douxソフトテニスクラブの出来事 (平成13年10月分)
トップページへ  出来事インデックスへ

平成13年10月31日(水) 事務作業等

 明日の抽選会の準備を行いました。事前に、確保したコートのチェック表、申請用紙、変更用紙など作成し明日に備えました。


平成13年10月31日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者27名。乱打をしてしばらくは汗がでるが、そのうち冷えてくると寒い。そんな陽気になってきた。乱打で5名が帰り、22名で試合を行った。後衛10名。前衛12名。順番が分からない方がいたようですが、まわりできづいたら説明してあげて下さい。

 11月3日の試合の集合時間と明日の抽選会について連絡をしました。


平成13年10月30日(火) 第7回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会

 19:30から2130に市民体育館第一会議室で開催されました。参加者は5名。今回の検討内容は、運営検討委員会の開催を含め、今後の方針を決めるものとなった。役員体制・係制、クラス制、会員募集についての方針を決め、次回からの方向性を見いだした。第8回は役員体制、係制の検討に入る。また、代表の家族の都合や、検討自体の遅れもあり、総会も延期することに決めました。

 その他、問題点はあるかと確認した中で1件コートの回し方について議題に上がった。コートに分かれた場合、誰が回すかを指示すればいいという案もあり、また、若い者が積極的にまわすようにということも伝えた。


平成13年10月29日(月) 事務作業等

 家に帰り食事してシャワーを浴びたあと、会報作成に入った。


平成13年10月28日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 19:30から21:30の3面でしたが、雨でした。残念。


平成13年10月28日(日) ちょっと疲れた

 今日は、昼間午前中から私事で走り回っていました。奥さんの実家へいったあと、その親類を回って家路につき、帰ったのが14:30頃だっただろうか。そこからとこやへ行き、帰って買い物に出かけ、家に再びついたのが17:00は過ぎていた。そして、やっとdouxのことを少し。運営検討委員会開催の連絡をした。


平成13年10月27日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者23名。そのうち、3名が乱打で帰りました。試合は、前衛が8名。後衛が12名となり、後衛は各コートに4人ずつ分かれて回してもらいました。ちょっと風が冷たく、そろそろ厚着をしてこないと体が冷えてきてしまう状態。風邪をひかないようにしなければ。でも何故か一冬超えると風邪をひかなくなりますよ。ほんとに。

 今日は、私が結婚式へ出席していたので、ボールを年輩の方に運んでもらったので私が遅れても大丈夫だった。何とか私も約10分遅れで到着。飲み物とコップを届けた。ただ、ちょっと残念なことに1面ラインを掃かずに乱打をしていたので乱打をする前にラインは必ず掃いてほしいですね。

 練習終了後は、運営検討委員会の開催を再度確認。また、年輩の方ができることは手伝います、とコップを持って帰ってくれた。とてもうれしかったです。ご協力ありがとうございます。


平成13年10月27日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者6名。1本うちと初心者の素振り、1本打ちを行った。そのあとサーブレシーブを行い、最後は試合形式で終了。

 これから結婚披露宴へいかなければ行けなかったので、夜に間に合わない可能性があるため、会員の方にボールを渡しておくことにした。


平成13年10月26日(金) ソフトテニス教室にて

 19:00から21:00に富士宮市民テニスコートで開催。参加者と指導者が少なかったように見える。最初は乱打。そのあと、サーブレシーブで試合形式となった。


平成13年10月24日(水) 会員からの電話

 今、私自身トラブルを抱えているので、その相談に若い会員がのってくれた。親身に聞いてくれてとても感謝している。


平成13年10月24日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者20名。そのうち乱打で1名が帰る。試合は、18名で最初行い、前衛が8名、のちに9名。4名と5名に分かれた。後衛は10名だったので5名、5名、分かれて試合を行いました。

 乱打をしている時、隣のコートを今日は別のクラブに参加している会員が借りていないコートで乱打をし始めたので、使用許可を受けていないコート使用することはできないため、注意をした。すぐにやめていただいた。今度、理由をつけて再度注意をしておこう。

