douxソフトテニスクラブの出来事 (平成13年12月分) |
平成13年12月30日(日) 事務作業等
昨日の忘年会で飲んだせいか、仮眠をとって事務をしようと思ったら、一度2時に起きたが、また寝てしまった。起きたのは、6:45だった。そこからあわてておきて、パソコンの前に。昨日、買い物をしたものから忘年会までの会計の整理をした。あとは、今日は年賀状をつくり、郵便局までもっていきたい。
協会から電話があり、1月13日(日)に行われる試合の要項について変更するという内容だった。つまり、ミックス大会であるから男女でなければだめ、という内容を、男子のペアでも女子のペアでもかまわないということだった。男子のペアはマイナス15歳。女子のペアはプラスの15歳で計算するという。もともと、この大会はいろんなミックスがあっていいんじゃないかということで行われてきた試合が、突然、男女ミックスのペアでの申し込みでなけばだめだ、ということになり、参加者が極端に減る可能性があったのだ。おそらく、会長のクラブの忘年会が昨日あり、そこで意見がでたと考えられる。昨年通りが一番多くの方が参加できると思いますよ。そして、いいふれあいがそれでできるんじゃないのかな。
平成13年12月29日(土) 平成13年douxソフトテニスクラブ忘年会
18:00から20:30まで富士宮市西町のじねん坊にて行われました。参加者20名となりみなさんと楽しい時間を過ごしました。食べ物の量は、なかなか多くあり、みなさん満腹になったかと思います。ただ、テーブルごとにまとまってしまったところがあるので、もう少し動き回ればよかったかなあと思います。
二次会は10名が参加し、近くのカラオケで盛り上がりました。
平成13年12月29日(土) 事務作業等
平成13年douxソフトテニスクラブ忘年会で年間の練習参加者上位表彰を行う為、その賞品を購入してきました。 また、3月に行われる第11回douxソフトテニス大会の賞品を購入し始めた。よいものがあったら少しずつ購入していくのだ。予算が安定するともっと楽だなあ。あと、10家族から15家族増えるといいんだけどなあ。
平成13年12月28日(金) 事務作業等
明日の平成13年douxソフトテニスクラブ忘年会で使用する参加者チェック表を作成するなどの準備をしていました。
平成13年12月28日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者13名。年間最終練習にしては、参加者が例年と比べてすくないですね。3面のうち2面を使用して、試合を行い、1面を乱打面としました。月の参加者としては、統計を取り始めてからは多い方です。
試合は3ゲーム。乱打で1名帰ったので6チームで試合。
練習終了後、明日の忘年会に出ないかたもいるので、挨拶をして終了。1年間おつかれさまでした。本クラス、初心者クラス等を合わせて、年間200回のイベントと練習をこなして来ました。そして、たくさんの試合にも参加しました。来年もたくさんの方に参加できるように努力して行きます。
1名からたまっていた会費をいただいたと同時に、退会の申し出がありましたが、一回抜けさせてもらうという話でしたので、休会というかたちになりました。今、運営検討委員会でdouxの作業分担などを検討している中で、なかなかむずかしいものがあるなあと感じています。
平成13年12月26日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者13名。水曜日だというのに、参加者が少ない。師走の忙しさか。寒さのせいか。乱打で3名が帰る事になったので、1面を乱打面とした。試合は3ゲーム。
忘年会参加者を確認しました。
平成13年12月25日(火) 第9回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会開催
19:30から21:30に体育館第一会議に今日は、係分担の検討を行った。「初心者クラス」「本クラスの練習」「試合」についての検討を行った。参加者が私を含めて、4名だったのでが結構意見がでたと思う。詳しくは、後日報告したいと思います。
平成13年12月24日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者10名。これを少ないと考えるかどうか。今日はクリスマスイブ。乱打を45分間行ったあと、試合を3ゲームで行った。
