douxソフトテニスクラブの出来事 (平成12年12月分)

平成12年12月30日(土) 事務作業等

 今日は、こたつで目が覚めた。9:00に起床して屋上へ。来年度は家の改修をしなければいけないので、屋上を片づけに上がった。午後3:00までほとんどノンストップで片づけ。それでも半分ぐらいしか終わらなかった。そのあとシャワーを浴びて量販店へ買い物に。douxの大会の賞品になりそうなものをあさりに出かけた。数点を購入して帰り、昨日の忘年会を含めて会計をまとめに入った。


平成12年12月30日(土) douxソフトテニスクラブ忘年会について、その2

 昨日の忘年会は、昨年の半分の参加者だったが、douxの特徴でもあるいろいろな年代の方があつまり、上は、60近くの方から下は小学生まで参加していい雰囲気になったと思う。いろいろな年代のふれあいができるようにこれからもいろいろ考えていきたい。

 また、今までの出来事の反省から、ここ数年飲酒運転には特に注意してもらっていた。今回参加した方は、それを守ってくれていた。車で来た方はジュースを飲んでいたり、飲んだら迎えにきてもらったり、2年前の忘年会の荒れた状態からは、本当によくなったと思う。そうだよね。私たちがどんどん若い人たちや新しい会員によいものを引き継いでいかないとね。

 今日、たまたま、以前問題となった飲み屋の前で信号待ちをしていた。駐車場には車が並んでいた。なんで飲み屋に駐車場があるんだろうか。そんなことを考えながらみていると。んん、あれれ、と思いたくなることが。勘違いならよいのだが。

 今年はいろいろあったが、最終的には、できるだけ周りのことを考えられるか、それとも自分だけのことを考えるかの違いが今年は退会者を多くだしたんだろうとあらためて思った。間違っていたことを反省してよくなる人と、反省したふりをする人とその差がでているようだ。douxに残った方は、これからよいものを新しい会員、若い会員に伝えて言って下さい。ここ数年立ち止まっていたことが、先へ先へと進めることができるでしょう。


平成12年12月29日(金) douxソフトテニスクラブ忘年会について、その1

 昨夜は一体何時までやっていなのだろうか。あまりの寒さにこたつに飛び込んだのは覚えているが。気がついたのは午前9時。知らぬ間に携帯の目覚ましを止めていた。あわてて起きて、ビンゴ大会の賞品チェックから始めた。そして、シャワーを浴びたあと、富士市のスポーツショップへ向かう。年間参加者表彰をするための賞品の購入を行った。その際、男性用の靴下しか購入しなかったため、女性の表彰対象者には、申し訳なかった。家族などにあげて下さいということで、渡すことにした。

 17:40頃、会場へ向かう。毎年同じ中華料理店。入り口に、「臨時休業」などと貼られていたため、中に入りづらかったかたもいたようだ。18:00開始だったが、遅れてくる方が多かったので、10分ほどまって、乾杯を行って忘年会を始めた。本当は、最初に私から挨拶がてら話を10分ほどする予定だったが、集まっていた方がそんなに多くなかったので、最初に乾杯のみとした。

 最初は、人数が少なくて、話もなく、しんとした状態からのスタートだったが、何とか盛り上げてくれる方がいたので、少しずつ、声がでて、動きだして、なんだかよい雰囲気となってきた。

 1時間くらい経過したところで、ビンゴ大会を始めた。22名の参加だったが、何とかすべての方にビンゴ賞品がいくようになったかな。今年は、退会者が多く出たせいで予算が削られてしまったので、あまりよい賞品を出すことができなかった。申し訳ない。

 ビンゴ大会のあと、すぐに、練習参加者年間上位表彰を行った。本クラス、初心者クラスとベスト5までをあげて、表彰対象者を本クラスと初心者クラスの合計で、ベスト10までを表彰した。

 その後、21:00まで盛り上がりを見せていた。

 二次会はいカラオケへ。一次会の参加者の約半分が参加。2時間ほど歌って、終わった。はじめて参加した方もいたが、よいふれあいがもてたと思う。収穫が多かった忘年会だったと思う。


