が楽しめるようにと敗者トーナメントを作るように要望していたが、今日はまたなくなってしまった。また方針転換だろうか。上手な方の考えはいつもこうなってしまう。協会は、参加者が楽しめるように工夫をするということを理解したのだと思っていた。たいへん残念である。他のクラブでも同様のことを言っていた方がいました。
(喫煙の注意) 他クラブの方で南側で喫煙していた年配の方を注意した。かなりなくなってきていたと思うのだが、私がいくら注意しつづけても普段から年配の方が見本をみせていただかなければとまるものもとまらない。
(駐車場の利用について) 駐車場の通路に止めてある車がひどい状態だった。通路をふさぐような形で置かれていた。大き目の車が引き返すような状態。体育館事務室へ行き、すぐに動いていただいた。かなりなくなってきたとは言うのだが、これはそれぞれが注意するしかない。
平成17年4月2日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から21:30の4時間練習。前半が3面、後半が1面で参加者12名でした。
見学者が1名参加しました。
平成17年4月2日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
13:00から15:00の1面。参加者11名。基本練習を行いました。
平成17年4月1日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者7名。乱打で1名が帰り、6名で試合を行いました。
平成17年4月1日(金) 抽選会にて
18:30から体育館第一会議室にて行われました。代表のみの参加でしたが、抽選により、土曜日が3日間抽選漏れとなったのですが、逆に水曜日の抽選はすべて確保できました。
土曜日の抽選の時に、一度はずれた団体は次のときにとることができるというルールを参加者から要望されたが、その時その時の状況により使用できないルールなどは、抽選会を混乱させるだけであり、そのクラブの事情によっても異なる。特にクラブの同士連携のあるところはまた違うだろうし、硬式と軟式の違いでも違う。得する団体は、このルールを主張するだろうし、そうでない団体は拒否するだろう。体育館の職員も苦労もわかってほしいと思うし、抽選を待たされている他の曜日の方のこともある。その日その日で抽選するしかないでしょう。