douxソフトテニスクラブの出来事 (平成12年9月分)

 douxソフトテニスクラブの出来事は、実際、練習などに起きたことや、事務処理、トラブル、そして、家族の問題などを記載してあります。PRをするだけなら、あまり、トラブルなどは記載したくないのですが、以前は、見本を見せて動けば、あとについてくる方がおり、「自分で考えて」よい方向へすすめることができる環境にありました。これには、かなりの我慢と忍耐が必要でしたが、その後、その環境が壊れ、「自分勝手」が横行してきました。さすがに、我慢の限度を超えてしまい、予定表やホームページに出来事やトラブル等やその意見を記載するようになりました。そんな中の「douxソフトテニスクラブの出来事」です。


平成12年 9月30日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 国勢調査の最終の配布を終えて、家に帰り、少しパソコンの前に座り、douxの夜の部へ向かう準備をし始めた。並行して夕食を作り、食べながらの準備。17:00過ぎにコートへ向かう。

 すると、あっと驚く事に遠方から練習をするために会員がやってきてくれた。午前中の初心者クラスのことが頭にあって、もやもやしていた時だったので、おかげでかなり元気がでてきた。そして、全体的にかなりにぎやかな練習にもなった。私も最近の精神的な疲れもあり、コートであまりはしゃげなかったが、今日は別。元気に頑張れたような気がする。

 参加者は、21名。土曜日としては、以前だったら少ない方だったが、今は仕方がないだろう。これからこれから。試合は、5ゲームでやった。前半は前衛が足りなかったので、私を含めた後衛が前衛に回る。後半は、均等に前後衛が割り振れた。ここちよい疲れが残ったが、練習内容としては、最近になく充実したものとなったような気がするね。

 奥さんから遠方から来た会員に時間があるなら食事に誘えばというメールが届いていたので、どうしようかと思ってたら、会員が誘ってくれていた。みんななかよく、がんばろう。

 また、「douxソフトテニスクラブを考える」というアンケートに答えてくれた方がまた今日おりました。みんなもっと出してね。


平成12年 9月30日(土) 初心者クラスのとなりで、douxを退会していったものが。。。

 初心者クラスの練習コートのとなりに、今回、退会していったのもが中心となっているクラブが練習を始めた。奥さんが出産前にこういうことをしないでほしいとメールを送った相手も平然とコートへきた。なんとも思わないのだろうか。この元会員は、「douxに迷惑をかけた」といって退会していったのに、離れても迷惑をかけようとする、どれだけの苦しみをこれまでに与えたのか、わかっているんだろうか。このような「いやがらせ」は、これからも続いていくんだろうか。

 仲間同士、または、家族はこういう行為に対して何も言わないのだろうか。そういう人間の集まりだから、もともとトラブルが起きてきたんだろうけど、何も感じないんだろうか。これが「考え方の違い」なら、違って当たり前ですね。なさけない。


平成12年 9月30日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 今日、新しい方が1名きてくれた。新しいといっても家族会員になっていた方、これからもきてくれるという。最近、嫌な事ばかりだったから、うれしいできごとだった。家族で将来参加してもらい、楽しんでいけるように、努力しなければ。

 今日の参加は、6名。球出しが一人だったので、一カ所で1本うちを四本ずつ。これをフォアとバック。ちょっとながめにやったかな。そのあと、サーブレシーブ。休憩を挟んで、ボレー練習を行った。この休憩の時間に、元気な方は乱打を始めた。タフだ。ボレー練習は、最初正面、そのあと、フォア一本、バックでランニングボレーを一本という流れをやり、終わりのバックのランニングボレーをして終わり、試合となった。試合は、3ゲームで交代でやったが、楽しくできたんじゃないかな。

 楽しいくやりたいのに、douxが確保している隣のコートで、退会していったものたちが、練習をし始める。残っている人たちのためにも、となりでやってりするのは絶対にやってほしくないし、逆に、どうしてできるんだろうと不思議に思う。ただ、会員の一人が言ったように、「気をつかうことができるのなら、最初からやってるでしょ」ということを言っていた会員がいたが、それは、そのとおりだろう。


平成12年 9月29日(金) ソフトテニス教室を終えてから

 会員とコートの上の駐車場で話す時間があった。会員の仕事のことを話しながら、合宿へ練習だけ参加する予定だったがそれができなくなった旨の話があった。また、「douxソフトテニスクラブを考える」というアンケートは、必ず合宿までに出しますということ。ただ、あまり問題点を見つけるのがむずかしいとのこと。というのは、いつも楽しくやらせてもらっているから、という。これはこれで、満足していただいているので、うれしいこと。さて、アンケートはどのようなものが寄せられますか。

 家に帰って、二人ではげましあう。「これからのdouxを大切にしていこうよ。残った会員のためにも。あなたの努力は、私とゆきちゃんがみているから。試合は、前衛後衛のバランスが悪くて、最初たいへんだと思うが、そのうち認めてくれる人が必ずでてくるから、ね、がんばろう。」と


平成12年 9月29日(金) ソフトテニス教室にて

 今日は、食事を作って食べてきたので遅れてしまった。コートでは、乱打が始まっていた。準備運動をして乱打に参加。でも、今回の教室はうまい方がたくさんいますね。私もたいへん。かえって私の方が左右に振り回してしまって申し訳ない。

 そのあと、ボレースマッシュ練習となったが、ちょっと混乱していたね。3面を回ってボレーやスマッシュを行っていたが1周回ってもどって来たら、球拾いへということだったので、私が先頭で1周回ったから、球拾いへいったら、まだ、終わっていない方がたくさんいた。何かおかしかったね。

 そのあと、サーブレシーブで終わった。

 今日は、入会申込み希望の方2名と一度きてみてとdouxの会員が誘ってくれた方1名に予定表等を渡してきた。

 全体的にみて、練習方法にもうひと工夫がほしいかな。んんん、だんだんサポートしたくなってきた。やばいやばい。おさえておこう。。。。


平成12年 9月29日(金) はげましあって、支えあって。。。

 こんなメールのやりとりをしてました。

 由紀ちゃんの好きなお風呂の時間です。(奥さん)

 先のことを考えると胃が痛くなってくる。(私)

 パパ頑張ろうよ! 良い事きっとあるから。(奥さん)

 コートで明るく楽しく騒げるのはいつのことだろう。(私)

 裏切られる事もあるけど、報われる努力だって多い。報われた時の喜びがあるから頑張れる。(奥さん)

 ガンバ ガンバ(私)

 OK! きっといい方法が見つかるよ。頑張るば。(奥さん)

 再び ガンバ ガンバ(私)

 ママもガンバ ゆきちゃんの期限が悪いのか、昼寝をせずに泣いてばかり。もう4時間も抱っこ。疲れたよー。(奥さん) 

 今朝の岳朝新聞に26日届出分の赤ちゃんの名前が載っていた。うちの子は明日かな?佑希子やっと寝た。(奥さん)


平成12年 9月28日(木) 眠いなあ

 昨日仕事を休んで寝たり起きたりしていたので、夜はけっこう楽になった。douxへいっても体力は無かったが、元気だけはでたようだ。さらに帰って、積極的なメールがあって、かなり元気のもとを作ってくれた。本当に助かった。それでもって調子づいて夜更かししたら、また、眠いこと、眠いこと。

 仕事帰りに買い物をして、夕飯の買い物をして、軽くパンをたべ、国勢調査へ向かい、帰って夕食をつくって食べて、洗い物をして風呂に入り洗濯をして、屋上へ干して、愛犬ビーの散歩をして、奥さんの実家へ向かい、子供の顔をみて、帰って、douxの事務作業だ。眠いこと眠いこと。

 今日は、新入会員用のパンフレットや簡単な入会規則みないなものを作って、明日3名ほどわたす予定。さて、子供の顔を見たし、がんばろうか


平成12年 9月28日(木) 不可解。。。

 今日、一昨日送られてきた連名の退会届けについて、また、奥さんと話す機会があった。とにかく、これまでの行動からすると、急な退会が不可解だったということ。ファミリーバーベキューに参加して、douxの大会の準備も朝早くきて手伝って、「ああ、手伝ってくれて助かったな。これから大丈夫だな」と思っている時に急な退会届け。しかも理由が、「代表の考え方と違う」という。だったら、それまでの行動はいったいなんだったんだろう。どうしても、不可解だという。一体何が真実でどれが嘘なんだろうか。

 「考え方が違う」というふうに送られてきた退会届け。そんなにdouxを理解してくれたんだろうか。そんなに私の考えを理解してくれたんだろうか。理解してくれたんならしょうがない。また、しばらく、寝ないでがんばりましょう。 

 その中の二人に私は望んでいたことがあった。きっと余計なお世話と言われるだろう。願いを込めて、私たちは、自分たちの結婚式で二人に受け付けをやってもらった。願いを込めて、douxでの二人の思い出を記録に残してやろうとしていた。「考え方が違う」から、、、、私たちのこんな思いは、余計なお世話だったんだろう。何だか悔しいな。


平成12年 9月27日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 何とか今日二回目の食事を押し込んで、douxへいく準備。今日は一体何人くるんだろうという不安の中車を走らせる。コートにつくと、すぐに車の所へ小学生が荷物を下ろすのを手伝いに飛んできてくれる。いつも助かってます。

 ラインをはいて乱打。新しい方も見えて、乱打だけやっていった。試合は少し見学。かなり速い球を打っていたので、ちょっと怖じ気づいた感じもあったが大丈夫だろうか。もう少したつと新しい方が3名ほど入ってくる予定だが、ちょっと考えなければいけないな。