平成12年12月28日(木) 事務作業等

 今日は、仕事納め。1年間の仕事の締めくくりをして、家に帰る。家では、子供と奥さんがまつ。食事中、奥さんと言い争いになる。子供とdouxのことについて。その言い争いの元をただせば、家の環境の悪さ。さらに、その元を追いかけると弟と起こした5月のトラブルにたどりつく。途中、父親がこの言い争いの中に参加。再び弟のことで言い争いになる。私は、ことが起こる前に事前に手をうつことができたはずなのに、物事が起きてからだともう遅いんだぞ、と怒鳴りつける。当たり前だ。事前に人が言っていることを信じずに、何かが起きて、もうどうしようもなくなってから、申し訳なかったなどということが今までに何度もあった。先を読めるものと真剣に考えないものの違い。それによって取り戻せなくなるものも多い。。。。。

 結局、20時から始める予定だった、明日の忘年会の準備が、午前2時から始めることに。そして、子供は風呂に入れずに、また、奥さんの母乳がとまった。。。。。。。

 忘年会の準備を行った。まず、ビンゴ大会の賞品一覧をつくり、受付簿を作った。知らない間にウトウトしていた。


平成12年12月27日(水) 悲しい事件が起きないように。。。。

 夕方テレビをみていたら、交通違反の罰則が強化されるそうだ。その発端となったといえるのだろう。ある事件の被害者が街頭にでて署名活動をしていた映像が流れた。二人の子供が飲酒運転のトラックによりいのちを奪われた。その母親が立ち上がったのだ。その理由として、故意の事故なのに刑が軽過ぎるということ。確かにそのとおりだと思う。飲酒運転による事故は過失ではなく、私も故意の事故、殺人だと思う。未然に防げるはずなのに、それができない。

 私の奥さんがこうつぶやいた。「(飲酒運転をしている本人が)それは、個人のモラルの問題だから(関係ないだろう)、と言っているうちはなくならないね」と。それは、私の弟が私に注意されて言い返した言葉。douxの練習を終えて、毎回のように飲んで車で帰ってきたことに私が怒り狂った今年の5月。私は、未然に防げるはずのものをことが起きるまで何も分からない、そんなことを真剣に考えなで人を傷つけてしまってから気づく。または、それでさえも気づかない。そんな行為は、けして許されるべきものではないと思っている。

 もしも、本当に事故を起こしてしまったのなら、そして、それが飲酒運転であるならば、いつでも私は証言台にたつつもり。自分がいたい目にあわなければわからない、そんななさけない状態でも分かることが大切だから。


平成12年12月27日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、16:00に仕事を終えて、帰って仮眠をとった。1時間ほど仮眠をとれた。

 食事をして、子供をお風呂に入れて、douxへ向かう。

 なんだか今日は寒かった。19:30から21:30の3面だったが、参加者は、24名。乱打で3名、始まってすぐに1名調子が悪くなって帰ったが。今日が2000年最終練習。12月としては、寒いコートでみんな顔を赤くしながらがんばった。最後にかるく挨拶をして、来年もdouxをよろしくという内容の話をして終わった。さて、来年はどんな年になるのだろう。

 1月のコートの抽選会が5日に行われるが、会員のひとりが、みずから抽選会へ行く意思を伝えてくれた。予定表をみて私と私の奥さんがほとんど抽選会へ行っているのをみて、気をつかっていただいたようだ。ありがとうございます。特に、1月は、3月分の抽選会で、douxの大会のコートを確保するのでちょっと人手がいります。ご協力お願いします。


平成12年12月26日(火) 事務作業等

 今日は、仕事を終えて、食事、うさぎにご飯をやり、子供をお風呂に入れてから、買い物に出かける。忘年会のビンゴ大会の賞品をつつむための袋などを購入しに100円均一に。それから家にかえって、ビーグル犬のびーちゃんの散歩を終えて、奥さんと一緒に賞品の包装を行った。

 そのあと、年間の参加者集計のチェックをし、忘年会の時に上位参加者を表彰する予定でいる。もうすぐ結果がでる。あとは、チェックのみ。新システムにコンバートしている段階だったので、来年からは、いつからいつまでの参加者の統計という形で集計がとれる。


平成12年12月25日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、仕事がやや遅くなったのであわてて帰り、食事を放り込み、子供をお風呂に入れて、飲み物の準備をして家を飛び出た。この間に奥さんのバックアップはとても助かった。いつも助け合いの家族でいたい。

