douxソフトテニスクラブの出来事 (平成15年1月分) |
平成15年1月22日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者9名。乱打で3名が帰り、残りの6名で試合を行いました。前衛が1名しかいなくなったので、私が1名前衛に加わり、2名で休み無く試合を行いました。やや気温が低かったのでしょうか。休んで待っている後衛は、寒くなったようです。
平成15年1月18日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者14名。乱打で試合を少しやって1名が帰り、残り13名で試合を行いました。最初3ゲームでしたが、この人数になってからは5ゲームで行いました。
平成15年1月18日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者4名。小学生が3人でした。レシーブ位置での1本うちからバックラインでの1本うち。バックへの1本うちを行い前半終了。後半は、前衛練習を行い、サーブの練習をして残りの30分は試合形式の練習を行いました。
平成15年1月11日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者19名。乱打で2名が帰り、17名で3ゲームの試合を行いました。前衛8名、後衛9名での試合となりました。後衛が前衛に1名回ってもらいました。
明日の試合の連絡と次の週の日曜日の試合の連絡を行いました。
平成15年1月11日(土) 事務連絡等
明日のミックス大会の参加者が1名減ったので、そのかわりを探していました。電話で数件、テニスコートで数人確認をとりましたが、今のところ1件連絡をとっているので、その答え待ち。
ただ、そんな中、明日の試合と県の連盟の会議が重なっているようですが、その話しから実際活動している人達と役員のギャップがあるのではという内容の話しがでてきた。実際活動している人達、クラブを役員の中に入れて、活動していかなければいけないはずで、つまりコートに現れない人が現状が把握できるわけがないということなのです。実際活動している人達の意見を反映するためには協会の組織自体をかえていく必要もあると私は考えています。毎年同じ問題点に突き当たるのは、おかしいというか反省がいきていないということだろうか。問題点を反省して改善案を出して、実行していけばどんどんよくなっていくはずなのに。
平成15年1月11日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者6名。でしたが、私自身最近の寝不足により、会員の電話で11:20に起床した。つまり寝坊。あわてて支度して11:30には家をでた。11:40くらいに到着してまずは空気入れから。たいへん申し訳ありませんでした。たまたま会報を配ってある中に状況を書いてありますので、しばらくこんな状況がつづくかもしれません。でも今日はほんとに申し訳ありませんでした。今後内容に努力します。
今日はサーブレシーブと試合で終わりました。試合は3ゲームで行いました。もっとたくさん試合ができるとよかったのですが、1試合ずつぐらいしかできなかったので、少し考えなければならないかな。
平成15年1月10日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者11名。乱打で1名が帰り、10名で試合を行いました。前衛、後衛5名ずつで3ゲームの試合でした。
明日のミックス大会と翌週のミックス大会の連絡をしました。
平成15年1月10日(金) 事務作業等
テニスコートへ行く前に、郵便局へ現金書き留めおを出し、試合参加申込書を送りました。
平成15年1月9日(木) 事務作業等
会員に試合参加確認を携帯などでとっていた。連絡は無かったが、今度の日曜日に葬式が入りそうだという連絡が入った。どうなるだろうか。仮の試合参加申込書を作成。明日仕事が終わってから申し込むつもりだ。
平成15年1月8日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
家に帰ったあと、食事を食べて、コップと飲み物を準備し、コートへ向かいました。
19:30から21:30の3面。参加者12名。試合を2面、11名で行おうとしたところ、帰ろうとした方が乱打だけならということだったので、1面で乱打を行っていました。前衛5名、後衛6名でしたので、後衛が最初だけ2人交代で、前衛は1人交代で作業を行いました。
平成15年1月6日(月) 事務作業等
朝、仕事へ行く前に第7回新春ミックス大会の申込をFAXで行いました。
平成15年1月5日(日) 事務作業等
本クラスが終り家に帰り、わんちゃんの散歩をしながら、試合の参加確認で会員2名電話。1名はつながらず、1名は試合には出られないとの回答。そのあと、私的なFAXをしたあと、ミックス大会の申込をFAXで送ろうとしたが、申込書が間に合わず、明日の午前中おくることを送付票に記載してソフトテニス協会事務局へ送付した。
そのあと、シャワーを浴びたあと、申込書を作成、また、今日の抽選会結果を反映させました。
平成15年1月5日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者9名。よって1面は完全に相手しましまいました。試合は、前衛4名、後衛5名で5ゲームで行いました。今日はかなり気温がひくく顔が痛くなるくらいでした。もっていった、ホット紅茶がよかったようです。
ミックス大会の参加確認を電話で2名、コートで2名の確認をとりました。
平成15年1月5日(日) 抽選会について
18:30より3月分のコート抽選会が市民体育館第一会議室にて行われました。参加者4名。年配の方が助けてくれました。今日は、第16回douxソフトテニス大会のコートを確保する予定でした。確保日は、3月2日と3月30日を予定していましたが、3月2日はうまく確保できましたが、ただ、3月30日の方が多くの方がでられるようだし、準備もある程度余裕でてきると思われる。しかし、30日はコート確保が不規則になっているのでなかなか踏み出せない。私自身のことも考えると30日で行く方向がいいと考えるがどうしようか。検討中である。
このコート確保はなかなかむずかしい。一番は譲り合いがいいのだが、どうしてもわがままが出るケースがある。douxはたくさんコートをつかわせてもらっているのでありがたい。でもわがままも本当は言いたい時もあるができるかぎり譲り合いで解決している。それがお互いトラブルを防ぐ手だて。30日(日)などは特別なケース。つまり試合のためのコート確保。この間、私は、別のクラブに1列にコートを取りたいからと、一度とった場所を譲ったことがある。まあ、これをどう考えるかだが、大会をやりたい時、それを自分達の立場に置き換えたらわかると思う。でもそう思うのは私だけかな。私たちdouxがあっちこっち動き回ればいいんだろうね。きっと。賞品をおける場所が得られただけでもありがたいと思わないといけないんだろうね。
その他、試合以外のコート確保は順調にいきました。いくつか譲りましたけど。想定の範囲でした。
平成15年1月5日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者9名。球出しのみで1名が外れ、最後の試合は8名で行っていました。練習内容は、最初はサービスラインへの1本うち4本交代。そのあと、両サイドへのセンターからサイドへのランニング1本うち。次に、サイド、センター、逆サイドへの3本うち。私がもう一面でバックがおかしかった方へ少しバックを打ち方を教えました。
休憩を挟んで、ボレー練習。フォアーの1本うち、逆クロスの1本うち、最後にクロスへの1本うちを行いました。残りの30分を3ゲームの試合を行いました。小学生や初心者の方ががだんだんうまくなってくのを見てると面白いですね。
平成15年1月4日(土) 事務作業等
明日の抽選会の準備を行い、明日締め切りの試合の申込書を作成。さらに、練習参加者チェックや会報を作成していました。
平成15年1月4日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者12名。後衛3名に前衛に魔わってもらい、前衛後衛6名ずつで5ゲームの試合を行いました。
平成15年1月4日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者7名。小学生が3名、中学生が2名、一般が2名というところ。レシーブ位置での1本うちからバックラインでの1本うち、フォアー、バックの移動うちを行った。また、並行して、バックを2名別のコートで見ていた。休憩を挟んで、1面で後衛のサーブレシーブ練習からラリーへ。1面で前衛の練習を行う。前衛練習は、正面ボレー、バックボレー、フォアークロスボレー、そのあと、バック、フォアークロスの組み合わせを行い、最後に試合。3名があまるのでもう1面でサーブレシーブから前衛にアタックするような練習をしていた。