 私がいないコートの回し方がおかしいと若い会員に言われたが、逆に回すのを手伝ってほしいと伝えた。また、前衛の方はdouxの最年長の方が一生懸命順番の指示をしていただいた。すいません。できるかぎり若い者がその立場になれるように指導していきます。

 なかなか明るく笑いながらやる試合、コートと静かにやる試合やコミュニケーションをあまりとらずにやる方もいて、むずかしいなと思いながら試合をみていた。よく私がいうことは、「相手を楽しませてあげて下さい。そうすれば、自分が楽しくなり、自分の周りの環境もよくなり、よい環境の中でソフトテニスが楽しめます。」ということ。これを忘れずにいてほしい。

 また、隣のコートを使用している方がボールをおって、試合最中でまさにボールを打とうとしている所の前にとびだした。あぶないと思わず声を出してしまったが、本当に危険です。まわりに目を配って下さいね。

 練習を終えて、運営検討委員会への参加を会員に依頼。また、その時に私絡みでトラブルがあるのでそれを話したいと伝えておいた。


平成13年10月22日(月) 事務作業等

 午前中、会費の口座振替用紙を銀行へ届けました。

 また、夜には、会報及び忘年会通知の作成を行いました。


平成13年10月21日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者14名。そのうち、乱打で2名が帰り、残りの12名で試合を行いました。使用した面は、2面。残りを乱打面にしました。ゲームは3ゲームです。 


平成13年10月21日(日) 奥さんの実家へ

 初心者クラスを終えて奥さんの実家へ子供の顔をみにいきました。しばらく、遊んで帰り、夜の練習の準備を行いました。


平成13年10月21日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者14名。よく打てる方と初心者の方、また、それに近い方に分かれて練習を最初行い、その後、4名のうち3名はよく打てる方へまわし、1名を初心者対応を行いました。練習内容は、1本うち、ランニングの1本うち、サーブレシーブ、ボレー練習で終了。ほんとは試合を少し入れたかったんだが、ちょっと時間の配分が悪かったかな。でも人数が多くて良かったです。


平成13年10月20日(土) 事務作業等

 練習から帰り、試合の申込みを行いました。参加は一般男子4チームです。


平成13年10月20日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の参加者20名。乱打で2名がかえり、途中参加1名を含めた残り18名で試合を行いました。前衛が8名。後衛が10名で1面3人で固定、残り2面を7名で回しました。試合を見ていると声がでていて、かなり楽しくやっている方が多く見受けられた反面、マナーが悪い方もいたようで注意が必要だと思います。

 気温がそろそろ低くなってきたので、厚着をする方も増えてきました。12月になるとあったかい飲み物をもっていきますので、しばらくは冷たい飲み物で我慢してね。まだ、必要ないと思うけど。

 また、会費の口座振替用紙の提出が1名ありました。


平成13年10月20日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者8名。最初は、6名で1本打ちを行い、ある程度打てる方がそろっていたので、そのあとちょっと走ってもらいました。前衛サイドからクロスにふられたロビングを打ち返すのを7分、その逆を7分。そのあと後衛サイドへのクラス、センター、前衛サイドのストレートを合計3本うちを行いました。そして休憩のあとサーブレシーブを行い、ここで2名が参加。1名はサーブレシーブへ1名は初心者対応をとりました。そのあと、試合を30分行いました。

 初心者対応は、素振り、上部から球を落としてうち、やや全面から、そして、遠方からと段階を踏んで1本うちを行いました。そのあと、ラケットでボールを下にたたく練習、そして、私を相手にポンポン。さらにネットをはさんでサービスのコート内で拾いあう練習。最後に、もう一度ホーム調整のための上部からのボールを打つ練習を行い終了しました。そろそろ生きたボールを打つようにしたいかなければいけないな。できれば、今年中に乱打までできるといいかな。

 参加費を1名からいただきました。

 また、会員の方とこんな話をしました。まず、ソフトテニスを好きになってもらうことが大切。特に、学生の時に「たいへんだ、もういやだな」というふうにおもってしまうようにさせるのではなく、一般になってもソフトテニスがやりたくてしょうがない、と思えるようしてあげることが大切なんですよ。という内容でした。


