douxソフトテニスクラブの出来事 (平成14年1月分) |
平成14年1月31日(木) 事務作業等
定時に仕事を終えて帰り、家のことをしてから会報作成、抽選会の準備を行った。
平成14年1月30日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者18名。新しい方が1名参加していただいた。乱打で6名が帰り、残りの12名で試合となった。前衛・後衛がそれぞれ6人。3ゲームで試合を行いました。
気温がひくく服をいつもより厚着をしながらのテニスでした。
3日の審判講習の集合時間と準備について連絡をしました。
平成14年1月30日(水) 事務作業等
試合参加申込書を父親に頼んで郵便局から郵送してもらいました。
平成14年1月29日(火) 事務作業等
31日締め切りの試合申込書を作成し、明日郵送する予定です。
平成14年1月29日(火) 第10回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会
19:30から21:30、富士宮市民体育館第一会議室にて開催しました。今回は3名での開催。係分担を中心に行いました。会員募集係、抽選会係、練習(本クラス)係の一部について候補者を選出しました。多くの方にご協力いただきたいと思います。
平成14年1月28日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者8名。1名が乱打で帰り、残りの7名で試合を行いました。あまり寒くなかったですが、試合を行っていないときは少し冷えましたかね。
明日の運営検討委員会の連絡、douxソフトテニス大会開催の連絡を行いました。また、運営検討委員会の委員の増員について相談しました。
平成14年1月27日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者13名。45分の乱打のあと試合を3ゲームで行いました。
平成14年1月27日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面でしたが、時間にコートにいきましたが、辺り一面水たまりでした。中止です。
平成14年1月26日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面でしたが、雨でした。中止です。雨が小降りになっていたので心配になり、コートへ行きましたが、コートは水びたしでしたので一目瞭然でした。
平成14年1月26日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者11名。ちょっとだけパラパラと雨が降りましたが、最後までできました。一本うちから始め、休憩のあとサーブレシーブ。そのあと試合を1面でやりながら前衛練習を行いました。次の初心者クラスからは、試合時間を一時間とし、サーブレシーブと前衛練習を30分ずつ行いたいと思います。最初の一本うちの時には、もう一面で初心者対応をしたいと思います。
平成14年1月25日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者11名。45分の乱打のあと試合を行いました。ゲームは3ゲーム。前衛5名。後衛6名。年配の方が前衛にいたので一人交代でコートに入らなければいけなかったのでちょっときつかったかな。寒かったのでなるべく待たない様にしたほうが冷えなくて済んだ人も昼だろうけど。下は中学生から上はdouxの最年長の方まで一緒に楽しみました。
会員の方が飲み物のコップをもって洗ってきてくれているのですが、今日は間に合わないので早めにきてコップのケースを置いて行っていただきました。ありがとうございます。また、2月3日に審判講習会にいかなければいけないので、初心者クラスを頼みました。また、2月9日(土)に仕事で遅くなりそうなので、本クラスの方もお願いすることになるかもしれません。何人かの方にお願いしていますが、よろしくお願いします。
平成14年1月24日(木) 事務作業等
コートキャンセルのための申請書を作成、運営検討委員会の資料で本クラスの練習参加者一覧表を作成した。
平成14年1月23日(水) 事務作業等
昼間、調子が悪かったので、午後休むことにし、14:00から17:30まで仮眠をとることができました。以前は、ときおり、仕事の状況をみて休んでいましたが、今は、仕事を休むと残業がしづらい状況にもあるので、なかなか休むこともできませんでしたが、今後は、体調も考え、休息をとりながらがんばりたいですね。
今日は、2級審判の講習会申込書を作成しました。また、運営検討委員会の準備をおこないました。