 19:30から21:30の3面を使用。30分くらい前まで吹いていた強風は、おさまっていた。何の問題もない。問題があったのは、参加者数の方。最初の乱打の時間は、私を含めて3名。私は手首を痛めていたので、残りの二人で乱打をしてもらっていた。20:00過ぎになって年配の方が1名きてくれた。合計4名。乱打で1名帰ったので、残り3名。結局終了までこの3名でちょっと変わった試合をやり続けていた。12月としては、過去、6年間で最低の参加者となってしまった。1面が1,240円だから2面分の2,480円が無駄になったということ。この参加者数になることが事前にわからないものか。苦慮するところだ。

 試合の合間に、少し休憩をとりながら、話をした。飲酒運転の話になり、「お酒を飲んだら運転しない」という言葉。当たり前のことだが、すぐにこの言葉がでてくるのが当然だと思う。なぜ、過去に問題になるほどになってしまったのか。考え方がやっぱり違っていたんだろう、というだけじゃすまないはず。最近痛ましい事故が起きている。それぞれが「モラル」をもって、気をつけなければならない。


平成12年12月24日(日) 事務作業等

 初心者クラスを終えて、家に帰り、昼食をとり、うさぎにご飯をやったあと、シャワーを浴びて子供をつれてでかける。まずは、肉屋さんにクリスマス用の夕飯を買いに、久しぶりにふんぱつ。そのあと体育館へ。コートのキャンセルと雨の日の振り替えを行いにいった。

 そして、量販店へ。子供がお腹をすかして泣いたので、車の中でミルクをやり、その後、忘年会と次のdouxの大会の賞品を購入した。あとは、クリスマスケーキをかって家に到着。

 今日は、douxの練習がないので、家族3人でちょっとしたクリスマスパーティー。来年は、同じくらいの子供をもった仲間を呼んでやろうかといいながら、久しぶりの楽しい時間はすぎていった。


平成12年12月24日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 今日は、4名の参加。11:00から13:00の2面。1本うちを約50分程行ったが、いろいろ教えながらやったのでいつもより時間がかかったかな。でも、このくらいの余裕があったほうがいいのかもしれない。もう少し集中的に教えることができれば、教えられる方もなれるのかもしれない。そのあと、サーブレシーブのを行い、サーブをファーストとセカンド1本ずつそれぞれ後衛サイドはラリーを行い、前衛サイドは前衛にぶつける練習をした。そして、残り30分といったところで、ゲーム形式で10分。ゲームで15分くらいの時間をとって練習を終えた。


平成12年12月23日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、22名の参加者。土曜日としては少ないのだろう。17:30から19:30は2面。14名が参加。19:30から21:30が3面で家族参加が多かった。また、遠方から帰ってきた高校生が4カ月ぶりということで参加してくれた。卒業後は、こちらへ帰ってくるそうだ。

 寒かったので、3ゲームで早く回したが、疲れた方もいたようだ。でも、寒くなるよりはいいかな。私自身、久しぶりの4時間練習、昼間も初心者クラスを2時間やったせいか、両足がつった。んんん、でもがんばろう。


平成12年12月23日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて

 今日の参加者は、5名。小学生1名と一般4名。一本うちをフォアーとバックを行い、その後、ボレーとスマッシュをいつもより長く行った。休憩を挟んで、さらに、実践を伴ったボレー練習を小学生の協力を得て、やってみた。そのあと、サーブのみの練習を5分行い、試合となった。


平成12年12月22日(金) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、9名の参加者。忘年会のシーズン。そして金曜日だったからだろうか。この時期はしかたがないんだろう。でも最初からわかっていればコートを減らすことができたんだが。このへんは、何とかならないんだろうか。

 最初の30分は、私と小学生の2名。ちょっと危ないかなと思っている時に2名が到着。乱打の時間を15分延ばしている間に、5名がきた。よかった。何とか2面を使用して練習をすることができた。結局1面を無駄にしてしまったが。。。。

 練習は、なかなか楽しかった。試合も5ゲーム2試合半。私がやった試合が2試合長過ぎたため、2試合半しかできなかったのだが、結構ハードな試合だった。私を含めてけがをしている会員がいたので、あまり無理をさせられない。残りの練習は、夜間の部については、土曜日、月曜日、水曜日の3回。そのあとは、正月休みになります。その間は、体を休めてほしいですね。

