douxソフトテニスクラブの出来事 (平成12年6月分) |
平成12年 6月30日(金) 殺虫剤!! なに!
仕事でトラブルがあって、遅く帰ったら奥さんが食事の準備をしていてくれたが、この部屋のテーブルがなんだか濡れてて、へんな匂いがしていた。私は鼻が悪いのであまり匂いがわからないので、きつい匂いしかしないのだが、今日は匂った。それは、アリをの駆除のための殺虫剤だった。それを奥さんからきいてびっくり。食べ物がおいてあるところへ吹きつけてある。食べ物をどけることなく母親がたくさん吹きつけていたそうだ。しかも、殺虫剤の使用上の注意へは、その散布した部屋へは入らないようにとの記載。ちょっとちょっと。奥さんずっと中にいたんだよ。そしてへんな匂いがするとまで言っていたのだよ。そして、奥さんのお腹には子供がいるんだよ。
あわてて換気扇をまわし、窓をたくさんあけ、換気を行った。ソフトテニス教室からかえって母親をどなりつけた。何も考えずに、周りのことも考えずにやってしまうのは、我が家の悪いところで、弟もこの影響を受けているのだろうか。。。。。
殺虫剤を散布したところにバナナがあった。私は、それを食べている。。。。。
平成12年 6月30日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて
今日は、仕事場から帰ってくるのが遅かったので、教室にも遅れていった。食事を終えて奥さんとコートにむかったのが、20:00になってから。家の周りは霧雨が降っていたのでやっているかどうか心配だったが、コートにつくと霧雨も上がっていた。
コートについた時には、すでに試合が始まっていた。途中参加だったので、ちょっと順番を混乱させてしまったが、やはり、試合となると楽しい。ペアの方や相手のチームと楽しむことができる。これがいいですね。
今日も仕事をしてこようかと思ったのだが、仕事場でちょっとトラブル。とても残業をする気分にはなれなかった。また、私の両親がどこかへ食事へ出かけてしまうので、奥さんをあまり一人にしたくなかったので、帰ることにした。来週は、最後となるソフトテニス教室だが、なるべくいきたいと思う。今回は久しぶりに皆勤賞になるかな。
平成12年 6月29日(木) なぜ、たばこで汚れた部屋を気にするのか
弟がタバコで汚した部屋が子供部屋として利用したくない理由がいくつかある。簡単にいうと、タバコは害があるということ。汚れた部屋が悪い影響があるかどうかはしらない。ただ、タバコをすっていたことが問題としている。もっと、分かりやすくいうと「自分勝手」の人が多いと思う。影響を与えるのが自分だけではないことが分かっているなら、タバコの吸い方を考えるだろう。。。。
とくに、女性の方はタバコは吸わない方がいいと思う。いろいろな話や記事などからみると、かなりよくないと思う。最近、奥さんをとおしてでも知り合いの女性がタバコをすっていたが、妊娠をして、その状態がよくないという話をきく。本人が吸わなくてもまわりでかなりすっていたりするそうだが。胎児や幼児に影響があるということも言われる。母子手帳には幼児の突然死の原因にもなっていると書かれているし、実際、胎児の成長が悪かったり、胎児が7カ月なのにお腹の中で死んでしまったなどときく。これがすべてタバコのせいではないのかもしれないが、本当によくないと思う。また、このタバコの影響については、時間のある時に記載しますが、本当にやめた方がいいと思います。
平成12年 6月29日(木) 奥さんのグチ
最近お腹がさらに大きくなってきて、また、お腹の娘も元気に動くようになってきた状態なのだが、一生懸命動いている。とくに、部屋の片づけを本棚や重い荷物を動かしてしまう。douxソフトテニス大会の賞品もきれいに並べられている。かなり重いものがある。仕事から帰ってきて思わず怒ってしまう。しかし、ここまでさせてしまう私もいけない。でも、私がいつも遅くまで作業をしているのを知っている奥さんは、それを私に求めない。しかし。。。。。
いまだに私たちの寝室の前にあった、弟がいた子供部屋について、奥さんがグチをもらした。茶色く染まった壁紙、木、カーテンレール等、弟がタバコで染めた状態のまま。こんな部屋を子供部屋として使えるわけがない。奥さんは、はやくしないと子供が産まれてしまう、実家から子供用のタンスをもってきたりしたいのにもってこれない、部屋がかたづかないというようになってきた。また、父親はいつも家でテレビをみているだけで何もしないんだよ、とか、現状を訴えるようになってきた。何もしない、何も手伝わないというのは、我が家のいけないところ。弟との大喧嘩をした時の問題の一つだった「家族だから助け合うのが本当だ」というぶつかり合いが反省となっていない。弟の部屋だったところに奥さんが荷物を起き始めてしまったので、それもストップをかけた。あまりに重いものを動かしていることと、入れてしまったら、部屋をきれにすることがしにくくなる。そう、早く、部屋を子供部屋としてもとにもどしてもらいたいのだ。
以前、私の母親が奥さんにいったそうだが、「私たちもうたくさんお金を(弟のために)使っちゃったから壁紙は安いのでいいね」なんていっていたそうだが、いい加減にしてほしい。もうこれ以上弟を甘やかすのはやめてほしい。それがこれまでのトラブルの原因にもなっていること、そして、そのトラブルが、douxや周りの方にかなりの迷惑をかけていることを気がついてほしい。そして、私の奥さんにかなり無理をさせていることを。。。。。。私たちは、両親に弟が汚した部屋の後始末(お金を含めて)をさせるのではなく、弟が自らもとへもどす努力をするべきだと考えている。。。。
douxソフトテニスクラブは、家族参加のクラブである。この創設以来言い続けている「家族」という言葉に込められた私の願いがいつ届くのか、そして、「doux」という言葉の意味、この言葉を使用した理由、深く、深く込められた意味。。。。。新しい家族があと少しで誕生しようとしている。家族なら助け合える家族にすること、そして、何でも話し合える家族にすること、我が家が不足しているものを、douxソフトテニスクラブの活動に自然と求めてしまっているのかもしれない。。。。
平成12年 6月29日(木) 試合参加申し込み
今日は、試合の締め切り日。朝一番で奥さんに郵便局へいってもらった。最近、さらにお腹が大きくなってきたので、あまり頼みたくなかったが、間に合わないのでお願いした。結局、1名を補欠のままの申し込みとなった。。。。。。これまでだったら、補欠を含めて申し込んでおいて、そのあとさらに参加者をさがす努力をつづけていたが、困っていてお願いしても、「自分は自分」という私の弟タイプの考え方の方が増えてしまって、いわゆる「助け船」は聞かなくなってしまった。見つけたとしてもいつも同じ人に負担がかかってしまうこともある。それは、人間的なものの差と話になってしまうのかもしれないなと根本から違っているものを考えていくこともちょっと疲れてきた。最後に私で調整すればいいのです。いろいろそれぞれの会員に期待するよりも、その方がいいのです。。。。。
平成12年 6月28日(水) 試合参加申し込み
仕事を終えて、コートへ直接向かった。コートはひどい濃霧のなか、水たまりがある状態だった。
今日は、douxの練習は、降り続いた雨によってコートコンディションが悪いため、中止とした。
明日締め切りの試合申し込みの準備で、残業をやらずに家にかえって、あと1名を探すために電話。ずっと連絡を待っていたのに連絡をくれなかった会員にもう一度電話。つながったと思ったら出れないという。連絡をくれるということだったが、連絡がなかったので電話で何度も確認をしていたのに、結局、こちらから再度電話でつながったところでれない。ここから、また、数名に電話をすることになった。分かっていたところですぐに電話をもらいたかったが、まいった。結局1名が見つからず、1名補欠に回すことにした。
平成12年 6月27日(火) 連絡がこない。