平成14年1月23日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者19名。乱打で4名が帰り、前衛8名、後衛7名だということだったのですが、実際は、前衛が7名だったようでコートを振り分けてしまったので1面がまわりが遅かったようです。後衛は、途中1名が参加して、コートを4名ずつに分けました。ゲームは3ゲーム。結構寒かったですよ。
2級審判の講習会の参加をつのりました。今回は、5名が参加しますが、ほかのクラブで申し込んでいる方がいるので、4名douxから参加することにします。要項がくるのが遅れたので募集が行き届いていません。申し訳ありません。
平成14年1月22日(火) 事務作業等
プリンタの調子がおかしくなり、ほとんど事務ができませんでした。ただ、運営検討委員会の資料の準備を少しできました。
平成14年1月21日(月) 事務作業等
運営検討委員会の準備、会報の作成、douxソフトテニス大会の準備等を行いました。
平成14年1月20日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者9名。乱打と1試合を行って1名が帰り、そのあと1面で試合を行った。途中、1名きたのでそれからは再び2面を使用して行った。1面の時は3ゲーム、2面の時は5ゲームで行いました。
審判講習会の情報を会員をとして確認をとってもらいました。締め切りは、今月いっぱいだそうだ。
平成14年1月20日(日) 事務作業等
初心者クラスを終え、奥さんの実家に行ったあと、帰りに量販店でdouxソフトテニス大会の賞品を購入しました。
平成14年1月20日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者11名。今日から準備運動をかねて、素振りを入れてみました。そのあと、1本うちに入りました。並行してバックを打てない方を2名別コートで指導してみた。そのあと、2面を使って移動うちを行った。レベルを分けて対応しました。そのあと、休憩を挟んで1面で後衛同士のサーブレシーブからラリーをしてもらい、もう1面では、前衛練習を行った。残りの30分で、1面で試合、1面で前衛が後ろから前に出てくる流れの練習を行った。
平成14年1月19日(土) 事務作業等
運営検討委員会の資料づくりをしています。過去2回の議事録をまとめています。
平成14年1月19日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者15名。1名初参加。最初の45分を乱打とし、そのあと試合を行った。試合は5ゲーム。前衛6名、後衛9名だったので私が前衛に回った。元気がなかった方もいたが、大きな声もでていた。下は中学生から上は70歳くらいの方まで一緒に楽しみました。ただ、人数が少なかったので、年配の方にはたいへんだったかと思います。最後に「大丈夫ですか」と問いかけたら「疲れた」と言っていた。他の会員には、年配の方が疲れているようであれば、ダブル後衛でもいいので誰かを替えていれてほしいとお願いした。
私も少し張り切り過ぎて、スマッシュを打った時にラケットを足にぶつけて、家の階段を上れないくらいに一時なりました。少しはれてます。
平成14年1月19日(土) 事務作業等
初心者クラスを終えて、奥さんの実家により、帰ってきて、第11回douxソフトテニス大会の作成資料の作成前の整理を行った。
平成14年1月19日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者6名。最初、私と父親の2名しかいなかった。ボールの空気入れも時間をオーバー。かなり遅れて、コートのラインを掃いた。すると父親が乱打をしようという。心臓が悪いのをしっていたので、球だしをしてよ、と言っても乱打をするという。少し乱打をしてみたら、これが続く。何年ぶりの乱打だったろうか。ときおり息をつきながらしばらく続いた。そこへ1名がきた。そのあとすぐに、1家族3名到着。いつもの初心者クラスとなった。
球だしは二カ所。一本うちから始め、正午の休憩をとり、そのあとボレー練習を行い、残りの30分で後衛がクロスでラリーを続けている間、前衛がでてとり、それを相手の前衛がひろうという練習を終わりまで行った。
2月3日(日)がもしかしたら、初心者クラスに参加できないかもしれないということを会員につたえ、私抜きで練習をしてほしい旨を伝えた。
平成14年1月18日(金) 事務作業等
運営検討委員会の準備をしました。昨日に引き続き、過去二回の会議録を作りながら、第10回に向けての資料をつくってます。
平成14年1月18日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者11名。そのうち乱打で2名が帰り、残りの9名で1名交代で試合を行った。試合のゲームは5ゲームとしました。全体的には、楽しい笑い声が飛び交っていたのでよかったと思います。ただ気温が低かったのでしょうか。最初、かなり寒さを感じました。ラケットを持つ手が冷たくなってなかなかあったまらなかったです。
