douxソフトテニスクラブの出来事 (平成13年8月分)
トップページへ  出来事インデックスへ

平成13年 8月30日(木) 事務作業等

 さてさて今日はたくさんやることがありすぎる。会報の作成、口座振替対応の準備で通知の作成とaccessのメンテ、第10回douxソフトテニス大会の準備、ホームページのソフトテニス教室日程の掲載、この二週間のスケジュール調整、合宿の通知作成、会報封入用封筒印刷などなど。もう寝る。


平成13年 8月29日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面、参加者31名。乱打で3名が帰る。試合は、後衛16名、前衛12名で回る。後衛6名のところは、2ゲームで同点の時には、ジャンケンで結果を決め、負けたら審判というかたちにした。本当は、8月中は4面ほしいのでとってあったのですが、資金不足で1面キャンセルをしていたところ、31名の参加者となった。できれば4面としておきたかったな。遠方から帰ってきた学生もいたので、もっとたくさんやらせてあげたかったね。

 また、乱打と試合の間で5分間の事務連絡の時間を設けた。今後、何かあった場合にはそうしていきたいが、今回は、口座振替について。準備をしておいた口座振替用紙を封入した封筒を事前に会員に配ったのですが、その封入した資料等の内容の説明を行った。

 今日の試合の最中は、何人かの方が指揮をとってくれた。コートごとに人数を振り分けたので、コートに入る順番を考えて指示をしていただいた。とても助かりました。また、会費を2名、納めていただきました。

 コートに対して参加者が多かったため、あまりできないという苦情もでていたようだが、そういう時もあるし、たくさんできる時もある。会費が安定すれば、もっとよい状態での練習もできると思う。すべてがパーフェクトではないです。でも、それに近づけようとしますので、ご理解下さい。


平成13年 8月29日(水) 事務作業等

 口座振替用紙を業者の方から送付してもらい、まだ、準備していなかった会員の口座振替用紙への事前記載を奥さんの方で行った。

 その横で、うちの11か月の娘が電卓を噛んでいたらボタンが四つほどなくなっていたのに気付いた奥さんが私の仕事場へ電話。対応に困って泣いていたので、私は、午後急きょ休みをとって帰ってきた。結局、三つは服の中に入っていたのだが、もう一つがみつからなかった。


平成13年 8月28日(火) 事務作業等

 今日は、本当なら水泳へいくはずだったが、かなり事務の遅れがあったのと、寝不足でまいっている状態だったので、やめた。

 昼間、奥さんが口座振替の資料を会員へ送付するために、B5サイズの封筒の購入に走ってくれた。また、口座振替用紙への事前記載をやっておいてくれた。

 私の方では、家に帰ったあと、その封筒に宛名等を印刷するように、新しくaccessで処理を作成。約60人分の封筒をつくった。さらに、その中に入れるための資料を作成し、印刷をかけ封入をするまで行った。終了時間は、午前2時。あとは、口座振替用紙を封入するだけだ。これは、明日奥さんにやっておいてもらうしかない。明日の夜には、配りたいと思います。


平成13年 8月27日(月) 事務作業等

 会費の口座振替対応で、事前に預金口座振替依頼書に記載しておく事項を代表補佐である奥さんが記載している。また、私は、口座振替依頼書の記載の注意事項等をまとめた説明資料や口座振替Q&Aなどや口座振替依頼書などの返送用の封筒などを作成した。また、平成13年9月号の会報を作成。さらに第10回douxソフトテニス大会の準備を行う。現在3:20。そろそろ寝ます。


平成13年 8月27日(月) 事務作業等

 家に帰り、ミックス大会の申込みを行いました。douxからは、一般の部に5チーム、40以上の部に1チーム、合計6チーム参加します。


平成13年 8月27日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者16名。乱打で2名が帰り、試合は、14名で行うことになった。後衛が8名。前衛が6名。後衛は、4人ずつレベルを気にしながら分けてみた。前衛は、2面で1人交代で回ってもらいました。さすがに、私を含めて、四日間連続の練習となると、疲れている方が多かったようですね。また、月曜日ですから少しお疲れでしたか、動きがみんな鈍かったような気がします。でも、ボールを追って転んだりする方もいて、ファイトあるプレーをする方もいました。

 私自信、右足が不調だったので、乱打からあまり良くなかったですね。乱打の相手には迷惑をかけてしまいました。申し訳ない。


平成13年 8月26日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者21名。乱打で1名帰り、試合の途中で2名が参加。45分の乱打のあと、3ゲームで試合を行った。今日は、意外と汗がでた。Tシャツを3枚着替えてそれぞれがビショビショになった。

 第10回douxソフトテニス大会の参加予定者が1名キャンセルとなった。また、1名が参加、1名が明日連絡をくれるそうだ。そろそろ調整を最終的に行っておかなければいけない。


平成13年 8月25日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者18名。45分の乱打で1名帰ったので、17名で試合を行った。前衛7名。後衛10名とアンバランス。でもこの状態で試合を行いました。ゲームは3ゲーム。前回の初心者クラスの時も一人そうだったんですが、元気なママさんが復帰。びっくりしました。でもあまり無理をしないで少しずつやりましょう。

 ちょっと今日は腰痛がでてきたかな。また、水泳をしなければ。


平成13年 8月25日(土) 事務作業等

 初心者クラスを終えて、家に帰ると、口座振替用の申請書が届いていた。さて、配布する準備をしなければ。これからdouxの会費は、口座振替でお願いしていくことになります。ご協力お願いします。