残業を終えて、家に帰ってきたのが21:00過ぎ。残業の間も、会員への連絡のために、奥さんが電話をしてくれていた。けれど、連絡をくれるということだった会員からは、何度電話しても留守電だったようだ。本当は、月曜日にくれるはずだった。メールによる連絡は、今日は2名あった。今日の夜、参加申込書を作成して、明日中に郵送する必要があったが、間に合わない。申し込んでキャンセルだと、1名しか変更できないから、なかなか組み合わせが困るときもあるし、あとから見つからない時もある。方法として、補欠を事前に考えておく必要があるが、ちょっと2段構えにしておく必要がありそう。一人連絡のつかない会員へもう一度明日連絡をとる努力をするつもりだが、つかないことも頭に入れながら、組み合わせを考えておこう。どうして、連絡をくれないんでしょうね。明日も残業するかもしれないので、また、奥さんにお願いするしかないだろう。
平成12年 6月26日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて
とにかく、疲れて眠い一日をすごして、家に帰り、食事をして20分ほど仮眠をとり、douxへいく準備で、飲み物とコップをもって出かけた。
今日の参加者は、17名、学生がそのうち5名、部活終了の3年生が2名を含む。まだ、一般が少ないな。今日で、6月の参加者は、52名となっている。1カ月の参加者は、60名だったころから比べるとちょっと減少してきている。一般の会員にもっと頑張ってもらわなければいけない。コートをとらさせていただいているという気持ちをもっともってほしいよね。また、抽選会の苦労も考えてほしいよ。ほんと。今度の抽選会にもうちの奥さんが参加します。妊婦ですので、かなり心配ですが、今度大会のコートのとらなければいけないので、手伝ってもらわなければいけない。今の状態では。。。。。
とにかく、今日は、17名。しかし、結構たのしかったような気がする。いつものように乱打をして、残りの時間を3ゲームの試合とした。楽しい声も出ていたし、よかったと思うが、やはり、いつも同じ会員に負担がかかっているようにで心配。
人任せの会員と責任感のある会員とやはりそれを感じることがある。特に最近つよく感じる。こういうところが本当はいけないのだろう。予定表やホームページによく書いている「自覚」の問題。さて、これからどれだけ見本を見せてくれる方が増えていただけるのだろうか。。。。。。。
試合の締め切りが近い。明日は、残業をしながら、試合の参加確認をとらないと。あさってには申し込みだ。みんな早く頼むよ!
平成12年 6月25日(日) 試合の参加確認
選挙事務の食事の時間を利用して、奥さんとやりとり。奥さんの様子と奥さんに頼んだ試合の参加確認の状況を知るためだった。奥さんに電話をさせてしまって申し訳なかったが、ちょっと、期限が迫っているものがある。しかし、連絡がつかないものが多い。しかたなく、奥さんに頼んだが、あまり負担をかけたくない。電話でもメールでもすぐに回答がかえってこないな。保留でも何でも、一度返事をくれると予想がついて、早めに参加申込書の準備ができる。いつもいっているが、早め早めの対応でお願いしたいね。
平成12年 6月25日(日) 選挙事務だった。
朝、5:20に起きて、投票所へ6:30前に集合。ここから、7:00から投票開始で、20時までの長時間の事務、そして、場所をかえて市民体育館で開票事務。これが、21:20からなんと23:30までとなった。これは、私の場合であるが、開票事務はまだ終わっていなかった。みんなたいへんだ。
一生懸命やっている選挙事務者がいるのに、選挙に無関心な方が投票行為をしないものもいる。私がいたところには、douxのメンバーが数名いたはずなのに、そのうちの2人くらいしかみていない。みんな不在者投票をしてくれたのだろうか。もし、それさえもしていないのなら、根本的にdouxの今の問題と重なる。伝わるだろうか・・・・
とにかく、眠い。もう、寝る。今日の出来事と昨日のできごとは、明日以降にします。本当に今日はつかれました。お休みなさい。
あと、かえって選挙のテレビを見ていたが、なんでみんな人の話をしているときに、話を横取りするように話をし始めるのだろう。人が話をしている時には、最後まで話を聞きましょうよ。そう小学生の時に言われたような気がするが、なさけない。。。。ちょっと、腹が立ったので一言。
平成12年 6月24日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、17:30から21:30の3面を利用して行った。結構いろいろあった。すべて書きたいのだが、明日は選挙があるので、その事務で、投票所に6:30に集合して、20:00までいて、そのあと、21:00から開票事務があるのだ。早く寝なければいけなせんね。問題の内容は、明日書くことにして、その項目だけ記載しておきます。
明日、早く帰れたらこの問題について、説明したいと思います。なんだか、情けない状態になってきました。もう一度、「あらいそグループ」におけるトラブルなどを大きくとりだたさなければいけない。ちょっとたいへんな問題になっていきそうな気がしてきた。しばらく気が休まる日々はないだろう。。。。もう、かんべんしてほしい。へたすれば、第二次解散騒動の時に、会員に配布した前パートナーとのトラブルの説明さえも、会員の再度予定表と同封しなければいけないかもしれない。私も奥さんもきついのだ。。。。。
平成12年 6月24日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
朝方雨がかなり降っていたようだ。ちょっとコートの状況が心配だったが、コートから声が聞こえてきた。できているんだと思い、車を駐車場に止めようとしたが、開いている場所がない。数カ所開いているように見えたが、なんとまた、ものが置いてあった。なんでこんなことをするんだろう。置いてあるものがいつも同じものがおいてあるように見える。見えたものは、クーラーボックスとテニスコート側の真ん中へんにキャンピング用の長椅子があった。体育館の事務室にもっててもいいのだが、ちょっと時間が押している。今度、体育館の事務室へもっていこう。かなりの苦情があるのだ。テニスコートの利用者以外は、グラウンドで、少年サッカーをやっていた。体育館の中では確認がとれていない。こういう利用の仕方をする人は、使用不可にするべきだ。
取り敢えず、そのひとつのクーラーボックスをどけて、とめることにした。
コートの様子をみると、なんと水たまりがあった。なんで使っているんだろう。ほかのチームの人が、テニスコートの倉庫から、スポンジをもってきたので、私たちも水たまりを除去することにした。douxは、3名がその除去にあたった。
コートの水たまりがとれてから、空気を入れて、水たまりのあったところを放っておいて、中から球だしを行った。後衛サイドから始め、そのあと前衛サイドへと、4本ずつ。そのあとサーブ&レシーブで、一本一本ラリーを加えた。この時間になると、3名が加わった。サーブレシーブを終えて、休憩。そして、試合となったが、3チームなので、1面試合、1面ボレーとスマッシュの練習。試合は、3ゲームで行なった。
平成12年 6月23日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて
今日は、選挙事務で会場の準備をして家に帰ることになった。夕食をたべて、体育館に電話。今日のソフトテニス教室の開催についての問い合わせを行ったら、やりますということ。仮眠をとって、ちょっと遅れてテニスコートへ向かった。
やはりコートが少し悪かったせいだろうか、2面が最初使用できなかったようだ。乱打からサーブレシーブ、ボレー&スマッシュは、2面を使用して行い、残りの1面が初心者対応をしていた。その後、全面を使用して試合となった。5ゲームでファイナルまでしっかりおこなった。しかし、終わりの方になると、霧が立ち込めてきた。ということは、球が伸びる。最後の試合は、ちょっとでも力を入れるとくるくると伸びていった。でもそれもそれなりに面白かったが。。。。
平成12年 6月22日(木) パソコンがいかれた!!
