douxソフトテニスクラブの出来事 (平成13年11月分) |
平成13年11月30日(金) 事務作業等
会報と忘年会の通知を行いました。また、明日の抽選会の準備を行いました。ガットも張っていたので、作業を終えるのが遅くなりました。
平成13年11月29日(木) 事務作業等
会報の作成及び封筒の印刷を行いました。会報については、ひととおり打ち込んだが、添削中である。
平成13年11月28日(水) 事務作業等
今日が11月最終練習ですので、統計資料を作成しました。
平成13年11月28日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の参加者24名。そのうち乱打で4名が帰り、前衛11名、後衛9名で試合を行いました。試合は3ゲームです。ちょっと寒かったので震えている方がいらっしゃいました。それとは逆で若い会員で半袖でやっている方もいて、ひとそれぞれに感じ方が違うんだなと思うと同時に、私が半袖であまりいなくなったので、年をとったかなと思いました。ただ、この寒い冬を乗り切ると、風邪ほんとにひかなくなるんですよ。
試合の参加確認を取りました。12月16日に開催される試合についてです。また、12月2日(日)の市民大会の集合時間を連絡しました。
平成13年11月27日(火) 第8回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会
19:30から21:30に市民体育館第一会議室にて開催されました。
仕事を定時に終えて、食事をとり、体育館の第一会議室へついたのが18:35頃だった。まず、荷物を運んで会議室の机を動かし、ホワイトボードに今日の会議内容を記載した。参加者は6名。1名は仕事でこれないとの連絡があった。しっかり、連絡をくれたのでよかったです。参加者6名で、役員体制、係分担についての議論を行った。まずは、抽選会について、会員募集について、douxソフトテニス大会についての3つを議論した。次回は、練習、初心者クラス、試合のそれぞれの担当分担を検討します。
平成13年11月26日(月) 事務作業等
明日の第8回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会の準備をしています。今回は、係分担を中心に議論する予定です。
平成13年11月26日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者11名。最初10名しかおらず、2名が乱打で帰り、残りの8名で試合といいたいところでしたが、1名は乱打をしたいということもあって、1面を乱打面とし、1面で試合を行いました。乱打の1名が帰り、それよりも少し前にきた会員を含めて残りの30分を2面で7ゲームの試合を行いました。最初1面で3ゲームだったのですが、終わりの30分は久しぶりの7ゲームでした。
今日は寒かったせいか参加者が少なかったですね。12月2日の市民大会の集合時間の連絡を行いました。
平成13年11月25日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者15名。乱打で5名が帰ったので残りの10名で試合を行う事になりました。ということは、コートが1面余ってしまいました。1面乱打面ということにしましたが、さすがに1チーム余りで早くまわると疲れてしまうようで空いていても乱打をする方はいませんでした。
試合は1チームあまりで1チーム交代3ゲームで行いました。けっこう順番が回ってくるのが早かったらしく、疲れてしまう方がいたようでした。日曜日は面数を減らしたほうがよいかもしれないなあ。これから寒いときに参加者が多くて面が少ないとかなり寒さを感じてしまうこともあるので調整が難しいですね。
火曜日の運営検討委員会の開催の連絡を再び行いました。
練習を終えて、親戚の事もが服を忘れていったので家まで届けにいきました。
平成13年11月25日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者12名。今日は、全体的にもくもくとやっている状態だったので、少しみなさん声を出して楽しんでもらうと助かりますね。