平成13年12月24日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者14名。いつもの1本うちと並行して初心者対応をもう1面で行った。サーブレシーブを行ったあと、ボレー練習をしている間、後衛は、サーブレシーブからラリーを行う。そのあと、8名に試合を行っててもらう間、前衛練習で初心者対応を行った。そして、最後は、ポンポン合戦で終了。
平成13年12月23日(日) 事務作業等
会員登録、練習参加者チェック、ホームページのメンテナンスを行い、新入会員の会費口座振替依頼書を作成しました。
平成13年12月23日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
さて、初心者クラスを終えてから、家に帰り、シャワーを浴びたあと子供のクリスマスプレゼントを購入したあと、いろいろあって家に帰ったのが18:00過ぎ。あわてて本クラスいく準備をしました。
19:30から21:30の2面。参加者12名。前衛後衛6名ずつ。45分の乱打を行い、そのあと、試合となりました。たいへん寒く、ラケットを持っている右手まで冷たくなりました。
忘年会参加者が3名追加となり、20名の参加となっています。もう少し、増えると思いますが、みなさん楽しくやりましょう。
平成13年12月23日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者20名。久しぶりに20名を超えた。いつもの1本うちから始めたが、もう1面では、小学生と初心者の方に準備運動から教えました。そのあと、初心者の方にフォアーの素振りを教えて、上から落とすかたちでうってもらいましたが、2名のうち1名が打てそうだったので1名は他の方の面の方に移動してもらい、1名について練習を行いました。そのあと、ポンポンを行ったりしました。
そのあと、サーブレシーブを行い、最後に、ボレー練習を行いました。ボレー練習は、後衛にストレートに打ち返してもらい、それをとりにいく練習としました。後衛の数が多かったので、両方の練習ができるようにしました。
もう1面では、初心者に正面ボレーの練習をして、そのあと、ポンポン合戦。最後に、小さなエリアで返す練習をネットを挟んで行いました。足を動かす練習です。
この初心者クラスで1家族3名の方が入会、会わせて、1月から3月までの会費をいただきました。また、1家族に会報や会費の口座振替依頼書を渡しました。
平成13年12月22日(土) 事務作業等
練習参加者チェック、会員登録を行い、25日の運営検討委員会の準備をしています。
平成13年12月22日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
初心者を終えてから、家族の関係で家に帰ったのが、午後4:00過ぎ。そこから夜の部の準備をして、再びコートへ向かった。
17:30から21:30の2面。参加者21名。21名の参加者だったが、前半の2時間に集中。若い会員がまとまって帰ってしまったようだ。ひとこと言って帰ってくれると助かるなあ。また、家族参加の方も前半に集中したこともあって、後半は、7名となってしまった。
12月ですがけっこう寒いですね。乱打をしたりしていないと体が冷えます。
前半は17名の参加で、後衛が8名、前衛が9名でした。後半は、後衛が3名、前衛が4名になりました。
練習のあと、長年douxの会員であった方が12月1いっぱいで退会ということで連絡を受けました。年配の方に好かれていた方でしたのでとても残念です。
平成13年12月22日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者6名。最初30分間を1本うちをしながら本日入会の初心者の方に素振りを押して、上から落としてうつ方法で1本うちをした。すぐに打てる様子だったので、前から球出しをして、少しずつ距離を離していった。とてもいい球が打てるので、初心者にしてはかなり良いです。
さて、そのあと、サーブレシーブを行い、休憩のあと前衛練習を行う。今日は、正面ボレーだけ。残りの30分、試合をして終了。
入会申込書をいただきました。1家族2名です。よろしくお願いします。
平成13年12月21日(金) 事務作業等
