douxソフトテニスクラブの出来事 (平成13年6月分)
トップページへ  出来事インデックスへ

平成13年 6月30日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者16名。土曜日というのに少ないですね。前衛7名、後衛9名でしたので全面で、前衛が一人交代、後衛が2人交代で回って行った。今日は、前衛の方に年輩の方がいらっしゃったので、3ゲームで長くならないように回して行った。

 そして、試合の確認、及び、交流会の参加確認をした。

 また、正式に入会した方が1名、入会希望の方が1名あり。ぞくぞくと新しい仲間が増えつつあります。もっともっと多くの仲間たちをdouxは待っています。

 新婚旅行から帰ってきた会員からdouxにお土産をいただいた。みんなで美味しく食べました。土産話を交流会ででも聞かせて下さい。


平成13年 6月29日(金) 事務作業等

 ソフトテニス教室から帰り、事務作業を始める。会報のチェック、修正、大会要項の作成、現状の分析作業入力、活動の経緯をメンテナンス。


平成13年 6月29日(金) 富士宮ソフトテニス教室に参加して

 19:00から行われていたが、子供を風呂に入れていたので20分遅れくらいで到着。すでに乱打が始まっていた。今日は、場所を固定しての乱打のようだ。準備運動をやって乱打に入る。けっこう暑い。また、汗ビッショになった。それは、周りから見てもわかっただろう。Tシャツが重たい。乱打のあとは、サーブレシーブ。そして、3ゲームの試合となった。

 今日は、1コートだけで試合を行ったが、いつも2・3コートと一緒に試合を行ったりしていたんで、少しさびしかったかな。でも1コートでは、ジュースジュースの厳しい試合。さて、3チームで試合を行ったのだが、一番負けた方が5面のコートの周りを1周走ってきました。ちなみに私ではありません。

 最後は、審判を行ったのですが、すでに、汗が冷たく冷えてきたので少し寒くなっていました。


平成13年 6月28日(木) 事務作業等

 今日は、バトミントン教室へ仕事を終えてから行ってきた。んん、以前みたいに体が動かないね。でもがんばろう。それと、バトミントン教室へ行っているのは、douxへの入会希望者を見つけるためもあるんだね。これが。バトミントンやっている人って、過去のソフトテニス経験者がいることが多い。douxの中でバトミントンをやる方が多くいます。さて、今日のバトミントン教室では、1名、たまたま私と組んだ方がソフトテニスをやっていたそうだ。なんとかdouxに入ってくれないかな。

 バトミントン教室から帰って、事務作業を始めました。今日は、douxの会報作成、doux大会要項の作成です。douxの会報には、7月15日に開催されますdoux交流会の案内図を掲載しました。多くの方の参加を望んでます。


平成13年 6月27日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者15名。そのうち、乱打で4名が抜け、11名で試合となったため、1面を練習コートとした。水曜日がこれだけ人数が減るのは、問題だなあ。昨年の半分くらいになっている。月をとおすと、27名の参加であるが、コートの調整をとるのが難しいね。

 とにかく、乱打40分を終えたあと、試合。後衛が5名、前衛が6名ということになった。1面は、後衛が2名、約1時間続けてやりっぱなし。私ともう一人。もう1面は、3名で回す事にした。前衛は、両面で1名交代で回した。試合ゲームは、5ゲーム。汗ビッショになった。

 今日は、右足のつけねが痛くてバックが踏ん張れなかった。やんなっちゃうね。必ず、どっか痛いなんて。

 今日の終わりに今度の日曜日に抽選会があるため、抽選会に参加していただける方に昨日作ったマニュアルを渡してお願いをした。 また、試合の参加確認をした。

 練習を始める前に他のクラブの方から「佐野さんもサブが必要だね。」と言ってくれた。そうなんですね。それが難しいんです。何年私は練習にフル出場をしているんでしょうか。がんばるしかないんでけどね。

 練習を終えて、電話がなっていたので、出てみると、逆に電話をしたかと聞かれてしまった。どうやら、キー操作無効にしてなかったため、押してしまっていたらしい。その電話をかりて、その会員から、「女性がたくさんいるクラブにかえようかと思っている」という連絡を受けた。女性は、少しずつ増えてきているんだけどなあ。でも、本人の意思だからしかたがないですね。私たちは、何があろうとがんばるしかないんですけどね。ホントに。


平成13年 6月27日(水) 事務作業等

 今日、午前中に銀行へいき、口座振替のための銀行口座をつくりにいってきた。午後は、子供の検診で市立病院へいき、その後夜の練習にそなえた。けっこう、それだけで疲れていたようで、仮眠をとったらかなり寝てしまったようだ。夕方銀行の方が見えて、通帳と口座振替依頼の用紙をいただいた。その際に、ソフトテニスをやりたい方が職場にいらっしゃるということで、逆に相談を受けた。軽く説明をしておいた。楽しくソフトテニスをやりましょう。