練習内容は、いつもの1本うちをしばらく行い、2回ボールがなくなったところで、私が球出しに参加し、中央から後衛サイド、前衛サイドへ動いてうつ移動打ちを行い、休憩をとりました。休憩の間、乱打できる方は乱打を行いました。そのあとサーブレシーブを行い、残りの時間を試合形式で終わりました。
また、初心者対応は、1本打ちの時間は、となりのコートで素振りから1本打ちまで行いました。素振りは、フォアーを4種類。その場での素振り、移動しての素振り、ステップを分での素振りを二つ。1本打ちをしばらくしたあと、となりのコートに参加しました。
ボールのエアーの量が多く、ちょっと初心者練習には向かないボールがけっこうありました。空気入れの際に気をつけなければいけませんね。大人から小さな子供まで参加しているので、大人はかなり弾むボールでも抑えて打てるが、小さな子供は頭の上間でボールが跳ねてしまうのでその場合は球だしに注意しながら、エアーも事前に調整しておく必要があると思います。
平成13年11月24日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から12:30の3面。参加者25名。乱打で7名が帰る。そのうち6名が中学生でその中の会員がつれてきました。特別の乱打だけ行いました。乱打のあとの試合は後衛9名、前衛9名で3面、全面で3ゲームでまわりました。途中、4名が調子が悪くなったり、用事があるなどで帰り、それぞれが2名ずつ減り、各1名交代となった。
運営検討委員会の開催を委員の方に確認をとった。また、12月2日(日)に行われる予定の市民大会の集合時間を8:15と告げた。douxソフトテニスクラブは、この試合の当番になっているので、協力を求めました。
平成13年11月24日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者16名。
今日は、いつものコートよりも対角線上にかなり離れた位置にあるコートだったので、誰かがくるのを待っていた。すると空き入れをしている最中に1家族2名の親子がきてくれて空き入れを手伝ってくれた。ありがたい。
ボールかごなどの移動も3人で行った。練習を始める。最初は、1本うちをフォアーとバックを2サイクル。そのあと乱打とした。少し早いが12時10分前に休憩をとり、そこで乱打のやりたい人はやるようにという指示をした。休憩後、ボレー練習だったが、フォアーのストレートとバックに二つに分かれ、2サイクルを行った。そして、いつもより早く試合に入る事とした。12時20分頃から試合を行いました。初心者クラスですので、初心者を交えてがんばりました。
初心者対応は、まずは素振り。フォアーを30本。移動して打つようにこれを10本。そのあと、ボールを上から落として打つ練習。かなり打てるようになってきた。そのあと前から。そして、前衛練習にまじり、基本練習を終了。
平成13年11月23日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者16名。2名が乱打でかえり、試合は14名で行った。前衛後衛それぞれが7名ずつ。試合は5ゲームで行った。
明日の練習の時間がまちがえていることがわかり、連絡を少しずつしているが、今日も練習中にその連絡をし、会員の知り合いには連絡をしてくれるように頼んだ。だいだい連絡がつくようにしたが、何度電話をしても連絡の取れない方はしかたないとあきらめた。
平成13年11月23日(金) 事務作業等
今日は昼間、自宅の屋上から降ろした土を母親の実家の畑に運ぶ作業を行っていた。たまたま昨日一時停止無視の車に突っ込まれ、我が車のマーチのタイヤに相手のナンバープレートがぶつかる位置の事故があったので、修理代の見積もりを行うために知り合いの整備工場に頼んだ。そのため軽トラックを台車としてかり、これを利用して土を運んだ。2往復ですんだ。それでも午後2時までかかった。
明日の練習時間の連絡を緊急にしなければいけにことになり、考えたすえ、FAXソフトを購入した。これで連絡をしたが、半分が送信が異常終了した。5名から6名がこのソフトを利用して連絡が取れた。
平成13年11月22日(木) ソフトテニス教室にて
19:00から21:00だったが今日は最後に閉校式があった。私は久しぶりの皆勤賞だった
平成13年11月21日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者24名。
平成13年11月19日(月) 事務作業等