平成13年10月19日(金) 事務作業等

 午前0時から初めてが、まずは、ホームページのメンテ。そして、会費台帳のチェックを行いました。


平成13年10月19日(金) ソフトテニス教室にて

 ここしばらくいろいろありまして、記載することができませんでした。今日一日も私自身を含めた問題でかなりまいっていましたので、逆に教室きて元気をだそうと思い、今日はひたすら元気に動き回りました。その方が気がはれると思ったからです。

 さて、今日の練習は、最初は乱打。そのあとサーブレシーブ。そして、試合形式、最後に試合でした。私はかなり声が今日は出せたかと思います。みんな楽しくやっていたと思います。

 練習を終えて、年輩の方とdouxと私自身の問題と合わせて相談をさせていただき、よいアドバイスをいただきました。ありがとうございます。


平成13年10月17日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。しかし、雨でした。残念、残念。 


平成13年10月17日(水) 事務作業等

 今日は、仕事を休みました。というのも気力減退。精神的に難しい仕事ができない状態になってしまった。実は、恥ずかしいことだが家庭内でトラブルがあった。機会をみて詳しく説明したい。申し訳ありません。

 また、今日は、試合の参加確認を電話、スカイメール、電子メールでとりました。まだ、連絡をもらえない方がいます。よろしくお願いします。


平成13年10月16日(火) 家族の問題

 実は、今日はいろいろとあった。仕事を終えて帰宅。雨が降る前に屋上の片付けをしなければいけないし、雨対策をとらなければいけなかった。しかし、その前に、家族の問題が生じた。その中で、私がdouxの事ばかりでなく、仕事もしていること、家庭のこともある。すべてがバランス良くやらなければいけない、という状況の中、そのことを何も考えてもらえないという問題から両親を含めてかなり激しくやった。結局、もう一度活動の経緯や仕事状況、弟の携わった問題を説明。さらに、ホームページをひととおり見せることとした。ホームページには、かなりの関心を寄せていた。この話の中で、また、一つ分かったことがある。どうやら弟がdouxの作業を手伝わなかった理由が、手伝う雰囲気ではない、そういうことを代表の私が嫌ってる、手伝わさない感じがあるなどの話をしていたそうだ。ずっと前から役員体制づくりを計画しており、公表していたなどの話があったはずなのに。

 さて、話が終わったのは23:00近く。それから屋上の片付けを始める。雨が降って来てしまった。

 結局、事務作業を始められたのが、午前1時過ぎでした。 


平成13年10月15日(月) 事務作業等

 仕事を終えて、昨日作った口座振替依頼書の郵送を郵便局で行いました。家に帰り、軽く夕飯をつくって食べて、屋上の片付けをまたはじめ、終わったのが21:30。そこからシャワーを浴びたり、いろいろしていて、22:45くらいになった。ここから事務を始める。

 今日は、主に、会費台帳を作成。口座振替の方とそうでない方に分けて作成した。まだ、口座振替対応をしていただけない方が何人かいらっしゃるので、台帳にしっかり記入しておかなければいけない。印刷を行い、事務ボックスに入れて、練習などに常備することになる。


平成13年10月14日(日) あまり事務ができない

昨日というか、今朝4時に寝て、午前9時に起床。何をしたかというと、午前中は、家の屋上の片づけ。屋上のコンクリートを塗り替えることになるので片づけを始めているのだが、屋上の土をもってあるのでまずはそれを片づけなければならない。午前中は、それを一時大きなプランタに入れて起き、バケツに入れやすく固まりを砕いて置いた。それを今度は、屋上(4階)から1階に降ろすのだ。そして車に積み込み、奥さんの実家の畑へ一時保管。これをかなりの回数こなさなければいけない。これはかなりの運動量だ。足腰の鍛練になりそう。でも、今日、実際に事務を始めたのは22:00過ぎになってから。たくさんやることはあるのに、なかなか進まないぞ。ほんとは、来年度に入ってこの塗り替えを行う予定だったが、急きょ始めることになったので、一挙に片付けをしなければならなくなった。たいへんだ。