 また、会員からミックス大会に出たいとの連絡があり。申込みをさせていただきます。


平成13年 8月25日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者9名。じっとしていても汗のでる天気の中、空気入れを行ったあと、練習を始めた。最初は、1本打ちから。フォアーとバックを4本ずつ両サイドで行う。これを2セット。1セット終わったところで、初心者の小学生を別のコートへ。初心者コートでは、ホームのチェックと1本打ち。正午近くになったところで休憩10分。そのあと30分間をサーブレシーブ練習。セカンド8本ずつで交代。約7分を得たところで、ファースとを8本ずつ。約7分でサーブレシーブを交代。ここで初心者の小学生を別の初心者コートへ。そこで、自分の手からボールを飛ばす練習。残り30分となったところで、わたしと初心者の小学生を除いて試合に入ってもらった。試合をやっている間は、初心者コートは、ボレーの練習。既に、正面はとれるので、ややフォアーとそして、3本動いたところでのボレーをやってみた。これもとれそうだ。早くみんなと一緒に練習ができて、試合も楽しめるようになるといいですね。

 今日は、ほとんどが家族参加だった。1本打ちでは、試しに2セット目を子供から親へ球だしをやってもらった。たまには、こういうのもいいでしょ。


平成13年 8月24日(金) douxソフトテニスクラブ上・中級者クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者20名。乱打で2名が帰る。途中参加の2名を除いて、16名で前衛練習を約30分間。乱打は、40分行ったが、本当ならもっと早くやりたかったのですが、2名の会員に手伝ってもらったのですが、ボールの空気入れに時間がかかってしまったので遅れました。11名が前衛だったので、5名と6名の2グループに分けて、前衛練習を行う。球だしは交代で行った。まずは、サイドでストレートのフォアーとバックを交代で行う。その後、ストレートのスマッシュ。コートを2面に分かれて、クロスボレーの練習をクロスと逆クロスで交代で行いました。

 残りの時間を試合としました。後衛が7名。前衛が11名。前衛は今回コートを固定。4、4、3に分かれ、後衛は、全面で回りました。試合は3ゲームとしました。

 会員2名から、douxの大会の申込みと参加料をいただきました。また、会費の口座振替対応についての話があり、少し、説明不足で、手続きや実際の処理の流れを勘違いしている様子があったので、うまく説明できる資料を添付して、会員に配布する必要があると思いました。また、会員の親族が亡くなられたことを他の会員に話をしていきました。

 会員1名から会費をいただきました。

 会員の方が自宅で野菜をつくっていて、今日、他の会員の方に配っていました。私もいただきました。いつも助かってます。


平成13年 8月23日(木) 第5回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会

 19:30から21:30、体育館第1会議室で行われました。参加者は、6名。予定は、9名だったが、事前に1名来れないとの連絡あり。もう1名は、終了15分前にきていたが雰囲気で入出できなかった様子。もう1名は、連絡とれず。

 さて、まばらに集合するので、デスクワークを先に行ってもらった。doux全体に関する「問題点の改善策」と、douxの作業を会員に振り分けることの「問題点の改善策」を2種類同時に行った。今日は、この作業がおもに行う。20時過ぎになってもあと2名こなかったので、待っていても話が遅れるので、作業をとめて前回の検討内容と本日の検討内容を説明していった。

 引き続き、作業に入る前に、会費の口座振替対応の説明を行った。そして、「問題点の改善策」についての考えをワークシートに記載をはじめていった。

 途中、試合でのコートの回し方を説明し、その中で会員からも意見がでてきた。再び、「問題点の改善策」の作業に入り、21:10になったところで、終了。最後に、「ゴミとたばこの吸殻の問題」「高校生の喫煙について」「滞納者と会計の現状」を説明し、残り5分となったところで終了。次回の開催日は、まだ決定していません。

 これで、現状を把握し、問題意識をもち、改善策を考えようとする流れを作りました。次回は、やっと役員体制、係体制、担当分担の議論に入りたいと思います。ただ、今回、参加者が約半分だったので残りの方の意見を反映させたい。別の日を設けられるか調整をとらねばならない。


平成13年 8月22日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者29名。乱打で2名が抜けて、残りの27名で3ゲームの試合を行う。前衛14名。後衛13名。コートのそれぞれ4〜5人ずつ分かれて試合を行った。接戦の試合が多かったのだろう。なかなか試合が回って来なかった。今日は、下は小学生、上は、douxの最年長の方まで幅広い年齢層の方が交わって試合を行った。これが、douxの良いところでもある。試合と試合の間が開いたこともあって、いろいろ話をしながらそれぞれが交流を深めていたようだ。という私もよく話をしました。

 また、今日は、台風一過(あまり台風を感じなかったが)で、夜間でも蒸し暑いほど。乱打をしたら汗ビッショ。Tシャツがしぼれました。

 今日も口座振替についての説明を会員にしていました。明日は、第5回の運営検討委員会ですので、そこでも説明をしていきたいと思っています。

 第10回douxソフトテニス大会の参加者が2名増えました。もう一人は、検討中。あと少し増える可能性がありますね。


平成13年 8月21日(火) 事務作業等

 今日は、気圧の関係か、寝不足の関係か、体調がすぐれない。台風の影響で午後から雨が降り出した。夕方仕事から帰る時には、強く降り出していた。

 家に帰り、食事をして、子供を風呂に入れたあと、事務作業。今日は、運営検討委員会の準備、口座振替対応が中心。現在、午前2:30。もう少しで寝れそうだ。 


平成13年 8月20日(月) 事務作業等

 仕事を終えて家に帰り、さっそく口座振替のテストデータを作成。access97で作成を行うがちょっとうまくいかなかったが、最終的にはできた。テストデータですので、業者にメールで配信。データのフォーマットの確認をしていただくことになります。