しばらく、更新できませんでした。というのもパソコンが一つ壊れた。いつも2台のパソコンを並べて使用しているが用途が違っていた。しかし、これを期に、同じ機能を両方にもっていたいね。この4日間、とてもたいへんだった。寝るのが仮眠をとらないで、3:00過ぎ、本当は仕事も残業をしなけれあいけなかったが、まず、こちらを回復しなければ、あとが大変にしまうところだった。まだ、少しパソコンの調子がおかしいが、何とか使えそう。さて、挽回だ!!
平成12年 6月17日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
9:00に起床して、準備。そうしているうちに雨が降り出してきた。また中止か。とりあえず、10:30頃にコートへ。段々雨が強くなってきた。前の時間帯の団体は、できていたようだ。ちょっと早めに上がり出している。んんん。だめだろう。自宅に中止の連絡を入れる。だめだこりゃ。。。。。。。
平成12年 6月16日(金) 事務作業等
午前0時から事務を始めた。まずは、出来事を掲載しを得たあと、封筒へ印刷するための住所をセットアップ。封筒へテスト印字をしてみた。何とかうまくいきそう。これでタックシールを作成、貼りつけの作業削減できそう。
このあと、ファミリーバーベキューの通知を仮作成し、富士選手権の参加者チェック表を作成するために入力を行っていた。そんなこんで、終わったのが午前4時。あれれ。。。。早く寝なきゃ。。。
平成12年 6月16日(金) 奥さんが怒った。
この間こんな会話がなされたそうだ。ボケ、の話にそうだが、私の父親が母親に言っていたのをそばで聞いていたそうだが、「お前は先にぼけるな、先にぼけたら俺が面倒を見るのがたいへんだ。俺が先のぼける。ぼけて面倒を見てもらう方がいい。ぼけている方は何をやっているのかわからないから。」などという話がでたそうだ。この時の話をしながら奥さんが怒っていた。そりゃ当たり前だ。ぼけない努力をしない父親が、ぼけたら面倒をみてもらいたいといっており、周りのたいへんさを何も配慮していない。自らぼけない努力を一生懸命しているならともかく、家にいる時には、テレビをみて、誰と会話もすることもなく過ごしている。そんな様子をみていた奥さんは、その言葉を聞いて怒っていた。当たり前だろう。以前から父親に母親からも注意をしていたが、何も直らない。私も他のことでも注意をしていたが、なおらないというより、直そうとしない。周りにどれくらいの影響があるのか考えて行動しない、反省をしないというところは、弟にとても似ている。これでは、弟にも父親として注意をしないというのは、わかるような気がする。なさけない。
平成12年 6月16日(金) 羽衣区が区対抗戦に参加しない理由
毎年、7月になると、我が羽衣区は、区対抗戦に参加している。父親が参加者を確認して、私が申込書をつくり、申し込むが、今年は、弟のトラブルで、それどころではなく、父親もまったく気にかけていない様子。区対抗戦の話さえでてこないというより、まったく話をしない。douxの中でいろいろトラブルがあり、私もその対応に追われた。そんな中で、申込日は過ぎていった。
1年に一度、普段ソフトテニスをやっていない人も、参加して、とても楽しい雰囲気になれるはずの試合、いろいろなふれあいがある試合、これに、我が家族のトラブルやdouxのトラブルにより、参加できなくなったことは、とても申し訳ない。
また、毎年のように、ソフトテニス協会から、「あの人はでちゃだめ」ということでいろいろ言われる。試合をしている最中でも、言って歩く役員がいる。それで、楽しんでいる方がいやになってしまうこともある。私も、「目立つから」という理由でだめになったこともある。毎年、いろいろ言われるので、参加することもためらってしまう。。。。。
平成12年 6月16日(金) ソフトテニス教室にて
仕事を終えて、家に帰り夕食をとる。最近、私と奥さんとで食卓を囲む。父親はなかなか帰ってこない。母親は父親をまつ。会話もない。まあ、仕方ない。今日もまた、奥さんも教室へいくことになった。一人で家にいてもつまらないということ。ちょっと遅れて教室へ参加。
今日は、参加人数が多かったのだろう。にぎやかだった。最初、乱打を数分交代で行い、そのあと、ボレー&スマッシュ、そして、試合となった。ボレー&スマッシュの際には、douxのメンバーが球だしの手伝いとして指示を受けてスマッシュボールをあげることになった。そのあと、試合となり、3ゲームで数試合行うことができた。
教室が終わった時、douxの関係者から、7月2日に行われる区対抗戦への参加の話がでた。いろいろと混乱していたので私たちの区は、今回は参加しないと話したが、この関係者が言うには、この区にdouxのメンバーが数名いるそうだが、こんなことを言っていた。「私の家に近くに○○くん(私の弟)が引っ越してきたんだってね。」と。いっしょに聞いていた私と奥さんは、「なんで私たちが弟の居場所をしらないのに、他人が知っているんだろう。へんだよね。」と二人してあとで言っていた。確かにへんなのだ。私たちだけ知らない。まるで、昨年の5月のソフトボール大会のトラブルから繰り返されていたできごとが思い出される。とてもいやだね。まあ、とにかく、弟のことでいろいろ混乱していて、区対抗に参加しない状態で、弟がこの区で参加するなんてことは、本人もしないだろうし、できないだろうね。本当に反省していたらね。
平成12年 6月15日(木) 今日の一日。。。。
今日は、仕事を休んだ。なぜなら、奥さんと病院。産婦人科へ。やっと7カ月。お腹の中でやんちゃ姫が激しく動いている。病院の診断では問題ないが、性別はわからないという。女の子だな。そろそろ名前の候補を考えておかなければ。
病院の会計を待っている間に、先に出産した奥さんの友達の様子を見てきた。
会計を終えて、今度は買い物。douxの大会の賞品を大量に買ってきた。あと、下位の賞品を購入すれば、賞品の購入は済むことになる。このあとは、包装をすることになる。
帰って、網戸はり。忙しくてはれなかった網戸をまず自分の部屋のものをはった。弟の部屋の分もあるのだが、すべてもとへもどして出ていってもらいたかったね。弟の部屋の網戸は両親がやるそうだが、無理だろうね。特に何もできない父親には絶対に無理。情けない。
17:40からは、仕事場のボーリング大会へ参加。久しぶりのリフレッシュ。個人、団体とも三位になった。今日のハイスコアーをマークできたのがよかったかな。そのあと、ビアガーデンへ、という流れになった。