 食事をとったあとも、100円均一でバケツを10個購入。家にあったものを合わせて、それに土を詰め込み、階段をかなりの回数昇り降りをした。これをしばらく一人でやらなければいけない。がんばろう。そういうことで、今、あまり事務ができないのだ。

 さて、事務は、会員への口座振替のための振替依頼書を封入。明日郵送する予定。あとは、会費台帳を作成していたが、コンピュータがハング!!。だめだ。最近パソコンが調子が悪いぞ。


平成13年10月13日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者23名。このうち乱打で4名が帰り、残りの19名で試合を行いました。後衛が11名、前衛が8名。後衛は、1面を4名、2面を7名でまわし、前衛は、全面で1人ずつ交代としました。

 人数のわりには活気があったように思えます。新しく参加した方もけっこうよさそうですね。いいボールを打ってます。後衛が足りないので、助かりますね。頑張りましょう。

 今日は、練習開始で飛んだハプニング。というのも私がボールを忘れてしまいました。なさけない。ちょっとお疲れでしょうか。あわてて子供のご飯の途中で奥さんにボールをもってきてもらいました。ごめんなさい。以後、気をつけます。ここ最近では、飲み物のコップを忘れてしまったこともあったので注意しなければいけない。

 会員1名から会費をいただきました。できるだけ口座振替でお願いします。まだ、口座振替対応していないかたは、10月に8,000円(10月から3月分)を納めて下さい。

 試合の始める前に事務連絡をみんなを集めて行いました。まずは、新しい会員の紹介。そして、11月3日の試合参加確認、12月2日の試合について、口座振替対応と会費の納入について連絡とお願いをしました。事務連絡をする時に、集まってもらいますが、できるかぎり早く集まってほしかったですね。少しずつ努力しましょう。

 また、途中で帰る方がいらっしゃいましたが、声をかけて帰ってくれたのでありがたかったですね。ときおり、何も言わずにいなくなる方がいますので、試合を回している時にとまどうことがあったり、配布物があった時に渡しそびれてしまうことがあります。

 練習を終えて、車にのって駐車場からスタートする時に、がりがりと車の下で音がしました。見ると、隣の駐車スペースの車止めが私の車のタイヤのところにあったようです。何者かにいたずらされたのでしょうか。19:30から21:30の間に誰かがやったようです。なんてなさけないことをするのでしょうか。何かあったらどうするのでしょうか。 


平成13年10月13日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者12名。最初は、1面で打てる方で1本打ちを4本ずつ。5分間から7分間交代で球だしと1本打ちを交代で行ってもらった。これを約1時間、そのあと休憩をはさんでサーブレシーブと前衛練習を行い、最後の30分で試合をやった。また、初心者対応は、最初の1時間で素振りから1本打ちまで段階を組んだ。上から落とすかたちでの1本うちのあと、やや前から、そこから少し離れてとすすめていきました。また、となりのコートをみていて、気になるところをみつけたら、コートをかえて、素振りから1本打ちでポイントを絞って指導していきました。後半のサーブレシーブは、後衛だけでおこなってもらい、クロスを使ってファースト、セカンド1本ずつからそれぞれラリーを行ってもらいました。これを10分間交代。その間、1面で、ある程度打てる方は、球だしをしながら、交代でボレー練習、逆サイドを利用して初心者でボレー練習を行いました。

 今日は、ほとんどが一般の方でした。ある程度打てる方と初心者の方が参加して、段々本来の初心者クラスに向かってきているかもしれませんね。最後に行った試合のように、みんなが一緒に試合を楽しめるように、少しずつレベルアップをしていきましょう。


平成13年10月12日(金) ソフトテニス教室にて

 19:00から21:00に富士宮市民テニスコートにて行われました。私は、20分ほど遅れていったのですが、すでに乱打が始まっていました。少し、乱打をしたところで、練習となりましたが、指導者が少なかったせいか、人数がある程度いるのに、1面にまとめて行う時間がありました。乱打のあと、三本うちでフォアーサイドからストレート、センター、クロスを前衛をつけて、5周ずつ。そのあと2本うちで、同じくクロスからストレート、逆サイドにふられてバックでロビングを同じく5周ずつ。さらに、サーブレシーブを行ったあと、4ポイントずつの試合形式で終了しました。