平成13年 6月26日(火) 事務作業等

 仕事から帰って、水泳にいったあと、休憩をとり、事務作業を始める。最初は、コート抽選会の説明資料を作成した。会員に少しずつ参加してもらうための説明資料。昼間、テニスコートの奥さんがいって、利用予定表をビデオで撮影し、それをもとに、利用予定表を自宅で作成。それを説明資料としている。

 そのあとは、7月分の活動日程表をホームページに掲載した。


平成13年 6月25日(月) 会費の納め方についての検討

 昨日、インターネットで口座振替の問い合わせを銀行にかけたら、今日の夕方、銀行の方が見えて説明をしてくれた。会費の滞納があるため確実に回収できる方法を考えなければいけない。その一つの案として、口座振替の案が浮上している。これは、かなりのメリットがあることは間違えないし、事務作業の軽減にも役に立つ。大いに検討の余地があると言える。


平成13年 6月25日(月) 富士宮市ソフトテニス教室に参加して

 19:00から21:00、富士宮市民コートで行われました。私は、約20分遅れて到着。乱打の終わりから参加。そのあと、サーブレシーブ、2対1での乱打。そのあと、試合を2ゲームで行った。

 とにかく、汗ビッショ。今日は、Tシャツを2枚着替えました。今週は、もう一度金曜日にある予定です。


平成13年 6月24日(日) douxソフトテニスクラブ運営検討委員会について

 ただいま、「現状の作業分析」ということをやっています。現状の作業がどれくらいあり、誰がどれくらいの作業を負担しているのかを説明し、今後、どのくらいの会員への振り分けが可能かどうか、検討しています。さらに、振り分けるには何が必要が、どのような準備が必要が、何が問題なのかを考えていくことになります。

 そんな運営検討委員会の委員の方から、先日、「よくこれを一人でやってきたね」と言っていただいた。私は、その一言だけでとてもうれしかった。どのくらいの方がそう感じるだろうか。昨年続いた多くの退会者、douxの年齢層の中心にいた方々は、そんな感情はあったのだろうか。でも、今は、これ以上問題がおきなければ、精神的なきつさは薄れてきていて、試合なども楽しくできるようになっている。あとはがんばるだけだね。


平成13年 6月24日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者は、10名。そのうち乱打で1名が帰る。残りの9名で試合。5ゲームで試合を行い、年輩の方にペースを配慮しながら試合を回していた。前衛が5名、後衛が4名。後衛は、基本的に2ゲームを続けて行い、少し休んで試合を始めることにした。

 なかなか、ラリーが続いて、面白い試合だったと思う。そして、私が中心の30代、あとは、10代の後衛と年輩の前衛が中心だった。

 今日は、体重がこの練習だけで2キロ減。何しろ蒸してたいへんだった。着替えは2枚、3枚目もびちょびちょ。足の裏が痛かったが、テーピングとサポーターで痛みは消えた。余計に走れるようになっていたかもしれない。右足が踏ん張れた。やっぱり基本は足だよね。

 日曜日の参加者が減っている。どういうことだろうか。1面、1,240円である。会員1人分以上の会費である。原因の調査をして、コート数の調整をしなければいけない。


平成13年 6月24日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 いつもより、10分遅れて、10:40頃にコートへついた。が、駐車場が空いていないので荷物だけ降ろした。そのあと、車を移動し、仮駐車場へと思ったところ、また、キャンピングチェアーが駐車スペースに放置してあった。また、場所取りなんだろう。バカなことをするもんだ。私は、また、それを放り投げて、そこへ停めたが、次ぎは、体育館へ引き渡そう。そうそう、そのキャンピングチェアーには、「富士根○ ○○○○○」と富士根何とかの後に、アルファベットが書いてあった。とりあえず、すべては書かないでおくが、当然やっているのは大人なんでしょうが、やっていいことと悪い事の区別をつけようね。また、通路に停めてあった車が多過ぎる。何か、今日は、駐車場の利用のマナーが最低でしたね。

 さてさて、11:00から13:00の2面。参加者7名。何もしなくてもじとじとと汗がでてくる。昨日の披露宴の歌やや二次会のしゃべりで声がでない。そんな中の初心者クラス。

 最初は、1本打ちを30分程度、そのあと、クロスでサイドとセンターへ交互に6本。休憩をはさんで、ボレー練習。ボレー練習は、段々メニューが固まってきた。フォアー、逆クロス、バックストレート、フォアーのクロス、そして、その中にスマッシュ練習も混ぜる。