19:30くらいから試合参加確認をとり、2名から回答をもらいました。二人とも仕事などででられないということ。そのあと、家の屋上の土おろしをしばらくやり、家の片付けをいたあと、今度は、会報の作成や忘年会通知の作成を行いました。
平成13年11月18日(日) しし座流星群
3年前は湖のほとりで今年は自宅の屋上で見ました。けっこう流れましたね。次ぎは、33年後。ということは私は68歳ですか。んんん、元気でソフトテニスをやっているかなあ。
平成13年11月18日(日) 事務作業等
午前中から、自宅の屋上の土を壁の塗り替えに伴う作業のために、片づけることになっているので、屋上(4階)から1階へ行ったり来たりして、また、山梨の母親の実家にその土を置きにいったりと忙しい時間を過ごした。午前と午後1階ずつ運んだあと、次ぎは買い物へでかけた。家に帰り、少しずつ事務を始める。
会報の作成と試合参加確認を行った。
平成13年11月17日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
乱打で3名帰り、1名が見学に回った。試合は16名で行いました。明日試合がある方が多かったのと、ちょっと寒くなってきたからか、少し少なめだっただろうか。た。っともっと多くの方に参加してもらいたいですね。ソフトテニスを楽しむために、また、体を動かしたい方のためにdouxソフトテニスクラブを利用して下さい。
試合は5ゲーム。寒かったのでちょっと5ゲームでは待ってしまったかな。でも、3面で1チーム交代、2試合連続でやったので、まあまあだったと思います。
12月2日の市民大会の試合の参加確認をとりました。後衛が少なくなりそうですね。何とか多くの方に楽しんでいただけるように調整をしていきたい。
平成13年11月17日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者10名。今日は、かなり打てる方が多かったので、最初乱打から入った。途中、初心者の方が見えたので1面を一本うちに変更した。30分を過ぎたところでサーブレシーブを行った。セカンド7分、ファースト7分でサーバー8本、レシーバー4本ずつで交代で行った。お昼をちょっと過ぎたところで休憩。5分ほど休憩して、前衛練習に入る。前衛練習は、フォアーとバックのストレートをそれぞれ3分ずつ行い、そのあと、スマッシュ練習を4分で前衛練習は今日は終了。そのあと試合を行った。1面では私と初心者と試合を前衛含めて4人で行った。もう1面は6名で回ってもらった、
平成13年11月16日(金) ソフトテニス教室にて
19:00から21:00、市民テニスコートで行われたが、人数が最初少ないと感じた。寒くなったからじゃないという言葉もあったが、私は寒くても普段夜やっているので活動はするほうだからがんばれる。みなさんどうかな。まだ、11月です。douxは2月でもやっています。ひと冬越すと風邪をひかなくなるし、寒さに強くなる。半袖半ズボンでやるとさらに効果的!
そんなことはさておき、今日も乱打から入ったが、寝不足もあったが風にボールが戻されてとばない。最近、あまり強く打っていないこともあるが、とばない。乱打相手に迷惑をかけてしまった。その次ぎにローボレー練習。3対1で行った。ローボレー1人に対して、球だしと拾い役が3名。終わるまで続ける。そして、球出しは1人3つボールを持っているので3×3で9本の球だしとなる。以外に盛り上がった。これは初心者クラスに取り入れたらおもしろいかもしれない。
そのあと、いつものゲーム形式。4本で交代で行った。
平成13年11月15日(木) 事務効率アップ
今日、夕方紙折機が到着した。すばらしい。これで約作業時間が2時間から3時間減ると思う。大きな力になる。douxの大会などにも力を発揮することになるだろう。
平成13年11月14日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスについて
19:30から21:30の2面でした。予定どおり飲み物を準備してコートに向かったが、コートに向かう途中に道が濡れてきた。コートについたら水びだしになっていた。中止でした。
会員としばらく話して今日は帰りました。
平成13年11月13日(火) 事務作業等