今日は、親子参加が2家族。もっともっと親子で楽しんでいただけるようにがんばりたいですね。また、毎回コップをもっていって洗ってくれる方がいますが、とても感謝しています。早く係分担をして、負担の分散をしないといけないね。
平成14年1月17日(木) 事務作業等
運営検討委員会の準備をしています。第8回、第9回の会議録をまとめています。この2回で係の募集方法などを検討しました。第10回は、その係をどのように、誰に割り当てるかの案を出す事になると思います。また、そのために、練習参加者の参加回数の多い順のリストなどを用意し、参考資料とすることになるので、その準備をしています。
平成14年1月16日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者16名。そのうち、4名が乱打で抜けたので、残りの12名で試合となった。全面を使用すると年配の方がたいへんになるので、2面を使い、もう一面を乱打面としました。帰った4名のうち、1名がしばらく乱打だけやっていったので、その相手を交代で行いました。試合のゲーム数は3ゲーム。高校生からdouxの最年長の方までみんな楽しく声がでていましたね。とてもよい傾向です。年齢の上の方から下の方までいっしょに楽しんでくれる事がdouxの望むところです。そして、大切なことだと思います。
後半、雨が降りだしたので、10分ほど早めに終わりました。霧雨だったのでボールが伸びる事伸びる事。それでも笑いが飛んでいました。
帰り際に1月29日の運営検討委員会の開催について、2名に話をしました。
平成14年1月15日(火) 事務作業等
今日は、残業で家について、もう一度仕事場にもどり、帰ってきたのが11:00過ぎで、そのあと、シャワーを浴びたり、片付けをしていたら時間がなくなってしまいました。仕事場に提出する自己申告書を明日ださなければならないので、それを作成した。それで今日は手いっぱいだ。寝たのが4時過ぎだったと思う。
平成14年1月14日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者9名。昨日試合だったから、疲れて来ないだろうと思っていたら、昨日10名が参加したうち、私を含めて4名がきた。体力がありますね。私も昨日6試合行い、今日は激しい乱打から入ったが、最初は体が動いたが、後半はばてた。45分の乱打のあと、試合に入る。9名であるので、1名交代。ゲームは5ゲーム。何も休まずに最後まで試合をしていた方が多くいました。私を含めて。みんな元気です。
帰り際に、第11回douxソフトテニス大会の開催日が平成14年3月24日(日)であることを伝えた。
平成14年1月14日(月) 事務作業等
初心者クラスが終わり、奥さんの実家に一度いって、帰ってきて、しばらくしてから、買い物にでかけた。第11回douxソフトテニス大会の賞品を購入するためだったが、お目当ての品が売り切れていた。残念でした。次の機会を待ちましょう。
平成14年1月14日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者17名。球だしが今日は少ないので、最初二カ所でやっていたが、待つ時間が長くなってきたので、父親がフォアーのストレート、私がセンターとバックの逆サイドにボールを出し始めた。そのあと、レベルを分けて、2面を使用し、センターあたりからクロスに走ってもらい、それをストレートやクロスに返す練習をした。これをクロスからの球だしとストレートの球だしで行ってみた。
休憩を挟んで、サーブレシーブを行った。残りの20分くらいで1面で試合、1面でボレー練習を行いました。ボレー練習は、一般と小学生に分けました。
さて、最近小学生が増えてきているが、少し気になっているのが球拾い。どうしてもすすんでやる子供とそうでない子供がいるが、どうしたら球拾いをやってくれるか、対策を考え始めている。自分たちの使ったボールは自分たちで集めるということをやらなければいけない。どうしてもひとまかせになってしまっていけないね。まだまだいろいろな問題があるが、少しずつ解決していかなければいけない。
あと、次からは最初に素振りをするようにしよう。というのは、あまり準備運動をしない方もいるし、しっかりしたホームづくりにも必要ですからね。初心者クラスだからやった方がいいね。
練習をする前に、他のクラブに第11回douxソフトテニス大会の参加をお願いした。出られるようだ。どうやらこのクラブも初参加となりそうだ。多くの方に参加していただけるとありがたい。
平成14年1月13日(日) 事務作業等