 そのあとは、サーブレシーブを行いながら、試合をもう1面で行う。試合は、3ゲーム。3チームで回ってもらうことに。私は、サーブレシーブのコートへとつく。サーブレシーブは、ラリーをしてもらう方と、サーブレシーブのみで行ってもらう方とに分けた。

 ここで、飲酒や飲酒運転の問題が少し話に上がったが、話によると、かなり軽い気持ちで、ということがあるようだ。douxでは、その点、強くは注意しているが、「飲酒運転撲滅」は、時間がかかりそうだぞ。ただ、douxの年輩の方は、「いけない」と注意をしてくれる。douxとしてもきっちりとしていかなければ。douxでは、いろいろなイベントがあるから、その中で、この問題が生じると、doux全体にも影響を与える。もちろん、世間一般、いけないのだけれど。新しい方、若い会員への悪影響は、さけなければいけない。そんな環境づくりをしていかなければ。まあ、みんなきちっとしようよ。んん、たいへんだ。


平成13年 6月23日(土) 会員の結婚披露宴と二次会に参加して

 今日は、会員の結婚披露宴と二次会に幹事として参加してきました。披露宴はとても良かったですね。私は、余興で、結婚披露宴では、五度目くらいとなる私の歌で「幸せのとなりに」という曲をギターを抱えて歌ってみました。声があまり出ていなかったんですが、久しぶりに、気持ちよく歌わせてもらいました。

 二次会は、新婦の実家でしたが、何とか奥さんと二人で幹事として最後まで無事にできたかと思います。douxの会員の方にもゲーム等のお手伝いをしてもらいました。まあ、とにかく、二人の交遊関係の広さにおどろきました。二次会の参加者が多かったですね。

 おめでとう。


平成13年 6月22日(金) 明日は、会員の結婚式

 さてさて、明日は、会員の結婚式、披露宴には招待されており、そこで、余興をやることになっています。何をするかというと、歌を歌います。曲は、私のオリジナルで「幸せのとなりに」です。以前、会員のためにつくった歌で、そのあと、5回ぐらい結婚披露宴で歌っています。このところ、一次体調を崩したりしていたので、声がでなくなってしまっているんですが、気持ちをこめて、精一杯歌ってきたいと思います。今の私にできることは、そのくらいですから。一生懸命、精一杯やるだけです。

 また、二次会の幹事にもなっているので、そちらの方の準備も何とか間に合いました。もう少しこりたかったんですが、夫婦二人と会員に手伝ってもらいながら、二次会の方は進めていきたいと思います。みんな助け合って、精一杯お祝いをしましょう。douxソフトテニスクラブとして。。。。


平成13年 6月22日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて

19:00から21:00まで富士宮市民コートで行われました。私は、少し遅れてついたのですが、すでに乱打が始まっていて、乱打に途中から参加。そのあと、ボレー練習、スマッシュ練習。そして、試合形式の練習を長く行い終了した。


平成13年 6月20日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者17名。そのうち、乱打で2名。帰り、1名が見学。試合は、最初、14名ではじめ、途中で1名がj帰り、ほぼ、同時に、1名が来たので、かわらず14名で行いました。前衛、後衛7名で5ゲームで試合を行いました。

 なんだか、蒸し暑く、着ているものがぐっしょりで重くなるほど。みんな汗だくになり楽しんでいました。家に帰ったら、2キロ体重が減っていました。

 今日の参加者は、思いがけず少なかったですね。明日から毎日のように雨になりそうなんですが、この時期は、できる時にやっとかないとね。

 練習が終了後、交流会についての連絡をしました。少なくともその場では、2名の方が参加できるようです。


平成13年 6月19日(火) 事務作業等

 今日は、昼間、代表補佐である奥さんが、ボールの注文をかけてくれた。かなり安く手に入る通信販売。ボールにネームも入れてもらえる。お金がないが先をみて10ダースを購入することにした。みなさんに新しいボールで練習してほしいからね。

 また、夜は、水泳教室にいったあと、会員の結婚披露宴二次会の準備をし、そのあと、7月分のコートのキャンセルや変更の申請書を作成。早めにキャンセルをしなければ。7月29日の代表に選挙事務が入るかどうかにより、かなり、動きもかわってくるだろう。