 練習後、douxの会員としばらく話をして帰りましたが、たわいない話でしたが、こういう時間が大切なんですよね。douxに対しても前向きな話も聞けてうれしかったですよ。また、会員1名から合宿に参加できない旨の連絡を受けた。もうすぐ、開催するかどうかを決定する必要がありそうだ、


平成13年10月11日(木) 事務作業等

 午前中、奥さんに郵便局へいってもらい、会報の郵送を行ってもらった。郵送部数は、33部。

 仕事を終えて、知り合いの通夜に行って、帰ってきてから屋上の整理をして、腰を痛めて、シップを貼って。。。。という状況の中、始めたが、まずは、入会希望者用の資料を作成、希望者に配布する準備を行った。また、第7回運営検討委員会の準備を行った。


平成13年10月10日(水) 事務作業等

 次の運営検討委員会の準備を行った。次回は、10月30日(火)であるが、議題は、「役員体制・係制」「クラス制」「会員募集」についてになると思います。ただいま、準備中。


平成13年10月10日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 今日は、朝から雨が降り続き、19:30から21:30の練習だったが、コートを確認しにいったところ、水たまりができていたので、中止とした。そのまま、私は、市民プールへいったが、その間、再び激しい雨が降った模様。


平成13年10月10日(水) 事務作業等

 午前中、奥さんが銀行へ行き、口座振替依頼データと口座振替依頼書を提出してきてくれた。これで、10月29日に33名分が振替られるだろう。また、数名の方が遅れて提出したので、その分を別の月に振り返る予定。翌月に行おうと考えていたが、まだ、口座振替依頼書を提出されていない方もいるので、早急に提出してもらうことをお願いするとともに、次の振替日を遅らせて一度に振り替えてもらうことを考える必要がありそうだ。


平成13年10月9日(火) 事務作業等

 昼休みまで仕事をすることになったので、睡眠時間確保を優先して、昼食を省いた。午後は腹減った。腹減った。定時で仕事を終え、家に帰り食べなかったお弁当を食べて、しばらくして、屋上の片づけ。壁の塗り替えや屋上の防水工事を考えているため、片づけなければならない。少しずつ私と奥さんで一生懸命やっているのだが、そんなこんで、あまりdouxの事務作業に時間がもてない。22時頃にやっと口座振替データの作成を行い、口座振替依頼データをフロッピーに入れて、あとは送付するだけとした。また、遅れて口座振替依頼書を提出した方がいましたので、その分を合わせて銀行に提出する予定。

 事務作業に入る前に、入会希望者がいるということで、私の方から電話をして勧誘。今日、切手をはって会報を郵送します。おそらく入会していただけるだろう。よろしくお願いします。


平成13年10月8日(月) 気をつけて

 中学時代の私の乱打相手が今パキスタンのイスラマバードからNHK記者として中継をしている。私のホームは彼のまねをしたもの。彼の姿をみて私もがんばらなければと思う。しかし、パキスタンでは、外国人に対しては、危害をくわえようとするものもいるようだ。大丈夫だろうか。心配だ。平和な日本にて、私はソフトテニスをしている間、彼はどのような状態にあるのだろうか。とにかく、気をつけて。


平成13年10月8日(月) 事務作業等

 口座振替データを作成し、データを収納代理業者に送付するためのフロッピーを作成。明日最終チェックを行い、明後日データを送付する予定。

 まだまだ、口座振替対応をされていない方がたくさんいらっしゃいます。どうぞ、事務軽減のためにご協力お願いします。また、今回会報にて対象者を記載してあります。この中に名前がなく、書類を提出している方がいましたら、事務局側のミスがある可能性がありますので、早急に連絡を下さい。よろしくお願いします。