 その後、運営検討委員会の準備を行いました。


平成13年 8月20日(月) 口座振替について

 douxソフトテニスクラブでは、会費を納めていただくために、たくさんの努力をしてきましたが、現状では、滞納者が多く、クラブ運営も赤字状態です。また、会費徴収票というカードを年度一回つくる作業があり、その事務負担も口座振替にすることによって軽減されます。

 さて、今日は、その口座振替対応ということで、打ち合わせを設けました。午後1時から1時間年休をとって、業者との打ち合わせ。説明を聞いたがスケジュール的にはかなりきつかもしれない。でも、がんばってやるしかない。


平成13年 8月19日(日) 「家族って何?」

 また、運営検討委員会の資料づくり。24時間テレビのビデオを見ながら。今回「家族って何」というテーマ。すべて見るつもり。だって、douxのテーマでもあると思うよね。ビデオでは、静岡県出身の研ナオコがゴール。「私の宝ものは家族なんです」と。そして、「私ががんばれば」と。。。。私も頑張らないとね。えなり君が、「家族って大事なんだな」と思ったと。そうなんだよね。今日、よちよち歩きの子供の手をひいて買い物に出かけたことを思い出してます。douxの活動の本来に意義を大切にしてこれからも頑張ろう。


平成13年 8月19日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者20名。1名が乱打で帰りました。残りの19名で3ゲームの試合を行いました。前衛が8名、後衛が11名。今日は、帰郷した方も参加して、たいへん盛り上がりを見せていました。


平成13年 8月19日(日) 事務作業等

 今朝、5:30まで運営検討委員会の準備。そのあと睡眠をとって、正午に起床。食事をしたあとに、今度は、買い物。douxの麦茶などを購入して帰ってきた。そして、夜間の練習まで、さらに運営検討委員会の準備をしました。


平成13年 8月18日(土) 会費の滞納

 現在17名以上が滞納、7月〜9月の会費でチェックすると68,000円以上の滞納金額合計がある。実は、会計の現状は、16,000円以上の赤字。会費を支払ってくださいというお願いも虚しく響いています。9月のコート代はどうなるのだろうか。。。。。。


平成13年 8月18日(土) 24時間テレビのテーマ

 今年の24時間テレビのテーマは「家族」だそうです。douxソフトテニスクラブのテーマと合致してますね。私も今回あまりゆっくりと見れませんが、ビデオにとってますので、少しずつ見ていきたいと思います。

 「私たちにとって一番大切なもの、守らなければならないものは「家族」ではないでしょうか?でもあまりにも身近なために、普段特別に考えることもない・・・「家族」の意味。  年に一度くらいは「家族って何だろう?」と考える機会を持ちませんか、と今年の24時間テレビのテーマは呼びかけます。」と言うメッセージが24時間テレビのホームページにありました。douxからも呼びかけます。「家族」というものをぜひもう一度考えて見てください。家族参加のdouxソフトテニスクラブからのお願いです。。。。。


平成13年 8月18日(土) 事務作業等

 午前0時から運営検討委員会の資料作成。8月23日(木)に行われる第5回で委員のみなさんにデスクワークをまた行ってもらうことになると思います。9月からは、個々の詳細な内容を決定していくことになりますが、9月に行われる第6回では、役員体制、係制への以降の手順、内容が議論されることになると思います。

 ただいま、午前4:40。まだ、やる事があります。がんばらねば。。。。


平成13年 8月18日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者27名。乱打で1名がかえり、後衛14名、前衛12名で試合を行いました。乱打は、45分間、そのあと3ゲームの試合でした。今日は、静岡県西部から親子で練習に参加された方がいましたが、参加人数が多めでしたので練習量が少なかったかもしれませんね。楽しんで帰っていただけたでしょうか。

 全体的には、声がでてとても楽しく試合を行っていた雰囲気が伝わってきました。ただ、試合が終わったあと、すぐにコートに入る事ができなかったのがやはりきがかりですね。私がいなくても試合を回せることができる状態になってほしいですね。

 今日は、試合の参加確認及び会費の口座振替のお願いを行いました。

 練習を終えたあと、コートの観覧席に座っている会員に「ゴミやたばこの吸殻を片づけるように」と指導。試合会場でもそうでしたが、douxの会員のさった後に、たばこの吸殻が散乱していることがありました。本来、テニスコートの観覧席は、禁煙です。そのことを気にしないということではいけませんね。今後問題となります。そして、個人がやっていることですが、「douxがやっていること」になるんです。その影響は、大きなものがありますので、気がついたら注意が必要ですね。