午後、少し年休を取っていた事もあり、その間に銀行へいき、1名分の口座振替用紙の提出を行った。仕事を定時に終えて、新入会員へ口座振替用紙等を送付するために郵便局へ。そして、帰宅。すると、また、1名口座振替用紙が届いていた。ありがとうございます。食事をして家のことをしばらく行い、口座振替関係の事務と会計事務を行いました。
平成13年11月12日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者10名。乱打で2名帰ったので8名で試合を行った。当然1面が余るのだが、となりの硬式のチームに使ってもらった。月曜日は多い時と少ない時があるのでこれから寒くなるから考える必要がありそうだ。
試合は5ゲームで行った。それぞれが5試合できた。後衛・前衛が4名ずつだった。後衛も前衛も安定していて面白かったんじゃないだろうか。
平成13年11月11日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者16名。試合も各地であったこともあり、参加者が少なかったかな。乱打で帰る方や最初の試合で抜ける方もいて、結局途中から3面のコートを2面しかつかわないで試合をした。3面の時は5ゲームでしたが、2面になったら3ゲームに変更。家族参加の方も多くいて楽しめたと思いますが、少し疲れていた方もいたようですね。あまり無理をせずに楽しみましょう。
前衛と後衛のバランスが悪かった。前衛の方に後衛をやってもらったりした。「試合のために」だけではなく、みんなのためにという意識をもってもらうといいなと感じたということがあった。逆に、それを感じていつもと違うポジションに回ってくれた方もいた。みなさんご協力お願いします。
1名に会費を納めてもらうようにお願いした。また、このところ、飲み物のコップを持って帰っていただいています。ありがとうございます。
12月2日(日)に行われる試合の参加確認を行いました。
平成13年11月11日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者16名。新しく会員になられた家族を交えて練習を行いました。今日は人数がやや多かったので最初は1面で出しを行っていました、2面を使用して行うようにしました。次の時には、様子をみて乱打ができる方は乱打をしたほうがいいかもしれない。
11:45分くらいになったら前衛練習を行った。フォアーとバックのストレートに6名ずつ二カ所に分かれた。球だしを1人お願いした。途中入れ替わってもらったが、慣れないとけっこう疲れるはずです。今日は、フォアーとバックを5分ずつ行い、そのあとスマッシュを5分二カ所で行い休憩。その休憩の最中に元気な方は乱打をどうぞというとほとんど元気。やはり乱打を入れて言った方がいいだろう。
そのあとサーブレシーブを行い、試合形式とした。試合形式は、教室で行っている方法をとる。後衛前衛2本ずつ、計4本をサーブを行い、交代。この流れで試合形式を行った。
今日の初心者対応は、最初素振りから入り、上部から球を落として練習。すぐに前からの球だし、移動打ちの素振りをして、サービスラインでベースラインからの球だしを返す練習。少しずつ生きた球を打てるようになってきた。もっと素振りを多くした方がいいかもしれないな。今日は、ポンポンができなかったのでちょっとつまらなかったかもしれない。はやく試合ができるようになるともっともっと楽しめるよ。
練習が終わったあと、ボールなどを車に運ぶが私の車は仮駐車場で少し離れたところにおいてあった。会員の方が持ってきてくれたのだが、その時、私を気づかっていただいた方がいました。ありがとうございます。
平成13年11月10日(土) 事務作業等
douxソフトテニスクラブ運営検討委員会で行われている作業分担の資料として、「現状の作業分析」という資料を作成してある。これをホームページにpdfファイルで載せた。ご覧下さい。
平成13年11月10日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者24名。乱打で3名が帰る。残りの20名で試合を行う。ゲーム数は3ゲーム。寒さもあって、みんな元気が少しなかったかな。そろそろあったかい飲み物を持っていくんで、ガンバッテちょうだい。
試合は前衛後衛とも10名ずつだったので、1面に3人、残りの2面を7人で回した。やはりまだなかなか自らコートに入ってくれない方が多いね。簡単な回し方をしているんだけどなあ。