平成13年10月8日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者9名。少ないと思うが、昼間に雨が降っていたのでできるかどうか分からない方がいたと思う。コートも少し柔らかいところがあった。2名が乱打で帰ったので7名では、試合を行うには1面しか使えない。結局、1面でサーブレシーブを行いながら、試合を1面で行い、もう1面は、となりの硬式のチームに譲りました。

 試合は3ゲーム、家族参加の方もあり、楽しく試合を行いました。でも、いいですよね。家族でできるって。早く私の娘もやらないかなあ。まだ1歳。はやくそんな時期がきてほしい。


平成13年10月8日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者6名。でしたが、始める前から雨が降っていました。私が到着した時には、すでに2名がいましたが、一緒に空気入れを行っている間も降り続いていました。そして練習を6名で始めると15分くらいしたところで、かなり強くなり、コートコンディションも悪くなってきたので、ここで中止としました。他に練習にjきた方が2名いましたが、始める前に中止となりました。残念、残念。

 今日は、駐車場がいっぱいだったので、下の駐車場に車をとめたので荷物を運ぶのに会員の方に下まで運んでいただきました。いつもありがとうございます。

 また、駐車場がいっぱいで通路に止めてしまった方がいました。douxでは、施設利用のルールを守ることを強く話をしています。douxの大会などでは、他のクラブの方にも注意を促しています。駐車場の使用のルール、マナーは必ず守るようにして下さい。


平成13年10月7日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者18名。乱打で3名が帰りましたので、15名で5ゲームの試合を行った。前衛が8名。後衛が7名。すぐに前衛1名が抜けて、21:00前には、後衛が1名抜けた。最後の20分くらいは、2面で3ゲームで試合を回した。

 さてさて、飲酒運転の注意を会報や運営検討委員会などでもかなりやっているなかで、練習に飲酒運転できたものがいた。会員が2名、そして私が注意をした。「あらいそグループ」や私の弟とのトラブルは、原因の一つに飲酒運転があったことを説明した。会報などで注意をしていたはずなのに、残念なことでした。

 試合の最中、すすんで審判をやっていただいた年輩の方がいた。ありがとうございます。douxでは数年前には、必ず審判をつけて試合をしていました。しかし、今は特別なことがない限り、審判をつけないで試合を行っています。少し考えなければいかないかもしれない。


平成13年10月7日(日) 事務作業等

 午前中は、9時に起きたあと、屋上で土の片づけ。屋上などの塗り替えを行うため、上にあるものをどこかに移す必要がある。さてさて、たいへんだなあ。午後は、買い物にでかけて帰ってきて会費の口座振替データを入力した。


平成13年10月6日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

17:30から19:30の2面、19:30から21:30の3面の4時間練習でした。参加者は25名。前半は、12名程度。前半の乱打で2名が帰りました。また、その他1名が前半で帰り、後半の乱打で5名が帰る。前半は、遠方からの参加者もあり、会員とともに楽しみました。後半は、前衛が8名、後衛が10名で試合を行いました。

 試合を見ていると、楽しそうな声も聞こえてきて、また、ラリーも今日はかなり続いていたようだ。少し、コミュニケーションを取りながらやったほうがいいんじゃないかなと思うところがありましたが、少し前よりは、どんどん改善しているんじゃないかな。また、年輩の方が疲れている時に、若い方が気をつかっていただけるとさらによいですね。結構なペースで回りますので、私たちも疲れているなら、年輩の方はさらにつかれていると思ってもらえるとありがたい。

 10月だったが、けっこう暑かったですね。私も久しぶりにかなり乱打をしたんですが、汗が体からしたたり落ちてました。着替えもたくさんしましたね。今日は、初心者クラスと合わせて6時間の練習でしたが、体は動いてましたが、やはり疲れた感じ。昔は8時間やっても疲れなかったのに。年かなあ。

 合宿参加者を募りました。最終的に参加できる人が何人いるでしょうか。

 前半の乱打の際、うちの娘がきて、コートの後ろでラケットをもったり、ボールを投げたり、トコトコ歩いたりして、また、会員の方に声をかけてもらったり、だんだんと団体行動になれてくれるといいですよね。