平成13年 8月18日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

11:00から13:00の2面。参加者13名。今日も試合は行いませんでした。1面で初心者対応、もう1面である程度打てる方の対応を行いました。練習内容は、初心者対応は、素振りから入り、手からボールを出し、そのあとラケットからと少しずつ生きたボールを打たせるように1本打ちを行いました。そのあと、ボレー練習でした。もう1面でその間、会員に球だししてもらい、1本うちをフォアーとバックで8分を4セットを行いました。ボールを集めたあと、1面でみんないっしょにボレースマッシュ練習。球出しは、私と中学一年生。がんばっていただきました。

 そのあと、休憩をはさんでサーブレシーブ練習。今日は、この練習をゆっくりと長くとりました。レシーブでは初心者はいっしょに練習。サーブになると、別メニューで行いましたが、なかなか打てました。サーブレシーブの時間は、セカンドから8分、ファーストを8分で交代、そして、同じ繰り返しで終了。

 たまに、試合を行う時間を設けましょう。試合を行うことがソフトテニスの楽しさを伝えられることにつながると思います。余裕をもって1時間の試合時間を設けたいと思います。

 今日はとてもうれしい知らせ。douxソフトテニスクラブにとって、とても重要な方が帰ってきました。何しろ、今日の初心者クラスの雰囲気を明るくしてくれました。テニスシューズを新調して、まだ、完全復活とはいきませんが、やる気は十分だった様子。私もこれまでにあったいやなことを吹き飛ばすようなそんな気持ちにさせていただきました。これからもdouxに良い力と活気を与えてください。

 また、一つの収穫。初心者クラスでは、「みんなで球拾い」ということを行ってます。それは、最近、球拾いをしなくなった子供が増えているということを言う方がいるからですが、実際そうなのです。これは、親が球拾いをするものだ、という意識が子供に自然と根づいてしまっているからでしょう。それは間違っています。ですから、自分の散らかしたボールはきっちりと自分で片づける。そんな意識をもてるようにさせたいです。今日、参加された方、子供が一生懸命拾ってくれたね。まだまだ、無口だけどおじさんはそんな姿がうれしいです。


平成13年 8月17日(金) douxソフトテニスクラブ上・中級者クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者20名。上・中級者と指定してからでも20名を超えた。さてさて、練習内容は、約40分の乱打のあと、30分はボレースマッシュ練習。球出しを年輩の方にも若い方にも頑張ってもらった。そのあと、残りの時間を試合とした。試合は、3ゲームで、前衛11名、後衛9名でコートを回った。

 まず、前衛練習は、最初は1面で、フォアーとバック二カ所で1本ずつランニングボレー、そのあと、スマッシュ。コートをわかれて、クロスのボレーと逆クロスのボレーをそれぞれ5分ずつ行った。

 その他、口座振替の説明、試合の参加確認、第10回douxソフトテニス大会の参加確認、学生への注意を行った。


平成13年 8月17日(金) 事務作業等

 昼間は、口座振替の関係で、奥さんが銀行関係の方とやりとりをしてくれた。来週月曜日、私と打ち合わせをする余予定。さらに、口座振替が楽になりそうだ。  


平成13年 8月16日(木) 事務作業等

 昼間、奥さんがまた、銀行へ向かってくれた。会費の口座振替に対応するため、手数料や条件などを確認するためであった。どうしても手数料の問題はありそうだ。今日、奥さんがいった銀行では、積極的にサービスを説明してくれ、楽な手続きで対応できる方法がみつかりそうだ。

 また、今日は、運営検討委員会の準備。本番に間に合うだろうか。


平成13年 8月15日(水) douxソフトテニスクラブの本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者18名。乱打で1名帰ったので、17名というところか。前衛が7名、後衛が10名。途中1名が前衛から抜けたので、後衛から私が1名前衛に回った。乱打40分のあと、3ゲームの試合を行ったが、私たちの3面しか使っていなかったせいかちょっと静かだったかな。私自身、最近の極度の寝不足で体がまいっていたみたいだ。動かない。少し睡眠が必要かもしれない。8月23日(木)の第5回運営検討委員会の準備が終了したら、少し睡眠をとろう。9月9日(日)の第10回douxソフトテニス大会向けて体調を整えなければ。

 練習の最中に、会員に口座振替対応を確認をとった。ほぼ20名程度の確認はとれていたが、手数料の関係で、年2回の振替とさせてもらうことが可能かどうか、再確認をしている。

 最近、ベンチにたばこの吸殻が多い。今日は、特に、拾って帰ったが、以前からあったのもか、douxの会員が散らかしているのかわからないが、体育館側で清掃はしているだろうから、douxかもしれない。帰り際にかなり拾って、会員も少し拾って帰ったが、douxの会員にしろ、そうでないにしろ、たばこを吸っている方のマナーが悪い事は確かだ。


平成13年 8月15日(水) 事務作業等

 午前中、奥さんが子供の手をひいて、近くの銀行に会費の口座振替の相談にいってきた。やはり、手数料の問題を考慮に入れなければいけない。いかに、安く済ませるか、そして、会計事務の手間をいかに省けるか。検討する必要がある。


平成13年 8月14日(火) 事務作業等

 仕事から帰り、食事をしたあと、少し、11か月になった子供と手をつないで歩いて、風呂に入れてたあと、事務作業にはいる。まずは、口座振替の手数料チェック。いろいろな銀行からの口座振替となるので、手数料の金額が低ければ低いほどよい。インターネットで手数料をしらべた。