 忘年会の参加者が1名追加で20名となった。やっと予定の人数になったが、もうちょっと増えそうかな。

 会費を納めていただいた方が2名。私よりも年上の方がどんどん納めていただいている。ありがたい。そろそろ滞納整理にも入らないと。忙しいぞ。

 1月の富士宮市のミックス大会の参加者を2名確認。


平成12年12月20日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 久しぶりの今日の練習は、19:30から21:30の3面の練習だった。参加者が21名。そのうち、3名が乱打で帰った。試合になると前衛が5名しかきていなかったので、私ともうひとりの方が前衛に回った。また、遠方の高校へ通っていた会員が2名帰ってきたので、できるかぎり楽しんでもらいたいと思い、1面をレベル分けをして、後衛は学生を中心4名、その他の2面は、7名で回ることに、前衛は3面をすべて回れるように、3面で開いたとところに入るようにしていた。なかなか試合が終わってもコートにはいらないとか、入る順序がわからないとう状況があったが、今は、しかたないだろう。これからだ。

 1月に行われる市のミックス大会の参加者を募った。ちょうど「どんど焼き」の行事と重なるので、役員になっている人はなかなかむずかしいらしい。また、忘年会の参加できる方が2名追加。現在19名です。 


平成12年12月19日(火) 事務作業等

 今日は、年賀状の宛て名を印刷しながら、douxの運営検討委員会の資料をつくり、忘年会の準備をした。また、これから2000年3月分の参加者集計のデータを新しいシステムにコンバートしてみたいと思う。この作業をしたら寝ましょうかね。

 現在、忘年会は17名です。多くの方の参加お待ちしております。


平成12年12月18日(月) 事務作業等

 仕事を終えて、家にかえって、食事、うさぎにごはん、子供をお風呂に入れて、年賀状の整理をしたあと、douxの事務を始める。

 今日は、参加者集計で、2000年4月分をコンバート。だんだんスムーズに行くようになってきた。また、予定表をつくる予定。


平成12年12月17日(日) 事務作業等

 今日は、試合だったので、その結果をまとめ、ホームページに掲載。また、今年度の会費を少しずつ新しいシステムの方へデータをコンバート、また、参加人数統計も同様に新しいシステムの方へデータコンバート。今日はできないと思うが、試合の結果をまとめていないのもあるから、早くまとめなければ。がんばろう。


平成12年12月17日(日) douxソフトテニスクラブの練習について

 今日は、夜間の練習が久しぶりにある予定でしたが、雨が降ってしまいました。食事をして、一度コートをみにでかけたのですが、やはりだめでした。今度は、水曜日です。コート整備で1週間練習できないのがいたかったですね。

 私自身手首が痛かったので、よい休みだったのかもしれないが、その他のところがなまってきてしまっている。うごかなければ。


平成12年12月17日(日) 第7回球聖クラブ橋本杯選手権大会に参加して

 今日は、富士総合運動場にて試合。douxからは3チーム、関係者が他のクラブから1チーム、計4チーム、8名が参加した。なかなか厳しい試合だったが、予選リーグがあったので楽しめたと思う。結果は、みんな予選落ちしたが、参加することに意義があるということで、何かをそこから得られればいいだろう。それが試合からばかりではなく、その周りの人とのつながり、ふれあいでもそうだと思う。

 陽があたったり、曇ったりだったが、曇るとけっこう寒かったりもした。douxからは試合初参加の会員もいたので、これからだと思う。

 受け付けをしたり参加賞を私が本部にとりにとりいったりしていたら、今度は自分がとりにいきます、と言って、会員の方が気をつかっていただいた。また、試合の結果を記載してくれていた方もいた。とても、そんな気遣いの中にdouxを感じています。

 また、今回、参加賞もあったし、お弁当もついていた。さらに、飲み物やつまみなどもあった。うれしいおもてなしありがとうございました。ますます、よい大会になることを願っています。


平成12年12月16日(土) 事務作業等

 昨晩というか今朝5:00ごろまでdouxの事務をやったり、年賀状のチェックをしたりして、知らない間にこたつで寝てしまっていた。記憶がない。11:30頃起床して、食事をしたあと、douxの大会の賞品と忘年会のビンゴの景品を購入。途中、娘が泣きだしたのであわてて帰ってきた。まだまだ、忘年会の参加者を募集してます。みなさん、忘年会に参加してね。

 夜間は、明日の試合の集合時間の連絡とdouxの新しいシステムへ練習参加者集計データをコンバートする作業をしていた。そのあと明日の試合の準備をしていたが、奥さんが、事前に準備をしてくれていたものもあって、たすかった。ありがとう。さて、早めに寝るか。試合だ。