帰ってから、仮眠をとって、douxの事務作業となった。そして、再び寝たのが、明るくなってからだったような気がする。
平成12年 6月14日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
昨晩はやはり3:30。朝は、7:20起床。眠い。しかし、がんばって仕事へ向かった。明日は休まなければいけないから、今日を休むわけにはいかない。
仕事を終えて、体育館へ向かうことにした。雨が止んではいるがかなり強く降っていたので、水がたまっているだろうと思い、とりあえず、コートの状況を確認をしにいった。17:40頃だったろうか。やはり大きなみずたまりがあった。これはだめだろうと思い、家に帰って食事をとる。18:30頃体育館に電話して、使用不可の確約をとろうとおもったら、水をとって使用してもかまわないという。ううううん。あの状態で水があがるのだろうか、と逆に心配。
準備をしてコートへ。奥さんも練習中は、まわりを歩くために、いっしょにコートへ向かった。コートの状況は、17:40頃見に来た状態とあまりかわってはいない。家から持ってきたスポンジで水を吸い上げたり、ブラシで水を吐き出したりした。19:30から21:30に4面を使用してやる予定だったが、すべてのコートの水を取り終え、コート整備を終えたのが、30分遅れの20:00頃だった。しかし、そのうちの2面は使用不可。残りの2面を使用して乱打や試合を行った。コートは大丈夫だろうか。結局、今日は16名の参加だった。
今日は良いことがいくつかあった。まず、コートの水とりをしていた時に、1名の高校生が飛んできて一般に混じって積極的に手伝ってくれた。なかなか自ら手伝おうとしない学生が多い中、とてもよい感じを受けた。みんなそんな雰囲気になるといいね。
水とりの際、douxで一番年上の方が、一生懸命コート整備を行ってくれた。とても感謝しているが、気を使わせ過ぎているようで、申し訳ない。また、乱打の際に、最初、奇数だったので、この会員の方が残ってしまった。ラインを一生懸命はいていてくれていたのに申し訳ない。。。。。。。
また、これは、一緒にきた奥さんが聞いてくれたそうだが、先週、会員同志で話し合いの場をもったそうだが、その中で、1名の会員がかなり他の会員を叱ってくれたようだ。分かってくれた会員がいたそうだ。しかし、それでも怒ってくれた会員のいっていることなどが理解できないものもいたそうだが、それは、なさけないことだが、、、、、。奥さんが言うには、「今後のdouxへ参加する態度などをみていれば、誰がどんな意見を出したかがわかるんじゃないの。」と言っていたが、私もそう思う。。。
平成12年 6月13日(火) 予定表を読んだよ、と
昨晩は、3:00に寝て、朝は、うさぎにご飯をやるために7:00に起床。眠たい目をこすりながら、仕事場へ。今日は、仕事も21:00までと残業。これから増えてくるだろう。かなり遅れてしまっているからね。
仕事の最中、会員から「たいへんだね」と話があった。内容は、「予定表をよんだよ」ということで、弟とのトラブルについてだった。少し説明を加えておいたが、「会員数が多いからね、いろいろな人間がいるからたいへんだよね。」という。「だから、それぞれが勝手にやってしまってはまとまれないんだよ。」という内容の会話。そして、弟が家を出て行ってからの状況で、「部屋がタバコのヤニで使えない」とのグチをこぼした。もうすぐ子供が産まれるのに、あの部屋は大丈夫だろうか。来年度は、家の壁や屋上のコンクリートの塗り替えを行わなければいけないのに、、、、
そんなこんで家に帰ったのが、21:20頃だったろうか。また、今日も寝るのが遅くなりそうだ。んんんん。。。。。
平成12年 6月12日(月) めちゃくちゃ忙しくなりそう
9月から10月にかけて、メチャクチャ忙しくなりそうです。
9月には、10月からの会費徴収票を封入するのですが、今回全会員分を作成することになる。奥さんと共同作業となるだろう。また、9月10日(日)には、douxソフトテニス大会があり、10月には、合宿を行う予定。その間準備がある。また、当然、10月1日を挟んで予定表の作成、封入。この時には、奥さんはもう手伝えないだろう。何しろ、9月末出産。出産には立ち会いを希望している。しかし、少し遅れるとdouxの合宿とも重なる。んんんん。。。。しかたがない。。。さらにさらに、今年は国政調査の年。10月1日前後で、調査票の配布と回収を行わなけれならない。徹夜徹夜の連続になりそう。きっと死ぬな。
これで、またトラブルなどおこされた時には、とんでもない。でも、またあるんだろうな。。。。。。今までが今までだから。。。。
平成12年 6月12日(月) 事務作業等
結局、昨日は午前3:30。もっと早く寝ないといけない。朝から雨が降っていたが、日中はやむだろうという。しかし、夕方からまた雨が降り出すということだったが、そのとおりになった。練習中止。
また、douxの事務作業へ入るが、次の予定表配布までに行うことがたくさんあるので、がんばってます。とりあえず、第6回ファミリーバーベキューの参加確認票、ただし、これは行うかまだ未定。それから第8回douxソフトテニス大会の通知。封筒へ直接宛名を印字するための準備。これにより、タックシールが廃止できる。また、封筒へ別納郵便の印を印字。これも、わざわざ切手をはったり郵便局でスタンプを押したりしなくてすむ。今回、そこまでを何とか進めたいが、7月1日(土)が抽選会、そのあと、国体予選、翌日から東京へ3日間出張となるため、予定表の印刷や封入が困る。かなりの下準備が必要になるだろう。早く準備をしなければいけない。がんばろう。
あと、私がdouxの練習あとなどの毎回のように続いていた飲酒運転などに怒りまくり、弟と父親とを交えての取っ組み合いの喧嘩をしてから、1カ月もたつというのに、左のアバラがおかしい。ちょっとまずいかな。でも、医者には行ってられない。痛い代償を払ったねと最近言われるようになったが。。。。。また、まだ、タバコのヤニだらけで、弟のいた部屋がつかえない。いつになったら使えるようになるのだろう。子供が産まれるまであと3カ月ちょっと。天井から壁紙から、カーテンレールからすべてかえてもらう予定だが。。。早くして欲しい。。。。
奥さんのお腹の中では、呼びかけに応じて、子供が暴れている。元気元気!!
