douxソフトテニスクラブの出来事 (平成13年7月分)
トップページへ  出来事インデックスへ

平成13年 7月31日(火) 第4回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会にて

 今日は、昨晩から子供が40℃近くの熱を出していたので、私の奥さんは不参加となった。

 12名のうち、8名が参加。残りの4名については、別の日を設けて行う予定。体育館第一会議室で19:30から21:30まで行われました。あつまりがあまり良くなかったので、予定していた作業が一部できなかった。

 今日の作業は、「現状の作業分析の問題点の把握」ということで行った。ワーキンググループごとに、検討をしていただく作業項目を振り分けてあり、「担当分担した場合の問題点」を思いついたところから書き出してもらう作業を行った。

 ただいま、午前3時30分。寝なければ。つづきは、また今度。。。


平成13年 7月30日(月) 事務作業等

 昼間、奥さんにたのんでFAXを送付。青葉大会の申込みを行った。

 家に帰り、子供を風呂に入れて第4回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会の準備を行った。23:00頃から奥さんと打ち合わせ。運営検討委員会の進行についての打ち合わせをしておいた。そのまま、私は、準備を進めていた。すると、1階の事務室に内線電話。子供に熱があるという。頭を冷すようにしたが、明日、熱が下がらなかったら、奥さんは、運営検討委員会へは参加できなくなる。


平成13年 7月29日(日) 事務作業等

 正午頃から第10回douxソフトテニス大会の賞品を購入しに出かけました。いいものが手に入りました。お楽しみに。

 買い物から帰り、会報の作成、第4回運営検討会の準備、さらに、夜は、大会参加の確認等を行う。さてさて、検討委員会の準備は間に合いますでしょうか。きわどいところです。

 ホームページには、8月分の活動日程をPDFファイルで掲載しました。また、ソフトテニス関係のリンク集を更新しました。


平成13年 7月28日(土) 事務作業等

 運営検討委員会等の準備を行おうと思ったら、パソコン1台の調子がいまいち。ネットワークの設定を変えながら調整。何とか復帰したのが午前4時近く。そのあと、会計、大会参加者、練習参加者集計などを行った、


平成13年 7月28日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の2面、19:30から21:30の3面でした。参加者は22名。前半は、12名。後半は、16名の参加でした。試合は、前半が3ゲーム、後半は5ゲームで行いました。ひさしぶりに、乱打も40分、40分とフルにやったような気がする。やっている時は元気だったが、家に帰ってかなりきていたみたい。

 前半は、遠方からインターネットで知り合った方が練習に参加していただいた。楽しんでいただけたようだ。また、第10回douxソフトテニス大会にも参加していただけるようで、申し込んでいただいた。他に、大会参加の申込を1名いただいた。


平成13年 7月28日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者8名。気温は、すごしやすい陽気といっていいだろう。最近の猛暑ではなかった。最初は、1本打ち、人数が増えてきたので少し走ってもらった。そのあと、球だしを2カ所にして、もう一度1本うち、さらに、ボレー練習をやり、12:00に休憩をとる。引き続き、ローボレー練習を行ったあと。サーブレシーブを行い終了となった。今日は、試合は行わなかったのは、後衛が少なかったことと、サーブレシーブをきっちりとやりたかったこと。もう少し時間配分をうまく行えばよかったと思う。また、スマッシュ練習を忘れた。

 今日は、入会希望者が見学にきていただき、入会をしていただいた。また、家族参加の方が増えました。よろしくお願いします。


平成13年 7月27日(金) 事務作業等

 水泳から帰ったあと、会報作成及びdouxソフトテニスクラブ運営検討委員会の準備を行いました。運営検討委員会は、第4回を迎えますが、第3回までに現状の作業分析を終え、問題点の把握の作業を行う事になります。ワーキンググループをつくり、検討を重ねます。

 また、ホームページを更新しました。更新内容は、douxが考える家族とは、のページをメンテナンスしました。


平成13年 7月26日(木) 事務作業等

 第6回静岡ミックス大会の要項が富士宮ソフトテニス協会事務局からとどいた。参加確認をしなければ。

 会報の作成を行いました。今回から、レイアウトの変更をかけました。また、インターネットでの配布を行う予定で、その準備作業を行っています。


平成13年 7月25日(水) 事務作業等

 新しい会報の作成をしています。レイアウトの変更をくわえました。なぜなら、今回から、PDFファイルへと変換し、メールで配信する試みを始めるからです。かなりの方のアドレスを管理していますので、配布、郵送の手間が省けると思います。