 また、昼間、奥さんが手数料等の関係である銀行へいったところ、手数料がその支店の場合は、105円、その他の場合は、315円となっていた。

 第10回douxソフトテニス大会の参加確認をとりました。

 ただいま、第5回運営検討委員会の準備をしています。


平成13年 8月13日(月) 事務作業等

 練習参加者チェックを終えて、ホームページを更新したあと、第5回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会の準備を進めた。


平成13年 8月13日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。なのに参加者26名。んんん、コートを減らしたくはなかったが、会費の集まりが悪いのでお金がないことと、7月に思ったほど雨が降らなかったため、振り返る日がなかったことが、資金を圧迫させてしまった。まだ、1か月分のコート代を支払わなければいけないが、お金がない。ですので、今日の練習の最後に、会費を納めていない方は、8月中に納めてほしいということを伝えた。本当は、7月中に支払っていただくことがルールです。

 まあ、それで今日の練習は、26名の参加者のうち、乱打で3名が抜け、試合は、12名が後衛で6人ずつコートを分け、前衛は、11人、5人と6人でコートを分けた。試合は、3ゲーム。本当なら2ゲームで回せばよかったかな。乱打は、45分くらいやったが、20分ずつくらい、交代でやってもらった。

 試合の際にコートに入る順番で、いつも混乱するが、その理由の一つが見つかった。今日、前衛の方で、コートへ人数を振り分ける際に、通し番号でふってしまい、1から6までが1面、7から11までがもう1面として振り分けた。しかし、それだと、回す指示をする方が分かりにくく、本人も分かりにくいだろう。一番いいのが、本人がいつの順番に入れるかがわかるようにするかで、順序での混乱を無くすことにもつながる。さて、どうするかというと簡単。コート毎に1から番号をふってしまえばよい。2面の時には、まず、最初に人数を数え、その人数を二つに分ければよい。最初は、ジャンケンは、多いものの勝ちとし、7人が勝ちだったとしよう。負けが4人だとすると、6、5に振り分ければよいのだが、勝ちの7人の中から1名負け組に落ちて来なければいけない。この落ちてきた方が負け組の1番になればよいのだ。たった、これだけのことで、回る順番が把握しやすくなるのです。桁の多い番号を使わないようにしよう。

 そのほかに、今日は、会費の口座振替対応の事前確認を行った。約20名が今のところ対応できそう。この20名の方は、10月分からの振替となるが、1月振替対象者をあと20名増やしたいと考えています。ご協力お願いします。

 また、第10回douxソフトテニス大会の参加者の追加確認をとり、3名が参加し、1名が保留の確認がとれた。さらに人数を増やすことを考えています。


平成13年 8月12日(日) 事務作業等

 今日の試合の結果をまとめました。ホームページへ試合の参加結果も掲載しましたのでご覧ください。

 また、第5回douxソフトテニスクラブの運営検討委員会の資料づくりをしました。今回、多量ですので間に合うかどうか。今、一生懸命準備をしています。間に合うといいです。


平成13年 8月12日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面だったが、そろそろコートに向かう準備をしようかと言う時に、突然、雨の音。しかも激しい。とりあえず、軽い準備をしてコートに向かったが、途中でワイパーがきかなくなるほどの雨。コートにつくと照明はついていたがコートは水びだし。照明がついていたということは、前の時間は、使っていたんだろう。douxの練習は、中止となった。。。


平成13年 8月12日(日) 第44回静岡県青葉杯ソフトテニス選手権大会に参加して

 草薙総合運動場テニスコートで開催されました。douxからは、5チームが参加し、予選を3チームが抜けていきました。気温が高く、蒸し暑さもあり、少し動くと汗ビッショになり、私も1試合を終えたあとは、上から下までぐっしょりになりました。douxの最終結果は、最高がベスト8でした。

 今日は、集合時間に3名が遅れ、1名を集合場所でまち、2名を家まで迎えにいきました。私は、先に受け付けのために会場へ。参加人数のわりには集合時間に来なかった会員は多かった。注意が必要だろう。立て続けに同じ者が行うなら、試合に出すわけにはいかなくなってしまう。待っている方がいることを忘れてはいけない。

 今日の試合も私はファイナルを2試合こなした。最後は、あっけなく負けたが、このファイナル2試合で、連続6試合のファイナルを行った事になる。県BC級、清水みなとまつりに続き、ファイナルをやった。好きですね。私もファイナルが。。。。


平成13年 8月11日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者29名。そろそろ30名を超えてきそうだ。乱打で3名が帰る。45分間の乱打のあと試合。前衛が14名。後衛が12名。途中、明日の試合で後衛で参加する会員が前衛に回ったいたことに気づき、後衛に回して、後衛が1名、前衛が13名となった。この人数では、コートごとに振り分けて試合を行うしかなくなった。

 連絡事項としては、口座振替対応について調査。8月中に20名の会員に口座振替をお願いする予定。調査中、2名の方が対応できないとの回答。ただし、1名は年会費で対応するとのことでしたので、できるだけ、会計を他の会員に移した時に事務ができるだけ楽になるような考慮をして準備をしていきたい。

 明日の試合の集合時間を連絡した。

 さて、今日は練習中問題があった。雨が降った事にもよるが、屋根のあるところに若い方たちが言ってしまい、試合の順番がきてもなかなかコートにきてくれなかった。私は普段は会員のことを呼び捨てにはしないのだが、今日は、呼び捨てになるくらい。だって、年輩の方が雨の中呼んでいるのに、若い方が雨宿りでなかなかでてこない。これは、おこるよね。この隙間は、私たちが埋めるしかない。分断してしまった会員たちが退会していった残処理を私たちが一生懸命やるしかない。