平成14年1月13日に行われる富士宮のミックス大会の要項が届いた。今年は違う内容。なんだよ、この要項は。多くの人が参加できるよい大会だったのが、ミックスで申し込み、しかも合計年齢でクラスを分けるやり方だ。douxからは大幅に参加人数が減るだろう。もしくは参加しないかもしれない。この大会を楽しみにしている人は多いと思うのだが、ペアが見つからなければ参加できなくてもしかたがないということになるだろう。
平成13年12月21日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
今日は、昼間雨が降り、夕方止んだので18:30頃コートを一度見に行きました。水がたまり、コートが緩かったのでできないだろうと思いましたが、とりあえず体育館の事務室に確認。できないでしょうということだったので、体育館から帰る事にした。
19:30過ぎに会員から電話がありできないのかという問い合わせだったので、コート状況等を説明して、中止とさせてもらった。
平成13年12月19日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者14名。3名が乱打で帰る。45分の乱打のあと、試合を行った。前衛6名、後衛5名。3ゲームでした。みなさん声が出ていて楽しそうでしたね。かなり冷え込んでいましたが、それを吹き飛ばすような元気のいい会員もいてやっていても面白いし、見ていても面白かったと思います。
忘年会の参加者をつのり、12月25日に開催する予定の運営検討委員会の開催の連絡をした。
忘年会は徐々に増えてきている。みなさんよろしくお願いします。
平成13年12月18日(火) 事務作業等
忘年会の参加者一覧表を作成。もう少し人数を集めたいなあ。みんな参加してくれ!!それでも20名はとどくかな。楽しくやりましょう。
平成13年12月16日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者12名。久しぶりの練習だったので参加者がもっと多いかと思いましたが、少なかったですね。寒くなってきたからでしょうか。使用コート数についての検討が必要となってきました。しばらく様子をみて、1面ずつくらい減らす事も考える必要があるかもしれません。
前衛7名、後衛5名で回りました。最初6名ずつに分かれていましたが、2面で回す事にしたため、前衛で後衛に回っていた方にもどってもらいました。
今日は、忘年会の参加者を募りましたが、前もって仲間に確認をしておいてほしいといってあった会員が聞いてきてくれました。ありがとうございます。そんな手伝いがdouxを支えます。
平成13年12月16日(日) 第8回球聖クラブ杯選手権大会に参加して
douxからは1チームの参加となりました。結果は、2敗で予選敗退。審判を2回やって帰ってきました。今日は、初心者クラスを中止にしてあったのですが、コートにいかれた方がいらっしゃったようです。すいません。
平成13年12月13日(木) 事務作業等
昨日、会費の口座振り替えの締め切りに気づき、あわてて作成したデータを父親に頼んで銀行へもっていってもらうことになったが、その銀行を経由して午前中にその関係の収納代行業者にデータを渡さなければいけないので、父親から直接もっていくということを言ってきたので、清水であるがそこに車で向かってもらうことになりました。
私は、仕事場いき、仕事をさせてもらいました。
仕事を終えてからは、今度は高速プリンタが届いたという連絡があり、とりにいき、夜間はそれを接続しました。パソコン3台から印刷ができるように設定。とても早いレーザープリンタです。1月からの会報はこれで打てそうですね。
平成13年12月12日(水) 事務作業等
思い出した。明日が会費口座振替のデータの提出日だ。今回、新規分と前回の振替不能分の10名分を引き落とす予定だ。データを作らなければ。明日間に合うだろうか。取り敢えず作りましょう。
平成13年12月 8日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から21:30の4時間。前半は2面。後半は3面。参加者18名とたくさん時間とコートを取っている割りにはあまり参加者が多くない。また、前半で帰る方が多かったので後半は3面は使用したが、かなり疲れた様子だった。
静岡県西部から2名の方が特別参加。楽しんでいただいたようだ。また、気軽に参加して下さい。
また、年配の方でコップをもってかえっていただいている方が頑張っていただいた。初心者クラスを1時間。本クラスを4時間。合計5時間頑張っていただいた。おつかれさまでした。