平成13年 6月18日(月) 感動した。でも。

 今日は、二つの番組を見て感動した。みなさんにご報告。一つは、ニュースプラスワン。もう一つは、アニメ犬夜叉。前者では、ごみ拾いをする若者のこと。道路にポイ捨てをする悪質ドライバー。つまり、大人。ごみ拾いをするのは、大人を含んだ学生数名と元マラソンランナーの松野あけみさん。ドライバーに向かって「ゴミをすてないで下さい」と道路わきから訴える。彼らは、拾ってもまた捨てられたらどうするかの問いにこう言っていた。「それでもまた、拾う」と。私たちは、ポイ捨ては、やってはいけないことだといつのまにか学んでしてはいない。たばこのポイ捨て、川へのごみ捨て。行う大人は多い。私の家の近くの公園もゴミが散乱。川も汚い。ポイ捨て、ごみ捨てをする大人と、それを拾う学生たち。どちらが大人なのだろうか。

 後者のアニメは、信じ合う心について学んだ。そして、優しさと。これは、我が娘にも将来見せたい。村人が思い込みで心優しい半妖を人食いだと思い込む。そして長年にわたる村人の半妖に対するいたぶり。それにより半妖の体には古傷が。ある日、本当の人食い妖怪に襲われた村人を助けた半妖。今までの恨みは一言も言わず、村人に心優しい言葉をかける。そして、半妖の荒れた畑を村人が助けて耕そうとする、というストーリー。

 さて、さて、身近な出来事に置き換えてみると、誰が半妖で、誰が村人だろうか。そんなことを考えた。すぐに、アニメなどをみて涙ぐむ私であった。恥ずかしい。。。。


平成13年 6月18日(月) 今週は、二次会の準備だ!!

 今日は、会員の結婚披露宴二次会の準備です。

 また、ちょっと腰痛がひどかったので、奥さんに指圧してもらったら、痛みがなくなりました。ただし、悲鳴はあげましたけど。


平成13年 6月17日(日) ただいま、飲酒運転の注意を呼びかけています。

 douxソフトテニスクラブでは、過去の問題から飲酒運転への注意を呼びかけています。飲酒運転は、絶対に行わないようにしましょう。douxソフトテニスクラブのホームページでは、過去のトラブルから、飲酒運転への注意をする理由までを掲載するように準備をすすめています。


平成13年 6月17日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 午前中から買い物に出かけてたが、腰痛や腹痛などで調子が悪かったので家に帰ってダウン。仮眠を少しとりました。夕食まで一寝入りしていましたが、子供に髪の毛を引っ張られたり、顔をたたかれたりであまりよく休めなかったかもしれない。それでもやや復活。通常通り、準備をして練習に向かいましたが、家を出る時から雨がパラパラときていました。

 19:30から21:30の3面。雨が降る中でしたので参加者9名。それでも9名きたと言うべきなのでしょうか。乱打の最中に少し雨が強くなったので中止にしようかどうか迷いましたが、小やみになったところで試合を行う事に。雨で帰った方を除いて、6名で試合を行いました。後衛、前衛3名ずつ。3ゲームで試合を行い、2試合ずつ終了したところで、コートコンディションに配慮してそこで練習を終了しました。

 さてさて、しばらく、湿布にお世話になりそうだ。とほほ。歳だねえ。。。。


平成13年 6月16日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

19:30から21:30の3面。参加者は、22名。乱打で2名が帰り、前衛11名、後衛9名で試合を行う。前衛の方がジャンケンをして順番を決めて、コートを振り分ける際に、11名で全面で回るようにしようとしたので、私が、1面を4人、2面を3人で回るように指示をした。そうしないと、11名の順番を考えなければいけなくなり、また、途中で人数が増えたり減ったりすると、分けがわからなくなってしまうからです。そして、誰かが順番を管理しなければいけないんですよね。

 22名という参加者だったが、いつもきている方がきていなかったりしているので、参加者30名を超える日も近いかもしれない。

 練習の終了時には、平成13年7月1日に行われる抽選会への参加のお願いと平成13年7月15日の交流会への参加のお願いをした。

 また、コートからでていき、駐車場では、会員から「抽選会への参加者」について、順番を決めて参加してもらえばいいということを言ってきた方がおりました。今後そのようなことになっていくだろうが、おそらく担当を決めてからの事に成るだろう。


平成13年 6月16日(土) 会員からの手紙

 うれしい知らせであった。昔の仲間がまた、富士宮市に帰ってくる。そして、douxに戻ることへの第一歩だという記載があった。うれしいですね。


平成13年 6月16日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。しかし、参加者4人。今日は、少なかったですね。まずは、1本打ちを行った。そのあと、少し動いて1本打ちを行った。途中、初心者の方が足が痛くなったので休憩しながら行う事になった。そして、サーブレシーブ練習を行うが、初心者の方には、通常に手から相手に返すような球、カットも何もかけないアンダーからのサーブの練習をした。後半は、かなりの確率でボールが入るようになってきた。そのあと、休憩を少しはさんで、ボレー&スマッシュ練習を行い、終了した。