入会希望者が2名というより1家族。入会申込書はその内容を確認してあったらしく紙に書いて持ってきてくれた。概要は説明したがフロッピーにその内容を入れてあるので渡したが、pdfファイルが多いから見れるかな。ちょっと心配。明日初心者クラスにくるかもしれないので確認してみよう。
また、会費の口座振替用紙を提出者が1名いた。早速月曜日に提出してこよう。
平成13年11月10日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00までの2面。参加者8名。
昨日、寝るのかかなり遅かったので起きるのがつらかった。雨が降っていたので予定より少し遅れて起きた。一度コートを見てきたほうがよいと判断。コートに言ってみると北の5面は水がたまっていたが、おくの方ではすでにやっている。やっている面は私たちが次ぎに使用する面だった。あわてて帰りすぐにでてきた。いつもより15分遅れ。遠い位置にあるコートだから、荷物を車で移動、荷物を降ろしていつもの場所へ車をもどした。その前に体育館の事務室でほんとに使用していいか確認もとった。いいらしい。
荷物を運んで空気を遅れて入れ始めた。すでに時間になっている。するとぞくぞくとやってくるではないか。3家族が参加。私を含めて8名。始める時間が遅くなってしまったので、乱打から入ってもらった。いつもは1本うちから入るところだった。空気入れをしている時から乱打を始め、約40分近くやったのだろうか。初心者は、すぶりから1本うちでその間しばらくやってみた。
正午少し前に休憩をとるがみんな動きたいようだ。すぐにサーブレシーブを行い、それを30分。そのあと試合を行う。初心者には移動うちのすぶりを教えてみた。そのあと少しレシーブの位置でうつ。少しずつ生きたボールにかえていこう。そのあと、サーブの練習。試合を行っている最中はもう一面で前衛の正面ボレーを行った。
最後に、初心者には素振りだけだがラケットを短くもって上からのサーブの練習をさせてみた。ボールを投げるように。
練習終了後、他のクラブの方が市民大会に出たいという事だったので、参加者を教えてもらえばこちらで組みますと伝えておいた。連絡をいただけるとのこと。
平成13年11月 9日(金) 飲酒運転罰則強化!!
今日国会で成立。当たり前だ。懲役5年から15年。まだまだ甘い。死刑だ。
平成13年11月 9日(金) 事務作業等
今日は、来年3月に簡易に会計報告やどが即時にできるようにaccessで対策を立ていた。いろいろなことがおこりそうで、事前対策が必要だ。私はできるかぎり事前にわかっことはそれを念頭に入れて動きをとる。来年に向けて、がんばるぞ。
平成13年11月 9日(金) そろそろ伝えておかなければいけないでしょう。
douxソフトテニスクラブは、「家族参加」で「家族で楽しく」行えるクラブとして活動してきたつもりです。そして、約2年前に私自身も結婚をし1年前に子供を一人授かりました。子育てとクラブと仕事と忙しい時期を過ごしてきました。しかし、仕事もこれから忙しくなるというように告げたばかりの先月、私たち家族に大きな出来事がありました。ちょっとしたきっかけで妻と子供が家をでることになりました。そして、来週には、調停が申し立てられるそうです。
今朝、届いた携帯メールには、「偶然が重なっただけかもしれないが、この2年間は色々な出来事があり過ぎた。私は精神的に辛く疲れてしまった。」ということでした。。。。
私たちが結婚する前からこれまでdouxではかなり大きな出来事が起きていました。「荒磯グループ」のトラブルとその仲間にいた私の弟絡みの出来事は私たちにとって大き過ぎました。ちょうど妊娠して出産に向かう時、それに合わせて弟とのトラブルを皮切りに退会騒動が起き、それが出産後までつづきました。それはいまだに尾を引いています。そんな中で妻は一生懸命がんばって私を支えてくれたことは事実です。しかし、その負担を軽くするために、douxの体制づくりにあわせて事務の削減、軽減に努めている時、特にこの4月からの運営検討委員会、それと会わせて私の職場の仕事もかなりハードになり精神的にも肉体的にも私自身が疲れていました。慢性的な極度の睡眠不足、しかし最近では、私が仮眠をとることさえ、家庭のトラブルになるようになっていました。