平成13年12月 8日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者12名。そのうち、入会希望の家族が2家族あった。最初は見学ということだったが、参加させてみた。2人小学生。今日は小学生がたくさんさんかしたなあ。子供はいいなあ。みんなソフトテニスを好きになってくれよ。大人になっても好きでいられるように私たちもやってかないといけないなあ。
当然、一般の方も参加。なかなか私一人では全体を見ていられないが、こういう時にあボールに触ってなれてもらうことにしよう。
ひさしぶりに私の父親が球出しを手伝ってくれた。ありがとう。
帰りに、2家族が入会申込書をもらって行った。
平成13年12月 7日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
ます、早めにコートにいき、コート代を支払う手続きを事務室で行った。
19:30から21:30の3面。しかし、参加者11名。ちょっと少ないなあ。1面の時よりも3面の時の方が少ない。んんん、むずかしい。結局、1面を乱打面とし、2面で試合を行いました。
会報を配布しました。また、忘年会の連絡を行いました。
平成13年12月 6日(木) 事務作業等
ちょっと今回は、コート代の支払いが遅れてしまった。その準備をした。キャンセルをするコートを選別し、申請用紙を作った。明日、提出して、コート代も支払います。
今日は、午後いろいろあり仕事を休んでいたが、その中で、先月車が事故にあって、ちょうど2月に車をかえる予定だったので、早めの購入手続きを行った。車は、スズキエブリワゴン。3月のdouxの大会の荷物運びがこれで楽になる。
平成13年12月 5日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者16名。今日は、会員の希望もあり、また、1面だったので練習とした。ボールも初心者クラスのものを持ってきていたので会員と協力して空気を入れた。空気入れをしている間は、交代で乱打を行った。
乱打を終えて、まずは、前衛練習。球だしを二カ所で行い、前衛は、二カ所に分かれて、フォアーとバック、それぞれのストレートの球だしを行い、5分交代でサイドを入れ替わった。次ぎに、ストレートの球だしでのスマッシュ。そして、球だしバックのクロス、フォアーのクロスで終了。
そして、次ぎは後衛練習。クロスを使い、サイドとセンターの6本打ち。5分でサイドを交代。そのあと、前衛を交えて、前衛サイドから後衛サイドにランニングを行い、クロスに引っ張ったものを前衛が抑える。次ぎに、サイド抜き。さらに、クロスから逆クロスにはしり、バックか回り込んでストレート、そして、逆クロス。これで終了。
練習を終えて、面白かったという会員が多かった。
今日は、会報の配布を行いました。また、2日の市民大会の時に、受付でのトラブルについて、会員がかなり文句を言っていました。スコアの提出ミスでしたが、本来ならそのままの記載で受け付けたままにしておけば、三つ巴の他のdouxのチームが上がれたんだという。そうだろうな。
平成13年12月 3日(月) 事務作業等
今日は、会報の作成、印刷、封入作業を行った。印刷は、コピー機でB4両面2枚。今回は少ない。これを75部つくり、そして、導入した紙折り機をつかい、折った。これはすごい。今まで時間がかかっていた紙折りがあっというま。さらにそれと並行して他のこともできた。封入もこれは以前からであるが、封かん機で封入をした。かなりの事務改善になっていると思う。さらに事務改善を行うには、まずは、両面うちのできるA3対応のプリンタを導入することが考えられる。
平成13年12月 2日(日) ちょっとおかしいね。
さてさて、市民大会のできごとでどうしてもふに落ちないことがありました。douxのために、及び今回douxで市民大会に参加してくれた方のためにも記載しておきます。
douxは今回の市民大会の当番で他のクラブの方と本部にいて受付などを行っていました。試合の結果をまとめている時にことでした。男子C級の参加者とトラブルがありました。一つのブロックにdouxが2チーム、弥生クラブが1チーム、上清クラブが1チームと計4チームが入ってました。そのうち、予選で、同じブロックのdouxのメンバーが弥生クラブと上清クラブのスコアがおかしいことに気づき、その二つのクラブのチームを読んで確認をとりました。そして、4−0のスコアが逆になっており、結果弥生クラブが4−0で勝っている事が正しい結果でした。ですから、本部としては、弥生クラブに逆であることを確認し、「その場で必ず確認をして下さい。」というお願いをした。すると突然、弥生クラブの方が怒鳴り始めたのです。