 そんな中、今日は1名退会者がでた。仕事上仕方ないことを以前から聞いていた。今まで無理をしていただいてたのだろう。すいません。私たちがこれからその分をカバーしていきます。これからもあまり無理をしないでほしいです。お疲れさまでした。


平成13年 8月11日(土) 事務作業等

 雨が降っていたのでコートの様子をみに、16:30頃向かいました。コートはやや水がたまっていたが19:30からできそう。急いで帰って作業を行う。

 やらなければいけないことが多かったので、奥さんにおにぎりをつくってもらいパソコンに向かいながらの作業。主に、運営検討委員会の資料の準備でした。


平成13年 8月11日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13;00の2面。参加者7名。指導者が2名ほど私以外にきてくれた。ありがとうございます。今日は、家族参加の方がきていただき、がんばっていただきました。ただ、途中で雨が降り出したため、30分ほど早く終了。あとサーブレシーブを行いたかったが、雨が降り、雷がなっていたので、終了としました。

 1面で初心者対応、1面である程度打てる方の対応を行いました。前半1時間は、球だしによる1本打ち。残りの30分で、前衛練習を行い終了となりました。

 今は、基本練習ですが、家族楽しくいっしょにソフトテニスが楽しめたらいいでしょ。そのために私たちはがんばります。


平成13年 8月10日(金) douxソフトテニスクラブ上・中級者クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者は9名。乱打を約40分間、前衛練習を20分間ほどやり、試合を行いました。乱打で1名が帰ったため、試合は、8名でフルに2面を使用。5ゲームで行った。ちょっと空気のあるボールで試合を行ってしまったため、ラリーのない単発の試合になってしまった感があったが、私のやった試合は、ファイナルが2試合、3試合目は途中で終了となった。

 前衛練習は、球だしを2名。ストレートのバックとフォアーを両サイドで3分交代。その場でスマッシュを4本ずつ。逆クロスのランニングボレー、フォアーのランニングボレーで終わった。

 火・水・木・金と運動をし続けたのでちょっと疲れ気味か。結構な汗もでていたので、試合の途中でバックに早い打球が来た時に、思いっきり返そうとしたら、ラケットを投げてしまいひびが入ってしまった。一度は、草薙のテニスコートに忘れてきたラケットだったが、ひびはもどらないなあ。


平成13年 8月 9日(木) 事務作業等

 仕事から帰り、食事をした後、寝不足だったが、腰痛対策と体の動きをもとにもどすために水泳へいき体を動かした。その前に、8月23日(木)に第5回の運営検討委員会を開催するため、会議室の確保に体育館へよりました。20:10に水泳を終えて、家に帰り、事務作業を始める。

 内容は、口座振替対応の準備資料を作成、また、第5回運営検討委員会で使用する現状の作業分析ででて問題点の把握が終了し、その改善策等を事前に私どもの方でできるだけ提示するに準備を進めている。あと、ホームページの更新を少し行い、午前2:50には寝る事ができた。


平成13年 8月 8日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 19:30から21:30の3面。参加者26名。乱打で5名が抜け、残り、21名で試合を行いました。前衛は、8名。後衛は、13名。後衛は、コートを5、4、4に分けて回ってもらい、前衛は、3面を一人交代で回ってもらった。ゲームは、3ゲームでした。

 練習開始前から霧雨が降り続き、乱打の時には、ボールが伸びる状態でした。時折、強い霧雨になったので、バックがけっこう濡れていました。試合では、後衛はあまりできなかったかと思いますが、ただ、その中でも、年輩の方が若い方に食らいついてがんばっている姿も見受けられ、また、逆に学生が一般を相手にがんばったり、いっしょに試合を楽しんだりとよい状況だったと思います。しかし、誰が次のコートに入る番か、という把握ができない方もいて、コートに入るのが遅れたり、指示がないと動かなかったり、これは、「運営検討委員会」の議題になるかと思います。

 練習が終わったところで、douxの大会の申込みが12日(日)ということを会員に告げた。なるべる早く出してほしいですね。また、12日(日)の試合の集合についての知らせをした。さらに、合宿についての確認をとった。

 会員から9月に行われるミックス大会の参加希望があった。


平成13年 8月 7日(火) 事務作業等

 教室の申込みにいったあと、水泳をして帰ってきました。そして、douxの事務作業を始めた。まず、第10回douxソフトテニス大会の参加者チェック。ただいま、保留を含めて20名。これから増えてくるだろう。

 そして、会費の口座振替の手続きのフローを作成。これを銀行にもっていて正しいかどうかを確認する必要がある。

 さらに、「現状の作業分析の問題点の把握」資料からあらたに、改善策や手段・成果物を生み出すための資料を作成しはじめた。


平成13年 8月 7日(火) ソフトテニス教室申込み

 今日は、19:00から市民体育館にてスポーツ教室の申込みが行われました。私は、約15分前に到着し、バトミントン教室の列の後ろについた。というのは、バトミントン教室が一番混むからである。このあと、ソフトテニス教室の申込みを行い、水泳の初級・中級へ申し込んだ。

