douxソフトテニスクラブの出来事 (平成16年11分) |
平成16年11月30日(火) 第44回douxソフトテニスクラブ運営検討委員にて
11月25日(木)は代表が仕事となってしまいましたので、開催を変更させていただきました。申し訳ありませんでした。議題は「入会希望者特別許可について」「退会者の影響」「忘年会」「会員アンケート」「初心者クラス回数増の検討」「会費滞納問題・口座振替対応」「第20回douxソフトテニス大会」などの意見交換を行いました。「退会者の影響」で前回の運営検討委員会でホームページや会報で注意を促すことで対応するとし掲載しましていましたが、注意を呼びかけられたという結果でホームページの初画面からは削除し、12月の会報には掲載しないことで、様子をみることにしました。「入会希望者特別許可」では中学生以下の単独入会規制がある中、規定により、運営委員会にかけ、小学生3名の検討を行い入会の了承を得ました。「アンケート」については、都合により1月に延期となり、「会員滞納問題」は、1月に口座振替依頼書を改めて配布することで対応し、douxの会費の支払は口座振替が基本であることを伝えることになりました。「忘年会」は、早々に参加者を募りこととし、「douxソフトテニス大会」については、抽選会のコート確保状況の結果でAB級の同日開催をするか、2月と3月の2回に分けて行うか検討します。「初心者クラス回数増の検討」については、時間帯、練習場所の確保など問題があるため、今後引き続き検討していくことになりました。
平成16年11月27日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の3面。参加者13名。1名が乱打で帰り、12名で試合を行いました。今日もちょっと気になるところがあり、楽しく試合ができるように対策をとらなければならないだろう。勝つためのテニスと楽しむためのテニス、自分のためのテニスとペアや相手のことも考えたテニス、これをどう取り組むか。団体活動の中何を考える必要があるのだろうか。
平成16年11月27日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者10名。乱打のあと、1本打ちを2箇所で行い、まずはフォアーの移動打ち、次にバックの移動打ちを行い、休憩を挟んだ後、ボレースマッシュ練習で最後は試合形式を2面で行いました。
入会希望者が朝からたくさんあり、電話やコートで入会希望ということでした。今後、初心者クラスがにぎやかになりそうです。
平成16年11月26日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて
19:00から21:00まで行われました。乱打のあと、サーブレシーブをして試合となりました。参加者が少なかったので、ゲームが多くできました。試合が終わったあと、閉講式を行い、皆勤賞の表彰もありました。
平成16年11月25日(木) 第44回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会
本日予定していました運営検討委員会ですが、代表が仕事のため、30日に延期させていただきました。よろしくお願いします。
平成16年11月24日(水) 事務作業等
市民大会に追加で参加できるかどうかを確認しましたが、不在でしたので、とりあえず、練習が終了後、ファックスを送信しておきました。明日また電話連絡をとってみます。
平成16年11月24日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者は5名。乱打で1名が帰り、4名で試合を行いました。7ゲームの試合を3試合行いました。ラリーがあまりなかったと思いますが、昨日の試合見たく1球1球が長く続くと面白いですね。
昨日の試合でかなり疲れているようだった。
平成16年11月23日(火) 第23回芙蓉杯静岡市愛好者ソフトテニス大会に参加して
douxからは、5組男子B級に参加して、優勝、第3位、2組が1回戦敗退、1組が2回戦敗退でした。昨年の女子B級優勝のカップを本日返しましたが、今度は男子B級のカップを持って帰ることになりました。
試合はなかなかの接戦となり、優勝は決勝トーナメントの4試合中、3試合がファイナル。第3位は最後にファイナルで負けてしまいました。
天候は穏やかで名物の風もそんなに吹きませんでいた。
平成16年11月23日(火) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面でしたが、参加者が4名でした。代表は試合に参加していましたので、初心者クラスへはいけませんでした。