試合から帰り、17:00過ぎに第11回douxソフトテニス大会の賞品購入のために富士市の量販店に向かい、数点賞品を購入した。19:00過ぎに家に帰り、夕食をとり、風邪と6試合行ったために合わせ技でダウン。しかし、22時から動きだし23時頃から事務を始めた。まず、試合の結果のまとめを行い、クラブの出来事を記載。そして会計とすすめた。3:30には寝たい。
平成14年1月13日(日) 第7回新春富士宮ミックス大会に参加して。
まず、最初に試合結果です。5ペア参加中、梅の部で優勝。竹の部で第3位。松の部で準優勝でした。参加された方はおつかれさまでした。
7:00に起床して、飲み物の準備をして、昼食に簡単なものをつくり、8:30にコートに向かった。集合時間8:40より少し遅れてついてしまった。受け付けをしたところで問題が発覚。今回からこの大会は、年齢別でペア申し込みとなったが、その年齢別に申し込みを間違えていたクラブが2つあった。
梅(合計年齢60歳以下)、竹(80歳以下)、松(100歳以下)、鶴(120歳以下)、亀(120歳以上)という分け方だったが、一つのクラブは、松の部に60歳以下のペアを7チーム入れてきた。申し込み年齢をチェックしない事務局も悪いが、申し込み時に自分たちでちゃんとチェックして申し込む必要がある。長年申し込みをやっている私もこんなことした記憶はない。結局、このクラスは、ほかの3ペアにハンデを与え、そのまま試合をすることになったが、私の方でかなり文句を言わせてもらった。理由がすでに作ってしまってあるからということだったが、その場で作り直せばいい。本部にいた方が協会の上のものに文句をいうということを約束してくれたが、上の者て会長もいるし副会長もコートにいたんだが、誰にいうのだろか。県連盟の会合があるらしいが、そちらに主な人?はいているらしい。
また、もう1クラブは120歳以下に100歳以下のペアを数チームも申し込んであった。男性同士のペアは15マイナスするのにしてなかったのだ。私たちのペアの年齢合計は、104歳。マイナス15しなければ120歳以下のクラスだったはず。また、年配の方が一番若いところに入れられて、困っていた。
もう少しみんなきっちりとやろうよ。事務をやるのはたいへんだということは私だって身をもって分かっているが、そこをしっかりやらないと多くの人の迷惑をかけてしまう。そういうところに気を使うことが大切なんだよ。今回douxから1ペア棄権となったが、本来なら2人棄権になったら、2人かえられないのは通常そうだが、市民大会だったので2人みつけようと努力をしたしほかのチームにも頼んだ。その理由はね。予選でペアがへるとほかのペアが試合が減ってしまうでしょ。そういう配慮も必要なんだよね。この2つのクラブは、前者がdouxからトラブルで脱退したものたちが中心のWTC(あらいそグループ)というクラブで、後者は弥生クラブで弥生クラブ代表がよくdoux代表にどなったりする関係。
まあ、そういう私も国体関係で協会にクラブとして10000万円納めることになっているらしいが、まだ、納めていない。納めるように今日もってきたが、そんな気分でもなかった。クラブとしてほんとにお金がなかったし、家計をつかうことももうできなかった。会費の口座振り替えにして事前にお金が入ってきたので取り敢えず用意はしてきたが、お金はとるが、こんな問題ばかりじゃね。どうしようかな。
平成14年1月12日(土) 事務作業等
まず、練習参加者チェックを行い、明日の試合の受け付けの準備をして、再度持ち物チェックをしておいた。1:30には眠れたと思う。こたつで寝てしまった。
平成14年1月12日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者18名。50分間の乱打のあと、5ゲームの試合を行った。乱打で3名が帰り、最初前衛が6名、後衛が8名いたが1名前衛に回ってもらい、7名ずつで行った。そのあと、後衛が1名きたのでペアがずれていくことになった。
平成14年1月12日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者18名。1本うちからいつものように始める。最初はネットからの球出し、そのあとサービスラインまで下がって行った。様子をみて、別コートの方に1人ずつきてもらい、気になるところを注意してみた。次に、2面を使い、同じく1本うちだが球だしはバックラインからサービスエリアに、そのから返球する練習。次に休憩を挟んでサーブレシーブ。残りの30分を1面で試合、1面でローボレー、ボレーの練習となった。
もう少しメニューをたてて、効率よくやっていく必要があるな。面白みのある練習にしていかないといけないね。早く検討しなければ。
平成14年1月11日(金) 事務作業等