 また、運営検討委員会の資料を作成しているのですが、なかなか進みませんね。でもがんばりましょう。


平成13年 7月25日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて 

 19:30から21:30の2面、でしたが、コートに向かう前からピカピカと雷が光っていました。コートへいた時も、危険だろう思われるほどの稲光が。。。。取り敢えずラインをはいて、乱打だけでもと思っているところに、ポツポツ、ポタポタ、ボタボダ、、、、、ドシャーッツ、、、、「退避!!」という号令をかけ、雨宿り。しばらくして、「中止にしましょう」ということになりました。約15名はコートにすでにおりました。残念でした。雨のバカヤロー!!


平成13年 7月24日(火) 事務作業等

 運営検討委員会が1週間後にせまり、資料の準備が少し遅れています。気合を入れてがんばろう。また、会報の準備も遅れ気味。同じくがんばろう。


平成13年 7月24日(火) ソフトテニス教室に参加して

 19:00から20:30ぐらいまでと30分ほど早めに終了。閉講式があったためだが、もう少しできたんじゃないだろうか。今日は、20分ほど遅れて参加。乱打を行って、サーブレシーブで3ゲームの試合となった。2試合ほど行ったところで終了。今日は、みなさんとても元気だったようだ。

 また、暑かったので汗びっしょり。今日も重くなったTシャツを着替えました。

 閉講式では、3名の方が皆勤賞で表彰されました。やや、少なかったかな。私も1回休んでしまった。


平成13年 7月24日(火) 事務作業等

 昼間、奥さんに昨日私が作成してあった追加分の大会申込書をFAXで送付してもらった。昨日の練習とそのあとに大会のでたい方があったので締め切りは過ぎたが相談するつもりで事前にFAXを送った。

 仕事を終えて家に帰り、大会主催者の方へ連絡。ちょうど今日がドロー会議だったので間に合ったようだ。


平成13年 7月23日(月) 事務作業等

 入会希望者情報がまた数名入っています。受け皿をしっかりしておかないといけないな。さらに強固な体制づくりをしていかなければならない。douxソフトテニスクラブ運営検討委員のみなさん、がんばりましょう。

 とりあえす、清水みなとまつりの申込追加分を作成しておきました。明日の確認によっては、送付したいと思います。

 また、平成13年8月12日(日)の青葉大会の要項が見当たらない。今日、富士宮の2団体に確認したところ、きていないといっていた。見たような見ないような。。。。とにかく、練習中にdouxの会員で隣接する市の方に多方面に確認をとってもらったところ、今月末がしめきりだといっていた。どこいったんだろうか。要項は。早く参加確認をとらなければいけないな。


平成13年 7月23日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者22名。月曜日にしては、最近では多い方だね。よかった3面とっておいて。乱打で1名帰り、試合は、前衛10名、後衛11名。前衛は、1面を3人で、残り2面を7人で回りました。また、後衛は、1面を4人で、2面を7人で回しました。

 昨日の疲れがある人とない人。体が痛い方とそうでない方。でも昨日の試合に出た方がたくさん練習にきていました。みなさん、かなりのがんばりやですね。私も昨日の試合では、あと何試合でもできそうに元気でしたが、今日は、乱打でかなり汗だくになり、Tシャツを4枚着替えましたね。グリップのくるくる回ってました。今日は、みんな元気でしたね。

 試合の参加確認をとりました。8月12日(日)に行われる青葉選手権大会の確認です。数名が参加するという確認がとれました。また、締め切りが過ぎましたが、8月5日(日)の清水みなとまつり大会に参加したいという方もいました。どうしましょ。まだ、間に合うかどうか問い合わせしてみましょう。

 さらに、帰り際に、第10回douxソフトテニス大会の参加確認をだしていただけるようにお願いしました。締め切りは、平成13年8月12日(日)までですので、よろしくお願いします。