平成12年12月15日(金) 事務作業等 

 今日は、日曜日の試合の参加者に集合時間等を伝えた。まだ、つながらないところがあったので、明日、また、連絡をとってみたいと思います。

 また、今日も新しい会費システムへの入力をおこなったり、予定表を作成したり、練習参加者の集計の過去のデータの入力を行うための資料を作成している。

 今日、ISDNのつなぎっぱなしで定額料金というサービスの手続きを終えた。20日または21日からこのサービスが受けられるということ。。


平成12年12月14日(木) 事務作業等 

 少し、残業をして帰宅。奥さんは、北山の実家で子供をお風呂に入れてもらっていたので、帰宅した時は、家にいなかった。うさぎにご飯をあげて、お風呂。それから、douxの事務作業を行った。今日は、主に、作成中の新しい会費管理システムの中に、12年度のデータを入れる作業を少し行い、予定表を少し作り、また、練習参加者集計の過去のデータを入力する準備をした。

 システムのすべてがきっちりと動くには、まだ時間がかかるが、完成をした時には、かなり楽な事務となっていくと思う。


平成12年12月13日(水) 事務作業等

 定時で仕事を終え、夕食をとり、子供を風呂に入れて、まずは年賀状づくり。印刷をしながら別のパソコンでdouxの予定表を作る。また、douxの将来を担う運営検討委員会用の資料を少しずつ作り始めてもいる。これから、いろいろたいへんになりそう。仕事もたいへんになってくるので、気を引き締めてがんばらなければ。


平成12年12月12日(火) 事務作業等

 今日は、仕事場の忘年会が行われ、家に帰ったのが23時過ぎだったろうか。それから、ノートパソコンを前に予定表を作成しはじめたが、いつのまにか眠ってしまった。気がついたら、こたつで朝方まで寝ていた。しまった。


平成12年12月11日(月) 事務作業等

 さてさて、丁度1年立ちました。あの結婚式から。当時はdouxのまとまりを感じていたんですが、見せ掛けだったのかもしれませんね。今はもう、結婚式のビデオを見ることすらためらってしまう。。。一生に一度の思い出が。。。。

 ということで、結婚式から1周年。私は、残業だった。家に帰ったのが22:30ころ。すぐにシャワーを浴びて、douxの事務と年賀状の作成を行おうと思ったところへ、市役所のホストコンピュータが止まらないとの通報。久しぶりの呼び出し。あわてて仕事場へ。

 そんなこんで家に帰ったのが午前2時。明日は、7:00に正常起動の通報がなければ、また、すぐに市役所へ。そうなったらきついぞ。明日は、課の忘年会なんだが、いけるかどうかわからなくなってきた。

 で、私は、午前3時前になるところで、この記載をしています。その前に、douxの予定表を明日郵送の手続きをとるために、郵便局へ奥さんがいってくれることになっているのだが、送付する該当者の整理をしていました。経費削減のため届けられるものは届けて、郵送しなければいけないものは、郵送ということをできるだけする必要がある。

 今を乗り切れば明日が見える。がんばりましょう。というこで、眠い。。。。


平成12年12月10日(日) ふりかえって。。。(2年前の7月に他のクラブをやめるきっかけ)

 しばらくぶりに、他のクラブの代表におくった4通の手紙を読むことになった。これは、当時、douxの除名処分第1号の会員をめぐってのやりとり。その手紙の内容を読んでいるとそのころのことがよみがえってくる。よく、がんばっていたなあ。あんなことがあったのに。そして、よく乗り越えてきたなあ、と自分でも感心している。それを思えば、今回退会者が多くでたことについては、ただ私自身にとっては苦痛は苦痛だったが、当時を思うとこんなことではめげるわけにはいかないと思える。乗り越えてきたものがおおきかった。

 ふと、そんなことを思う中、本当に事実が伝えられているのだろうか。急にそんな不安な気持ちがよぎった。やっぱり、できるだけ公表しておくのがいいだろう。正しく伝わっているにせよ、いないにせよ、表に出しておこう。とにかく、ここまでがんばってきたんだから。。。

 そうそう、私が出した4通の手紙も公表したほうがいいのだろうか。。。。


平成12年12月10日(日) 事務作業等

 昨晩というよりは、今朝の6:00ころまでdouxの関係の事務を行っていた。忘年会やdouxの運営についてなどを考えていた。そして、起床したのが、途中起こされたが12時近くまで寝ていた。そのあと、買い物に出かけたが、douxソフトテニス大会の賞品を少し購入。