平成12年 6月11日(日) 事務作業等
試合が中止となったため、集合場所から家に帰って、ちょっと休んで買い物に出かけた。網戸を買いに出かけた。家のほとんどの網戸がボロボロ。忙しくて直していられなかった。奥さんと一緒に量販店は買い物。網戸を購入したついでに、第8回douxソフトテニス大会用の賞品も購入した。でも、まだまだ足りない。みんな早く会費を納めてちょうだい。。。。
また、帰ってからdouxの管理システムを少し手をかけたがなかなか進まないものだ。ふと気づくと雨が止んでいた。練習時間も近いので、夕食前にコートを見に行った。17:30頃。水たまりができていたのでちょっと無理だと判断。しかし、体育館にもう一度確認をとろうと思い。18:20頃電話したら、このまま雨が降らなければという状態だったが、雨が降ってきたのでだめだろうと答えが返ってきた。よって、中止の連絡をメールアドレスをもっているところへはした。
平成12年 6月11日(日) 国体一次予選が中止になって
朝、5:50に起床。外を見ると雨。しかし、雨でも集合するという指導をしており、7:00に問い合わせ行うことにしてあるので、集合場所へ向かった。ちょっと早くついたので、ちょっと待って、県連に問い合わせを行った。結果中止だったが、時間になって、参加者2名がやってきた。2名だけ。市外の直接組には、私からみんなに電話をしたが、集合組が数名やってこなかった。午前6:45ころ電話があったが、集合できないということだった。なぜ、どうして。7:00ころ電話をくれといって切ったが、こなかった。
かなり怒りながら電話。1名は、話し中になったり、留守電になったり、つながらなかったり、何度も何度も電話してもでない。問い合わせの連絡もこない。練習があったらどうすんだろうか。。。
また、もう一人は、一度電話をくれたものだが、7:00に電話をくれないで寝てしまっていた。「これない」といってねてしまったのだろうか。そして、もう一人には、この会員から連絡させて私に電話をさせた。そして、怒ることになった。
さて、5月28日(日)に行われた藤枝の大会の時も同じメンバーが集合せずに、出発がおくれた。以前も同じ会員が東京が雨だからこっちも雨だろうという、訳のわからない理由で試合にこなかったこともあった。ちょっと厳しい対応をとる必要があるだろうか。
とにかく、集合場所の駐車場に1時間くらいいるはめになった。いい加減にしてほしい。
douxの中堅クラスがメチャクチャの状態で、それよりも下のものを注意して厳しい対応をとることは、「上のものを見て」という状態だったら、何も言えなくなるかもしれないが、まあ、それでも自覚を早くもってほしいもの。たいへんだこりゃ。。。
平成12年 6月10日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて
19名の参加となった。しかも、最初、3名が乱打で帰ったし、はじめから人数がきていたわけでもなかった。また、途中から雨が降っていたこともあった。
17:30から21:30の練習で前半が3面、後半が2面だった。前半の練習中に雨が降り出したので、後半は、乱打をやっているところで終わりにした。そして、体育館に電話して、照明をけしてもらった。
最初は、2面で試合をはじめて、途中人数が増えたので、3面で回した。
今日は、ちょっと気になったところが、いくつかあった。
最初、始める前に、会員が集まって話し合いをしたということを聞いた。最初、あまりに人がこなかったので、今日やっているのかと思ったら、昨日行われたそうだ。結局、弟などがやめたことから、私もというものがいたそうだが、「今までどおり」やっていくということに落ち着いたようだが、「今までどおり」だと困るのですが、また、「これまで」をどう思っていたのでしょうか。何もかわっていかないのでしょうか。そうであったら、情けない。
また、前半が終わり、いつものように前半で帰るものと、雨のせいだと思うが、帰っていくものが見えた。その他にいつのまにか消えてしまったものもいた。帰っていくのが見えるのはまだよいが、それさえもわからないのはちょっと困る。自分がしたいようにやればいいという雰囲気が多分にあるからだろうか。。。。。
さらに、前半終了に時間がきたので、「乱打に入れる人は入って」といったはずだが、試合をはじめてしまった。。。。。なんで。。。。そのあと少し乱打をしたが、練習は中止となった。
練習を終えて、帰る時に、ノーヘルでバイクの二人のりを使用とした会員を注意。なんだか最近みんなボロボロだぞ。
これからdouxは何がかわっていくのだろうか。。。。
それから、良いお知らせがある。今日、草薙総合運動場で全日本レディースの静岡大会があって、douxの会員が優勝をした。ということは、全日本大会へいくことになるのだ。がんばってきてほしい!でも、組合せ表を見せてもらったら、「doux」ではなく「deux」となっていたぞ。んんん。。。。これは意味がちがう。。。。
平成12年 6月10日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
10:35とやや遅れて到着した。まずは、ボールの選別から。というのも、いくら空気を入れてもすぐに抜けてしまうボールは思い切ってすててしまおうと、ゴミ袋持参でやってきた。一かご分ちかくあっただろうか。その分、夜の部から古いボールを下ろしてきた。そして、そのあと、空入れ。私と小学生とその父親で空気を入れる。時間前に空気を入れ終えたところへもう一人きた。しかし、結局最初は私を含めて3名で練習開始。ちょっと少なくなってきているな。最近。あとからきた方が、「初心者クラスのPRが足りないんじゃない」という。でも、それはない。予定表にも掲載しているし、PRもしている。まあ、弟が言っていたように、「(みんな)予定表を読んでいると思っているのか」というくらいだから、多くの中堅クラスが読んでいないのかもしれない。
練習をはじめていると、他のクラブの方がきてくれた。そのあと年配の方が2名きてくれた。合計6名の参加となった。
最初、いつもより長く一本うち。そして、サーブレーブ、休憩を入れて、ボレー練習、1面で試合を行いながら1面でスマッシュ練習をした。年配の方がとても元気ですね。
週末に会員が話し合いをするということだが、もし、昨日話し合いをしていて、初心者クラスがこのような状態だったら、単純にこれが答えなのだろうかと考えてしまうが。。。。
奥さんは、こんなことをポツリと言っていた。「初心者クラスは、douxの練習だと思っていないんじゃないの。」と。。。。かもしれない。。。。
平成12年 6月 9日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて
朝からたいへんな雨の中、マイカー通勤の規制があり、乗合ならかまわないということで、途中、仕事場の先輩を拾って仕事場へ。奥さんが運転して送ってくれた。帰りも迎えにきてくれたのだが、その時には雨が上がってたので、もしかしたら、ソフトテニス教室があるかもしれないと思い、体育館へ電話。まだ、指導者がこないからわからないということだったので、家に帰ってからしばらくしてもう一度電話をかけたら、やりますとのこと。
コートへは遅れていった。奥さんがいっしょにコートへきた。7カ月となったお腹を抱えて、見学。コートではやはり雨の影響で水たまりはあったようだが、スポンジで吸い取られていた感じ。でも、2面は利用にはきつかったようで、3面で練習を始めていた。それでもよく使えたものだ。
参加者は、かなり少なかったが、乱打のあと、サーブレシーブそして、試合となった。私としてはかなり楽しかったと思う。試合は、5ゲームで行われ、2試合できた。それもファイナルが2試合だった。
平成12年 6月 8日(木) 事務作業等
今日は、朝から気持ちが悪かった。食事があまりたべられない。代わりに奥さんが私の分を奪って食べた。