平成13年 7月22日(日) 事務作業等

 試合を終えて、家に帰り、8月5日(日)に行われる試合の申込みを行いました。参加者は、一般男子のみで7チーム参加する事に。本当だったらもう1チーム多かったはずだが参加連絡がなく、また、こちらから確認をとったが連絡がなかったので1チーム減らして申し込みました。

 また、今日の試合結果をまとめ、ホームページに掲載しました。

 結果はこちらをどうぞ。


平成13年 7月22日(日) 第16回安心堂杯県ベテラン大会及び第38回県BC級選手権大会に参加して

 県営草薙庭球場にて開催されました。douxからは、B級男子5チーム、C級男子4チームが参加し、B級は、すべて予選突破。C級は、1チームが予選を突破しました。B級は、決勝トーナメント初戦敗退が2チーム、ベスト8(2回戦敗退)が3チームでした。C級は、惜しくもファイナルで初戦敗退でした。

 暑い日差しが降り注ぐ中、みんな汗だくの状態だった。中には、ダウン寸前の方もいた。私自身は、昨年は体調不良も重なって、予選1試合目からダウン寸前で大会終了後は倒れてしまったが、今日は、元気で大会自体を楽しめた。段々と大きな声も出せるようになってきた。数年前の状態に戻りつつある。試合自体もねばり強くなってきたな。昔のように。おそらくまわりからみてもそうだろう。4試合の打ち、ファイナルを3試合やったのに、まだまだできそうだった。んんん、いい感じ。。。

 douxからは、男子C級にdouxの最年長の方も参加。昨年は、決勝でファイナルで惜しくも準優勝。今年は、1回戦敗退でしたが、やはりファイナルでした。私たちも負けられませんね。

 あと、みなさん、空気圧を試合前にちゃんと調整しましょう。静岡県の試合では、空気圧がかなりありますよね。他の地区のホームページでも圧の調整は必要という内容が見受けられます。今日の試合でもちゃんと空気圧の調整をしているチームがありました。よい結果を出しているようです。空気圧の調整をするとラリーが続くようになると思います。昔は、ひざの高さで打て、と教わりましたが、大会では、肩の高さで打ってしまいますよね。これって変だと思います。打った感覚もゴムまりのよう。また、音もソフトテニスの音じゃないですよね。昔はいい音をしてたのに。今じゃボコ、ボコって感じですよね。いいのだろうか。

 douxの中でも試合が空気圧があるからとボールに空気を入れて練習をする方がいます。今日も、家に帰ってからボールの空気を抜いたんですが、すごい状態でした。ボール自体も伸びでしまっていました。新しいボールをおろしたばかりだったのに。だから、試合に練習の時のボールをあわせるのではなく、試合のボールを正常の空気圧に調整すればいいんです。そのへんの考え方をかえてほしいですね。少しずつ、ひろめていきたいですね。大会本部からもそのように指導すればいいのにね。

 今日の結果で、douxの会員は、かなりやる気を出した方もいた様子。基本練習からやりたいという方も。いい傾向だぞ!!

 今日の結果は、また後日掲載しますのでご覧ください。


平成13年 7月21日(土) 事務作業等

 10:00に起床。まずは、賞品チェック。第10回douxソフトテニス大会があと2か月を切っていますので、そろそろ準備をきっちりやっていかなければいけません。すでにかなりの賞品は購入してありますが、メインの賞品がちょっと少ないので準備する必要がありそうだ。

 午後は、会報のレイアウトの変更を検討。できるだけ次の会報からメールで配布できるようにしたいために、PDFファイルへ変換できるようにする。なかなか良い状況。また、ホームページの活動日程表にもそのまま反映できるかもしれない。

 夜になると、明日のBC級の集合時間の連絡を行いました。また、昼間には、会員から数名連絡があり、8月5日(日)及び8月12日(日)の試合の参加確認及び9月9日(日)の第10回douxソフトテニス大会の参加希望の連絡があった。


平成13年 7月20日(金) 事務作業等

 10:00に起床したが、事務はできず。午後から、買い物などにでかけ帰ってきて夕食まで、「清水みなと祭大会」の参加申込書を作成していた。締め切りが7月22日(日)までですので、ぎりぎりまで調整をする予定。 