 ソフトテニス教室の日程は、ホームページに掲載しますので、ご覧ください。ただし、最終確認は、広報などでお願いします。


平成13年 8月 6日(月) 事務作業等

 今日は、練習もなく、事務に専念。まずは、昨日の試合結果をまとめ、ホームページに掲載。さらに会計をまとめる。かなりの赤字。滞納している方は、よろしくお願いしますよ。そして、前回の運営検討委員会ででた、現状の作業分析の問題点についてまとめてみた。もう少しかかる。


平成13年 8月 6日(月) 清水みなとまつりソフトテニス大会に参加して

 昨日は、少し疲れていたのであまり記載できませんでいた。今日は、少し復活。

 昨日の試合は、一般男子にほとんど参加していた。douxからは9チームだったが、他のクラブや高校で参加しているものを含めるとかなりの人数となる。今日、試合の参加結果をまとめてみたのでご覧下さい。

 毎年この試合は、風が強く、気温が高くとても暑い試合だったんですが、今年は、風もあまりなく、暑さもなんとかなりそうな感じだった。ただ、一般男子は、トーナメント戦であったので一回戦敗退の方は残念ですね。試合を楽しめる余裕もなかったでしょう。その年によって、トーナメントになったり、リーグ戦になったりしていましたね。

 試合は、ファイナルが多かったようだ。私自身も2試合ファイナル。他の方のファイナルをしていたようだ。

 気になったのは、外野の野次が多かった事。人をけなす野次が困ったものだ。また、富士宮の高校生の応援に親が多いね。何か富士宮っておかしいのかな。親が野次を飛ばしている。いいの、それで。22歳を相手に、「相手は年寄りだから、動かせ!!」みたいなことをいっていたようだが、試合中の本人は聞いているんだよね、失礼だよね。

 また、douxのメンバーが座っていたところに、たばこの吸殻が散乱していた。私たちが片づけて帰ったんだが、ちょっと根本的なところから教育が必要かもしれない。たばこの吸殻については、普段から注意しているのになあ。


平成13年 8月 5日(日) 清水みなとまつりソフトテニス大会に参加して

 さてさて、douxからは、9チーム参加し、他のクラブで参加してる方を含めると、プラス2チームと言ったところでしょうか。それ以外にも高校生でdouxのメンバーも数多く参加していた模様です。

 結果は、明日追加する予定ですが、今日は、少し疲れたので寝ます。また、明日。


平成13年 8月 4日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者24名。乱打で1名帰る。残り23名で試合。前衛13名。後衛10名でした。試合は、3ゲーム。後衛は、1面を3人で周り、残りを2面、7人で回りました。前衛は、コートを4、5、4で分けて固定しました。

 今日は、夜だというのに、とても暑く、乱打をしている時に少しまいりました。いつになく汗をかきましたね。


平成13年 8月 4日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者は、7名。うち小学生が1名、中学生2名。一般が4名。学生には、かるく準備運動の方法を教えて、練習前には行うようにと伝える。その後、1面で初心者対応をし、1面で打てる方の練習を行う。初心者対応は、まず、フォアーの素振りから。そのあと少し打ってみて、最後には、正面とフォアーのボレーまで行った。よくあたる。しかし、途中で暑さでダウン。すぐに休ませる事に。まあ、この日は暑かったです。何もしないのに汗をかくくらいだったですから。

 残りの1面では、1本打ちを会員に出してもらい、フォアーとバックをそれぞれ行った。その後、休憩をとったあと、ボレーとスマッシュをこれも会員に出してもらい行いました。最後には、1面でサーブレシーブ練習を行い終了。

 この日は、かなり気温が高く、他のクラブの方でも倒れられている方がいたようです。こう言う時にはしっかりと水分と塩分をとり、日陰を利用して休みながらやらないと、少しでも体調の悪い方は、やられてしまいます。昨年まで私もかなりやられましたから。今年は、少し良いようです。

 帰りの荷物運びなどをみなさんで協力していただいて助かります。ありがとうございます。しかし、今日は、ボールのかごを一つコートに忘れていってしまったようです。夜の練習の際に、発見しました。よく、残っていましたね。


平成13年 8月 3日(金) 事務作業等

 今日は昼間から私の携帯がなった。昨晩、交通事故によるけが人がでてしまった。信号無視の車に突っ込んでしまったらしい。douxの会員が怪我をしたという。その連絡が昼間私のところに入った。douxの会員は、入院するほどではなかったようだが、怪我は怪我。ゆっくり休んでほしい。そして、元気に戻ってきてほしいです。

 さて、8月5日(日)の試合に出る方であったので、調整をとらさせてもらいました。遠方の方にお願いしてでていただくことになりました。

 練習から帰って、会報の封入作業を行いました。明日配布できます。


平成13年 8月 3日(金) douxソフトテニスクラブ上・中級者クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者12名。乱打で1名帰り、練習に入って2名が到着。乱打を35分行い、そこから、後衛はサーブレシーブ練習。ファースト、セカンドをそれぞれ行い、ラリーへ続けることを約25分間交代で行った。前衛は、ボレーとスマッシュ練習を行った。内容は、フォアーのストレート、バックのクロス、ストレートのスマッシュ、バックのストレート、フォアーのクロス、クロスのスマッシュで終了。その後、3ゲームの試合を行いました。

