douxソフトテニスクラブの出来事 (平成16年6月分)
トップページへ  出来事インデックスへ

平成16年6月30日(水) 事務作業等

 明日の抽選会の準備をしました。明日は、大会のコートを確保するので何名かに連絡をし抽選会に来てもらえるようにお願いしました。

 また、本日締め切りのオレンジ杯に参加申込をさせていただきました。


平成16年6月30日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者9名。2名が乱打で帰り、前衛3名、後衛4名で3ゲーム試合を行いました。ラリーが意外と続いて面白い試合だったと思います。

 試合の最中に、他のクラブの方に試合の参加確認をとったり、抽選会への参加依頼をかけたりしました。

 さて、本日の練習でも片方の隣が学生団体でしたが、今日も私から注意しなければならないことが3回。うち2回が同じ方。1回が学生でしたが、私は学生には厳しい言い方はしない。子供が悪いわけでなない。球拾いの親への注意は、やはりバックライン付近のコートとコートの間に立っていてたいへん危険であったことから行った。2回目は、試合の最中にコートの中に入りボールを拾うので「試合がとまるまで入らないで下さい。まわりに気を配って下さい」と伝えた。理解されたであろうか。理解したなら他の親にも言っておいてほしいです。こんな状況が頻繁にあり、あまりにもひどいので、私は疲れました。自分たちのコートの方向だけ見ているだけではなく、ここにいたらどうなるか、という感覚を身に着けてほしい。そうしないと子供もしてしまいます。ここは、棒の先にカゴのついた球拾い器を使用していないことはうれしかったが、試合中やラリー中にコートに入らないようなマナーは必要である。

 また、私だけでなく会員からも何度か声がとんでいた。球拾いについてやブラシのかけ方についてなどであった。


平成16年6月29日(火) 第39回運営検討委員会について

 19:30から21:30、市民体育館第一会議室で行われました。参加者は2名。いつものように作業報告をしたあと、第19回douxソフトテニス大会、第3回douxオレンジ交流大会、第9回ファミリーバーベキュー、初心者クラス、合宿の日程変更などについて多くのことを話をしました。


平成16年6月29日(火) 事務作業等

 運営検討委員会の資料を作成していました。


平成16年6月28日(月) ソフトテニス教室にて

 19:00から21:00まで行われました。乱打、サーブレシーブ、試合を行いました。前日の市民スポーツ祭に参加された方が多く、私を含めてみなさん疲れていた様子でした。


平成16年6月27日(日) 第25回市民スポーツ祭ソフトテニス大会について

 市民テニスコートで行われました。かなり楽しい試合となったと思います。結果は、こちらから。


平成16年6月26日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から21:30の4時間、2面でした。参加者は21名とたいへんにぎやかとなりました。はじめて参加される方や久しぶりに参加する方などいて、今月の参加者は49名と多くなっています。


平成16年6月26日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて

 20日の予備日となっていたため、初心者クラスは、できませんでした。 


平成16年6月25日(金) ソフトテニス教室にて

 19:00から21:00まで市民テニスコートで行われました。風がときおり強く吹き、霧雨が舞う状態でした。乱打、サーブレシーブ、1本打ち及びボレー練習を行い、試合となりました。


平成16年6月23日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。途中から2面。参加者15名。乱打で小学生を含めた6名が帰り、9名で5ゲームの試合を行いました。

 乱打の時、小学生とdouxの最年長の方が打ち合っている様子を見て、いいなあと感じました。

 1名、入会希望があり、入会申込書などを配布しました。これからまだまだ入会希望を聞いていますので人数が増える可能性があります。


平成16年6月22日(火) 事務作業等

 会費の口座振替依頼書発送の準備をしています。また、7月分の会報の作成も行っています。


平成16年6月20日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面でしたが、雨で中止となりました。

 ※ 本日の雨により、26日の初心者クラスがなくなりました。また、本クラス練習が17:30からありますが、中学生の試合が終了した場合、同時刻から始めますが、終了しなかった場合は、19:30から行いたいと思います。19:30まで試合が延びた場合は残念ながら練習中止とします。


平成16年6月20日(日) 事務作業等

 会費の口座振替依頼書を会員に送付するための準備をしはじめました。


平成16年6月19日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30で久しぶりの3面。しかし、参加者が13名。1面を上級組みに使ってもらい、2面を残りで使用し試合を行った。1面を5名、2面を8名で使用。1面は、3ゲームで、2面は5ゲームで試合を行いました。 


平成16年6月18日(金) ソフトテニス教室に参加して

 19:00からの教室であったが、私やその他の参加者、一部の講師は、市民スポーツ祭の抽選会で遅れてしまった。今日の練習は、乱打、1本打ち、前衛練習、サーブレシーブを行い、最後は2ゲームの試合となりました。