 夕食を食べて、子供を風呂に入れてから今度は、電話連絡。7月22日(日)の集合時間をつげ、7月31日(火)となった第4回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会の連絡を行い、さらに、8月5日(日)の試合参加確認をとった。

 また、会報のPDFファイル化の準備を少し行い、そのあとdoux運営検討委員会で使用する「現状の作業分析」の問題点の把握作業を行っている。


平成13年 7月19日(木) 事務作業等

 ソフトテニス教室が雨で中止になったため、プールで少し泳いできた。少し休んで事務作業に入る。まずは、県BC級の集合時間の連絡を行った。同時に8月5日(日)の試合の参加確認をとった。その後、第4回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会の次第や作業分担によるワークグループのグループ分け及び検討内容を記載し、振り分けた。さらに、「現状の作業分析」での問題点の把握の作業を行った。


平成13年 7月18日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者24名。最初の40分の乱打で3名がぬけ、残りの21名で試合を行う。前衛は、10名。1面を3人でまわし、残りの2面を7人で回した。後衛は、11名で1面を4人、残りの2面を7人で回した。ゲームは、3ゲーム。

 練習中に入会希望者が1家族見学にきた。代表の私が内容を説明。会費や練習内容、年2回のクラブの大会などを説明した。また、入会基準として、学生単独での入会は基本的にだめであること。douxの方針として、一般の方にできるだけ使用していただけるように。部活ならば学校でということ。ただ、家族で楽しむ場所を提供するために、家族参加では、学生参加を認めることを説明した。

 また、8月5日(日)の試合参加確認をとり、数名の参加者があった。さらに、7月22日(日)の試合の集合時間の連絡を行った。

 会費は2名から納めてもらいました。残りの方も早めにお願いします。


平成13年 7月17日(火) 事務作業等

 ほんとは、水泳にいくつもりだったが、仕事が少し延び、帰りが遅くなったため、今日はあきらめた。その分、douxの事務作業に時間を費やした。今、運営検討委員会の準備ということで、現状の作業分析から問題点の把握作業を行うための準備を続けています。


平成13年 7月16日(月) 事務作業等

 メールがいくつか届いたが、最近、よいメールばかりでうれしい限り。ありがとうございます。

 今日は、運営検討委員会の資料準備。現状の作業分析における問題点把握ということでの資料を作成中。並行して別に奥さんが資料内容に意見を加えていた。


平成13年 7月15日(日) 第3回douxソフトテニスクラブ交流会にて

平成13年7月15日(日) 18:00から21:00 じねん坊(富士宮市西町)にて開催されました。参加者は、18名。最初は、あつまる人数が少なくどうなるかと思いましたが、徐々に集まりだし、少しずつ席がうまり始めました。

 幼児から年輩の方まで参加し、家族参加もあり、douxとしては、良かったと思います。我が家の娘(10カ月)も会員の方に遊んでもらいましたよ。ただ、夏場のお好み焼きやでしたので、会場がいっぱいの時は、サウナ状態でしたね。おかげでビールがすすみましたけど。参加者すべての方と話はできなかったのですが、多くの方と話ができ、交流会をやったかいがあったと思います。 

 いろいろ話をした中で、考え方などがわかってきて、なんだか伝わるものがありましたね。このような親睦会は必要ですね。 

 メニューがお好み焼き中心ではなかったから、次ぎに頼む時は、お好み焼き中心で頼んでみてもいいかな。ここのお好み焼きは美味しいからね。また、富士宮はやきそばの町ということで売りに出しているからそれももっとほしかったかな。


平成13年 7月15日(日) 第18回富士ソフトテニス選手権大会にて

 富士総合運動場テニスコートで開催されました。douxからは、2チーム。また、他のチームで参加しているdoux関係者を入れると、あと2チーム参加していました。結果は、douxの2チームは、惜しくも予選敗退。他のチームで参加している男子チームは、ベスト8だったそうです。私も応援にいっていたのですが、暑かったですね。