 今日は、4面で19:30から21:30の練習だった。しかし、1面を余らせてしまった。本当に申し訳ない。

 試合は、5ゲームで行った。前衛は、1人あまりの一人交代、後衛は2人あまりの一人交代で試合を回した。
 だんだん若い連中が良くなってきているのを感じている。試合中も、はきはきとしてきた。とてもよい学生もいる。残った方は、楽しくやってほしい。年配の方がいろいろ気をつかっていただいて本当に申し訳ない。代表として私が大切にしていかなければいけないのに苦労をかけてしまいます。

 調子が悪かったがコートではそんなことはいってられない。明るく、楽しく、一生懸命動かなければ。。。。


平成12年 9月27日(水) 会員からもらったメールを読み返してみた

 トラブルの会員のメールを読み返してみた。一体この会員は何をしてるんだろう。もしかしたら、間に入って何か違うことを話しているんじゃないだろうか。いろいろとさんざん話した会員であるが、メールの内容をみると、やっぱりいったい何をいってるんだろうという感じ。奥さんが以前みていたら、「この人は、何でもかんでも代表がやればいいと思ってるんじゃないか」といっていたことを思い出した。裏でメールの転送が行われているようだが、どう対応していこうか考える必要がありそうだ。


平成12年 9月27日(水) やっと出生届けを出した。

朝から調子が悪くて、仕事を休んでしまったが、今日までに出生届けをださなければ行けない。いろいろ忙しくて名前も考えられなかったが、やっと出すことができた。夕方に市役所へいき提出してきた。


平成12年 9月27日(水) 立ち直りかけたところに

 電話で今回の退会について、奥さんと話した。「せっかく立ち直りかけたところに」、また、こんなことで、「なかなか立ち直れないね」とつぶやく。予定表をおるくらいならやるよ、だからもってきなと出産を終えて実家にいる奥さんからの言葉。さすがに、奥さんの体のことを考えて動かすことはできない。だからなんとかやるよと返しておいた。本当に「せっかくたちなおりかけてきたところ」だったのに。。。。。。

 連名の退会届けであるから、その話がどこかで行われたのでしょう。いつ行われたのでしょう。もしかしたらもともと決まっていたことなのでしょか。わからない。。。。


平成12年 9月27日(水) 危なかった

 douxのホームページを更新してる最中、ガスのつけっぱなしをしてしまった。気がつくのがもう少し遅かったら。。。。。


平成12年 9月27日(水) 事務作業の遅れ

 まだ、予定表の作成や封筒の印刷を行っていないし、合宿の準備も何も進んでいない。奥さんの出産やトラブル対応に追われており、また、国勢調査などの仕事も入ってしまっている。これからコートの調整にも入らなければならなくなった。9月10日(日)に行われた結果を他クラブへの参加者に郵送していたが、その準備さえもできていない。


平成12年 9月27日(水) 「考え方の違い」について

 退会届けがつづく中、その理由が「考え方の違い」ということがある。その違いについて明確な内容がない。これまで問題としてきたこと、考えてきたことが受け入れられないということなのだろうか。以下、問題としてきたことを箇条書きにして考えてみる。これらの事項は、「家族に良い影響を与えられるように」という基本的な考えから生まれてくる。

 かなり抜けてはいると思うが、ここ2年ほどで指摘してきたことをあげてみた。それ以前のことについては、もともとdouxソフトテニスクラブとして行われてきたことであるので、それに対する考え方の違いということはおかしい。 


平成12年 9月27日(水) 体調不良

 今日、仕事を休むことにした。でも、出生届けだけは出しにいかなければ。

 今日は、4面で練習がある。どうしようか。


平成12年 9月26日(火) 何故、嘘をつくの 何故、すぐに言えないの

 9月23日に試合にでたばっかり、10日もdouxの大会にもでた。残ったもの、運営のこと、コートの確保、いろいろなことを考えて、どうして、すぐに意思を伝えないのだろう。さんざん言っていたこと、予定表に記載していたこと、それがまったく通じていなかった。弟が「そんなのは、読んでると思ってるのか」と言い張った情けない話し。これは、弟ばかりではなかったということなのだろう。私は、「(この人は)わかっていると思う。」と弟に言ったことがある。半分薄ら笑いを浮かべて弟が「本当にわかっていると思っているのか」と言い返したことがある。実際そうだったのだろう。「信頼」ということをしてはいけなかった。


平成12年 9月26日(火) 命名。。。二人の願い。。。。

 我が家の子供が誕生して、13日、明日、出生届けをださなければいけない。通常の生活がおくれない中、大切な名前も決定していなかった。突然の退会届けで今日の歯車が壊れ、それでも数件国勢調査をまわり、さらに両親と家族としての弟の行動についての話を永遠と話す。とくに、母親はうなだれ、目の下に大きなくまをつくっていた。そのあと、弟の家に両親が向かっている間、私は、奥さんの実家へ飛んだ。こんな混乱の中、簡単に子供の名前が決まるわけではない。

 しかし、出生届けを明日提出する。以前、奥さんが願いをこめて探し出してくれた漢字がある。家族としての助け合いができなかった弟や両親、必死に家族としての助け合いを主張した私たち、そんな狭間で願いを込めてつけた名前、人として家族として助け合える、そして、そんな中で未来に希望を抱いて前向きに生きていってほしい、そんな願いを込めて、「佑希子(ゆきこ)」と名付けた。douxソフトテニスクラブは、もともと家族が基盤だった。その家族がいろいろな方面からおかしくなっていった。それを元へ戻そうと、家族と必死に話をしたが、無駄だった。子供が育っていく環境を悪いものにしないでほしい、そんな言葉さえも届きはしなかった。


平成12年 9月26日(火) 「責任をもたせよう」としたことが。。。。

 douxソフトテニスクラブは、最初の五年間は、前パートナーと二人で切り盛りしていた。その後、約一年半くらいは一人で、そして、今の奥さんと出会ってからは再び二人で行っていた。しかし、これからのdouxを考えていくと、きっちり組織だって行く必要があった。だから、特に中堅層に「責任」をもっていただきたかったがそれがいけなかった。以前「責任」を持たそうとして、断られたことがあった。それから数年、よくなってきたかなと思ったら、段々悪化して行った。大きな団体活動の中、責任感をもってほしい。そんな願いがまったく通じなかったということなのでしょうか。


平成12年 9月26日(火) 誰をどこまで信じていけばいい

 第8回douxソフトテニス大会が、9月10日(日)に行われましたが、ここで、賞品などの荷物運びを積極的に運んでくれるj会員がいた。とても感謝していた。しかし、そのうちの3名が今回連名で退会してきた。理由としては、代表と「考え方が違う」からという。どっかできいた言葉が記載されてあったが、どのように「考え方が違う」のか、まったくわからない。さらに、そのうち、会費の支払いについても10月になったら支払うという意思を示しておいて、退会、また、合宿参加が保留となっており、その再確認をしてもつながらない状態にあって退会、合宿の準備も人数が確認も苦労している状況だった。

 大会の準備を手伝ってくれて、奥さんと二人、「この人たちは大丈夫だね、ありがたいね」と言っていた。信頼していた。話し合いがあったら読んで下さいと積極性も示していた。なのに、、、、。私たちは、いったい誰をどこまで信じていけばいいのだろう。

 疑ってかかれば、同じ繰り返しがあったなと思うことがある。第3回ソフトボール大会が雨で中止となった翌日、朝の練習の時、普段こない会員が来たりしていた。結局、わずかしかこなかったのだが、それはそのまま信頼していた。しかし、起こったことは、代表とそのパートナーにだけ内緒の企て。何か起こす前に一件まじめな行動をとる。普段あまりでない試合に一言ででるようになったり、何か前兆がある。また、今回、大会の準備を手伝ってくれたことも同じ行為だったのだろうか。その準備だけで「考え方がちがう」ということにはならないだろうから。これまでの退会は事前に決まっていたのではないだろうか。そうであったなら、人をだますのもいい加減にしてほしい。信頼する心を裏切る行為は、もう、やめてほしい。


平成12年 9月26日(火) 家族の問題

 仕事から帰り、連名の退会届けをみて、仕事へいくきになれず、その退会届けを台所へ広げておき、家族にも見せた。今起きているできごとを家族として把握してもらうために。退会がつづくことについて、家族としてどう考えるか、現状を家族に説明し、意見を求めた。というのも、弟の関連するグループ行動に危険を感じた時、弟に頼んだことが無視された経緯があるから。

 子供が産まれて、本来なら、とても幸せな日々が遅れるはずなのだろう。しかし、我が家の家族は崩壊中。弟は、家からもう出ている。これも、そのグループのトラブルがあったことから。また、それが原因で、両親とも家庭内で別居という形。つまり二世帯住宅扱いとなっている。しかも、子供には一切ふれさせないし、食事も別となる。

 このところの退会関係のトラブルで、我が家まで影響が出てしまっている。気をつかわない行為によって、我が家までグチャグッチャにさせられてしまった。

 今日は、午前1:30頃まで両親と話をしていた。弟の家族としての責任の取り方について。問題となったグループへ参加している弟が、私たち家族に悪い影響を与えてしまっていることを、家族として責任を感じ、そのグループからは縁を切るというくらいの行動が必要だった。しかし、その行動は見られず。ただ、そのグループではソフトテニスをしないということだったが、問題は解決しない。いつまでの我が家に影響を与えていくだろう。。。。。

 結局、両親と私たち3人が同じ家でべつべつに暮らすことになり、私の両親には「孫」がいなくなることになった。。。。。。。


平成12年 9月26日(火) なんでこんな事ばかりするんだろう

 明日まで、子供の名前を考えて出生届けを出さなければ。その前に、国勢調査の配布へ回らなければ。あわてて帰ってきたそこには、連名で記載された退会届けがあった。4名。また、考え方がちがうから、という理由。「考え方」がちがう。どこが違うんだろう。