 夕方かえって、食事をして、うさぎにご飯をやって、子供を風呂に入れたあと、私がコートにいなかった場合の対応を考え始めた。


平成12年12月 9日(土) 事務作業等

 douxソフトテニスクラブの管理システムのバクを修正するのに時間がかかった。2:00ころ修正が終わり、ホームページの更新を行った。


平成12年12月 9日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、17:30から19:30までが2面、19:30から21:30までが3面だったが、人数は少なかった。いつも来そうな会員が、寒さのせいだろうか。こなかったので、誤算だった。

 しかし、新しい会員が2名。そして、そのほかにも入会希望の方が1名、入会したばかりの方が1名を含む、19名が今日の練習に参加していただいた。

 前半は、最初は、7名しかおらず、1面を使用して試合を始めているところへ、新しい会員がきてくれた。乱打をしばらくやってもらい、前半終了間際に試合を少しやってもらった。後半は、乱打だけの方もいましたので、3面を使うほどの人数がおらず、途中で帰られる方もいましたので、2面を試合、1面を練習としました。練習は、前衛練習がおもに行い、各個人が自分のレベルアップのために、サーブをしたり、乱打をしたりしてました。

 また、会員の一人が練習終了後に、自家製のさつまいもをくばってくれた。いつもすいません。

 会費をすぐに納めてくれる方が数人いらっしゃいました。本当は、1月徴収なのですが、気をつかっていただいているのでしょうか。すいません。


平成12年12月 9日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて

 今日は、11:00から13:00の2面を使用していた。いつもと違うコートだったので、中には間違えた方もいらっしゃったようでやっていないと思ったようでした。参加者は、6名。途中学生がバックの1本うちをしていたときに背中を痛めてしまった。それから休み休みやってもらったが、あまり無理はしない方がいい。休むときは休みましょう。

 最初は、1本うち、それから、ボレースマッシュ練習をみっちり。そのあと、休憩を挟んでサーブレシーブで残りの30分を試合とした。

 今日は、となりでほかのクラブが会長杯ということで試合を行っていた。私たちはこの人数なので1面を余らしていたので、そのクラブの方につかってもらうように話をした。


平成12年12月 6日(木) 事務作業等

今日は、前半は年賀状づくりをして、後半、douxの事務を始めようとした時、ちょっと奥さんと口論。なかなかdouxの事務へ入れず。口論の内容は、貯蓄について。その中でdouxの会費の問題が尾を引いた。何とかせねば。やっと事務を始められたのが2:30から。ちょっときついぞ。仕事も休めない。くぅくぅく、、、、っ。仕方がないがんばろう。このあと、忘年会の参加者チェックや準備、あと今後のdouxの課題について、考えを巡らせていく。寝れるのはいつだろうか。。。。。


平成12年12月 6日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、24名の参加。19:30から21:30の練習。いろいろなレベルの方がまとまって試合を行っていた。下は家族参加で小学生、上はdouxの最年長の方。douxの良いところである。最初の40分くらいは乱打。その後、試合としたが、めずらしく前衛後衛半分の12名ずつ。コートを後衛4・4・4、前衛は、4・4・3に振り分けた。途中前衛が1名増えたがまたすぐに減ったのでその振り分けとなった。気温が少し低かったため、震える方もいらっしゃった。これからどんどん寒くなるよ。

 うれしいことに、コートを仕切ってくれる方がいた。しかも、douxの流れを把握してのこと。なんだかうれしいぞ。どんどんこういう方が増えていただけたら、今後の運営が楽になっていく。これから運営検討に入る時期でとても期待のもてる状況。

 また、今日は、今日締め切りの試合の参加確認をした。結局3チーム参加。今日正式入会の方も参加。がんばりましょう。

 そして、douxの忘年会の参加者を確認しました。1名参加、不参加2家族ということかな。おそらく20名は超えると思うんだが、どうでしょうかね。でも楽しくやりましょう。

 あと、予定表を今日から配布し始めました。今回は、封筒がパンパン。うれしい事に、高校生を含めて、配布したらすぐに読んでいただいた方もいて、その内容について、話をしてきてくれた。退会していった弟をはじめとする「そんなもの読んでいると思ってるのか」なんて、言われたことを思い出した。「読んでいる人は読んでるんだ。」私たち夫婦は、そう話をし続けている。どちらが、良い態度であり、良いマナーだろうか。そして、どちらがdouxのことを考えていただいていたのだろうか。。。。。