 一般男子は、予選2位上がりまででしたが、ファイナルを2試合とも落としたチームもあり、残念でしたね。

 開会式の時にも注意があったのですが、水分を十分とりながら、試合を行ったっていない時には日陰で休んでいるようにという指示がありました。7月1日に行われた大会では、何人かが倒れ、救急車で運ばれたそうです。みなさん水分は、十分にとり、体調を整えて試合に参加しましょう。危険ですよ。


平成13年 7月14日(土) 事務作業等

 練習を終えて家に帰ると、代表補佐である奥さんから入会希望者から電話があったという。しっかりと説明をしていただけたよう。また、新しい仲間が増えるのだろうか。


平成13年 7月14日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の2面。19:30から21:30の3面。4時間の練習だった。参加者は、合計18名。前半は、最初2名しかいなかったのでどうなるかと思ったが、最終的には、10名ほどになった。さらに、後半は、2名が前半で帰って、そのあと、6名がきた。後半の乱打で帰った方が1名いたが、残り、3面5ゲームで試合を行った。みんな汗ビッショ。特に私は3枚のシャツを着替えてた。

 人数が20名を超えなかったせいもあるが、ときおり、コートの中に試合を行っている方以外に、私しかいないような時間があった。というのも、コート上のベンチに座ってしまう方が増えていて、なかなかコートで触れ合えるような時間がもてない。私の方から少しずつ、ベンチの方へいって触れ合うようにしているが、コート内のベンチがもっとにぎやかになるといいですね。まあ、これからこれから。

 入会者が1名ありました。

 また、明日の交流会の参加者を確認をした。


平成13年 7月14日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11;00から13:00までの2面。参加者8名。とにかく、暑かったね。くっきりとリストバンドの後がついてしまったよ。でも、会員にはたくさん動いてもらいました。

 最初は、1本打ちから。途中、ほんとの初心者を別に私が相手をして、その間に会員同士で球だしをしてもらった。そのあと、ボレー練習をしたあと、休憩。そのあと、ローボレーとスマッシュ練習をしたあと、残り30分を試合とサーブレシーブを並行しておこなった。試合は、3ゲーム。サーブレシーブは、前衛は、セカンドでレシーブして終わり。後衛は、ファースト・セカンド1本ずつでそれぞれラリーを行った。

 ホントにとても暑かったので、こう言う時にはよく水を飲んでやらなければいけないね。

 また、1名。正式入会をした。新しい仲間が加わりました。


平成13年 7月13日(金) 事務作業等

 今日は、ソフトテニス教室だったが、行けなかった。というのも一度仕事場から家に帰り、食事をして子供を風呂に入れて20:00から仕事。結局帰ったのが、午前2時30分でした。早く寝なければ。

 昼間奥さんが体育館へいき、昨日保留としていた会議室の予約を入れてきてもらった。取り敢えず、24日及び31日(火)を確保しておいた。

 また、仕事に再び出かける前に会員から電話があり、夏場の試合に出たいということを自ら言ってきてくれた。


平成13年 7月12日(木) 事務作業等

 19:00からのバトミントン教室へいき、帰ってから、しばらくして始める。今日は、運営検討委員会の準備を行った。運営検討委員会と言えば、26日(木)を第4回の開催予定としようとしていたが、会場が確保できない。24日(火)の案があったが、ここにするとでれない方がいらっしゃる。んんん、どうしよう。

 昼間、奥さんが会報を郵便局で郵送の手続きをしてくれた。今回は、少し多い。というのも他のクラブの方への通知があるからですが、何かというと、第10回douxソフトテニス大会の要項を送らせてもらいました。たくさんの方の参加を待ってます。


平成13年 7月11日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者22名。そのうち、乱打で3名がぬける。残り19名で試合となる。後衛が11名。前衛が8名。後衛は、1面を4人で、残り2面を7人で回した。また、前衛については、3面で1人交代で回ってもらった。試合は、3ゲーム。今日は、乱打から声がでていたかな。汗もでたけどね。ゲームは、みんないいゲームをしてたけど、私だけ何かへんだったかな。思ったように体が動かなかった。

 年輩の方が試合の前にラインをよく掃いてくれる。ラインが見えない時は、やはり掃いた方がいいだろう。でも、練習前にラインを掃いたらそのままやってしまっているのが現状だな。