午前1時頃から事務が行えました。会計簿の入力、第11回douxソフトテニス大会要項の作成、賞品購入チェック、運営検討委員会会議録のまとめを行いました。また、初心者クラスに本腰を入れるために、練習内容の検討に入りました。練習内容を充実させるつもりです。
平成14年1月11日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者11名。乱打で1名帰ったので10名で試合を行いました。1面キャンセルしてあったのでちょうどよかったです。試合は、3ゲームで回りました。
途中、1名が方が痛いということだったので、心配しましたが、あまり無理しないで下さい。
平成14年1月10日(木) 事務作業等
仕事帰りに、郵便局により会報を発送してきました。また、夜の事務は、第9回の運営検討委員会の会議録をまとめはじめました。次の開催までに資料をまとめたいと思います。また、10名の会費を口座振り替えで行ったことの通知がとどきました。
平成14年1月9日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者13名。後衛が8名。前衛が5名だったので、どうしようかと考えたが、全面の1人交代で後衛で前衛の出来る方は、前衛をやってもらい、出来ない方はダブル後衛で試合を行ってもらった。ゲームは5ゲームとした。
13日の試合参加者1名参加できなくなったので、調整中であります。
平成14年1月8日(火) 事務作業等
昨日ファックスを送信した結果を確認しようと思い、夕方富士宮ソフトテニス協会事務局へ電話をしたがでない。大丈夫だろうか。
21:00過ぎまで残業をしてスーパーによってかえって、犬の散歩をして風呂に入り、事務を始めた。メールでの会報の送付とdouxの大会の賞品チェックを行った。まだ、賞品が足りない。いいものを見つけてこなければ。がんばりましょう。
平成14年1月7日(月) 事務作業等
試合の申し込みを行いました。パソコンから直接ファックスで申し込み用紙を送付。心配なのが富士宮市の事務局のファックスが調子が悪いそうだから確認が必要だろう。でかけなければならないので、明日確認をとってみたい。
平成14年1月6日(日) 事務作業等
練習からかえって、試合の参加確認のメールを携帯から3名に対して打った。すると、そのうち2名が不参加で1名が参加できるとの事だった。
そのあと風呂に入ったり洗濯したりしていたので、結局片付けが終わったりしたのが、23:40ころだった。それから練習参加者チェックや明日締め切りの試合の組み合わせを検討している。
平成14年1月6日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者9名。そのうち2名が乱打で帰った。残りの7名で試合。後衛が4名。前衛が3名でした。ゲームは3ゲームで行いました。
外気がとても冷たく、たまたま携帯についた汗が凍ったりしました。
練習や試合の合間を見て、試合の参加確認を携帯でとりました。逆に携帯電話に会員から電話があり、出られないならということだった。
平成14年1月6日(日) 事務作業等
初心者クラスから帰り、昼食をとり、シャワーをあびて、試合の参加申込書の作成に入った。
平成14年1月6日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者は、22名。最近多くなってきている。これはよい傾向。ただ、多い場合の対応に不慣れなため、会員に迷惑をかけていると思われる。対応をもっとしっかりしたいし、2時間の時間の中で有効に練習が行え、しかもソフトテニスの楽しさを感じてくれるような状態にしていきたい。これは急がなければいけないと思う。
今日は、まず、1本うちから入り、サーブレシーブ、休憩を挟んで1面で試合。1面でローボレーの練習を行った。もっとたくさんのことをやりたかったがうまくいかないものだ。また、サーブレシーブをするにもレベルわけをしてやったほうがいいと思えた。次の時には気をつけよう。
全体的には、みんなで協力してやれるような状態になってきている。初心者クラスはよい状態になってきた。あとは、私がうまく指示ができるようになることだ。がんばらなければ。
会費の口座振り替えの用紙を1名いただきました。
平成14年1月5日(土) 事務作業等
さてさて、本クラスの練習を終えて、家に帰り、抽選会の結果を反映して、会報の印刷に入りました。今回新しく導入したA3対応で両面印刷が可能な高速レーザープリンタを使って印刷をかけてみました。ハンドリングが少なく、きれいでとても楽でした。ちょっと印刷するまでが手間取り時間がかかってしまいましたが、そのあとはやはり高速処理。印刷のあとに紙折機を使ってバンバンと封筒に入る大きさにおりまげ、封入をしたあとは封かん機で封をしました。でも始まるのが遅かったのと、印刷するまでが手間取ったのとで時間がかかり、結局、5:00までかかってしまいました。でもなれれば早い。