平成12年12月 5日(火) ふりかえって。。。(昔はこんなにやっていた。。。。)

 douxソフトテニスクラブでは、年に2回の大会、そして、ファミリーバーベキューなどの事業を行っている。それと同様に、今は運営からはずれているが、私が当時運営に参加していたバトミントンクラブでも、さらに年3回の大会とファミリーバーベキューを行っていた。この大会もdouxの大会と同様、すべての方に賞品を準備していた。賞品の購入は、当時の代表といっしょに行っていたのがほとんどだったが、組み合わせを考えたり、事務的なものは私の仕事。また、これ以外に、バトミントンクラブの予定表作成、配布に加え、硬式テニスのクラブの予定表の作成、配布まで行っていた。つまり、三団体を当時管理していたのだ。しかもそれぞれの練習にほとんど参加していた状態だった。また、加えて、当時協力団体であった別のソフトテニスクラブにもほとんど参加していた。よくやっていたと思う。どうしてこれだけできていたのだろうか。しかし、、、、、、、、また、いつか説明するが、douxソフトテニスクラブの第二次解散騒動を境に、この状態がくずれてくる。さて、いったい何がおこったのだろうか。このところ退会者が多く出たり、入れ替わりに会員が増えたりしている。でも、douxソフトテニスクラブの歴史は、8年数カ月という期間にいっぱいつまている。その歴史を少しずつ説明していきたい。そして、どんなことを乗り越えて、今があるのかをそろそろ表に出していきたいと思う。がんばっている今だから。。。。


平成12年12月 5日(火) 事務作業等

 今日は、予定表封入作業。やっと終了。明日の練習で配れそうだが、明日の練習は寒そう。みんなくるかな。

 また、明日締め切りの試合の申込書を作成している最中。


平成12年12月 4日(月) 事務作業等

 今日は、予定表印刷封入作業の1日目。がんばってます。今回は、予定表及び事務連絡がB4で3ページ、アンケート集計が同じく3ページ、そして、アンケートのNO2がB5両面2ページとあり、さらに、会費徴収票が封入される。今回は、封かん機が対応できる厚さかどうか心配。


平成12年12月 3日(日) 市民ソフトテニス大会にて

 今日は、市民ソフトテニス大会。douxからは、参加者22名の11チーム。男子A級6チーム、B級3チーム、C級1チーム、女子1チームでした。結果は、男子A級が3位、B級も3位、C級は、優勝。女子は、敗者トーナメントで3位だった。douxから退会者がかなりでたあとの市民大会であったが、それぞれががんばってくれた。特に、男子C級は初参加、初優勝。また、男子B級は、年配の方ががんばり、A級でも足がつるほどのがんばりを見せていた。女子C級では、普段前衛をしているのに後衛をやってもらったが、「楽しければいいよ」と言ってがんばってくれた。

 今大会でいいことも悪い事もいろいろあった。

 先に、douxの中で良い事。douxの高校生が受け付けを手伝ってくれた。何だかとてもうれしい。一般の方もたくさん手伝ってくれた。ありがとうございました。もっともっと積極的に中に携わってもらえるように、特に、学生に手伝ってもらえるようにしたい。とにかく、今日は良かった。それでも、忙しい時に、受け付けに人数がいなかったりしたので、試合をやりながらだから仕方がないと思うのだが、気がついたら、もしくは、手が空いていたなら、手伝っていただけるように、目を向けられるように考えていきたい。

 また、気になった事。男子B級が3チームの1位上がり。棄権もあり。中には、1試合しかできない方もいた。棄権した方は、もうちょっと慎重に申込みをしていただきたいが、そういう場合の対応も考えていた方がいい。というのは、簡単な事。まずは2位上がりにすべき。コートに余裕があり、男子B級のみ早く終わってしまったのだから、できるだけ多くの方にたくさんの試合をしてもらうように考えた方がいいと思う。そのあとは、敗者トーナメントができればほしいね。

 他に気になった事は、つくづく感じた事。試合を行う時には、自分も相手も楽しむことも大切だと思う。私が出場したのは男子B級。女性の方と組んだのだが、対戦相手の中には、狙い撃ちをする人もいた。「勝つためには仕方がない」という方もいるかもしれないし、そのレベルを認めてくれていたのかもしれない。でも、それは、douxの試合の仕方ではない。たまたまdouxを退会していったものだったのだが、やはり、douxではなかったのだなとつくづく感じた。そのあと、もう一戦残していたのだが、敗戦処理だったので、「お互い長く楽しくやろうよ」と相手に言われて、そうだそうだと思い試合を行った。よっぽどこの人たちの方がdouxでしょう。まあ、「考え方が違う」と言って退会していったんだから、そういうことだったんでしょう。