そう、偶然とはいいたくないが、いろいろな出来事があり過ぎました。これから、調停関連でさらに忙しさをましていきます。できるだけ私自身いろいろな事務の軽減策を考えていきますが、会員の方もできるだけのサポートをいただければ幸いです。一人一人のちょっとした手助けが大きな力になりますのでどうぞよろしくお願いします。
また、詳しくお伝えすることがあるかと思いますが、douxソフトテニスクラブの基盤である家族が代表自ら続けられない状態になったことをお詫びします。
平成13年11月 9日(金) ソフトテニス教室について
今日は、雨で中止です。体育館に確認をとりました。
平成13年11月 8日(木) 事務作業等
doux運営検討委員会で検討された現状の作業分析について、pdfファイルに変換し、webで資料として確認できるようにしたいと思い、ただいまページを作成中です。
平成13年11月 7日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30〜21:30の3面。参加者25名。乱打で4名が帰る。乱打時間は20:15まで。douxソフトテニスクラブではしっかりした乱打時間をとっているつもり。本当なら以前やっていた前衛練習も行うと良いのだが、今はなかなかきついものがある。昼間の初心者クラスではなるべくやるようにするので、前衛の方は積極的に参加しながら初心者を教えてくれると助かります。
ということで乱打を45分やり試合に入った。前衛が9名。後衛が12名。前衛は3面で2人交代で周り、後衛は、4名ずつ、コートに振り分けた。後衛は、順番を指示して回してくれたようだ。前衛は、誰もが分かるように回しているつもりなんだが、なかなか入らない方がいたり、疲れているので次の人に回したがるため、前衛まちで試合がすぐにできないという状況になる場合もある。試合全体は私がいたコートでは長い試合ばかりだったので順番が来るのが遅かったりした。逆に3ゲームでも長い試合をやっているということは、それだけよい試合、接戦の試合をしていることだから、よしとしよう。
今日は、市民大会の参加確認を行ったが、前衛同士、後衛同士で組みたい人などもいて、最終的に調整がむずかしい。取りあえず、今は、参加できる方をまず集めることが先。その中で調整をし、できるだけ会員の希望をかなえたい。
会費をもってくるのを忘れたという方がいた。支払ってくれる気持ちがあるだけで助かる。また、口座振替用紙を探して出していただけるというかたもいた。さらに今回口座振替対応された方でも口座引落が不能だった方が2名いました。二人とも次の振替には引き落とせると思う。
ちょっといろいろあって、私自身元気がなかったな。もっと声を出して周りを盛り上げないと。周りが楽しくなれば私自身楽しくなるからね。まずは、声をだそう。
ちょっと寒くなってきています。そろそろあったかい飲み物が必要になるかな。12月からに決めてあったけど、今年は早めてもいいかな。
今日も飲み物のコップを持って帰ってくれた方がいます。練習には参加しませんでしたが、始まる前に届けていただき、帰りによってまた持っていってくれました。手が怪我しているので洗うのにたいへんだと思う。私がもって帰ればよかったと思います。すいません。
平成13年11月 7日(水) 紙折機購入予定
douxソフトテニスクラブでは毎月会報を配布しています。B4サイズの両面で平均3枚程度、約70部を作成して封入し会員に配布をしているのです。さすがに紙を折る手間がかかるので、できるだけ事務にかかる時間の削減を考えて紙折りを機械化したいと思います。これでかなりの時間を会報封入事務からはずせるのではないだろうか。
現在、封かん(封筒に封をすること)は、機械でやっているため時間と手間はかかりません。以前はたいへんでした。
ということで今日の午後、紙折機を購入するため営業に来てもらい説明をうけました。12月号から対応できるように考えたいと思います。
平成13年11月 6日(火) はじめての会費の口座振替
今日、はじめての会費の口座振替によりdouxの口座に振り返られました。まだ口座自体は確認していませんが明細がとどきましたので確かだと思います。金額は30名6カ月分です。しかし、これだけでは足りません。まだ、口座振替対応されていない方やすでにしているが遅れてしまった方、そして、今回口座振替不能分がありますのでその方を含めるとプラス10名近くはなるでしょうか。さらに、口座振替に対応していただけない方もおりましたので、その方を含めると20名ほどになると思います。なんとかすべての方から会費をもらえるように努力しましょう。いやそれが本来だからみなさんよろしく。