平成16年6月18日(金) 第25回 市民スポーツ祭ソフトテニス大会 抽選会にて

 19:00から市民体育館第一会議室にて行われました。組み合わせはこちらです。

 本日の事務局の説明や予選で負けても順位トーナメントをつくるなどソフトテニスを楽しめるように配慮された内容に何も言うことはなかった。喫煙については喫煙場所でということを話していたし、注意事項にも書かれていた。あとは当日開会式やアナウンスが必要であると思うが、参加する側できっちり守ってほしいものです。たぶん、知らない方もいるでしょうし、周りのことを考えない方もいるでしょう。しかし、決め事はしっかり守ることが大切です。


平成16年6月16日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者14名。乱打で1名が帰り、前衛7名、後衛6名で試合を行いました。今日は、小学生が5名、中学生が2名、一般が、6名の小学生からdouxの最年長の方まで一緒に楽しみましたが、私の判断ミスで3ゲームで試合を行ったため、まわりが遅かったかと思います。2ゲームパターンでした。

今日は逆にとなりのコートにdouxの会員がボール拾いの時に邪魔になったことがあり、私の注意が聞こえなかったかと思います。ただ、相変わらず、ボール拾い機を試合の最中に伸ばしてくる球拾いの親がいます。私が試合を行っている最中に気になりました。これはやってはいけないことなのです。ただ、子供がボールを拾ってあげた時にしっかりお礼を言ってくれるのにはうれしく思います。親は子供を見習うべき?けがをしたら終わりです。

douxの中でも試合中にボールを拾いに行ってはいけないと子供に注意しました。大人はまず見本を見せるべきでしょう。子供が見本を見せる前に。


平成16年6月14日(月) ソフトテニス教室にて

 19:00から21:00、富士宮市民テニスコートで行われました。ランニング、体操、素振り、乱打となり、次にdouxで行っている後衛にクロスに球出しいたボールをクロスに返したところ、前衛がでてとるという練習をクロスと逆クロス双方で行った。サーブレシーブ後、2ゲームの試合となりました。

オレンジ杯と県BC級の参加確認をとりました。


平成16年6月13日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者17名でした。前衛7名、後衛9名の16名で試合を行いました。久しぶりの3面。フル活用できました。新しい方や他のクラブの方も参加、親子、兄弟、小学生からdouxの最年長の方までみんな一緒に楽しみました。


平成16年6月13日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00までの2面でしたが、私が試合に参加していて、内容を確認できていません。確認できしだい記載したいと思います。

 参加者がわかりました。17:00過ぎにボールと参加者チェック票が届き、確認すると、9名参加。小学生4名、中学生1名、一般が4名だったようです。


平成16年6月13日(日) 第59回国体一次予選に参加して 

 出かける準備をしていたところへ会員から天候についての問い合わせ。北部は大雨だそうだ。しかし、私が住んでいる南部は、雨など降っていない。予定通り市役所北側駐車場に7:00に集合。車に分乗して草薙へ向かいました。途中、先に練習をしてから試合に行くという会員から出発の連絡を受けたりしながら、由比から清水に入るところだったでしょうか。一時土砂降りとなり、しばらくいくと嘘のようにやんできました。

 練習をしている最中にかなり激しく降りましたが、試合の最中は雨は降らず風が少しあったくらいで、試合が行われました。ただ、開会式で開会式に参加しない方がコートの周りにいることについて、注意がありました。ごもっともです。

 douxの試合結果は、1回戦敗退が1チーム、2回戦敗退が2チーム、棄権が2チームあり、3回戦初戦敗退が1チームでした。


平成16年6月12日(土) 事務作業等

 明日の国体予選の参加申込書を出欠簿などにするために印刷したり、本日の練習の参加者をパソコンに入力したりしました。


平成16年6月12日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から21:30の1面。参加者18名。前半が8名、後半が12名でした。前半は、他県の方や遠方の方も参加し、また、家族参加などもあり、楽しく試合を行いました。後半も小学生から年配の方まで参加。前衛5名、途中から4名、後衛は7名で2ゲームの試合となりました。負けたら審判、引き分けだったらじゃんけんで後衛が審判となりました。

 前半の終わりにとなりのコートに誘われて試合をさせてもらいました。楽しかったです。

 1面となりのコートが空いてしまってもったいなかった。抽選会でゆずって1面なったと思うのだが、どうなっているのだろうか。今回私たちは2面はほしかったのですが。

 明日の試合の参加依頼を電話でかけ、参加者がすぐに見つかりました。また、明日の夜の練習がたくさんコートがあることを伝えておきました。


平成16年6月12日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者6名。最初小学生が3名でしたので、1本打ちから2名対応。もう1名は初心者対応でポンポンやスマッシュの準備練習を行い、フォアーとバックの素振りをして、フォアーの手から球出しをして1本打ちをしました。次にネットからのクロスへの1本打ち、バックラインまでの1本打ち、バックの練習などを行いました。途中、一般がきてくれて手伝ってくれました。

休憩を挟んで、サーブからレシーブをしてそれをクロスに返したものを前衛がボレーするなどの練習をくわえ、最後の30分近くを試合としました。試合は、一般が小学生を相手にすることになりました。