 もう一つ気になった事は、ガムをかんで試合をする人を見かける。douxでは、特に、初心者クラスでは、厳しく注意している。私の感覚では、良くない事と思っているから。今、そういうスタイルが流行っているのだろうか。とにかく私は良くないと思うし、子供たちにもまねてほしくない。

 午後になるとちょっと頭が痛くなってきたので風邪かなと思って、帰って風呂に入り食事をして仮眠をとったら痛くなくなった。寝不足だったのだろうか。


平成12年12月 1日(金) ソフトテニス教室にて

 今日は、少し寒い中のソフトテニス教室の最終日。抽選会で遅れて行った私は、乱打に少し参加してそのあとのサーブレシーブ、そして、試合となった。手が痛かったので、あまりしっかり打てなかったが、楽しくやったつもり。

 また、試合に入っていない時に、他のクラブの方とコミュニケーションがとれた。とても感じがいい。douxの大会にも参加してくれるかもしれない。どんどん横の連携を強めていけたらいいね。今回、ソフトテニス教室では、新しく多くの方とのふれあいがもてた。そして、douxへいらしていただいた。さらに、また、その輪が広がりつつある。もっともっと新しい仲間づくりをしましょう。そのために、私たちはがんばります。

 協会の方が最後にあいさつをしてくれたが、「自分の(レベルの)技術の向上」と「仲間づくり」をしていただきたいという言葉があった。いいですね。つづけていきましょう。

 抽選会の時に、他のクラブの方が3日の試合のペアがいないので誰かいなかと訪ねられたので、教室で見つけられたらみつけますと答えて、実際、数名に当たったがだめだった。また、明日探してみます。


平成12年12月 1日(金) 抽選会にて

 今日は、2月分の抽選会。参加者は、私と奥さん。ちょっと奥さんにグチを言われながらコートを確保。だいたい思い通りにとれたかな。

 午後、なんとか仕事を休んで、仮眠を少しとって、抽選会の準備。私だけ早めにすませて、その後先に奥さんが実家へ子供をあずけに、少したって私が家を出発。体育館で奥さんと合流。抽選会へと望んだ。

 今回、事前にパソコンで申請書を作成していったことにあわせて、どこも抽選にならなかったので申請書提出まで早く終わった。その後、コート代を支払いに事務室までいった。

 今日の抽選会で少しいやなことがあった。最初いやだなと感じた私は、それをだまっていましたが、奥さんから私にその人の言い方について不愉快だということを伝えてきた。まったく私と同じ感じ方。普段抽選会でコートをとろうとして、必要と思われるコートを台帳に記載する。その後、あとからほしいと思った方は、その下に記載するところがあり、あとで話し合いでゆずりあうか抽選となる。douxは、たくさんコートを確保するため、他のクラブとダブった場合、状況を説明する場合もあるが、積極的に譲っている。だから、あまり抽選とはならない。さて、どんな風にいわれたのだろう。ちょっとしたことのようにも聞こえるが、この人は、実際douxの実情を知っている方で、douxから退会者がたくさんでたことも知っているはず。こんなことをふまえて次の言葉はどうだろう。「佐野くん(代表)、ここ譲ってくれないかな。」のあとに、「4時間もとらないで。」 さて、何気ない言葉に文章では伝わるかもしれない。ただ、その場の状況と雰囲気、そしてこれまでの経緯をふまえた感情の中での話になると別。譲ってもらう立場ならあとの言葉はいらないぞ。私は、その場の雰囲気を正すために快くコートを譲った。 

 しかし、しばらくの間、この人の発言や行為で抽選会の時にいやな気持ちになったことはなかったが、以前はひどかった。今までがまんして記載しなかったが、どうも直らない見たいだから、説明する必要がありそう。詳しくはまたの機会とするが、抽選会では、確認作業をしている時に、「コートの台帳の順番を日付順にしておいて下さい」とう言葉に対して「そんなことあんたにいわれなくてもわかってら」強い口調でいうように、何気ない言葉に対して食ってかかられたり、台帳へ記載中に突然突っ込んできてひじ打ちを食らわしたり、わざとぶつかったり、そんなことをされていた。ほとんど逆恨みだと思うのだが。また、これは説明する機会を設けましょう。