平成13年 6月15日(金) しばらくは、、、、

 しばらくは、会員の結婚披露宴や二次会の準備に力を注ぎます。代表補佐の奥さんと結婚披露宴二次会の打ち合わせ。奥さんからは面白い案がボンボン飛んできます。私の知恵袋といったところでしょうか。にぎやかな二次会になりそうです。


平成13年 6月15日(金) 富士宮市ソフトテニス教室について

 今日は、19:00から教室がある予定でしたが、雨で中止となりました。月曜日が予備日になっているところがありました。日程が変則になるかと思います。みなさんご注意下さい。


平成13年 6月14日(木) いろいろなふれあいの中で

 家族3人、会員の家族のところで夕食をいただいてきました。ごちそうさまでした。今日、9か月をむかえた娘も一緒だったので、ゆっくりと話ができませんでしたが、また、話がいろいろできる時間がもてるといいと思います。そんなことで、7月15日には、交流会を開催することになっています。すでに、数名の参加の連絡を受けておりますが、できるだけ多くの方と話ができる、交流ができる機会としたいと思っています。よろしくお願いします。


平成13年 6月13日(水) 入会希望者あり

 また、入会希望者がありました。他のクラブで活躍されている方ですが、douxへの入会希望がありました。また、会員の中で、女性を入れたいという意見で盛り上がっています。最近、女性の入会がありますが、さらに、多くの方が入会できるように、対策を考えていきたいと思います。

 第3回運営検討委員会で年輩の方から良い意見もでております。初心者クラスを基盤に新しい会員を入会してもらうことができるのではないかということです。それには、ちょっと準備が必要なのですが、受け入れ態勢をしっかりして、よい状況で望めるようにしたいですね。


平成13年 6月13日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 19:30から21:30の2面。参加者18名。そのうち乱打で1名帰り、1名が見学に回った。残りの16名で試合を行うが、前衛後衛1名ずつ1試合を終えて帰ったので残り14名。前衛6名。後衛8名で試合を3ゲームで行った。後衛は、4人ずつコートを振り分け、前衛は、両面を1人交代で回ってもらった。また、後衛については、レベル分けをしてみた。A級レベルの方とそれ以外の方を4人ずつで区切ってみた。3面あれば、レベル分けはしなかったが今日は仕方がない。コートを固定する場合は、そのへんの配慮が必要だと思う。水曜日は、家族参加を基本と考えながら、場合によってはレベルを調整することも考えていきたい。

 練習終了後の後片付けの際に、7月15日の交流会についての広報を行った。また、会員の結婚披露宴二次会についての連絡も行った。


平成13年 6月12日(火) 第3回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会 

 19:30から21:30までの予定でしたが、少し遅れて開催されました。今回は、最初に、前回、前々回の会員へのお願いということで、説明をしました。前回は、「飲酒運転」の注意をしました。それから、前回の続きで「現状の作業分析」ということで、douxの中で今どんな作業が実際に行われているのか、そして、それが誰が担当しているのかを説明。さらに、それを会員に振り分けることが可能なのかどうかということを検討しています。今日の後半では、「問題点の把握」作業へ入りました。グループ作業という事になりましたが、4グループに分けて行いました。これは何かというと、アンケートなどで上がってきた問題点にさらに代表が意見をくわえ、今日の作業で会員からの意見を反映するという作業を行うということになります。本当なら、この作業に一番時間を使いたかったのですが、時間が押してしまい、中途半端になってしまいましたので、次回続きを行いたいと思います。

 4つのワーキンググループを作って、その中で議論をしていただいたのですが、それぞれ意見を出していただけたでしょうか。考える事、意見を出す事。これが、問題意識を持つ事につながります。そして、douxについて考えていただき、douxを良い方向に導いていただくということにつながります。よろしくお願いします。

 次回の予定は、7月24日(火)ということになりそうです。


平成13年 6月11日(月) 事務作業等

 明日は、第3回運営検討委員会です。引き続き、現状の作業の分析を行い、どれだけ会員に振り分けられるのかを探ります。また、問題点の把握ということで、グループに分かれて、それぞれの項目についての問題点を出していく予定。今回は、予定どおりの時間で進むでしょうか。これから第3回運営検討委員会の最終的な資料づくりを行います。


平成13年 6月11日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。しかし、参加者は、11名。乱打で2名帰ったので、9名で試合。後衛が5人、前衛が4人。5ゲームで行った。前衛が続けてやると休みなしになるので、2試合やったら一回休憩というかたちで回ってもらった。なかなかハードヒッターが多かったので、たいへんでしたね。