仕事へいっている間、奥さんが予定表を郵送するため、郵便局へいってくれた。ありがとうございます。
また、昨日会員からメールがとどいていたことについて、今週末人をあつめて話をする、というメールがきていたが、奥さんは、相変わらず、何でもかんでも私が言ったりしなければいけないような文面が気になったと言っていたが、その今週末のあつまりの結果にのぞみを持ちたいという。それは、そのあつまりに、数名期待したい人物が参加するよう。それに期待したいという。
しかし、私は心配。なぜなら、一つは、そのあつまりに、弟までが参加するから。あの危険な考えが、飲みグループの考え方を反映しているとすると、かなり問題。「予定表なんて読んでいると思っているのか」「手伝うと当たり前だと思われるのがいやだから手伝わない」など。これは、たいへんな問題のある考え方である。こんな考えがこれまでのdouxの行方をはばんできたのは間違いないから。
もう一つは、今週末ということのようであるが、土曜日は練習が朝からあるし、夜もある。日曜日は試合と夜の練習、月曜日も練習がある。ソフトボール大会のトラブルと同じ繰り返しをしなければいいのだが。。。。。
仕事を終えて、家に帰って本来ならバトミントン教室の日なのだが、ちょっとダウン。体調不良。食事をとり、仮眠をとることにした。仮眠をとって起きてもかなりだるい。今日は早く寝たいが、無理だろう。。。。。
平成12年 6月 7日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、22名の参加。一般がやや少なかった。高校生がいつもより、固まってきたので、多い感じだったのかもしれないが、一般が少なってしまってはいけないな。んん。どうにかしなければ。
40分間乱打をして、3ゲームの試合をやったが、ちょっとこのところの極端な寝不足で体調も悪かったので、体が動かなかったかな。19:30から21:30で3コートを利用して行った。
練習終了時、会員の一人が飲み物のコップを洗ってくれたので、奥さんがたすかります。ありがとうございす。
そうそう、始まる前、一般の方がラインをはいたりしているのに、高校生2名が早くきていたのに、座ってみていたのは気になってしまったな。早く気づいてほしいね。
また、始まる前に会員から声をかけられた。このところの弟や会員の退会にともなうトラブルについて、「年配の方を含めて意見交換をしましょう。」という事だったが、私は断った。なぜなら、その前にやるべきことがあるし、年配の方を巻き込む前に、中堅層がしっかりするべきで、一番、しっかりしなければいけないところが一番問題を抱えている。原因などを理解しないで、結果だけをもとめるばかりだということもある。何がいけないのか、何をしなければいけないのかが、分かるまでは、だめでしょうね。こうなる前に何度も警笛をあげていたのに、自分たちの「楽しみ」に溺れていただけだったことに、早く気づかなかった、または、なんとも思っていないことを反省してほしいね。そうしなければ、同じ繰り返しをし続けたように、まだ、とまらないでしょう。まずは、「私たちがしっかりします。」という言葉がでてからだったのではないでしょうか。2年前から、ならしていた警笛に耳をふさいでいた責任を一人一人が感じてほしいもの。しかし、「こういう人に何言っても無駄だよ」という結論に私たちが達している会員がいる。「あきらめ」である。。。。。。。。。。。
平成12年 6月 7日(水) 会員からのメールに答えて
昨日の会員からのメールに答えて、今度は、私の奥さんがメールを送ることになった。「何言ってももう通じないだろう」という意見を二人でこのメールに対して持つようになりました。奥さんのメールは、たくさん書くことがありすぎて、でも、疲れちゃってかけないといって、途中で終わっているそうです。7か月の妊婦ですからね。そんな中で、メールを書いてくれた。さっそく、会員に送りました。内容については、会員におくってから、私がプリントして読ませてもらったが、douxに対する理解度が今回メールを出した会員とやはり全然違っている。現状把握がきっちりできているし、問題点の把握もしっかりしている。ただ、あまり無理しないで欲しい。。。。。
以下、奥さんからのメールをほぼそのまま掲載します。
殆どdouxの練習や試合に参加しない私が発言しても いいのだろうかと随分悩みましたが、色々考えさせられる事が あったので、私個人の意見というか考えを申し上げる事にしました。 ここ最近、このようなトラブルやメールのやりとりを残念に思っています。 なぜ、繰り返されるのか。なぜ、反省がいかされないのか。 不思議です。どうして、皆が仲良く出来ないのでしょうか? 飲酒運転の是非については、特別申し上げる事はありません。 「個人の問題」とか「モラル」とか「飲酒運転は法で罰せられる行為で好ましくないが、何故飲みに行く事がいけないのか」 「昔は飲酒運転の車に同乗したことがあるでしょ」という返事しか返って来ない方達に、言うべき事はもうありません。 きっと、逮捕されたり、大きな事故を起こしたとしても 「運が悪かった」くらいにしか感じてはもらえないのかも知れませんね。 私は、何か大きな試合とか行事の後に「打ち上げ」と称して皆で集まり、称賛したり労をねぎらったり反省したり、時には議論を交わしたりすることに対しては賛成です。また、普段の練習の後に何となくそのまま真っ直ぐに帰宅するのが嫌だったり、もう少し話がしたくてどこかで集まって膝を突き合わせてみる行為も賛成です。だから、誘われれば参加するし、また自分から誘う事もあると思う。 ただ、違うのは場所が「飲み所」では無い事。お酒が飲めないからと言う事もあります。飲めない私が行くと割り勘にした時、料金が割高になるというセコイ考えもある。でも、最大の要因は偏見かも知れないが、居酒屋やスナックを代表する 「飲み所」は酔っぱらいの溜まり場というイメージがあって近寄り固いから。例え、飲酒していなくても、そのような場所から出てくる人は100%飲酒していると思えてしまう。そういうイメージを持っている人は私だけでしょうか?そういうイメージというか偏見(?)を持っている人が、「飲み所」を出入りする高校生等の未成年者を見たら・・・また、未成年者を誘って平気で出入りする大人を見たら・・また、週に同じ人が何度も時には昼間から出入りする姿を見たら・・・どう感じるでしょうか。○ちゃんはそう感じる人を偏見の持ち主だとか、他人の目を気にするのはおかしいとか、個人の問題と片づけるのでしょうか?douxの大会後と筒井杯後に立て続けに「さいごう」に行った。帰り際に店主が「一体なんの集まりですか?」と質問してきた。正常な考えを持っていたら誰でも尋ねるでしょうね。立て続けに、たくさんの人が集まって来たら・・・でも、楽しかったですよ。皆といろんな話が出来たし、盛り上がったし・・・○○君がポツリと言っていた。「どんな感じになるのかな?盛り上がらないだろうと思っていたけど、結構楽しい物ですね」って。普段、話す機会がない方たちや テニスコートでは話せない話題を通して、お互いを理解し合える場があることは素敵だと思うし これからもあって欲しい。 douxという自主事業の大会の後は特に、お互いのプレーや大会を通して称賛したり、反省したりする場は設けて欲しい。ただし、条件として「みんな」が「仲間」が参加する事。ごく一部の人だけでなく、douxの大会に参加した全ての人 (実際には無理だろうが・・・せめて気持ちだけでも)が参加して欲しい。それが、「あらいそ」等の飲み所だと、何となく参加しづらいとか何となく一部の人たちだけの場と思ってしまい参加できないという人がいると思うのです。だから、結果的にごく一部の人しか参加しなかったとしても、全ての人が参加できる雰囲気を作るとか全ての人に声をかけるとかかけられる場所を作って欲しい。私がまだdouxの会員では無い頃、douxの大会に参加した事がある。