平成13年11月 5日(月) 事務作業等
第8回運営検討委員会が、11月27日(火)に行う予定になっていますが、7回で方針を確認をしたので第8回では係分担について詰めて行きたいと思います。その資料を今から少しずつ作成していきます。はじめは小さな係から担当分担していきます。そして、それがうまく運営できたなら大きな係へ、そして、別の係へ広げて行きたいと思いますのでご協力お願いします。
平成13年11月 4日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者16名。そのうち1名が乱打で帰り、1名がとなりのコートへ行ってしまった。よって試合は、14名で行う。久しぶりの5ゲーム。5ゲームになるとなかなか面白い。よく声もみなさん出ていました。楽しそうでした。
最近、飲み物のコップを会員の方が持って帰ってくれる。とても感謝しています。また、市民大会の参加確認をとりました。防災訓練と重なってしまうので来年は少しずらしていただけるとよいのですが。
平成13年11月 3日(土) 第50回富士宮市制記念ソフトテニス大会に参加して
さてさて、今日は富士宮北高校及び富士宮市民コートでこの大会が開催されました。douxからは、4チーム。他のクラブで参加している方を含めるとかなりの方が参加しましたが、初戦敗退の方もいましたが、なかなかがんばったんではないでしょうか。ベスト16以上にも入りました。結果は、こちらをご覧下さい。
途中から雨も無理だし、最後はビショビショのオムニコートでベスト4までの試合が行われました。最後の試合は水がたまって、ボールが弾まなかったりしてました。少しかわいそうでしたね。私も最後審判の時は、かなり雨がふっていて、しかもファイナルとなり最悪でした。何しろ風邪を引いていたのであとで家に帰りちょっときつかったですね。
平成13年11月 2日(金) ソフトテニス教室にて
私は、20分遅れで到着。乱打を始めたところだった。周りをみてdouxのメンバーがいるかどうか確認。会報を昨日のうちに作ってしまったので、それを配布するためにもってきたが、数名に配布できそうなので、ピックアップしておいた。
さて、乱打を終え、サーブレシーブを行い、試合となった。試合は2ゲーム。一番最下位のチームがランニングという罰があったが、試合がすべて終わらなかったので、罰ゲームはなしになった。来週は、罰ゲームありで行うそうだ。
今日は、ちょっとフラフラで参加。喉が痛いし、熱っぽい。顔のまわりがボートしている。明日試合だ。早く寝よう。
平成13年11月 1日(木) 事務作業等
抽選会から帰って、会報を作成、印刷し、封入をした。ただいま、02:20です。そろそろねなければ。喉が痛い。薬を飲んで寝よう。
平成13年11月 1日(木) コート抽選会にて
今日は、私ともう一人で抽選会に対応した。なんとか対応できたが、ちょっと交渉をしなければならない様子になってしまった。あと何人かは抽選会に参加してほしい。特に今日は体調が悪かったが、もし、私がでていなかったらたいへんなことになった。早くローテーションで参加できるような方法をとらなければいけないだろう。
土曜日と水曜日が他のクラブと重なってしまった。そんな時、こんなことを他のクラブの方から言われた。「責任者を振り分けて、別のクラブで申請すればいい。そして、練習は一緒にやることにすればいい。」こんなことを言っていたが、それは形だけそのように行って、実際は同じクラブ。これはいけない。必要ならば正々堂々ととり、交渉などをして対応するべきでダミーのようなクラブを作って抽選会に望むのはおかしい。そんなことしたら、douxを形だけ20くらいに分割して、ごそっと取りに行くなんてことができることになる。そんなことをすれば5面すべてのコートを取りに行く事もできてしまう。それはいけないことと思っているからやらない。もし、重なった場合には一団体1コートが基本というのがルールだというのなら、「ずる」をしなければいけないんですよ。やっちゃいけないでしょ。そんなこと。
また、土曜日に重なった方は、なんとか引いてくれたのでいつもどおりにとることができた。ありがとうございます。