 今日は、国勢調査をしなければいけなかったが、かなりのショックというか、なんでこんなことばかりするんだろうという、思いが私たちの中をよぎる。どうして、仕事をさせてくれないんだろう。奥さんに電話で漏らした。子供が生まれて、幸せな時がまた奪われてしまう。そんなことばかり。とても悔しい。 

 出産を終えて、実家に帰っている奥さんに、この退会の話をしたところ、「あれだけ話したのに、この人たちは何もわかってなかったということなんだね。」と。ソフトボール大会のトラブルの時も、「代表に内緒で」ということで、話を進められていた。私の弟も家にいたのに。あれから、年月が流れて、もう一度ソフトボール大会でのトラブル(douxソフトテニス大会前の準備に絡んで)が起き、そして、会員1名の大会騒動、そして、弟の助け合い拒否発言のあった、退会トラブル。

 最近、会員の行動が一段と読めない。そんな中、コートにくる人数の減少がどのくらいなのか様子を見ざるを得ない。コートを確保する大変さ、それがわかっている人とそうでない人がいる。もし、人数があきらかに減るようならば、コートをキャンセルするか、譲ることが必要となる。だから、事前に、コートにこれなくなった時には、連絡をほしい、ということを訴え続けてきた。これが、ソフトボール大会のトラブルの時に、私たちが激しく怒ったことだった。それが今も続けられていた。奥さんが「あれだけ話したのに」と行った理由はここ。私が「なんでこんなことばかりするんだろう」と思ったのは、いつも見えないところで何かをされて、結局、突然、何かが起きること。そして、奥さんが考えていたことと同じ意味で。。

 今年度は大赤字にもなりそうだ。滞納している人がいる中、これだけになると、会費もたいへんなことになってしまった。いろいろなところで、負担が大きい。。。。。 

 今日は、どうせこのままじゃ仕事もできないから、朝まで、これまでの問題について考えてみたい。。。。。。


平成12年 9月25日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、最初2名しかこないかと思ったが、そのあと、2名きて4人。結局、10日はなったと思う。しかし、コートを3面とってあったので、ちょっとまずいかなと思い、となりのコートを硬式テニスのクラブに1面譲った。

 私も国勢調査疲れがでてきたようで、腰痛までもでてきた。

 最終的な人数は、10名だった。


平成12年 9月25日(月) 猫にかまれた

 今日も午後仕事を休んで国勢調査に回った。とても眠かったが、自転車をこぎはじめると、ちょっとしっかりしてきた。途中、調査票を配っている時に、猫がよってきた。かなりなれなれしくすり寄ってくるので、頭をなでたら不意をつかれ、ガブッときたんです。やばい、今日は、夜douxがある。ちょっと手から血が。。。。。


平成12年 9月24日(日) douxソフトテニスクラブ初心者から夜の練習にかけて

 今日は、19:30から21:30の3面を使用して行った。15名の参加だった。年配の方が「今日は、楽しかった」と言ってくれた。そういう言葉を聞けるととてもうれしいね。たくさんの人がdouxへきて、たくさんの方がそういう思いをもってくれるといいです。


平成12年 9月24日(日) douxソフトテニスクラブ初心者から夜の練習にかけて

 今日は国勢調査を初心者クラスを終えて配布しました。その後、ぎりぎりのところで帰ってきて、夜の部へ向かいました。ちょっと疲れているかな


平成12年 9月24日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

  今日の初心者クラスは、5名参加でした。私が30分前にきて、空気を入れていると、あとから他の家族の方が手伝ってくれた。また、コートが遠かったので、そこまで荷物を運んでくれた。

 今日は、一本うちをやり、そのあとボレー&スマッシュ練習、休憩のあとサーブレシーブを行い、試合を3ゲームで行った。


平成12年 9月23日(土) 市民愛好者大会にて

 天候が不安な中、試合が開催された。予選は、5ゲーム、決勝は7ゲームで行われ、doux関係者は、A級準優勝、第三位、B級では、優勝、準優勝、第三位と他のクラブで参加して方も含めて、たいへんよい成績をおさめていた。そうそう、私は、予選落ち。無念。

 B級の準決勝の途中で、雨がひどくなり、ジャンケン大会。

 今日は、douxの当番だったが、手伝っていただいた方は手伝ってもらえる。でも、なかなか忙しかった。でも、最後はしらない間に誰もいなくなっていた。

 今日の結果は、そのうち載せます。ただいまとても忙しそうです。

 どうも試合に集中しないし、ソフトテニスが楽しくなくなっている。困ったもんだ。「あらいそクラブ」関係者は、今大会からでてきた。弟は、でてこなかった。これででてきたら、たいへんだったろう

 奥さんと電話している中で、「気をつかってくれる人は、気をつかってくれるから、そういう人を大切にしよう。」という会話があった。


平成12年 9月22日(金) ソフトテニス教室にて

 少し遅れて教室へ参加。クロスで乱打をしていた。そのあと、ボレー練習を行って、サーブレシーブをした。

 ときおり感じることがあるのですが、「指導者」もたくさんいるが、「指示者」もたくさんいるような気がする。統一された考えのもと、「指導者」が動くのがのぞましい。douxでよく言っていたことがある。「指示者」は一人でなければいけないと。なぜなら、指示がいくつもあると、指示された方は、とまどうし、指示がおくれることもある。だから、事前、事後の打ち合わせをもって、その時にいいたいことをいい、生かしていくとよいのです。その場では、統一された考えのもと、一つの指示で動くことがのぞましい。

 教室が終わったころ、3人の方がdouxに入りたいと話をしてくれた。しっかりしなきゃ。


平成12年 9月21日(木) 忙しい

 ただいま、国勢調査、douxの予定表作成、合宿の準備、23日の試合の連絡等でとても忙しいです。子供の名前も真剣に考えられない。出生届が出せるかなー。睡眠時間が4時間を切ってる。きつーっ。ということで、あまりこまめに更新ができないかもしれない。

 国勢調査が終われば、このところ続いているトラブルの根本となるものを説明していけたり、試合結果を載せられるだろう。ちょっとまってて。これ以上、無理ができない。


平成12年 9月20日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 オリンピックサッカーの予選最終戦と重なった今日、18名の参加。19:30から21:30の4面。最初だけ4面で試合を行ったが、その後は、3面で回すことに。よく参加している学生はきているが、一般の出足が悪い。んんん、いったいどうなってるんだろうか。動向が読めない。

 私自身、寝不足と精神的な疲れだろうか。かなりまいっているようだ。試合をしていても体が動かない。昔のように、「雨がふらないように」と思えるほど、楽しく、ソフトテニスができればいい。

 今日、23日(土)の愛好者大会の参加者が1名キャンセルがでた。まあ、キャンセルというより、連絡の不具合が生じ、本人は聞いていない状態だった。そんなミスは、あまりなかったが、本当に最近疲れてるんだろうか。キリッとしなければ。


平成12年 9月19日(火) 事務作業等

 今日は、奥さんと子供の退院のため、仕事を休んだ。一度我が家へもどり、そのあと、奥さんの実家へ。少々私も疲れているようでかなり眠たい。長く奥さんの実家にいたかったが、国勢調査の準備やdouxの事務、食料の買い物をしなければならなかったので、早くかえってきた。1時間ほど仮眠をとり、食事をとったあと、国勢調査の準備をして、そのあと、douxの事務へ入った。試合の結果のまとめと、予定表の作成の準備。明日は、douxの練習があるので、早く寝なければ。明日は子供のところへいけないな。


平成12年 9月18日(月) 「昔のdouxにもどそうよ」

 1999年5月の第3回ソフトボール大会の事件で、私がかなり怒ったあと、会員が話をしたいと数名が練習のあと私のところへきた。奥さんがちょうどいて、話をきくことをすすめた。その話しの中で、私から、今、douxはおかしくなってきている。だから、「昔のdouxにもどそうよ」とそこにいた数名に真剣に話をした。しかし、この言葉をどれだけ真剣に聞いてくれたのだろうか。

 ここ1か月以内の間で、昔からいた会員が退会していった。「代表と考え方が違ってきている」という理由の方もいた。よく考えたら、私が昔と変わったのではなく、退会していった方がかわっていったのだろう。私は、今も考え方はかえておらず、ましてや、「昔のdouxにもどそうよ」とお願いもしてきた。「昔のdoux」、本当によかったと思う。

 おそらく今の状態を「昔のdoux」のようにするには、数年から10年は、かかるだろう。家の奥さんも子供を産み終えて、また、なるべく参加できるようになってくるだろう。一度昔にもどして、また、そこから、良い方向へ発展させればいい。さあ、がんばろう。


平成12年 9月18日(月) 今日の出来事

 久しぶりに仕事場へいく。朝、長女誕生の報告を職場のみなさんの前で課長がしてくれた。仕事が終わって病院へいくのがとても楽しみになった。

 仕事場から合宿の人数がへってしまったことを、合宿先へ連絡した。かなり減ってしまったので、本当に申し訳なく思っている。今年の埋め合わせは来年します。少ない人数ですがよろしくお願いします。

 仕事が終わって、病院へ向かう。少し、子供の顔をみて、すぐに、国勢調査で動き回るために、量販店で自転車を購入。あわてて、病院へもどる。面会時間が20:00迄となっているので、ぎりぎりとなってしまった。明日二人が退院することになる。

 家に帰りやっと食事をして、洗い物をして、洗濯をして、すべてが終わったのが、23:30だった。これからdouxの事務を行う。また、国勢調査の準備もしなければいけない。ここ、1か月以上ちょっときついな。でもがんばらなければ。明日からは奥さんの実家にも通うぞ!。とっても寝不足。あまりいいものを食べてないせいか。やせた!!