「弥生クラブは、ちゃんと審判の指導をしている。douxは、ちゃんと審判の指導をしろ!」ということでした。douxが審判やっていたのか?。私は何かあったのかと思い、その場は、「何言ってるんですが」とわけのわからない怒鳴り声に、反論しましたが、他の年輩のdouxのメンバーからは「こんなところで言わないでよ」という言葉や弥生クラブの方を抑える方もでてきて、いろいろいいながらその場を去って行きました。他の本部の方も「douxにそんなこと言ってもしかたないじゃないね。」とか、逆に、「おかしいね」とかいう言葉が飛び交いました。本部に戻ってきたdouxのメンバーにも確認したところ、審判はちゃんとやっているとこのことでした。
よく考えて下さい。本部としては、「その場でちゃんと確認して下さい。」というのも当たり前だし、しかも、勝ったチームがスコアをもってくるはずです。何故確認をしないのでしょうか。ちゃんと審判の指導をしているならそのくらいは当たり前じゃないでしょうか。私はそのあと、そのチームの審判ぶりを見ていたが、声は聞こえない、コールはしない。コールをしないのにサーブを打つ。審判台の横に人が見学者が立っている。どこがちゃんと指導しているのかよくわかりませんでした。ちゃんと指導をしていると言うのはスコアの書き方だけではないのでしょうか。この時に試合をしていた方が本部で文句をいった方だったのですが。
何だかふに落ちないので、結果を間違えた書いた審判をしていたクラブが本当にdouxなのかも試合進行表で確認をしました。また、同じブロックのdouxのメンバーがdouxじゃない、douxじゃないと言っていたので、調べてみました。変更のあった進行表どおりにいっているとすれば、WTCのチームが審判だったということになってます。口をそろえてdouxじゃないということを言っているからdouxでないことは間違いないと思うのですが。でもね。もし、douxだとしたら、双方にミスがあったのだがら、それを本部で当たり散らすのはおかしいと言われるのは当然。その場でこれは逆だよということができるはずです。ほんとにやめてほしい。私もdouxの代表だし、文句を言ってきたのも弥生クラブの代表だし、過去にトラブルもあったんだから、ぶつかることはあるでしょうか、でも普通じゃないですよ。抽選会で肘うちを食らわしたり、普通のことを言ってもどなってきたり、今回は本部にいた人たちや周りにいた人たちがちゃんと見てますから、逆に笑われてしまいますよ。それとね。もし、WTCが審判だったら、弥生クラブの代表の親類が数名参加しているんだからそれを怒ればいいんじゃないですか。身内をしっかり指導して下さい。もし、そうなら、なさけないですよ。
試合が終わる頃、douxのメンバーが弥生クラブの代表にひとこといいたいと探していましたが、すでに帰ったあとでした。今後、トラブルにならなければいいが。私は、取りあえず、私の確認した限りの中でここに記載しておきます。
平成13年12月 2日(日) 第50回市民ソフトテニス大会に参加して
富士宮市民コートにて開催されました。douxからは13チーム。他のクラブで参加している方を含めるとかなりの人数が参加しています。結果は、douxで参加している方は、A級・B級は、すべて予選敗退。C級は同じですが、男子で予選を勝ち上がり、準優勝のチームがありました。がんばりました。なによりも試合は楽しむことです。
今回参加者が多かったようで、かなり遅くまでかかりましたが、コートを一日確保してあるんだから、それでいいと思いますが、ただ、予選から1チーム上がりではなく、3チームの予選でもいいから、2チームあがりで、敗者の1チームは、敗者トーナメントをつくればいいと思います。私だったらそうやってつくるのですが、いかかでしょうか。それぞれのクラスの力の差がかなりあるような気がしますので、そうすると、予選を上がるのが難しい方が多くいると思いますね。だから、敗者トーナメントは必要だと思います。特に、市民大会なんだから、その方がいいと思います。