 人数が3面分こなかったので、1面をとなりの硬式のクラブにゆずりました。多い時と少ない時の差が大きいな。もっと人数を増やす必要がありそうだな。よい仲間をお待ちしています。

 また、今日から昔の仲間が復活。やっとやる気を出したようだ。がんばりましょう。

 帰りに、第3回douxソフトテニスクラブ交流会の連絡をした。明日あたり20名想定で会場の予約をしておこう。

 今日は、テーピングで足を固定。なんとかなった。


平成13年 6月10日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者11名。うち2名が乱打で帰る事になり、残りの9人で試合を行いました。当然、1面は、使用しませんでした。試合は、5ゲームで行い、前衛には、2試合続けて同じ対戦で続けてもらい、休憩をはさんで次の試合に入るように指示をしました。

参加人数が少なかったのはいくつか理由があります。一つは、国体一次予選があったこと。国体一次予選に参加した方が数名参加してもらいましたが、その他、他のクラブで参加した方でこない方がけっこういました。でも、これは、予想範囲内。試合のあとはみんな疲れてますからね。もう一つは、サッカーのコンフェデレーションズカップの決勝戦が同時刻行われていた事。私も見たかったのは事実。しかたがない。

ということで、テニスコートから、サッカーの様子を携帯電話で聞きながらの練習となりました。サッカーの試合終了直後、私の奥さんから連絡があり、同時に、他の会員にも身内から連絡があったようです。 

家の階段は、下りがきつい。ゆっくりと1歩1歩降りていく。右足の裏がどうしようもない。乱打の時には、走れる状態ではなかったが、試合の最後の方は、まひしてきたんだろうか。少し走っても痛くなくなった。しかし、家に帰ると再び湿布のお世話でした。


平成13年 6月10日(日) 第56回国体一次予選に参加して

 douxからは、3チームが参加しました。また、他のクラブで参加した方を含めるともっと多くなります。douxから参加した3チームは、2チームが1回戦、1チームが2回戦でした。他のクラブで参加した関係者は、決勝リーグへいった方もいて、私は、夜の練習の準備などがあったため、予選リーグを少しみて帰らさせてもらったが、douxの仲間がリーグまで応援をしていました。

 金曜日に痛めた足の裏がかなりひどくなっていたので、家の階段を降りるのが一苦労だったが、試合が始まると、ふんばれないくらいで何とか動けた。終わるとまた痛みがひどくなった。試合は、ベストコンディションでやりたいが、そんなことはいっていられない今日この頃でした。


平成13年 6月 9日(土) 言われなければわからない

 douxで問題だったグループが起こした新しいクラブがあるが、問題の一つだった飲酒や飲酒運転によるトラブルがあった「荒磯グループ」というグループの名前のもとになった飲み屋のことが、その新しいクラブのホームページで宣伝されていた。そしてそこが良く立ち寄る場所だという記載があった。平気でその「飲み屋」を宣伝するということが、douxで問題だったという意識がないことのあらわれだということで、このことを指摘させてもらった。すると、今日久しぶりに彼らのホームページを見たら、その飲み屋の宣伝が削除されていた。誰かに言われてやめたのか、自分で気付いたのか。いずれにせよ、「言われなければわからない」ということは、いつまでたっても一緒のようだ。

(2001/6/18 実際は、飲み屋の宣伝は残っているらしい。本当だったら、もう、だめだね。以前別の元会員に言われたことを思い出した。いくら言ってもだめだと。)


平成13年 6月 9日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 今日は、17:30から19:30まで2面。19:30から21:30まで3面だった。参加者は、21名。前半の最初は、なかなか人数が集まらなかったので、1面で試合を行った。そのうち、2面使用できる人数となった。後半の試合は、前衛8名(ただし後衛から3名回ってもらった)。後衛は、9名。途中、前衛の方が疲れたようで、まいっていたようだった。もう少し人数が増えるといいのかもしれないが、翌日が試合のため、夜間の練習を控えていた方がいたかもしれない。

 今日は、新しい方が2名入会することになった。女子の後衛と男子の前衛。女子の後衛の方と試合をやったら、負けた。うまい。最近、続々と新しい会員でよい感じの方が入会してきている。もっともっとにぎやかになってほしいですね。そして、douxソフトテニスクラブをよい方向にどんどんひっぱっていってほしいですよね。


平成13年 6月 9日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 今日は、11:00から13:00の2面。9名の参加。ホントに何も打ち方をしらなかった初心者もきてくれているが、今回2回目ですでにかなり打てる。どんどんそんな方を増やしていきたい。私たちもそんな方を増やすように努力しなければいけないですね。