平成16年11月22日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面、参加者10名でした。1名が乱打にまわり、前衛4名、後衛5名で試合を行いました。試合を行っている最中に1面で乱打を行いました。
練習の最中に明日の試合の参加者を1名探していましたが、何とか見つけることができました。主催者側などにも連絡をして検討してもらおうと思ったのですが、電話が通じず、先に身近で見つけることができました。
平成16年11月21日(日) 事務作業等
市民大会の申込締め切りが明日にせまっています。douxは当番クラブであるので本部の手伝いをしなければならない。今日は、参加申込書を作成しました。doux以外にほかのクラブの分も2団体作成して明日申し込む予定です。
平成16年11月21日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面でしたが、参加者が8名。乱打で1名が帰り、7名となってしまったので、1面を試合、1面を乱打などで使用し、1面があまってしまった。1面をどこかに譲ろうと思ったが、学生団体だったのでやめました。
あさっての試合の参加者を1名探しているのですが、何人かに声をかけてまだ見つかっていない。どうしようかと思っています。
平成16年11月21日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の3面。参加者7名。参加者の様子で1面をどこかに譲るつもりでいたが、少なかったので見回して一番人数の多そうなところへ使ってもらうように話をしたが、使わなかったようだ。何でだろう。以前もそうだったが。使わなければもう1箇所に話ができたのだが。結局、他の2コートが予備日となっていたので、11月は試合などでつぶれてしまう可能性がある日が多くあったこともありで予備日対応で1面を余分にとってあった。前日からキャンセルを考え、体育館事務室にも行っていたが、前日の予備日であったため、当日の様子を見て考えることにしていた。結局参加人数が少なかったので、他クラブへ使ってもらうことにしたのだが。まあ、仕方がない。
ということで、まずは、1本打ちを2箇所、フォワーとバックの練習をした。そのあと、後衛に1本打ちをしたボールを前衛がとる練習を、クロスのフォワー、サイド抜き、ストレートの球出しをしてストレート返しのフォワーボレー、逆クロスへ流し、バックボレー、最後に逆クロスへロブを上げ、それをスマッシュする練習をして前半を終了。後半は、ゲーム形式で後衛のレシーブからラリーをする練習。次に前衛のレシーブからラリーの練習をした。私が相手をしたのだが、それぞれなかなか厳しいボールが来ていた。
参加者は、小学生から中学生、一般が参加しました。
平成16年11月20日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30が3面。19:30から21:30が1面でしたが、参加者が8名であり、前半は1面をとなりに貸しました。後半は、4名となり、乱打を行ったあと5ゲームの試合を行いました。
練習中、市民大会の参加確認を取ってもらい、芙蓉杯の参加者が1名不足したので1名追加で連絡を取り始めました。
平成16年11月20日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者7名。乱打を行ったあと、クロスの1本打ちをクロス返し、ストレート返しで行い、次にストレートに球出しをし、バックの練習を行いました。
平成16年11月17日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者6名でした。乱打を終えて、前衛2名、後衛4名で試合を行いました。
平成16年11月14日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者10名。
平成16年11月14日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の1面。17:30から19:30の2面で初心者クラスを行いました。参加者は昼間が13名、夜が7名でした。
平成16年11月10日(水) 事務作業等
19:30から21:30の1面。参加者11名。1名が乱打で帰り、前衛後衛5名ずつ、10名で試合を行いました。試合中、となりのコートで人数が少なかったため、コートを乱打で借りることができました。
平成16年11月8日(月) 事務作業等
練習を終えて、23日に行われる芙蓉杯の試合の申込をファックスで行いました。今回はB級男子5チームだけとなってしまいました。
平成16年11月8日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者17名。乱打で1名が帰り、1面を乱打、家族参加へ解放。2面を3ゲームの試合とした。2面は、前衛5名、後衛6名で試合を行いました。