平成13年10月6日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者9名。最初は7名。10分程1本打ちを行い、ある程度打てる方が集まったのでクロスから1本ずつロビングをあげて、前衛サイドから走りこんで打ってもらう練習、逆にストレートに後衛サイド側からのロビングボールをあげて後衛サイド側から走って1本ずつ返す練習を続けて行い、いつもより早く休憩。11:50頃からサーブレシーブを行い、ここで2名が帰りました。さらに前衛練習をフォアーのストレート、逆クロスへバックボレーのクロス、バックのストレートを行っているところへ2名到着。そのまま、試合を1面で開始。もう1面で初心者対応を取りました。素振り、ボール1本打ち(高いところから落とすだけで。もっと高くあげて、体重移動をかけて。さらに正面から向かってくるボールに対して。)。そのあと、地面に向けてボールをたたく練習とお互いにボレーをワンバウンドで打ち合う練習をして終了しました。全般的に打てるようになってきました。


平成13年10月5日(金) 事務作業等

 今日は、会費の口座振替依頼データのパンチ入力を行いました。まだ、少し残ってます。


平成13年10月5日(金) 会員より

 ソフトテニス教室を終えて、会員から電話があり。仮駐車場でしばらくその会員と話をしました。事前の相談だったのですが、話をすすんでしていただけることがありがたいし、大切だ。これまでいろいろトラブルがあり、やめて行った会員がいたが、わざと隠したりすることが多かった。そして、ばれたらそこで言い訳をするようなことだった。

 でも、今日はいろいろと考え方を聞き、そして別の会員の良い話も聞けた。やめていったみんながこうだったらトラブルはなかったのでしょう。私の奥さんは、「良い人がのこったんだよ」とあとで言っていました。


平成13年10月5日(金) ソフトテニス教室にて

 19:00から21:00の2時間。富士宮市民コートで行われました。乱打を行い、そのあと、3本打ち。4本打ち。前衛練習を行い、サーブレシーブのあと、試合形式を行いました。3本打ちは、クロスの球だしからストレート、クロスロブ、クロスのショートという練習。4本打ちは、それに加えて前衛アタック。また、前衛練習は、ローボレー、前にでてバックボレー、ランニングボレーを行い、サーブレシーブは、続けてラリーやボレーを行いました。


平成13年10月5日(金) ちょっと疲れ

 昨日、遅くまでやっていたので、ちょっと調子が悪い。午前中、説明会を行うことになっていたので、午後から休ませてもらった。しかし、ちょうど部屋の壁紙の張り替えにきていたので、様子を見ながら休んでいた。1年半たってやっとタバコで色のついた壁紙の張り替えが完了。雨漏りがひどいようで早く壁塗りや防水を施さないと壁紙を貼ってもはがれてしまうらしい。これからたいへんだ。

 壁紙の張り替えが終わって約1時間半くらいだろうか。仮眠をとったら楽になった。さてさて、ソフトテニス教室へ行く準備です。


平成13年10月4日(木) パソコンの具合が

今日は、バトミントン教室へいったあと、事務作業に入る予定だったが、パソコンの具合が悪い。一時回復したのが午前3時。仕事ももって帰っていたがそれもできず。そのまま床につきました。


平成13年10月3日(水) douxソフトテニスクラブの出来事を呼んで

 douxのホームページを見て、中には面白がっている方や真剣に考えてアドバイスをいただける方などさまざまな方がいらっしゃいます。いろいろな方がそれぞれの反応を見せてもいいと思います。ホームページでは良いことも悪いことも掲載しています。これは、douxソフトテニスクラブが実際どのようなクラブで、これまでにどのような状況の中活動してきたかということを知っていたたきたいためです。そして、その中から良いことと悪いことをできるだけ発見していただきたいし、考えていただけるだけでも成果があったと思いますし、douxとしても過去の同じミスの繰り返しはしないようにしたいし、良い出来事は逆に繰り返していきたいと考えています。問題点は問題点として受けとめ、把握し、改善策を考えてその解決の手法を考えて実行する。これを繰り返せば、どんどんよい状況になっていくはずです。もし、douxに入会したいと思っている方は、できるだけ現状を知っていただいて入会していただければ、douxを良い方向に導いていただける役割を担っていただけると思います。