平成14年1月5日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者13名でした。土曜日にしては少ないですね。寒いせいもあったからでしょうか。なんと雪が降りました。1面を乱打面とし、2面で試合を行いました。ときおり舞うゆきをみて、思わず「ゆきだ。ゆきだ。」と騒がずにはいられない、そんな状況でしたね。
平成14年1月5日(土) 抽選会にて
18:30から3月分の抽選会が行われた。今回、第11回douxソフトテニス大会のコートを確保する必要があった。今日の参加者は、私を含めて5名。私以外の4名は40歳から60歳の方々。精一杯がんばってくれた。でも、本来なら私よりも若い力がほしいですね。とくに、douxの大会のコートを確保する時は、どうしても人数が必要であるし、ぜひ、お手伝いいただきたいものです。douxの大きな課題ですね。
コートは無事とはいかないまでも何とか確保できました。第11回douxソフトテニス大会のコートは完璧にとれました。ほかのクラブと重ならないように、富士市の試合と重ねなければならなかったのが残念ですが、今の状況ではしかたないでしょう。がんばって準備しますのでみなさんよろしくお願いします。
第11回douxソフトテニス大会は、平成14年3月24日(日)です。予備日は、4月の予定です。
平成14年1月5日(土) 事務作業等
初心者クラスが終わり、奥さんの実家へよったあと、家に帰り、昼食を食べ、シャワーをあびたあと会報の作成に入った。今日は、抽選会があるので、早めに夜の部の練習の準備を行って、テニスコートにむかわなければいけない。月初めは忙しいのです。
平成14年1月5日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者17名。1本うちから入り、これをかなり長く行った。風が強くて球出しがむずかしい。11:50ころからサーブ練習。サーブだけを10分間両サイドから打ち合った。12:00に休憩をとり、1面でボレー練習。1面で後衛がサーブレシーブからラリーへもっていく練習を行った。残りの30分を1面でローボレーの練習、1面で試合を行いました。
平成14年1月4日(金) 事務作業等
練習から帰り、風呂に入りながら洗濯をしたりして、事務を行い始めるのが午前0時過ぎとなりました。明日の抽選会の準備を行い、新しい会員への会報の配布の準備、また、会報を封入する封筒を印刷した。印刷は、インクジェットプリンタで今までやっていたが、今回から高速レーザープリンタでやってみた。早いですね。
平成14年1月4日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて(平成14年初練習)
コートについたらまず、事務室へいき、コート代の支払いとコートの一部キャンセルをした。また、第10回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会の会議室をとった。許可書の再作成が少し時間がかかるので、20時ころもう一度事務室にくることで了解を得た。
19:30から21:30の3面。参加者13名。毎年初練習になるともっと多くの方が参加していたが、今年は少ない。寒いせいだろうか。乱打を50分。そのあと2面で3ゲームの試合。1面を乱打面とした。乱打で2名帰り、11名での試合となり、前衛が5名。後衛が6名でした。
1月13日の試合の参加確認をとりました。また、明日の抽選会に参加してもらうように声をかけました。
平成14年1月3日(木) 事務作業等
午後に再びdouxソフトテニス大会の賞品を購入しました。ただいま、会報の作成、コート代支払いチェックなどの事務を行っています。
平成14年1月2日(水) 事務作業等
午後は、douxソフトテニス大会の準備として賞品を購入しました。少しずつ準備を進めていきます。
会報の作成を行いました。
平成14年1月1日(火) 事務作業等
さっそく会報の作成に入っています。新しいプリンタでの打ち出しもよろいしいようです。会報を印刷して、内容をチェックしています。
平成14年1月1日(火) あけましておめでとうございます。
新しい年です。今年は、昨年のよいことも悪いことも自分の力にしてがんばらなければいけませんね。会員からたくさんの年賀状もいただきました。励ましのものありましたし、ソフトテニスの話題で家族が盛り上がっているというコメントも加えられていました。ほんとにうれしいかぎりです。今年は今努力していることがいきる年であるように願いながら、がんばっていこうと思いますので、みなさんdouxソフトテニスクラブを応援してください。今年もよろしくお願いします。