その時に、次の事を感じました。弥生クラブを中心にしたBクラスの試合を応援しないdouxを中心にしたAクラスの人たちとの隔たり。本部が6コートの辺りにあった事が原因だったのかも知れないが・・・私たちは同じ大会に参加しているのに違うグループなんだと感じた。それは、大会終了後に強く感じた。一緒に一日中試合をして一緒に片付けをした、いわゆる仲間なのに、douxの人(Aクラス)はまとまって、楽しそうに消えて行った。たぶん打ち上げに・・・とっても寂しい気持ちがしました。それは、私たちが弥生クラブの人間で関係ない存在だったからなのか・・・私は○○さんや○○さんの奥さんに douxの子はみんないい子。douxに顔を出してみなよ。と言われていた事もあり、若い会員のいない弥生クラブの中だけにとどまらず他のクラブの人たちと交流が持てたら・・・という思いもあって参加したdouxの大会だったのに。 肝心のいい子たちのdouxの会員は、自分達との交流を避けているように感じてしまった。実際に私と一緒に参加した友人はもう二度と参加したくないと言っている。試合そのものではなく全体を通した雰囲気がつまらなかったようです。そんな思いを、douxの大会に参加している弥生クラブや他のクラブの人たち、またdouxの中でもBクラスの会員もしていないだろうか?その人達、全員が仲間なのではないだろうか?試合などの後の打ち上げの場が、「あらいそ」では駄目な理由はそんな所にもあり、代表は別な場所にしてくれと主張しているのではないかと私は考えているのですが・・・ でも、○ちゃんを始めとするいわゆる「あらいそグループ」と呼ばれる人は、参加したい人がすればいいとかそこに集まる人だけが「みんな」であり「仲間」だと考えているのでしょうか? 「仲間の大きさ」「仲間の範囲」「仲間の意味」が代表とずれているから、きっといつも問題が起こるのでしょうね。朋生さんと○○さんが退会した。理由は様々。彼らが辞めたから引き止めて欲しい。彼らが辞めたから自分も辞める。入退会は、個人の自由なのでなんとも言えないが、何故、○ちゃんは彼らを引き止めたいのか?何故、後を追って退会したいのか?彼らが仲間だからですか?彼らのいないdouxにいる意味がないからですか?彼ら以外に退会した方や休部してしまっている人たちを何故、引き止めないのですか?連れ戻さないのですか?何故、退会した理由さえも聞かないのですか?その人達は、○ちゃんにとって仲間では無いからなのでしょうか。「僕がdouxを辞められないのは、皆とテニスをやりたいし遊びたいから・・」という文面をみて、友大なら仲間ならdouxを辞めても付き合いは続けられるはずですよね。douxを辞めたとたんに、友達でもなく仲間でもなくなるの? 変なの! 「仲間」という言葉がでたので、ついでに話します。 昨年5月の例のソフトボール大会について。「申し訳なかったと反省し後悔しています」「駄目と分かっていたがこの状況にいる僕や○○君も辛かったんです」「その裏にある背景を分かって欲しい。僕達には押し切る事ができなかった」 ごめんね。理解できるけど、認めて挙げる事はできない。駄目と分かっていたならやるべきではない。自分より年上の人や同級生達に「お前がやれ」と言われたので、断れなかった。仕方がなかった。それでは、集団でいじめをしている少年達と同じです。自分もその子をいじめねば無視しなければ自分が逆にやられるから仕方がなかった。悪い事とは分かっていたけど・・・そう主張する子と同じです。もちろん、そういう状況に追い込んだ他の会員も悪い。仲間なら、本当の仲間であり友達なら嫌な事、悪い事は駄目と主張できるはずだし、主張した人をもうあいつは仲間じゃないと切って捨てるようならその人たちは仲間じゃない。(なんだか子供に話しているみたいで嫌な感じですね。)○ちゃんには、ソフトボールを強行する事が、本当に駄目な事と分かっていたなら、せめてあなただけでも「自分は出来ない。やりたいのなら誰か代わりにやってほしい」とか逆に本当に悪い事だと思っていたなら皆を説得して欲しかった。 どんな背景があったかを理解して欲しいと代表に求めるのではなくて・・・ 仲間とか家族とかについて。また、朋生さんの退会から感じる事について、もっともっと話したい事があるけれど、今日は取り敢えず、この変にしておきます。でも、やっぱり最後に。私はこれ以上の退会者を出したくないし、○○さんにも復帰してほしい。その為にも、私を含めて○ちゃん達にも、後を追って辞めるのではなく、これ以上の退会者を出さない為には辞めた人たちが戻ってくる為にはどうしたらいいかを考えそして、そういう環境作りに力を貸して欲しい。 辞めるのは簡単な事だけど・・・
平成12年 6月 6日(火) 会員からのメールに答えて
ちょっと疲れた。何を言っても伝わらないという絶望感。いろいろなトラブルがこれまであったが、飲酒運転やクラブ全体を考えての行動について、「言われなければわからない」「言われなければ」と繰り返される内容の話やメール。いったい何歳の人間に話やメールをしているのだろうか。
今、飲酒を前提とした親睦会は危険過ぎる。これ以上エスカレートすると行けない。反省をいかすことができない会員が多過ぎる。本当に疲れた。いろいろなコミュニケーションが図れるようにと、はじめた交流会も中止を決定し、6月の予定表に掲載した。次は、7月号にファミリーバーベキューの中止を載せざるを得ない。douxが始まって最初の自主事業。。。。一度も中止にしたことはない。なんでここまでされなればいけないんだろう。力尽きそうです。。。。。。。とても悲しい、そして、なさけない誕生日です。
平成12年 6月 5日(月) 会員からのメールに答えて
今日は、会員から2通メールがきていた。一つは、仕事で練習に参加できないが、楽しみだから席は置いておいてという内容。そして、励ましの言葉。とてもありがたい。これる時にきて下さい。待ってます。
もう一つは、「あらいそグループ」の二人の退会においての影響で、この二人を引き止めてほしい。みんなバラバラになってしまう、という内容。その家の一人は、我が弟。弟には、クビにする理由があっても引き止める理由はない。完全なる協力拒否であるから。
また、もう一人については、私としてもとても残念。しかし、「公私共にいそがしい」ということで、本人の希望だから仕方がない。今日のメールでは、弟の存在大きかったのでは、ということだが、家族として助け合っていくということができない弟、そして、douxの会員として、「予定表なんてみんな読んでいると思っているのか」という弟の言葉、「みんな」とは、いったいどこまでなんだろうか。ほとんど、「みんな」とか「他の人も」とか匿名で話す。「みんな」とは誰だと話すと、迷惑がかかるから内緒だということになる。それでいて話し合えという。
バラバラになってしまう?ちょっと待ってください。こうならないように、私は、2年ほど前から注意を促していました。こうなることを予期していたからです。それから「みんな」「みんな」といっているが、私がいう「みんな」と「あらいそグループ」がいう「みんな」とは大きさがちがうのではないですか。私は、「みんなのことを考えて行動してほしい」ということを言い続けていたのが無視されてきた。「あらいそグループ」にきたい人がくればいい、強制している訳ではないなど、お互いに注意するわけでもなく時間が過ぎていった。プライベート、個人のモラルの問題などということに置き換えて。。。。いくらでも、douxを良くする方向に考える時間は十分あっただろうに。