平成12年 9月17日(日) 事務作業等

 市役所へついたのが、17:30だったので、ちょっと今日は子供の顔が直接見れないな、と思いながら家につく。荷物を降ろしたり、うさぎにご飯をやったり、シャワーを浴び、氷の準備をして病院へ向かう。面会時間の終わりの20:00までいた。子供のビデオを奥さんがとっていたのでそれを見せてもらった。それと今日は、たくさんの方がきてくれたようで、ありがとうございました。

 家に帰り、洗い物をして、少し仮眠をとった後、douxの事務を始める。今日の静岡ミックスの結果をまとめて、合宿参加者の整理をする。そのあと、国勢調査の事務をしなければ。これがきついね。


平成12年 9月17日(日) 第5回静岡ミックス大会にて

 朝、5:20に起床したあと、飲み物の準備などをして、7:00前には集合場所の市役所北側駐車場へ到着。すでに1名が待機していた。しかし、土砂降り。やるのかやらないのか疑心暗鬼のまま、準備をしてきたが、会員からの問い合わせが4件あり。静岡市協会へ問い合わせをしたら、7:10から7:15の間で決定をするとのこと。その間、土砂降りの中、外で会員を待っていたり、連絡をしていたので、靴の中がびっしょりになった。結局、10:30受け付け開始で行うことになった。ただ、1名が今日、豪雨のため、仕事ができてこれなくなったため、急きょ代打をさがしたが、すぐに見つかる。とりあえず草薙へ向かい始めた。

 草薙についても雨が止まず、1時間ほど車の中で談話していた。雨が小やみになったころ、コートへ向かい受け付け、練習を行う。結局、開会式も雨の中、一試合目も雨の中だった。その後、少しずつ天候は回復。試合は盛り上がりを見せて行った。今回、アキレス腱を切ったクラブの方がいたようですが、気をつけないと。しばらく運動も普通の生活もできなくなってしまいますからね。

 douxの結果は、douxとしては、6チーム参加中、すべての方が決勝トーナメントへ進出。ベスト8が2チームとなった。

 富士宮市役所の駐車場へ戻ってきたのが夕方17:30。みなさんお疲れさまでした。

 合宿に参加できるかどうか2名に確認をとってあったが、今日、だめだということで回答があったので、んんん、どうしよう。まあ、仕方がない。逆に、車の中で、1名が1日目だけいくとの回答もあった。それは、良かった。

 会員から、今日の参加費を払っていない旨の連絡が入った。私もすっかり忘れていたので、よかったです。わざわざすいません。

 今日は、行き帰り私を含めて会員4名で私の車で動いていたが、いろいろな話があってよかった。こんな話の中でdouxの中でどんな様子かななんてうかがえるのだ。とても参考になる。以前は、試合を終えた後や、douxの大会などのあとも多くの方と話をする機会があったが、今はなかなかかなわない。とても大きなマイナスだったが、また、少しずつこういう機会が増えるといいですね。


平成12年 9月16日(土) douxソフトテニスクラブの練習は中止だった。

 初心者クラスが中止になり、病院へいく準備をして、その前に、コートの様子をみにより、郵便局へ予定表を郵送するために立ち寄り、病院へ向かった。病院へは、病室に冷蔵庫ないので、準備したクーラボックスの氷をかえるために行った。奥さんも子供も元気な様子。一安心。しばらく病院にいて、再びコートにより、かえって体育館へ電話をして、今日の前半の練習、17:30から19:30が使用できないことを確認。再び病院へ向かった。この時、かなりの雨。18:00過ぎに、後半の練習ができるかどうか体育館へ確認をとったが、再び雨が強くなったため、使用できないとの回答。しばらく、病院にいて、授乳の時間となったため帰ってきた。

 その後、明日の試合の連絡と9月23日の試合の参加確認および申込みを行った。例年の約半分の参加者となってしまった。試合が盛り上がるといいね。


平成12年 9月16日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 今日は、11:00から13:00までの2面の2時間。30分前に到着して、コートでボールに空気を入れていたが、日差しがないせいかボールの空気があまりない。かなりの時間がかかってしまった。開始時間を過ぎでもまだ入れ終わらない。1名、他のクラブでやっていた会員がきて、「やるのか」と聞いてきた。その時、雨が。。。。。。。結局、一次強くふってきたので、ボールを車に戻す。そのあとしばらくまっていたが、やや強く降りだしたので、30分過ぎたころ、コートの状況をみて帰ってきた。

 初心者クラスも人数がへってきたので、ここが踏ん張り所だね。奥さんも私も「つづけることが一番だよ」という。そうねんですよ。そのうち元気をとりもどしてきますよ。あと6か月すると奥さんももどってくる。それから一年間は、いっしょにできるだろう。その間に、建て直しをしよう。


平成12年 9月15日(金) 新しい船出。douxソフトテニスクラブは、家族が基盤。

 とにかく、今朝7:00頃までdouxの会計のまとめや、国勢調査の準備などに追われてしまった。それからぐっと寝て、午後1時。うさぎにご飯をやってから、シャワーを浴び、病院へ。そこではかなり回復してきた奥さんから、「困る、もつと泣きだしちゃう。ミルクを飲み過ぎちゃう見たい。」とわが子の元気な状態を聞かされて一安心。さあ、これからdouxソフトテニスクラブの新しいはじまりだ。ふんばらなければ。

 明日、愛好者大会の締め切りがあり、その参加確認と、合宿の参加者の確認。愛好者大会は、今回参加者が例年の半分となってしまう。合宿もかなり減ってしまったので、さらに確認中。本当にここがふんばりどころだ。がんばれ、がんばれ。

 昨日から3階で独立生活を送り始めたので、自炊生活、23:00ころまで洗濯もしていた。がんばろう。

 それと、みなさん、たくさんのお祝いのメールありがとございました。


平成12年 9月14日(木) オギャー

 徹夜だった。。。。。。。。


平成12年 9月13日(水) 紙切れ一枚のつながりと、無駄になった会費徴収票。。。。

 douxでは手作業で会費徴収票というものを作成している。10月からの分が新しくなるので、すべてをはりかえた。今回は、奥さんが全部張り替えを行った。しかし、会員の手元にわたる前に処分されることになった。紙切れ一枚、郵送されてきたことにより、それで終わった。たったそれだけのつながりだった。苦労は無駄になることがある。ただ、奥さんを見ていると、その無駄が、私には、耐えられない。。。。。


平成12年 9月13日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、16名の参加者。乱打で2名がかえり、試合の途中で1名が帰ることになった。19:30から21:30までの4面。ということは、コートが十分に使えなかった。コートを余らしてしまってごめんなさい。最初は、3面試合で、1面乱打で使用していたが、それは最初だけ。今日は、いつもくる会員がきていなかったので、利用状況としては、例外と考えてもいいかもしれないが、コート数を減らす方向で考える必要がありそうだ。ただ、将来、初心者クラスやBクラスを1〜2面、もってこようとした時に、コートが4面必要になるのかもしれない。だから、今の様子や将来を見据えて、コートを減らすかどうか考えましょう。

 練習の際に、会員が他の会員に、会費を払うように言ってくれた。ここ最近で、7名の登録会員が退会したということは、年間、11万2,000円が不足するということ。そんな中で、会費を滞納されてしまうと、我が家からかなりの出費が必要となる。なかなか頭を悩ませるところだ。

 今日、douxの最年長の方が、足に包帯を巻きながら練習に参加してくれた。最近、よく、気がついたところを指摘してくれたり、練習にはフル参加をしてくれたり、なんとも言えないくらい手助けをされているような気がする。だけど、あまり無理をしないでほしい。大切な会員だから。ずっとずっと楽しめるように。気をつかわせ過ぎている私たちや環境が悪いのですが、、、、、、、、

 帰り際に会員の方がコート数について、1面減らした方がいいのではないか、という意見をくれた。確かに今日の人数ではいけない。douxの考え方は、参加者を正確に予測して、必要な面数を確保し、必要以外のコートを確保しないということを基本としている。もし、突然、練習参加者がへるということならば、コートをキャンセルできなくても、そのまま、他の団体に利用するようにしてもよい。今後検討が必要。


平成12年 9月12日(火) 前へ行こうか、後ろへもどろうか、それとも、その場へ捨てようか。

 第8回douxソフトテニス大会の中で、積極的に運営に参加してくれた会員がいた。その中で、douxの最年長の方はピカイチ。感じていた方は多いのではないだろうか。積極的に前に向かおう、douxをよくしていこうという意思が伝わってくる。私もがんばらなければと思う。でも、これまでに退会した会員は、「考え方がちがう」とか、「楽しくない」で終わってしまう。何か、どうしても比較してしまう。比較したら私は、私たちの誇る最年長の行動に、感謝と誇りを抱く。こんなふうに感じてはいけないのだろうか。。。。。退会していく会員は、その場へ捨てれば楽だと思う。でも、それを拾い集めていく人がいることを、前へ行こうとしている人がいることを忘れないで下さい。そして、そんな方達にこれ以上負担をかけるようなことはしないように、周りへの気配りをお願いします。


平成12年 9月12日(火) トラブルの原点について考えてみよう

今回のトラブルの原点は、二つある。普通できること、してはいけないこと、を逸脱した状態が発生したこと。それが、荒磯グループの問題。2年以上も間苦しんできた。普通できることとは、「人が話している時には、聞き手に耳と目、体を向けること。」そして、してはいけないこと、とは、「飲み屋に高校生を出入りさせること」「コートでかなりの飲酒」など、限度をしらない行為が始まった。このままじゃいけないとした代表の私は、改善を求めた。しかし、、、、、2年以上もの間苦しめられることになった。もう一つは、第3回ソフトボール大会の中止に関してのトラブル。この二つが、私たちの精神状態をボロボロにさせてくれた。