今日は、douxとあと二つのクラブで当番クラブとなっていましたが、douxで本部を手伝っていただける方が決まってしまいましたね。最初に交代でやってもらいたいとお願いをしておいたのですが、かたよってしまいましたね。申し訳ない。私の指導が足りないようですね。また、試合終了後、いつのまにかいなくなっていたdouxの荷物をおいてあったところに、かなりのゴミが散らかっていたことにすごく悲しくなりました。会報や口頭でかなりしつこく言ってきているのですが、なかなか届かない。ただ、会員の一人が帰り際に何も言わなかったのですが、すべて片づけてくれました。とても感謝してます。ゴミは散らかす人もいれば、片づけてくれる方もいます。でも、本来は散らかさないことです。帰る時に、ゴミが目につくはずなのですが。だから片づける方がいるのです。どちらがいいか、簡単に分かるはずです。
今、運営検討委員会という形で、いろいろ問題点を指摘しています。そういう中で、悪くなる方向へいくのは悲しいですね。
平成13年12月 1日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者は、18名。土曜日にしては少ないですね。抽選会を終えてそのまま参加していただいた方もいたのですが、逆に仕事や飲み会が会った方、そして、寒さも影響したのでしょうか。もっともっと、douxを利用していただきたいですね。一冬乗り越えると風邪を引かなくなりますよ。
乱打で1名が見学に周り、残りの17名で試合を行いました。前衛8名。後衛9名。なかなか入る順番がわからない方がいるようでしたね。分かりやすくまわしてますので、覚えましょう。
明日の試合の集合時間について連絡をしました。
平成13年12月 1日(土) 抽選会にて
抽選会が体育館第一会議室にて18:30から行われました。今回、5名の方が参加したいただきました。ありがとうございます。少しずつ覚えて下さい。
水曜日がかさなり始め、他の曜日が空いていたので、重なったチームに交渉はしたもののだめでした。douxが逆に1名のところに移動するわけには行かないし、douxをトラブルで抜けたチームが確保している日だったので、その曜日はとれないという状態だから、メインの水曜日がとれないときついですね。でも、他の曜日にできるだけ振り分けて参加していくしか今のところはないかな。
学生の部活のようなところがあったので、交渉をしましたが、有志でやっているから部活ではないということでしたが、そういうことではなくて、一般の方にできるだけ使わせてあげて下さい、ということだったんですが、んんん、とどかないでしょうね。生涯スポーツとしてもう少し考えていただくなんてこともだめなんだろうな。考え方が違うから。今後、土曜日とか、日曜日とか、クラスを分けたりして、また、他の曜日と他のコートに振り分けたりして、数をこなしていく必要があるのだろう。身が持たないかも。協会の前会長の時から問題になったはずなんだけどなあ。土曜日の午後の時間は一般の人が使う時間だからということで、少年団は、午前中になったときくし、その時間に使っていた中学生の強化練習は、学校にもどったということなんだけど、おかしいね。夜だって一般の方が中心で使わなければいけないんじゃないんだろうか。施設管理者の方でもそう言う意見はでているんだけど、どうなんだろうか。まあ、これ以上激しくならないことを今のところ祈るしかないな。残念だな。douxが土曜日の午後に乗り出せば考えてくれるのかなあ。
とにかく、今日の抽選会に参加していただいた方々は、一生懸命やっていただきました。安心して任せられました。ありがとうございました。
あとは、私の家庭内のトラブルとその原因の一つのdouxをやめていった者たちのクラブ関係者がたくさん現れたのでかなり精神的にきつかったのがあったが、代表だからしかたないんだろう。この1カ月間で9キロやせましたね。いいダイエットですよ。
平成13年12月 1日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者5名。途中1名が調子が悪く、帰ったので、後半は、4名となった。最初の30分は1本うちを中心に行いました。3名が打ち、2名が球だしということで、フォアーとバックの練習をしました。2セットを行い、2セット目は私も打たしてもらいました。次ぎに、サーブレシーブを行い、3分ずつ、ファーストとセカンドを交互に出して移動して行きました。休憩を入れて、20分間のボレースマッシュ練習を行い、内容は、3分ずつ、フォアーのストレート、逆クロス、スマッシュ、バックのストレート、クロスというところでした。最後は、5ゲームの試合を行いました。今日は、ほぼスケジュールどおりに回ったと思います。