 終了後、第10回douxソフトテニス大会の申込みについてお願いをしました。


平成13年 8月 2日(木) 第5回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会にむけて

 第4回の運営検討委員会が7月31日(火)に行われました。現状の作業分担における問題点ということで、各委員で意見を出してもらいました。さて、次回は、8月23日(木)の予定です。これまでに、私の方でもう少し問題点を出して、改善策案をすべて出したいと思っています。かなりハードな内容になると思われますが、スケジュールが押しているのでがんばるしかない。次回は、改善策を中心にやっていくことになり、第6回以降は、役員体制や担当分担、会則の作成などの細かな内容にはいってくことになります。

 会員の力をお貸しください。代表と代表補佐(代表の妻)からこころからお願いします。


平成13年 8月 2日(木) 事務作業等

 子供が回復してきたので、実家から奥さんが昼間もどってきました。子供に会えるので仕事からうきうき気分で帰ってきました。

 仕事から帰って食事をしたあと、腰痛予防に水泳に。これがなかなかいい。かなりの寝不足であったが、こう言う時にソフトテニスをやると終わってからがやたらと眠たい。しかし、水泳をやるとしばらくの間ハイになっているせいか、目が冴える。体も動くようになります。みなさんやってみてはどうですか。陸上のスポーツで息切れがなくなりますよ。これほんと。

 ということで、水泳から帰ってシャワーを浴びてから会報の印刷。そして封入といきたいところだったが、ちょっと無理。試合が近くなければ3時過ぎまでやったが、一部封入を終えたところであとは明日。土曜日に配布としよう。ただ、インターネットメールのアドレスがわかる方は、今月から添付ファイルで会報を配布することにしました。そのために、みなさんに配布する会報は、レイアウトをかなり変更しています。今までの会報になれた方はちょっと違和感を覚えるかも。これから少しずつレイアウトを綺麗にしていきますので、しばらく我慢をしていて下さい。

 試合の参加者の調整をしています。8月5日(日)の試合の参加者に変更が必要なため、調整をとっています。そのため、会員に協力してもらって参加できる方をさがしてもらっています。さて、どうなるでしょうか。


平成13年 8月 1日(水) 事務作業等

 練習が終わり、家に帰り、愛犬ビーの散歩とうさぎの世話を終え、今日は、私がコップを漂白、飲物入れを洗いました。というのも、奥さんは子供が熱がでて実家に帰っている。ですから、さすがに今日の抽選会へはいけませんでした。ですから、今日は、私が後片付け。

 そのあと、会報の作成に入り、抽選会の結果を反映。また、ホームページへも掲載しました。すでに3時20分。もう寝なければいけないな。では。


平成13年 8月 1日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の4面。参加者26名。前衛が13名。後衛が13名。しかし、練習中は、前衛が12名ととらえていたらしい。だから、前衛のコートへの入り方が混乱していたようだ。できるだけ簡単にコートに入れるように分かりやすいやり方で回っているのに、なかなか理解していただけないのが残念。

 私は抽選会とコート代の支払いで遅れてコートにいった。すでに、4面を使用して乱打をしてもらっていた。乱打のあとの試合は、2面ずつに人数を割り振り、その中で試合を行ってもらった。ゲームは3ゲーム。なかなかねばり強い試合をしていて、3ゲームでも長く試合のかかるところが多かったようだ。

 また、途中、飲み物がなくなったので、飲物入れに水を入れなければならなくなったので、水道にいこうとしたところ試合が回ってきてしまった。近くにいた学生に頼んだら快く引き受けてくれた。ありがとう。助かりました。


平成13年 8月 1日(水) コート抽選会にて

 18:30から19:00過ぎまで行われました。ほぼ、予定どおり確保はできました。しかし調整が必要でした。毎回水曜日が抽選対象にはなりますが、douxが面をゆずり抽選とはならずにいます。でも水曜日は、コートは3面以上ほしいですね。今年度あたりからだろうか、新しい「部活」が水曜日に入ってきたので、コートが減る可能性がたかくなってきました。今日も、「ここがたくさんとっているから」とぼそぼそと抽選になりそうな時にdouxを指して言っていたので、思わず強く言おうと思った寸前でとめました。次ぎに何か言ってきたら強くいうつもり。少し前に大きな問題に取り上げられていたことが、また、でてくるとこちらもやりきれない。さらに、子供立ちを取り囲んでいる親のマナーが悪い。練習中にコートの間にいたり、ひどい時には、私たちのライン際にまでよっていたりとても危険。すでに何度か注意をしているのですが、言われる前にやらないのが大人。自分たちの子供だけよければいいんじゃないんです。もしかしたら、ソフトテニスをやっていなかった親なのかもしれないですね。

 土曜日の午前中に行われていたジュニアの国体強化練習が学校でやることになった。この理由として、一般が利用できるようにということが一つある。ただ、このあとも中学生がごっそり確保して使用しているケースが見受けられるが、たぶん、協会の意図とは違うだろう。でも確かに強化練習を市民コートでやることはなくなった。一般が利用できるようにと。さて、夜間は、どうだろうか。

 ある程度配慮して、時間帯を17:30からのところでやっているところもある。それがよいのかどうかわからないが、まだ、19:30からの時間帯よりはよいだろう。

IT時代。将来的には、インターネットによる施設予約が可能になるかもしれない。ただ、その前に、利用者の意見を聞く場が設けられるかもしれない。設けられる必要があると思うが、その際に、この問題を取り上げる必要もあろう。

 また、今日の抽選会参加者は私を含めて2名。私の奥さんは、子供の調子が悪く参加できませんでした。しかし、若い力に助けられました。ありがとう。