 最初は、2箇所で球だし。バックとフォアーを4本ずつ。少し様子を見ていると初心者がバックを打てない、というか教えていないので、打てない。あと、もうひとりできていない方がいたので、別メニューをもう一面で行った。

 そのあと、ボレーとスマッシュ練習を行う。休憩を入れて、前衛は、サーブレシーブの練習。後衛は、前衛サイドからフォアー側へ走って打つ練習。みんな良く走りました。驚いたのは初心者の方。走って打つ事はもうできますよ。

 そのあと、残りの30分を2面で試合を行いました。みなさんお疲れさまでした。

 さて、今日は、こんなポイントを説明。バックの練習をした時でした。カットがかかってしまうのと、引っ張っているのにストレートへ飛んでしまうようなことがあったので、カットがかかってしまうのは、面が上を向いているのとラケットを引く問題がある。ストレートに飛んでしまうのは、ラケットの引き方とヘットが早く出ていない問題がある。後は、自分で考えるしかないですよ。いい感覚を覚えておきましょう。


平成13年 6月 8日(金) 富士宮市ソフトテニス教室に参加して

 よく走った走った。まず、最初は、乱打だったが、そのあと、最初はゆっくりとサイドからサイドへ走ってロブという練習を行う。まずは、クロス、そのあと逆サイド、次の前衛をつけて同じ練習。最後にサーブレシーブを行った。途中、サイドからサイドへふられてとるという練習は、アウトや前衛につかまったら、球拾いをしてもどるということをした。ずっと走りっぱなしになった。けっこう疲れたかもしれない。でも、あのまま、疲れのピークは過ぎていたので、まだまだあのペースで続けても同じ調子でできただろう。かなりの汗を最後にかいていた。

 明日は、6時間の練習、そして、明後日は試合だ。もつかな?。大丈夫だろう。きっと、たぶん。。。


平成13年 6月 7日(木) 第2回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会 予備会

 第2回の運営検討委員会が5月15日(火)に行われております。出席者は、12名中、8名でしたが、欠席の4名について、現状の説明などを行っているため別の機会を設けて説明しておく必要があった。そのために、予備会として、今日19:30から21:30の予定で体育館第一会議室にて開催した。参加者は、私を含めて3名。遅れて20:00から始まった。5月15日(火)に行われた内容とまったく同じ話となった。ただ、現状の作業の分析は、すでに検討が終わっているところだったので、それについては、検討内容の承諾を求めるかたちで進めていった。

 前回の検討内容の報告から、「退会者が続いた理由がいまいちわからない」という前回の質問に対する回答と「飲酒運転」の問題についての話をした。そして、現状の作業分析へと入って行った

 さて、第3回運営検討委員会は、来週の6月12日(火)ということになります。検討委員のみなさん、お願いします。


平成13年 6月 6日(水) 成年になってしまった。

 年月は過ぎるもの。douxを初めたのが、25〜26歳くらいの時、すでに10年近くがたっている。いろいろなことがあった。douxのほとんどすべてにたずさわっている私にとって、この10年間は、私の人生にとって消して忘れる事のできない時間。いいことも悪い事も凝縮された時間。この経験を今後良い方向へいかしていければと思う。


平成13年 6月 6日(水) 事務作業等

 第3回運営検討委員会の開催の連絡を1名に入れた。また、明日の第2回の予備会の連絡もした。明日は、第2回と同じ内容を行うことになる。最初に「退会者が続いた理由がいまいちわからない」という質問に対しての答えをし、そこから「飲酒運転」がいけないことの説明とお願いをする予定。そして現状の作業分析を行い、把握をしてもらうことに努める。


平成13年 6月 6日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 19:30から21:30の2面でしたが、雨は止んでいたがコート状況が悪く、使用できませんでした。一度体育館に電話を入れて、使用できないことを確認したんですが、コート状況によっては、会員がきて待っていては困ると思ったので、一度コートへ行ってきました。コートに水がたまっていたので安心して戻ってきました。


平成13年 6月 5日(火) 事務作業等

 前回の運営検討委員会の結果の整理を少しくわえた。また、次第を作成した。


平成13年 6月 4日(月) 事務作業等

 運営検討委員会の準備をしていた。6月7日(木)に第2回の予備会が行われるが、その後すぐに6月12日(火)に第3回運営検討委員会がある。


平成13年 6月 3日(日) オープン・ソース・ムーブメント

 テレビを見ていると、竹中経済財政担当相がこのような言葉を使っていました。意味は、「全部見せますから、どうぞ、批判して下さい。」ということらしい。douxのホームページでもできるだけ公表して、情報を表に出すようにしている。それが良い事でも悪い事でも。だから、それをみてアドバイスもいただきたいし、批判もいただきたいですね。いろいろ見る人によっては、意見があるともいますし、考え方もあると思いますからね。それを、どうdouxに生かしていくかですよ。だから、これからも「オープン・ソース・ムーブメント」ですかね。