 さて、douxの現状ですが、ただいま運営検討委員会を設けて、douxについて考えています。実は、平成9年4月の事業計画では、すでに役員体制を考えているということを公表しています。それから4年半経ちましたが、現状は、代表と代表補佐の2人体制となっています。会員の中で支えていただける方もいますが、担当分担などは一切していません。というのもこの期間に前補佐の退会、役員体制移行の失敗による代表の1人体制、トラブル続きのあらいそグループの問題、代表の結婚、ソフトボール大会でのトラブルなどがあった中で、一度総会の実施を忘年会で公表しましたが、トラブルにより中止。そのあらいそグループの会員が続々と退会していきました。そんな中で、運営検討委員会を今年4月から実施し、月1回のペースで12名(現在は10名)のメンバーで話し合っています。douxをよりクラブとするために。やっと少し係分担ができるかもしれません。4年半越しの努力です。

 douxの特長の一つは、上から下まで年齢に幅のある100名以上の会員をかかえており、上級者も初心者も一緒に楽しんでいることです。この方針は大切にしなければなりません。


平成13年10月3日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者24名。乱打で6名が帰り、残り18名で試合を行いました。前衛9名、後衛9名、3面で全面転回。各3人余りの2人交代。ゲームは3ゲームでした。今日は全体的に楽しそうな声がよく響いていたね。私自身も大きな声を出せた。でもちょっと寝不足で体が動かなかったかな。参加者は、下は小学生、上は、douxの最高齢者まで一緒に楽しみました。

 2名から会費を手渡してもらいました。また、今日は会報を配布しました。今回は、中身が多い。B4両面で4枚。口座振替用紙の控えを入れてあります。


平成13年10月2日(火) コート抽選会にて

 16:00に1時間の年休をとって家に帰ってきました。そのあと、食事をして、抽選会へと向かいました。

 18:30からコート抽選会が体育館会議室でありました。参加者は3名。抽選結果は、水曜日が1面の日ができてしまったところがありました。試合を行わずに練習となるでしょう。

 抽選会を終えて、コート代の支払いとコートのキャンセルを行いました。


平成13年10月1日(月) douxへの応援のメッセージ

 ホームページを見て、douxへ応援のメッセージをいただける方がいる。ありがたい。力になります。がんばります。


平成13年10月1日(月) 事務作業等

 会報等の印刷から入りました。第10回douxソフトテニス大会試合結果、富士宮市愛好者大会試合結果、会報等を印刷して、紙折りをして封入まで行いました。あとは、口座振替の用紙の控えをそれぞれ封入する。また、10月30日に行う第7回doux運営検討委員会の開催通知を運営検討委員の封筒に封入した。

 そして、明日の抽選会の資料を作成。また、備品を準備しました。明日は、コート代も支払わなくてはいけない。一部キャンセルをする予定で、取消の用紙も準備をしている。

 残りは、明日の抽選会の結果を反映して、印刷、封入、封かん作業が残っている。何とか、水曜日に配布ができそうだ。水曜の夜からは、口座振替データのパンチを行います。


平成13年10月1日(月) 「楽しくない」なんて

 昨日の退会者の言葉が仕事中に頭をよぎった。「doux」は楽しくない。楽しみたいと。ぼーっとして仕事が手につかない時間が過ぎる。そんな時は、奥さんにメール。「ストレス、ストレス」と打つ。「楽しくない」ようにしたのは、douxで問題を起こしたグループの方じゃないのかい。なのに、今のdouxを「楽しくない」からそのグループの作ったクラブへ、なんて。douxを荒らすだけ荒らして、いなくなったかと思うと今度は外部から影響を与えはじめる。ぐちゃぐちゃにされたあとを一所懸命建て直そうとしているのはたちなんです。この1年間一生懸命がんばってます。「楽しくない」なんてやっぱり失礼だよ。私は今の方が楽しいよ。