 第3回douxソフトボール大会からのトラブルについて、こちらを読んで下さい。


平成12年 9月12日(火) 仕事場での会話

 douxの仲間に大会が無事終了したことを伝えた。ただ、大会の時にはキャンセルしてくれたんだと話してあったので、実際は使用していたことを話す。「普通、残った人たちのことを考えたりして」とらないよね、と言う。また、結局、「人種」が私たちと違うんだねという結論。「たいへんだね。」とねぎらってくれた。

 また、会員が結婚することについて、話をした。私は、今回のトラブルの影響を受けてほしくないと願っていると話した。だって、一生に一度のことだから、私たちに気をつかうことはない。思い出に残る結婚式および披露宴をやってほしい。一生に残る大切な出来事だから。ぜひ、大切にしてほしいと思う。


平成12年 9月12日(火) 国勢調査説明会のあとに

 今日、これからはじまる国勢調査の説明会に19:40頃まで出席。帰ってきたら奥さんがポケットから「やっぱりきたよ」と差し出した封筒。「きたか」とつぶやく私。「まだまだ続くね」と付け加える。「一身上および一心上の都合」により退会を決意したそうです。家族3名の連名でした。これまでのトラブルがいろいろなところをズタボロにしていってしまう。そして、これから始まろうとしていることに、私たちは耐えられるだろうか。まだ、出産を終えない私たちに、これだけの精神的な負担がかけてきてしまうということは、出産を終えたら今度は何が始まるのだろうか。

 これからdouxの合間をみて、国勢調査で調査区を回らなければならない。2調査区を受け持っているのでかなりハードな上、抽選会を間にはさみ、しかも、合宿まである。おそらく、睡眠時間がまた激減するだろう。もう、これ以上トラブルは起こしてほしくない。そして、人生最大の出来事をもうすぐ迎える。新しい家族の誕生。どこまでがんばれるだろうか。そして、何のためにこれまでがんばってきたんだろうか。。。。。

 「わかってくれる人は残るから」と奥さんに励まされた。。。


平成12年 9月11日(月) 頭がすぐそこに

 朝まで、douxの結果をまとめて、ホームページに載せていましたが、まだ、B級が掲載できずにいます。寝たのが、午前4:30、午前10:00には起きて、今日は、奥さんの検診。子供があまり前回より成長していないようで、体重はあまりかわらず、誘発を打って出すまでにはいったっていない様子。ただ、もう、頭が出口のそばまできているよう。かなり近いらしい。いつ生まれるのやら。

 昨日までは、「もうちょっとまって」と繰り返した奥さんも、今日からは、「でておいで」と繰り返している。。。。。。。。。


平成12年 9月10日(日) また、だまされてしまった。。。。。。。

 数日前、「荒磯クラブ」の悪影響を心配した奥さんの悲痛なメールをおくったあと、第8回douxソフトテニス大会と並行して、「荒磯クラブ(douxから退会者が作ったクラブ)」がとっていたコートをキャンセルしたというメールがとどいたことは、お伝えしてありました。そのことについて、電話でも直接奥さんに連絡が入りました。しかし、、、、、、、何度も何度も私たちはうらぎられ、だまされてきました。元会員からのメールには、「みんなに相談して次の日に連絡をとってキャンセルという形を取りました。 」と書いてありましたが、でも実際、練習をしていました。少しでも安心し、少しでも信じた私たちがばかでした。いくら話をしても、いくら信じても、これまでに何度だって信頼を裏切られてきているんでした。もう、こんなやり方ばっか。。。。。

 私も試合中に集中できず、審判ではカウントを間違え、他の会員も、試合中に「荒磯クラブ」の練習をみていたり、集中しなかったものもいた。頭の中が混乱してしまった。んんんん、こんな状態じゃ、これから何をされるんだろうか。

 それに、土日の昼間しか空いてなかったとメールには書いてあったが、9月10日(日)は、夜が空いていたんじゃないかな。だって、コートに釣る下がっている台帳には、手書きで「荒磯クラブ」。その時点では、夜は空いていたはず。これもおかしい。。。実際の台帳でみてみよう。

 こんな調子で、その場に合わせての話をいろんなところでされているんだろう。他の会員にも迷惑がかかりそう。心配。。。。。。


平成12年 9月10日(日) 第8回douxソフトテニス大会

 「第8回douxソフトテニス大会の出来事」をごらん下さい。


平成12年 9月 9日(土) douxソフトテニス大会の準備

 昨日、1人大会参加者を探してもらっていたが、会員が努力していただいたがだめだった。でも、さがしてもらってありがとうございました。あとは、今日のdouxの練習で探そうと思い、帰ってから組み合わせを再度考えることにした。んんん、なるべく早く寝たいね。

 午前中、スポーツドリンクと、グリップテープを買いにでて、かえってガットをはり、午後は、賞品の車への積み込み作業を行った。約1時間半かかり、そのあと、事務作業を終えて、夜のdouxの練習へ向かった。

 練習で、1名見つからず、1チーム3人編成で組んでもらうことにした。さて、かえって、あわてて組み合わせ表を作成し、印刷を行った。できるだけ、早く寝たかったが、結局午前0時を過ぎたところで寝ることになった。起きるのは5時20分の予定。


平成12年 9月 8日(金) 退会者がでていることで話をした。

 ソフトテニス教室を終えて、しばらくの間、退会者が続いていて、他のクラブで活動し始めていることについて話をする機会があった。ある会員が会報を呼んで私に話しかけてきた。最初に、退会していったものの理由の中に、残ったものに対してたいへん失礼な理由があった、ということから始まっており、かなり怒り奮闘していた。そのあと、douxの大会や初心者クラスの隣でさえもとってあること、douxで問題としていたグループ名をそのまま使用し、クラブ名としていること、その中に私の弟が混じっているので家族としてたいへん申し訳なく思っていること、奥さんが出産を迎える間近にこのようなことを繰り返されて、精神的にまいっているなど、を説明。

 結局、その会員は、「そんな人たちにいくらいってもだめ、これまで、何とも思っていなかったからそういうことができるんであって、だから、平気で隣でとったりするんだ。そういう目で見る人は、見るんだからあまり気にしない方がいい。」という内容のことを言ってくれた。

 私は、何もこれ以上douxに影響がなければいいが、何も気をつかわない行動をとられると、今後の影響が心配、と話をした。

 奥さんにこの話のことをすると、「なんで分かってくれる人はすぐに分かってくれるんだろう。」と何度もつぶやく。


平成12年 9月 8日(金) douxソフトテニス大会の準備

 今日は、仕事を午後休んで、少し準備をし、ソフトテニス教室へいって、かえって午前4時までがんばる予定。今回、組み合わせ表などの準備は、すでにできていて、コルクボードにもはやくはれた。いつもだったら、弟が忍び込んで、それを外部に漏らしてしまうことをされたことがあったので、ぎりぎりまで準備ができなかったこともあった。今回は、前日はゆっくりしようとがんばったが、やはり、そうはいかなかった。キャンセルが今日、2名でてしまった。一人は、何とか、見つかったが、もう一人が夜遅かったため、見つけられずにいる。ソフトテニス教室でなら、見つかったかもしれないが、今、会員が他のクラブの方にお願いするということで、調整をとってもらっている。たいへんありがたい。まずは、それに期待しましょう。

 ソフトテニス教室の時に会員から、当日の準備を手伝うという話をしてくれた。私も奥さんも感謝してます。


平成12年 9月 7日(木) douxソフトテニス大会の準備

 雨が降らないことを祈って、ただいま、準備をしています。3階から賞品をほぼ降ろし終え、あとは、チェックをして車に積み込むように整理してある。賞品の包装については、奥さんがすべてやった。今日は、組み合わせ表を作成、あとは閉じるだけにしてある。組み合わせ表をおるのも奥さんがすべてやってくれた。昨日、かなり苦しかったのに。このがんばりを生まれてくる子供に見せたい。


平成12年 9月 7日(木) 願い

 周期的な痛みがとまった。昨日、周期的に襲ってき痛みが止まったようだ。どうしたんだろうか。ただ、奥さんは、願っていた。douxの大会が終わるまでまっててね、とお腹に繰り返し言っていた。。。。だから、雨よ。降らないでほしい。


平成12年 9月 6日(水) かなりの痛みがくるらしい。

 douxからかえって風呂に入った時は、何でもなかったのだが、出て部屋に戻ったとたん苦しみ出した。定期的に襲ってくる痛みに耐えながら、「大会の準備をして」と気づかってくれる。今日の夜中か、明日か、いずれにしても、がんばれ。。。


平成12年 9月 6日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、19:30から21:30の4面だったが、結局参加者が16名。小学生が乱打で一人帰ったので、3面を使用するだけになってしまった。多い時は30名ぐらいとなるが、少ない時は、このように余らせてしまう。むずかしい。

 練習は、いつものとおり、40分乱打。そのあと、試合は5ゲーム。家の最年長方は大丈夫だろうか。元気そうに大丈夫と言ってくれるが。気をつかってくれているんじゃないだろうか。

 試合中だったろうか、私よりも上の方が、たぶん学生に対してだろうが、何かしら注意をしてくれていた。かなりの言葉で。気付いたら私が先に注意しなければいけなかったんだが。