平成13年 6月 3日(日) おめでとう

 今日は、会員の結婚披露宴にいってきました。感動、感動。とにかくおめでとうです。


平成13年 6月 2日(土) 新会員続々と

 今日は、初心者クラスで1名、本クラスで2名が参加。さらに、3名ほどが入会したいらしい。別の方にも入会申込み書を渡してある。特に、最近の傾向としては、女性の方が中心。いいですね。新しい仲間。良い仲間が増えてくるといいです。みなさんよろしく。


平成13年 6月 2日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 17:30から19:30が2面。19:30から21:30が3面でした。参加者は、22名。前半の最初は、人数が少なかったが徐々に増えてきた。前半には、新しいメンバーも初参加。良いメンバーが徐々に増えてくる。

 後半になると、乱打からにぎやか。さらに新しいメンバーが加わる。そして、声もにぎやか、というか大きな声をあげて乱打をする方が増えてきた。いいでしょ。その方が。私たちも楽しい。

 前半と後半の2時間は同じ繰り返しをしたが、後半は、後衛が11名。前衛が7名。ちょっと前衛がたいへんだったかな。3ゲームで試合。

 今日は、会報を配布。昨日、朝までかかって作成した会報をなんとか配布できた。水曜日まで練習がないので、できるだけ早く配布しておきたい。練習時間の変更もあるので。

 さらに、練習時間が終わったところで、交流会の通知について早めに参加連絡をくれるようにお願いした。


平成13年 6月 2日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者6名。最初の少しの時間は、2名だけしかいなかったので、左右にふりながら6本ずつ後衛サイドで打っていた。その後、初心者の方がきたので、ストレッチの方法からはじめ、ラケットの持ち方、ホームなどを教えた。その間3名が到着したので、左右にふる練習を続けてもらっているうちに、私は、初心者の方に手から球を出してうってもらったり、少しずつ、遠くから球を出しながら生きたボールを打つようにしていった。のみこみが早かったのですぐに打てるようになっていた。

 12:00からは、休憩をはさんでボレー練習。いつもの練習に加えて、ローボレーの練習も行う。しかし、スマッシュの練習ができなかったのが残念。さて、そのあとは、サーブレシーブ練習。1名がここで帰ったのだが、1面をサーブレシーブ練習で前衛サイドを使用してファーストセカンド1本ずつ、前衛とボレーラリーをするように続けた。もう1面では、初心者練習。同じくレシーブからボレーへのつながりをしばらく行い、次ぎにバックラインから1本返し、サービスラインでローボレー、前にでてボレーを繰り返した。

 初心者の方も元気に頑張っていたので、このまま、続けてほしいですね。いけますよ。


平成13年 6月 1日(金) 事務作業等

 抽選会の結果を反映。今日は、次のものを作成、印刷、封入を行い、会報等の配布の準備が終了。終了したのは、午前3時30分。

 会報B4両面一枚、運営検討委員会検討報告B4一枚、統計資料、交流会通知でB4一枚。運営検討委員会通知B5一枚でした。それ以外に、まえもって、試合の結果をB4両面一枚、会費徴収票を同封。今回は、いつもよりたくさんありました。


平成13年 6月 1日(金) 富士宮ソフトテニス教室にて

 抽選会があったので遅れて参加。すでに1本打ちが始まっていた。少し、1本打ちをおこなって終わり。そのあと、ボレースマッシュ練習。3本ずつバックボレー。そして、ローボレーからバックボレー、フォアーのランニングボレーとつながる。これを逆サイドでも行い、さらにスマッシュとなった。スマッシュは、2本ずつ行った。その後、サーブレシーブを行ったがラリー付きの練習でした。


平成13年 6月 1日(金) 抽選会にて

 今日は、18:30から市民体育館第一会議室にて、8月分の抽選会が行われた。参加者は、2名。コートの確保は、ほぼできた。抽選会中に会員から連絡があり、抽選会に間に合うかということだったので、とりあえず、今日は大丈夫との返事をしておいた。抽選会自体は、まったく競合するところはなく、めずらしくくじ引きはなかった。8月の暑い時期だからだろうか。

 今日の抽選会では、いろいろ学ぶところがあった。いいも悪いも。