 今日は、8月5日(日)の試合の参加確認をとりました。また、7月15日の試合の連絡と同日の第3回douxソフトテニスクラブ交流会の参加確認を行いました。今のところ、保留者を含めて、20名。今日、入会した方も参加していただける。よろしく。当然、お酒を飲むなら車はだめだよと言っておいた。

 第10回douxソフトテニス大会の申込みが1名ありました。


平成13年 7月10日(火) 事務作業等

 今日は、水泳教室にいったあと、食事をとり、試合の参加確認を少しとり、事務作業を始める。まずは、運営検討委員会の準備。作業分析の担当分担ができるかどうかの確認は、前回までに終了。今後は、もし、担当分担したり会員に作業を振り分けたりするには、何が問題があるのか、問題点をあげる作業を行う。事前に、代表の方で問題点をあげ、さらに、代表補佐を交えて検討。そして、運営検討委員会へ持っていく予定。

 他に、新しい会員分の会報等の封入。他クラブへの第10回運営検討委員会の通知の印刷、封入作業を終える。明日か明後日で郵送手続きを行う予定。


平成13年 7月 9日(月) 事務作業等

 第10回douxソフトテニス大会の要項を他のクラブへ配布するための準備をした。封筒を印刷し、要項と申込書を作成。封入した。また、メールでPDFファイルで要項を配布した。さらに、ホームページに要項を載せた。


平成13年 7月 8日(日) 事務作業等

 今日は、練習中に、会費の納入があったのでその整理と、入会手続き、さらには、douxソフトテニス大会の参加申込書を送付するための他クラブ用の封筒印刷。メールでdouxの大会について問い合わせがあった方へ要項を送付。また、8月初旬に行われる大会参加者のチェック用紙を作成し、メールで数名に参加確認を行った。さらに、交流会の参加者の再チェックを行った。


平成13年 7月 8日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 19:30から21:30のの2面。参加者17名。乱打で2名が帰る。残りの15名で試合を行った。前衛が7名。後衛が8名。5ゲームで試合を行う。

 新しく入った会員の方も元気で試合を行っていた。けっこう動いたので汗びっしょりになったが、汗をかくことはいいことだ。

 今日は、1人新たに入会者。新しい仲間です。さてさて、次から次へと新しい入会者がある。15日には、交流会を開くが新しい方には、できるかぎり参加してもらうといいな。


平成13年 7月 8日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者4名。最初は、3名で始める。そのあと、1名きたが、12:00で1名が帰り、そこからも3名で行った。

 最初は、私を含めて3名。フォアーとバックの1本打ち、そのあと、ボレー&スマッシュ練習。正面、フォアー、逆クロスのバック、スマッシュ、ストレートバック、クロスのフォアー、クロスのスマッシュ、ローボレーとバラエティーにとんだ。そして、サーブレシーブ。セカンド、ファーストをそれぞれ行う。最後には、サーブから前衛が前にでる練習。1名にサーブを出してもらい、私がレシーブで前衛の近くを狙う。前衛は、サービスラインあたりでローボレーとなる。この練習を残り30分で行った。


平成13年 7月 7日(土) 事務作業等

 家に帰り、犬の散歩をした後に、試合の申込書を作成し、申込書をFAXで送付を行った。


平成13年 7月 7日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30の2面、19:30から21:30の3面の4時間を行った。参加者26名。さてさて、再び参加者が30名を超える日は近いようだ。

 最初の2時間は、40分の乱打のあと試合。3ゲームで行った。後半は、やはり40分の乱打のあと、5ゲームで試合を行った。前半は、乱打で2名が帰り、15名で試合。後半は、乱打のみで1名が帰り、残ったのは、19名。後衛9名、前衛10名で3面全面で試合を回す事になった。

 さて、今日は、入会者が2名あり、入会希望者が1名。新しい仲間が増え続けている。 

 前半と後半の間、1面が追加になり、コートを整備しようとすると、どこからともなく現れてきて、ラインを掃き始めた。また、真ん中のコートは、年輩の方が率先してラインを履いていた。