また、最後のブラシかけの時も、会員の一人が学生にブラシをかけるようにというように、呼んでいたような気がした。


平成12年 9月 6日(水) 仕事場で

 また、仕事場で、「荒磯クラブ」とdouxのおかれている現状について話す機会があった。その中で、douxの大会等が終わるとそのグループが「あらいそ」へいってしまい、みんなで、ということにはできなくなった。ということを話をすると、「せめて1次会くらいはね、みんなでやればいいのにね」と帰ってくる。これは、私が弟にお願いしたこと。普通、こう考えるということだろうか。みんなでやったんだからみんなでご苦労さん会をやればいい。私は、何カ月もかけて準備してきた大会を個々数回、こういう形でかえされてきた。前回は、家の父親などに言われて、やっと、飲み屋ではなく、お好み焼き屋でご苦労さん会。しかし、弟によると、それは「ご苦労さん会」ではなく、「話し合いの場」だったそうだ。私は、弟に、2年前にそんなことはいっていないし、みんなでご苦労さん会をやれば、若い連中や年配の方も参加できる場づくりをしていけば、まとまりが自然とできてくるんだよ、と話しただけ。それを「そんなの勝手じゃん」と言われ、耳をかたむけることなく、このトラブルがエスカレートしていく流れになり、歯止めがかからなくなった。当時、こんな簡単なことさえ、弟の耳にはとどかなかったんだ。そう今も。


平成12年 9月 6日(水) 奥さんを家に残して仕事へ

 陣痛らしきものがはじまってかなりたつが、まだ、すぐにということがなかったので、仕事場へでかけた。仕事場から奥さんの様子を確認するために、電話を数回かける。かなり落ち着いたから実家へいってくるとメールがとどく。私は奥さんに電話をして、しばらく、実家にいなさいというが、帰るという。奥さんが逆に「心配だから」と私にいう。おいおいそれは逆だろ。奥さんに、実家にいてくれる方が私は安心だし、我が家は環境が悪いから、実家にいてほしいといっても聞かない。夕方帰ってきた。仕事場からかえってみると、そんなにきつそうな様子はなかった。ただやはり痛いそうだ。お腹の子も昨日よりかなり下がってきた様子。。。。。


平成12年 9月 5日(火) douxの大会の準備が遅れている。

 ちょっとやばいぞ。奥さんのがんばりでここまできたが、それでも、私の方がかなり遅れている。間に合うか。今日は、賞品を少ししたにおろし、試合の進行表などをメンテナンスし始めている。昼間、こんな体で奥さんが印刷物の一部をおってくれてあった。ありがたかったが、「無理するな」とも言っておいた。つらいだろうに。。。

 さあ、突貫工事だ。精神的な苦痛が耐えない。しかし、奥さんのがんばりに答えるためにも、大会は、成功させなければいけない!!


平成12年 9月 5日(火) 両親にも。。。。

 今回、弟をはじめとするdouxのトラブルが波及して、家族がめちゃくちゃになってきたことで、元会員からメールがあったあと、両親に、もうこれ以上精神的な負担をかけないでくれと話した。奥さんがこんな状況なのに、笑っている両親や、平気でいる弟に腹立たしく思えていた。だから、両親に最近のこの「douxソフトテニスクラブの出来事」をコピーして渡した。こたつの上に放り出されてすぐに読む気配がなかったので、一部、私が声をだして読んだ。それは、奥さんが元douxの会員に出したメールの記載があったあたり。。。。。反応はなし。。。。。


平成12年 9月 5日(火) 元会員から奥さんに電話とメールがあった。

 この前、メールを突っ返した形になったことについて、謝っていたことと、douxの大会の時に並行してコートをとっているのをキャンセルしたことの連絡があった。電話のあったとき、奥さんはベットに横になり、痛みをこらえていた。電話を終えてしばらくすると、吐き気が来たらしく、バケツを抱えた。陣痛で吐き気ということがあるのか。精神的なものか。「もう、こんな人たちにはかかわりたくない」と漏らす。

 「普通」では、対応できないことが、たくさんあり過ぎる。今回、奥さんがメールをこの元会員に送らざるを得なくなるまで、何も感じない。しかも、「普通」はしないということを平然としている。今回は、douxの大会と並行してとっている時間をキャンセルしたときいた。しかし、douxのとなりで確保しているコートについては、聞いていないという。精神的な痛みは消えそうにない。。。

 また、メールには、抽選会にこないのは混乱させないため、と書いてあったが、なぜ、「混乱」することになると考えるのか、どうしてそう思うのか、そこを聞きたい。


平成12年 9月 5日(火) 他のクラブでも同じような出来事が。でも。

 私たちが作った硬式テニスのクラブがある。今でも私の作った入会申込書は使用されているらしい。そのクラブが、人数がたいへん多くなり、上級者、楽しみたいもの、初心者などがごちゃ混ぜになり、とうとう分裂をしたそうだ。どこにでもあるんだなと思ったのだが、なぜ、こんな話しになったかというと、douxが今、こんな状態で、ただ、となりのコートをとったり、douxの大会と同じ時間にコートを確保したりするのが、どうしてできるのか、その考え方がわからない、そんな問いかけをしたことから話が始まっている。

 この硬式クラブの分裂後は、円満にいっているという。ただ、一度問題が生じたということだ。これは、ミスだったということだが、たまたま同じ時間に練習を設けてしまったそうだ。これが、大きな問題になって、上級者クラブの方の代表が謝ったそうだが、ただ、今のdouxがおかれている状況と違うのは、市民コートと違う場所のコートで、同じ時間にとったのにトラブルが起きたそうだ。ただ、それは、これ一回で、新しいクラブは、もとのクラブに気をつかって活動をしているらしい。

 この説明されて、あらいそクラブがdouxのとなりでとったりする行為が、考えられないという。「だって、相手にも気をつかうのがほんとだし、自分たちもいやだよね」という。「そうでしょ、普通こう考えるよね」と私は繰り返した。私もなんで隣のコートをとれるのか、その頭の中がよくわからない。douxに迷惑をかけたといってやめたものもいる。きっと、本当はそう思っていなかったのだろう。何度もだまされているので、またかとは思うが、相談した方は、それは、「敵対心を燃やしているのか、何も考えていないのか、んん、わからない」と頭をひねる。きっと普通の考えでいてはいけないんだろう。。。。。


平成12年 9月 5日(火) 陣痛か。。。

 朝起きたら奥さんが、「マジでやばいかもしれない」と一言。かなりの激痛が1時間おきに襲ってくるという。その間、鈍い痛みが腰にあるという。陣痛なのか。。。。何かあったらすぐに連絡をくれるようにと奥さんにいい、仕事場へ。仕事場からは二時間おきくらいに電話をする。相変わらず、1時間おきの激痛が走るという。仕事を終えてあわてて帰り、ベットで寝ている奥さんのところへ。背中か腰がかなり痛い様子。なかなか食事もできなかったが、落ち着いたところで食事をとる。明日あたりくるのかな。明日の満潮はお昼頃だが、、、、


平成12年 9月 4日(月) 前日は、眠れるように

 さて、douxの大会の準備は、いろいろあってかなり遅れている。その中で、奥さんがかなり頑張っている。もしかしたら、私の数倍、準備をしてしまったのではないかな。賞品の包装は、すべて奥さん、コップや飲物入れなどもそう。今日もお風呂で、私は頭を下げた。いろいろトラブル続きで、しかも、私の家族が「助け合うこともしない」ときては、負担が奥さんにかかってしまう。「苦労かけるね」と奥さんにいうと、笑顔で「んんん、そんなことないよ」と返ってくる。。。。。。当日まで陣痛がこなければ、賞品を運び、受け付けを手伝い、写真撮影までいてくれるそうだ。暑くなければいいが。。。。。

 お風呂でも話したのだが、やはり気になるのは、「あらいそ」の動き。douxの大会当日や、初心者クラスのとなりでコートを確保されては、精神的なダメージが大きい。「私だったら、この時間はやばいよと思って絶対にとらないけどね」と奥さんは繰り返す。そんな気をつかわせてしまう。んんん、どうして「あらいそ」は平気なんだろうか。「楽しくない」と言って、douxをやめていった会員がいたが、そんなことをして楽しいんだろうか。。。。。。影で、誰かが、がんばっている。誰かが、泣いている、なんて感じていないんだろうか。。。。何だかへんだよ。。。。。まさか、それが楽しいからこういうことするんじゃないんだよね。。。。。。

 私も、大会前日は眠れるように、体調を整えていきたい。そう、元気な姿でいなければ。最近、寝るのが毎日3時を過ぎている。元気な父ちゃんでいなければ。。。


平成12年 9月 4日(月) そういえば、以前こんなことが。。。。

 「考え方の違い」ということで、退会していった会員がでていましたが、そう言えば、以前こんなことがありました。会員の結婚披露宴に出席したときでした。私ともう一人の会員が撮影していたのですが、自分たちの余興の準備のため、私たちが外へでている間のことだったと思います。ビデオの操作を誰か誤ったのでしょう。ビデオがおかれたまま、回っていました。その時間は、かなりの時間があったのですが。その間、会員の声がずっと聞こえておりました。その内容は、現状のdouxについて、私のやり方についてだったと思います。ただ、かなり誤解しているなというところがありました。ただ、寂しかったのは、いつもこんなふうに話されているのかな、いつも見えないところで何か言われているのかな、なんて思って、あまりいい気持ちはしませんでしたが、まあ、ちょっと見直す機会になったこともあります。そんなことを思い出しました。。。


平成12年 9月 4日(月) 今週か来週か

 奥さんが今日、病院へ行ってきた。赤ちゃんがでかいので、安産で生まれるには今週生まれるのがベストだそうだ。来週も月曜日に病院へ行ったときに様子をみて誘発を打つかもしれないそうだ。予定日は、9月28日だったのに、こんなに早いとは。立ち会い希望だが、今週末だったらそれもできないな。ごめんなさい。いつの日か精神的にも落ち着いた日々が迎えられるように祈りたい。


平成12年 9月 3日(日) 天気予報が毎日気になる。

 9月10日(日)は、第8回douxソフトテニス大会です。今、何が気になっているかというと、週間天気予報。なんと、今日、台風が発生。やばい。危険。たのむ。くるなら早く。こないなら、遠くへいって、お願い。。。。。。