平成16年6月9日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者7名。始まりから少し雨が降っていて、途中、大粒の雨が振り出したこともありましたが、21:00まで行いました。7名中4名が帰ることになったので、試合ができなくし、雨も降っていたので、そこで終わりにしました。乱打を45分行ったあと、試合を3ゲームで行いました。4試合ずつ終えたところで終了としました。

 今日は、家族参加があり、小学生から年配の方まで一緒に楽しく試合が出来たかなと思います。そんな状態がつづくといいかなと思っています。


平成16年6月6日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者13名。後衛8名。前衛5名で試合を行いました。

 会報の配布を行いました。


平成16年6月6日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面でしたが、雨で中止となりました。


平成16年6月4日(金) 事務作業等

 会報の印刷、封入まで行いました。


平成16年6月3日(木) 事務作業等

 会報の作成を行いました。会報には、駐車場の利用や禁煙について、抽選会の様子、コートの利用状況などについて記載する準備をしています。また、本日パソコンからのメールが使えるようになったことの連絡がメールであり、この会報からメール送信させてもらうことになります。現在、封筒で配布している方についてもインターネットをされている方は、支障のない限りメール送信させていただくと封入から配布までの手間が少なくなりますので、ご理解いただき、メールアドレスの連絡をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。


平成16年6月2日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者8名。1名が乱打で帰り、前衛3名、後衛3名で試合を始めたところ、後衛1名が来て試合に参加した。中学生から年配の方が一緒に試合を楽しみました。オレンジ杯の参加募集もはじめています。

 さて、今日もとなりのクラブにボールを持ってかれそうになった。棒の先にカゴの着いたボール拾い機で何も見ずに拾われてしまう。今日も数回あった。また、それを持ってうろうろされてしまう。あれは危険だと私は何度も指摘をしているのですが、まず、体育館に危険性を訴えるしかないだろう。となりのコートの逆側を見ると、危険な位置に相手のコートに背を向けて立っている親がいた。何でそうなのかなあと思う。どこにいたら危険であるかわからないのは、自分がテニスをしていないからなのである。あと明らかにテニスシューズでない方がいたと見えた。テニスシューズでないとテニスコートに入ってはいけないのですが。

 駐車上に上がると駐車スペースにタバコがかなり落ちていた。禁煙となっても吸う人は後を絶たない。体育館で2時間に一回以上は放送を流すべきではないか。もう少し、注意情報を流す必要があるのではないだろうか。今の人たちは誰かがやっていればやってしまう人が多いので早く手を打たなければだめです。


平成16年6月1日(火) 事務作業等

 会報の作成を行いました。抽選会の反映が主な作業でした。


平成16年6月1日(火) 抽選会にて

 18:30から19:30頃までかかり、8月分の抽選を行いました。参加者は、2名。最初の台帳記入の時には私が一人で対応しました。台帳記入が終了したところで1名が来て、チェックシートの記入や申請書の記載などをおこなってもらいました。

 さて、抽選会ですが、まず、水曜日は6から7団体が競合し、抽選となった。1日分が抽選からはずれてしまった。団体が増えたためである。水曜日で気になったことは、新しく増えた団体が一般であるかどうかということと、その団体が名前だけ違い中身は一緒であるとうことではないかという疑問があった。というのも、douxと入れ替えてほしいという方がいて、その団体のとなりに行きたいということを話してきた方がいた。中学生と高校生の違いというような発言もあったが、今後様子を見る必要がある。また、douxが抽選会でもれた日などは、団体名から判断するとどうも5面中4団体が子供のための団体ではないだろうかと考えている。一般の団体がもし抽選会ではずれていたとしたら、すべてが、子供強化指導団体となってしまう。市役所などが考えていかなければ問題ではないだろうか。

 そして、土曜日ですが、douxから以前トラブル行為を続けたあげく新しいクラブを作るということでdouxを退会し、最近まではコートはdouxと重ならないようにしてくれていたし、そのようなことを言っていた。。しかし、7月分と8月分については、土曜日の19:30から21:30に重ねられた。となりで練習をしなければならない時もある。以前、初心者クラスのとなりとなった時は、とても精神的に耐えられるものではなかった。7月分の時には、暴走者が中にいて一人理解していた人の影響力はなくなってしまったのだろうかと考えていたが、8月分の抽選でそれも私の甘い見込みだという状況になった。以前、douxの中にいた時から私がコートに行きたくなくなるほどの状況であった状態がまたやってくるのだろうと思うと、胃が痛い。いつまでも精神的に休ませてはくれないようだ。 次に何をしてくるのだろうかと不安で仕方がない。そろそろ精神的に休憩させてほしいものだ。

 抽選会で以前douxにいたのだが、問題があってやめていったものたちであるため、5コートを取っていたクラブに譲ってもらい、そのクラブに4コートへ移動してもらった。つまり、となりで行われないように間に入ってもらったということである。

 抽選を終えて、体育館事務室に行き、会議室の確保も行った。

 抽選会が行われる前に、会議室で待機している時に初心者クラスに中学生が入会できるかと聞かれたが、親がやりたいから一緒に子供もというようなことでなければ単独ではできませんという回答をした。そして、中学は部活でということを付け加えておいた。