平成13年 7月 7日(土) 事務作業等

 県BC級の試合参加申込書を作成した。この時点で、ペアが、まだ、決まっていない方がいた。


平成13年 7月 7日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。でも参加者は4名。1人は少し手を痛めていたので、サーブのトス練習と試合形式で前衛の動きを考える練習以外は、球拾いをしてもらった。

 練習内容は、1本打ちから始める。最初は、球だしと交代でフォアーとバックを行い、そのあと、サーブレシーブ練習。そこで1名来たのでボレー練習を行う。正面、フォアー、バック、スマッシュ、最後にローボレーを行い、最後は、試合形式で、前衛が前にでながらローボレーで対応してからラリーを行う流れとした。

 曇で気温もそんなに暑くないと思ったが、動くとやはり汗がでる。


平成13年 7月 6日(金) 事務作業等

 大会の参加者確認を会員協力のもとでとる。2名のC級参加者を確認。


平成13年 7月 6日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて

 19:00から21:00まで行われたが、私は20分遅れて到着。乱打をしていた。私も少し乱打に参加。そのあと、サーブレシーブ、ボレー&スマッシュを行い、試合となった。試合は、2ゲームで5チームで回った。

 22日に行われる県BC級の参加者を教室から探したところ、1名参加していただけるとのこと。こうやっていろんな方と交流がもてるといいですね。

 教室終了後、douxの予定表を配り、そのあと、県BC級の参加者を電話で確認した。しかし、留守電だった。


平成13年 7月 5日(木) 事務作業等

 今日は、バトミントン教室終了後、体育館で、車の中から試合参加の確認をとった。家に帰ってシャワーを浴びて事務作業を行おうと思ったところ、子供が寝ない。奥さんが風邪気味。ここで父ちゃん頑張るしかない。近くの公園に2回行ったりしながら午前1時過ぎ。そこから事務作業。第10回douxソフトテニス大会の他クラブへの通知を作成し始めた。


平成13年 7月 4日(水) 事務作業等

 今日は、試合の参加申込書を作成。結局、15日の参加者は、2チーム。4名。今後検討が必要な試合だ。数名の会員と電話でやりとりをしながら調整をとった。

 明日からは、22日の試合のペアの調整を行う必要がある。たいへんだけどできるだけ多くの方に参加してもらいたいですね。


平成13年 7月 4日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の4面。しかし、参加者は、16名。そのうち乱打で3名が帰る。13名で試合を行う事になった。5ゲームで試合を行ったが、後衛が6名、前衛が途中から1名参加の7名。後衛は、1コートは固定して、残りの2面を様子をみて回してもらった。前衛は1名交代。

 気温が高かったので汗びっしょり。昼間は、天竜市で39度まで上がったようだ。富士宮市でも一時光化学オキシダント注意報がでていた。練習に行く前に図った体重が増えて66キロ。帰ってきて、63.5キロ。ほとんどが水分だったんだろう。でも、それだけ汗をかいたということなんだろうか。

 今日は、試合参加確認を行った。また、新しい会員がまた入会しそうだ。今度は、私よりも少し上の方。どんどん仲間を増やそう。

 あと、今日は1面を余らせてしまった。水曜日がどうも予想がしにくい。今後さらに調整が必要だ。もっともっと社会人の方にテニスコートを使用してもらわなければいけないだろう。


平成13年 7月 3日(火) 事務作業等

 昨日とどいたボールの数の確認を奥さんがやっておいてくれた。OKだからお金を支払わなければ。

 仕事から帰って、まず、試合のことで隣の市の協会事務局へ問い合わせ。その後、水泳教室へいったあと、今度は、試合の参加確認。なかなか決まらない。明日の夜に決定する予定。

 そして、昼間奥さんに確認しておいてもらった、第10回douxソフトテニス大会の要項を訂正。そして、印刷をかけた。さらに封入をして封かん機で封をした。


平成13年 7月 2日(月) 事務作業等

 夕方、注文してあったボールと会員に頼まれた靴が届いた。ボール10ダース。これから少しずつ出していきます。

 子供を風呂に入れてから、20:00過ぎから試合の参加確認を取り始めた。数名の方に電話をしたが、通じない方もいた。また、試合についての問い合わせで富士市の協会関係者の方に電話をしたがこれも通じず。また、明日問い合わせをしてみよう。