平成12年 9月 3日(日) 学級崩壊と同じかな

 最近、「学級崩壊」ということを耳にする。結局、douxでも同じ現象が起きていたんだろう。。。。。。


平成12年 9月 3日(日) 会員からのメールを奥さんが読んで。

 昨日、突っ返されてきたメールの説明をその送り主から再度訂正のメールが届いていたが、それを奥さんに読んでもらった。「些細なこと」ってなんだ。と奥さんも私と同じことが気になっていた。「それに送信を失敗したなら、失敗したことをあとからすぐに送ればいいじゃない。」という。私もまったくそう思ったのだが、だから、何を信じていいかわからないと私も表現しておいたのだが、結局、誤って送ったということで、本人から奥さんに謝りのメールだった。


平成12年 9月 3日(日) 事務作業等

 昨日は、午前4時ごろまでいろいろやっていた。朝は、10:00に起きて、大会にもっていくシートを奥さんといっしょに洗った。途中までは、川で洗っていたが、お昼、青少年ホームの文化祭へいって、100円のカレーを食べるために作業を途中で終え、青少年ホームへ。そのあと、そのまま体育館へ向かい、コートを一部キャンセルしたことと、9月10日が今日の大会の予備日となっていたためにdouxの大会を開催できるかどうか確認をとりにいった。大会の開催は問題なし。あとは、当日の天候が心配。

 かえって、大会のお弁当をたのみ、再度奥さんとシートを洗う。終わって、今度は、9月分の予定表印刷および封入作業。私が印刷をかけている間、奥さんがおってくれた。今回は多い。B44枚に会費徴収票。この会費徴収票は、すべて、奥さんが再度つくったり、裏面に張りつけてくれてあった。今回、数名退会者がでて、せっかくつくったものは処分せざるを得ない。やめていった会員もこんな苦労をしていることは、考えもしないんだろうか。逆にたいへんだと言ってくれる方もいる。何故、こんな両極端の反応がでるのか、これは本来もっているものなんだろうか。とにかく、予定表の準備は、終わった。残りは、第8回douxソフトテニス大会の準備だ。残りの時間を思いっきりついやして、大会を成功させよう。


平成12年 9月 2日(土) うれし涙とくやし涙

 体調が悪かったので奥さんが実家に帰る途中、夜の練習に立ち寄った。練習は、17:30から21:30の4時間。練習にくる前、突然、送られてきた退会のメールをみて、二人でショックを受けていたこともあり、奥さん自ら実家に行くと言いだした。かなり、手も足もむくんできていたこともあったから。私も実家にいてくれた方が安心。我が家では、気をつかうばかりで精神的に悪過ぎるから。あとで聞いたんですが、前に記載したメールを私たち家族のため、douxのために一生懸命打っていてくれたようだ。かなり長い内容。これに加えて家事もやり、douxの手伝いもし、かなりの負担をかけてしまっているのは事実。

 しかし、立ち寄った練習の場では、会員から温かい言葉。私が乱打を終えて奥さんからそのこと聞く。その説明をしていると、奥さんは、話しながらコートで涙を流し始めた。今までつらかった反面、かなり感じるものがあったらしい。おかげで二人、明るい時間を過ごすことができた。

 だが、奥さんは寝る前に今度はくやし涙をポロポロながしていた。会員からの返されたメールがあった。何も返事が書いてなかった。こんな返し方って悔しいと奥さんは泣きだした。奥さんを寝かせたあと、会員から間違って送信したとのメールがくる。ただし、「些細なことですが、そのように受け取っているとは思いませんでした。」と誤送信について、説明があったのですが、この「些細なこと」と思っていることが、本当はたいへんなことだったりする。ちょっとこの言葉というか感覚が私は気になっていた。今までいろいろなトラブルは、彼らにはこんな感覚でとられていたんじゃないか。だから同じ繰り返しをするんじゃないか。そんな感じを私はもってしまった。


平成12年 9月 2日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、いろいろあったが、この練習時間は、とても楽しかったと思う。嫌なことを少し忘れさせてくれた。17:30から21:30。3面を通して利用。新しい会員もきてくれて、盛り上がっていた。結局30名の参加。

 最近、いいなと感じていることは、学生が下におりてきて、いろいろ話をしてくれる。ちょっと前まではコートの外に陣取ってしまって、コート内のベンチ当たりにはなかなかおりてこなかったが、このところ、下におりてきて話をし始める。本当に良い傾向だ。明るい学生も入ってきていることもいいかもしれない。今は、学生の参加は、制限しているが、また、数名卒業したあとは、募集をするかもしれない。マナーをまもり、明るい学生がたくさんくるのなら、私たちや年配の方も楽しいし、いろいろな年代のふれあいの場としては、いいかもしれない。あいさつをしなかった、若い連中もあいさつをするようになってきている。奥さんがとてもうれしがってた。あとは、私たちの年代がしっかりして、間に入って、もっともっと、いろいろな年代の方の交流ができるようにしていかなければいけないね。私たちだけがよければいいではいけないんだから。


平成12年 9月 2日(土) 退会者がまたでました。

 doux創設以来参加しておりました会員が、退会となりました。代表の私のやり方と考え方に違いがでてきたからだそうです。私としては、考え方はまったく変わっておりませんので、それをどう感じとっているのかまったくわかりません。しかし、やり方は、基本的には変わってはいませんが、ただ、数年前までは、がまんということをかなりしてきました。私が見本をみせれば、いつかは、分かってくれるだろうと。年配の方については、それに賛同していたようです。しかし、2年くらい前からは、「やりたい放題」「自分たちだけ」というグループがではじめてきました。危険を感じ、お願いや注意をしても、「そんなの勝手」という答えが返ってくるだけ。そんな中で、予定表の「会員へのお願い」や「douxソフトテニスクラブについて考えています」などの記載が増えてきました。そして、これらの内容をホームページにも記載しました。なぜなら、予定表の範囲だけでは、会員しか伝わらない。だけど、ホームページはいろいろな方がみている。本当ならば、こんなによいクラブなんだ、ということをPRしたいんですが、それができない現状。だから、いいことも悪いことも公表するこ とによって、本当のdouxをみていただけるようにすることで、逆に会員への問いかけとした。さらに、代表や代表の奥さんが何を考えてやっているのか、ということも正直に書いてきました。

 さて、結果として反応はいろいろありました。今日の練習では、ホームページをみていただいている方から、ある年配の方は、私や奥さんの体調を気づかいながら、「家が近いんだから、手伝えることは手伝うよ」と言ってくれた。何だかとてもうれしくて、うれしすぎて。また、奥さんのメッセージを読んだりしているという方も、「本当は僕たちが手伝ってあげないと」と言ってくれる方もいる。逆に、原因が何かなど関係なく、ただ、ホームページに書いたことを怒る方もいる。まずは原因が何かを考えてもらうとすぐ分かることなのに。

 いろいろな反応があっていいと思う。自分たちだけという会員がいることと、助け合いの精神を表に出していただける会員がいること、その違いが大きい、大き過ぎるのです。それが分からなかった方々が退会していっているんでしょうね。それがもともとの考え方だったんなら、とても残念です。。。。。


平成12年 9月 2日(土) 間違っての送信だったということです。

 下記のメールについて、本人から謝りのメールがとどきました。自分なりの意見を述べようとしたところ、間違っての送信だったそうです。このように受け止められるとは、本人も分からなかったようです。んんん、これまでのことを含めて、ショックを受けたのは事実なのですが、少し楽になってくれるかもしれません。私自身、何をどこまで信じればいいのかわかりませんが、奥さん本人はもう寝かせましたので、明日の朝、そのままこのことを伝えておきます。


平成12年 9月 2日(土) 人間としてあったまきた。

 今日は、いろいろあった。あったけど、個々についてはあとで紹介しますが、夜の4時間の練習を終えて、かなり感動したことがあって帰ってきて、風呂からでて、予定表封入や大会の準備をする時に、先にメールをみようと、確認をした。すると、奥さんが元会員に送ったメールが返送されてきていた。このメールは、私は送ったことをしらなかったので、奥さんに確認。昼間送ったそうだ。しかし、、、、、内容はそのまま自分の意見も何も載せることなく突き返してきた感じだった。私は、今の奥さんの状態も知っているし、メールの相手だって知っているだろう。そんな中で、こういう、精神的につらい思いをさせるような、やりかたは許せない。人間としてあったまきた。

 奥さんによくこんなに書いたねと聞いたら、だって、何とかしたかったんだもんと言われた。このメールがそのまま返されたことのショックで、パソコンの画面をみて奥さんは泣いていました。こんなに何にも伝わらない相手だと思わなかったともらしながら。。。。。。

以下、奥さんが送ったメールの内容をそのまま掲載します。

 出産予定日までは、まだ4週間ほどあるのですが、定期検診の結果、予定よりも成長が早いため「今日でも明日でも・・・」おかしくない状況になりました。まだ、もう少し先の事だと思っていたので焦っています。せめて、9月10日のdouxの大会が終わるまでは・・・とお腹の子供に話しかけている毎日です。 

さて、douxを退会したメンバーで新しいクラブを立ち上げ活動を始めた事を知りました。いつかはこのような日が来るだろうとは思っていたしそれを辞めさせたりする権利はないので「仕方がない」と予測通りとあきらめています。「荒磯くらぶ」というクラブ名には驚きましたが・・・。

 私には、誰が誰とどのようなクラブを作り、いつ、どこで活動する事も責めたり辞めさせたりする権利はどこにもありません。市民テニスコートはその名の通り、市民のコートですから尚更です。だから、本来ならば「荒磯クラブ」がdouxの確保した練習時間やコートと重なって、しかも隣通しで活動をしてもかまわないし、非難する事もできないし、するべきではないと思います。 