試合が終わると、1面解放してある面に行き、乱打を行ったりした。かなりにぎやかに練習ができたと思う。前衛側2名はダブル後衛でしたので、もう少し前衛がきてもらえるといいと思う。
試合参加確認を行いました。また、会費を1名いただきました。
平成16年11月7日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者16名。乱打で1名が帰り、前衛7名、後衛8名で3ゲームの試合を行いました。
試合の回し方のルールが新しい会員が多かったせいか把握されていないところがありましたので、運営検討委員会でもう一度周知徹底させ、他の会員に指導してもらうようにしないとさきざき問題になることもある。試合自体はみなさん楽しんでいただいたようです。
試合の参加確認をとりましたが、学生は試験優先ということで今回参加を見送りました。また、会費をまだ納めていない方については支払をお願いしました。
平成16年11月7日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面の予定でしたが、31日の高校生の団体戦が一部延期になり、13:00までが予備日として使用されてしまいました。よって練習は中止となりました。
その団体戦にクラブの会員も出場していたので観戦していました。小学生の頃を思い出して目が潤んでしまいました。一生懸命さで、まわりを楽しませ、感動させる選手はすばらしいです。
平成16年11月6日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者13名。乱打を交代で行い、1名が乱打で帰り、前衛後衛6名ずつに分かれて試合を3ゲームで行った。
入会者が1名あり、会費もいただきました。また、23日の試合の参加確認をとりました。8日締め切りですので早く確認をとりたいと思います。
体育館事務室に連絡をし明日の初心者クラスの練習が高校の試合でつぶれることを確認した。早く終わっている可能性もあるので、一度出向いてみたいと思う。
平成16年11月5日(金) ソフトテニス教室にて
市民コートにて、19:00から21:00に行われました。1コートでは、乱打、サーブレシーブを行い、3ゲームの試合となりました。
ちょっとひとこと。私は、バトミントン教室とソフトテニス教室に参加していますが、バトミントン教室ととなりの卓球教室では整理体操をしっかり行っているのですが、ソフトテニス教室の整理体操はちょっと気になるというか、おかしい。いいかげん。また、参加者の安全も考えて照明はしばらくつけておく必要があると思うが、まだコートや観客席あたりを歩いている時に平気で照明を消してしまう。もっと、周りを見渡して安全を確認してから最後に照明を消してほしいと思う。
平成16年11月3日(水) 事務作業等
会報の作成、印刷、封入まで行いました。また、ホームページに会報、活動日程を掲載しました。
平成16年11月3日(水) 富士宮市制記念大会に参加して
doux関係者は一般男子と女子に参加していましたが、douxとして参加していたのは、一般男子3組。そのうち、代表の私のペアが見つからず受付で棄権であると話をしましたが、見つけてもらって参加することができました。参加者が少なく予選があったのですが、1チーム上がりでしたので3組とも上がれませんでした。
一般男子は富士宮北高校で、それ以外は市民テニスコートにて行われていました。
平成16年11月2日(火) 事務作業等
抽選会の結果を会報に反映したり、校正をかけたりしました。
平成16年11月2日(火) 抽選会にて
平成16年11月2日(火)18:30から体育館第一会議室にて、1月分の抽選会が行われました。今回も体育館の職員が使用しなくなったコートについては必ずキャンセルするように説明がありました。また、雨の日やその後のコートコンディションにより、貸し出す基準を厳しくするとの説明があり、この点については当然のことであると考えています。管理者として厳しく貸し出すことは大切なことであると考えます。
抽選会には代表1人の参加となり、数多くのコートを確保し、調整をとった後、抽選を終えてやっと申請書などを書き出し、チェックまで入れて、20:00近くまでかかってしまう状況でした。体育館の職員と厳しいやりとりを一度厳しいやりとりをしました。同一団体が別名でとることを許すことを話始めていたので、「それはおかしい」とわざとまわりに聞こえるように強く言わせてもらいました。
逆に水曜日に同じクラブでないかという団体が後から同時に2団体追加があり、本人に確認したが別団体というのでこれについては実態がわかったら体育館へ連絡することになっています。もし、同一団体であると発覚した場合は使用禁止にすべきでしょう。
平成16年11月1日(月) 事務作業等
抽選会の準備と会報の作成を行いました。