 22:00頃からは、会報の印刷。約90部をコピーしました。そのあと、第10回ソフトテニス大会の通知と第4回運営検討委員会開催の通知を作成。明日、奥さんに確認してもらい、印刷をかけるつもり。水曜日には、配布できそうだ。


平成13年 7月 1日(日) 事務作業等

 抽選会の結果を反映。まずは、活動日程などの会報を作成。B4両面2枚分。明日、奥さんに内容を確認してもらい、印刷となります。ホームページを少し更新して午前3:30でした。


平成13年 7月 1日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者15名。乱打で2名がかえり、試合は、13名で行いました。その中でも新しい方が3名。なかなか良い感じ。そのうち1名の方から入会申込みをいただいた。新しい仲間です。さて、試合は、最初は5ゲームで。人数が増えたところで、3ゲームに変更をしました。

 熱を出して体が痛いと言いながらきていた方もいたが、あまり無理をしないように。


平成13年 7月 1日(日) 抽選会にて

 今日は、9月分の抽選会が行われた。douxでは、第10回douxソフトテニス大会のコート及び予備日のコートを確保する予定でした。ほぼ予定どおり確保できましたが、doux退会して作ったクラブと重なっていたので、一部を譲って調整をとりました。douxに理解のある方でしたので、かなり譲歩してくれてのことでした。おかげで、第10回douxソフトテニス大会は、9月9日(日)に開催する予定となりました。9月2日(日)の他の大会の予備日となっているので、この日が雨などにより開催することができなければ、9月9日は、この大会の予備日として使用されてしまいます。その場合は、9月30日(日)となります。

 さて、抽選会ですが、douxの会員がかなりの人数で手伝いにきていただきました。私たち夫婦を含めて、6名の方に協力していただきました。私たち夫婦の他に年輩の方が3名、若い方が1名でした。中には、抽選会のやり方を必死に覚えようとして努力していただいた会員の方もおり、申請書の記載を行うなど最後まで協力していただきました。本当にありがとうございます。douxは、これからどんどんよくなりそうです。あとは、若い力をもっと取り入れたいですね。

 また、はじめて抽選会に参加された方が「こんなにたいへんだとは思わなかった」ということを言っていたようです。参加して初めてわかったということのようで、次からは参加していただけるとのこと。また、本当は、毎回人数が必要なんだなということを話していただいたようです。

 そして、抽選会の中で、何だか他のクラブの方が、douxの大会のコートの確保について、2名ほどの方が文句を言っていたようですが、体育館の方が説明を逆にしていただいたようです。ありがとうございます。douxは、間違った方法でのコートの確保はいたしません。他のクラブでは、douxは、douxとして、一つの団体であります。その中には、多くの会員がいます。必要なコート数を必要な分だけ確保しようとしています。douxは、真っ正面から正しいやり方でコートを確保しているのです。おそらく、文句を言っていた方は、抽選会のやり方などを知らないでやっているんだと思います。それよりも、抽選会のルールを無視してやっている事があったのは、文句を言っていた方の方だったのですが。今度、そんなことを私が直接聞いたら、逆に文句を言えると思いますよ。

 douxを退会してつくったクラブの方とのコートの調整があったということを書きましたが、ちょっと気になる事が。今日は、ソフトテニスの行政区ごとの区対抗戦がありました。おそらく多くの方が参加したでしょう。そして、おそらく多くの方が区の中で打ち上げをしているのでしょう。でも、コートの抽選会はあるのです。打ち上げをして、「うかれポンチ」になっている方は、一生懸命コートをとっている方がいるんだということが頭の中にあるんでしょうか。今回、douxは多くの方が抽選会に参加していただきました。しかし、そのクラブの方は1名。負担は、その1名にかかってしまう。douxとは他のクラブになったから、「そんなこと言われる筋合いじゃない」ということだろうけど、私たち夫婦の中では、どうしても気になってしまう。「うかれポンチ」の方々は、今日、抽選会にこられた方のだけが担当ならまだわかるけど、そうでなければ、douxにいたころと一緒で、何も反省していないんでしょうね。責任感のある方と無責任。まあ、他のクラブのことですから、これ以上はやめときましょう。