だけど、そこをあえて考え直して欲しいとお願いします。douxを退会した本当の理由はきっと郁生さんの方針およびdouxの方針に従えない、ついていけないというものでしょうね。金刺君の退会理由はその様に受け取れるし、かえってはっきりと正直でいいと思う。他の方の様に「仕事が忙しくなったから」とか「douxに迷惑をかけた責任をとりたいから」等と、もっともらしい表向きの綺麗な言葉なんかよりも。ずっと・・・・でも、本当にdouxに迷惑をかけた責任をとりたいというのであれば信じたいと思う。

 でも、でも・・・・douxと同じ時間帯に「荒磯クラブ」がコートを確保してきた。この事実をどう受け止めたらいいのでしょうか?もう、耳には入っている事と思いますが、先週douxの初心者クラスと同時間帯にコートを確保した事で、佐野家は大荒れでした。かつてdouxに所属していた会員なら、ましてや家族として兄弟として誰よりも近くで郁生さんを見てきた朋生さんなら、郁生さんのdouxやdouxの大会に対する思い入れがどれほどの物か知っているはず。それなのに、その人達が、douxの練習時間と同時間帯で、しかも隣のコートでテニスをやる。そればかりかdouxの大会の日に、同時間帯で4時間もコートを確保している。そんな事をしたらどうなるか、郁生さんやdouxの現会員がどう思うか理解できるはずです。いえ、しなければいけない事です。

  私は自分勝手なのかもしれない。自分自身と家族を守ろうとしています。テニスが好きだから・・・テニスをするだけという人たちの気持ちを無理やり押さえつけて、これ以上の問題を起こして欲しくないからと「荒磯クラブ」の活動を制限しようとしているのですから・・・・

  こんな言い方をしてはいけないのかも知れないが、朋生さんが佐野家を出て行って、douxを退会したことで、我が家にも穏やかな日々が訪れると心からホッとしていました。でも、違った。ますます悪化したみたい。我が家では食事時を中心に全く会話がありません。ピーンと張りつめた空気がそこにはあります。嫁という立場の人間がどんな気持ちでそこに座って食事の支度をしたり食べたりしているか独身の哲っちゃんには分からないかもしれない。辛いですよ。本当に。郁生さんが出勤したあとに残された私。

 昼食後などに「少し話をしよう」「郁生に伝えてくれ」などと義父に呼び止められて、郁生さんを責める言葉と逆に朋生さんをかばう言葉を聞かされる。嫁の立場上、何も言えずに黙って聞くしかない私。そしてそこに流れる空気と時間がどれほど苦痛なものか。本当に逃げ出したくなります。 いくら義父や哲っちゃん達が朋生さんはいい人だ。と援護してももう私には信用できない。ただただ、憎いだけ。義父は「朋生は家族に気を使っている」というが、本当にそうならばどうしてこんな家庭になってしまっているのか。首をひねるしかない。 

私には時間が無い。出産という大仕事が待っている。その後はしばらく実家に帰って静養する事になる。つまり、この家を留守にする。そしたら、誰が郁生さんの手伝いをするのか。誰が郁生さんを精神的に支えるのか。本当は、出産前も実家に帰る事にしていた。初めての事だし、恐怖に近い不安がある。いつ陣痛が来てもいいように実の母の元でその日を迎えたかった。郁生さんは実家へ帰る事を勧めてくれるが、それができない。 私は妻として家族として夫を支える義務がある。会員としてdouxに協力する義務がある。私が今できること。それは、少しでも郁生さんの精神的支えになること。 その一番の重荷になっている事が「荒磯クラブ」の動向だから少しでも軽くしてあげたい。

 だから、お願いします。9月10日に 確保した4時間のコートのキャンセルをしてもらいたい。その日は、douxの大会なんです。お願いします。一週間前までならコートの使用料は全額戻ってくるそうですね。だから、今日、明日の内にキャンセルして欲しい。自由にコートを確保して活動する権利を私は侵し、奪おうとしているのかもしれない。でも、心からお願いします。9月10日。douxの大会と同時間帯に「荒磯クラブ」が練習をしていたら試合中もそしてその後も、郁生さんは正常な冷静な状態ではいられない。

そういう状態になることは、長年douxに所属していた人なら理解できるでしょ?だから・・・こんなトラブルが起こり続け、退会者を出す事になったのだから。私は9月10日には大会をサポートするつもりでいます。でも、出産を止める事はできないから、その日、その場にいられるか保証できない。 また、義父や朋生さんと激しいやりとりをする事になるのだろうと思うと私自身、落ち着かない。心配で心配で。 douxと同時間帯にコートを確保した事が、郁生さんやdouxに対する嫌がらせではなく、朋生さんの言う通りにその時間帯しか空きがなく仕方がなかったというのなら・・・本当に本当に郁生さんに対する嫌がらせでないのなら9月10日に確保したコートをキャンセルして下さい。お願いします。 

私は家族を守りたい。これ以上、佐野家をバラバラにしたくない。近い将来、朋生さんと郁生さんが、本来の兄弟にもどれるように。郁生さんと義父が本来の親子に戻れるように、協力してください。哲っちゃん達が信頼し仲間と思って慕っている朋生さんはテニスをしばらくやらないと誓ったそうだ。それでいいの?仲間からテニスを奪ってまでも「荒磯クラブ」はdouxと同時間帯でテニスをやるの?douxの大会の日にあえてテニスをやるの? 良心というものがあるなら、この思いが少しでも心に届いたのなら9月10日のコートをキャンセルして下さい。 

メールによる返事はいらないです。私だけがメールを確認してる訳ではないから・・・・ それに、その答えは、9月10日に分かる事だから。


平成12年 9月 2日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 今日は、暑かった。11:00から13:00までの2面をとってあったが、30分前にきてボールに空気を入れ始めた時から汗が吹き出てくる。さて、時間となっても人がこない。荷物をおろして、ラインを履いて、誰もこないので奥さんと電話をしていたところへ1名きた。今日はこれで終わり。たった2名の初心者クラスとなった。

 暑いのでいつものメニューを少しかえ、休憩を取りながら、話をしながらゆっくりと練習をした。交代で。フォアーを20本ずつ3セット。バックを同じく、その後休憩をはさみ、ボレーをフォアーとバックを交互に繰り返しながら20本を3セット、また、休憩のあとに、スマッシュを10本ずつ3セット、最後に、サーブレシーブからボレーへの練習を5分間行い、時間となった。とにかく、めちゃくちゃ暑かった。


平成12年 9月 1日(金) 事務作業等

 抽選会のあと、ソフトテニス教室を終えて、奥さんと二人で久しぶりにそば屋へいって、かえってから、愛犬ビーちゃんの散歩、そして、両親へ、弟がしていることの状況を報告、douxの大会への不安をもらす。今まで一所懸命準備してきたのにと。何も感じないようだったが、その間、ちょっと離れたところで、奥さんが見ていた。その後、お風呂に入り、少しお腹の子とと遊んで、事務作業へ入るが、やたらと眠くなった。

 眠くなったけどやらねばならぬ。午前2:30まで、抽選会の結果を予定表に反映、明日練習から帰ってきたら印刷封入をする予定。


平成12年 9月 1日(金) ソフトテニス教室@にて

 抽選会が終わった後、9月分のコート代を支払い、ソフトテニス教室へ向かった。すでに、先生相手に一本うちを行っている。やはり第1回目ということで人数が多い。しかも、知っている顔がたくさんあるね。いい人がいたらdouxへ遊びにきてくれるかな。んんん、しばらく様子をみましょう。

 一本うちを行い、生徒同士で1分ずつの乱打を行って終わった。なかなかこれがつかれたね。たくさんの人がソフトテニスをやってほしいね。マナーを守って。そうすると、すごく、楽しくみんながソフトテニスができるんだよね。ただ、それだけで。


平成12年 9月 1日(金) 奥さんの心配が現実に

 抽選会を終えて、9月分のコートの代金を支払いにいった。その時に、雨だった日がわからなかったところがあったので、コートの台帳を見させてもらった。すると、奥さんの心配が現実になった。この前、douxの中で問題としていたあらいそグループが作った「荒磯クラブ」がdouxと初心者クラスと同じ時間帯でコートを確保していたことで、いやな思いをさせられことがあったので、奥さんは、「まさか、douxの大会と同じ時間帯にコートをとってないよね。」と心配して言っていた。それが本当になった。douxの大会と並行して4時間の確保。「絶対悪い影響があるよ、やめさせた方がいいよ。」と奥さんはしきりに言う。もう一つ、douxの初心者クラスがある、となりのコートで確保している日もあった。「よくこんなことができるな、何も考えていないんだね。感覚がマヒしているんだね。だから、douxの中にいても分からない人たちだったんだろうね。」と私たちは話す。

 精神的な負担はピークに達している。奥さんも、お腹の赤ちゃんにも精神的な影響がでそう。とくに、子供は敏感だそうだ。家に帰ったあと、奥さんがはじめて、「(私が)家にいない間、家にいづらい、精神的につらい」ともらす。。。。。


平成12年 9月 1日(金) 抽選会にて

 土曜日以外は、いつもどおりコートを確保できた。土曜日は、17:30からの2時間と21:30からの2時間がどちらか、もしくは、両方とも2面となってしまった。一番多い土曜日なので、コートが不足する可能性があるが、水曜日が多く確保できているので、何とか我慢してみよう。

 また、抽選会参加者は、3名のみ。私と妊婦の奥さんと仕事を途中で抜けてきてくれた会員、奥さんもちょっと痛みが来たり、出産が近い兆候が見られる。お腹に向かって、「douxの大会まではがまんしてね」という奥さんが、背負っているものは大きい。早く楽にさせてあげないといけないな。。。。。今日の抽選会は、大きなお腹で走り回っていた。。。。。。。