「以前にも挙がっていたことですが、みんなで1度話し合いをしてこれからの事を考え、どのような方向性を持っていくのかを決めたほうがいいのでは」という意見があったが、方向性は、douxができたときから決まっています。それを発展させてきているだけです。「家族参加のクラブ」「家族に良い影響を与えるクラブ」を目指して、そして、家族を基盤として。私は、douxの方向性をかえるつもりはまったくありません。一度話し合いをもって、ということですが、その前にみなさんにはやるべきことがあるのではないでしょうか。いつもそれがないのです。また、douxを何も理解しないで、好き勝手な意見を言われても困ります。必要なことは、今まで話してきたし、予定表にもさんざん書いております。弟が言うようにどうしても読んでいただけないんですね。
それから、私と奥さんの共通の意見ですが、なぜ、「みんな」とか「他の人」とかいう言い方をするのでしょうか。みんな匿名ですね。誰がこういう意見をいったか、こういう意見をもっているのか。実名が何故だせないのでしょう?あって話し合うなら誰がどういう意見をもっているのかが分かってしまうんだから。弟が「みんな言っているんだ」といっていた。「みんなって誰なんだ」ということを聞くと「迷惑がかかるから言えない」という。内緒が多い。多過ぎる。どうして信頼できようか。信頼をなくす行為をしているのは、どちらでしょうか。
朋生が言っていた。私が「何故、お前が伝えてくれないんだ。」というと、「何で俺が伝えなければいけないんだ。」と帰ってくる。協力拒否。。。
このメールの解答に答えて、3:30。また夜更かしをしてしまった。毎日この時間じゃ体がもたないかもしれない。。。。
今日は、奥さんが一日早い私の誕生日を祝ってくれました。しかし、その時間さえもdouxのトラブルについての意見交換の場となりました。また、その前に、いつも子供のことなど、これからの家族のことを話す場として、いっしょにお風呂に40分から1時間もはいっている時もあるのですが、その場さえも、douxのことについての話し合いの場となっています。私は、こどものことについて、ほとんど任せっきりになっています。本当になさけない父ちゃんです。
また、弟がでていったあと、わが家は、簡単にいうと家庭崩壊です。私は両親と一切口をきいておりません。もう、もとにはもどらないでしょう。その中で、お腹の大きな奥さんは、一生懸命がんばっています。私にとって、100点でも200点でもあげたいくらいのがんばりようです。なんの文句もありません。本当に感謝です。
平成12年 6月 4日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日の参加者は、23名。そのうち、試合で疲れていた二人が乱打で帰る。前衛が6名。後衛が14名。試合不参加1名。19:30から21:30までの3コートだったので、前衛の6名は、あまりがない。年配の方もいたので、休憩無しでは無理。後衛から1名前衛に回ってもらい、年配の方には、休みながらやってもらった。
また、今日は、高校生が多かった。douxは家族参加のクラブで、いろいろな年代が集まることを特長としているが、学校で練習できる高校生が、一般の活動の場を奪っても問題がある。さらに今日は入会申込者で高校生が二人きていた。現在は高校生の入会は規制なく認めてはいるが、ただ、前もって「普段学校で練習をしている学生には、一般の方ができなくなるような状態では問題である。学生が増えてくるようであれば規制をかけることもある。」と伝えておき、入会の検討をしてもらっている。良く来る学生はわずかだが、増えるようであれば、入会自体の規制をかける必要がでてくる。しかし、いろいろな年代が触れ合う場を求めているdouxとしては、いろいろ葛藤がでてくる。むずかしい。。。。
平成12年 6月 4日(日) 試合に応援にいった。
7:20に起床し、富士市へ奥さんと一緒にdouxの仲間の試合の応援にいった。1チーム棄権となったので、応援がてら受付も済ませた。本当は2チーム棄権だったが、コートにいったら、そのチームがきていた。午前中だったらいられるとのこと。1試合目を見て、買い物に出かける。douxの事務用品や、ボールを購入して、コートに帰ってきたのが12:40くらいだったろうか。一部(45歳未満)と二部(45歳以上)の試合があったが、一部はすでに試合が終わっていた。棄権が多かったようだ。午前中いられるというdouxのチームは最後まで試合を済ませていた。結果は、準優勝。もう1チームも第3位。お疲れさまでした。
そのあと、食事をして帰ったのが2時頃。そのあと、2時半から奥さんと一緒に仮眠をとった。夜の練習に備えて。
平成12年 6月 3日(土) douxソフトテニスクラブ練習にて
17:30から21:30の4時間、3面を利用して行う予定だった。しかし、最初の2時間は1コートを無駄にしてしまった。また、最初にきたdouxのメンバーは、私と小学生のみ。他に他のクラブの方がちょっと練習をさせてほしいということで、今回特別に参加しましたが、しばらく3人の状態がつづいた。
しばらくすると、前半の2時間は、10名となったが2名が乱打で帰り、8名。2面ぎりぎりの人数。雨が降ったあとだったから仕方がないのだが、数名があるかないか電話で問い合わせをしてくれたのだから、来る気があれば、電話をしてきただろう。
前半の2時間は、1時間を乱打とし、そのあと5ゲームで試合を行った。後半の2時間は、15名が参加した。乱打を行ったあと5ゲームの試合をした。
久しぶりに乱打を長くやったので、結構疲れた。握力がなくなって、ちょっとつる感じ。すると、後半の2時間の最初の40分の乱打の最中、何故かラケットをもたない左手のひじに激痛が走った。今も痛い。いったい何なんだろう。。。。。。。
平成12年 6月 3日(土) 事務作業等
練習が雨で途中で終わってしまったので、食事をしたあと奥さんと買い物に出かけた。量販店でかわなければいけないものがあった。それは、douxソフトテニスクラブの予定表を封入する封筒が安売りとなったからだ。また、これはとてもしっかりした茶封筒。580円で500枚入っていた。これを、5ケースを購入しておいた。
平成12年 6月 3日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
3:50に寝て9:00に起床。10:35にコートへ。何だかまた雨がポツポツ。しかし、空気入れをしなければいけない。コートのベンチにボールを降ろす。4かご分のボールに空気を入れている最中に、私たちの前の時間帯の方が、私の存在に気づいたようで、どこのコートを利用するか確認してきた。4コートと5コートだとわかると、しばらくして、今度は、「まだきていないようだから、くるまでやってていいですか。」と聞いてきたので、「時間を守りましょう。」と一言返しておいた。いくら私たちがきていないからといって、時間内で終わって欲しい。上から見ていてやっていないと思って帰ってしまう人もいるかもしれない。また、ラインをはく時間もほしい。もし、私がいなかったら時間を超えておそらくやっていたでしょう。最近、何度か時間を過ぎてもなかなか終わらないということがあった。
また、今日はコート代を支払わなければいけなかった。振り替えやキャンセルがあったので時間がかかってしまうので、練習前にはいけない。でも、利用する前にはお金を払いたい。ということで、奥さんにコートまできてもらって、手続きをしてお金を払ってもらった。申し訳ない。私が、計画をたててやっていなかったので、また、奥さんの手をわずらわせてしまった。
さあ、練習というところで、一人しかこない。私を含めて2名。二人でラインを履いて、練習をはじめた。一本うちを続けて行ったが、ほとんど特訓。ちょっと年配の方だったので、少し休みながら。そのあと、ボレー練習をしている時に、douxのメンバーでもあるが教室の先生が隣のコートからやってきて指導してくれた。そして、いっしょに練習に参加。
そして、そこへ2名がやってきた。ボレー練習を続ける。。。。。
しかし、一人が静岡から雨を連れてきたようだ。突然、雨が強くなってきた。また、土曜日がつぶれてしまう。しばらく退避して様子を見ていたコートがぬかるんできたように見えたので、練習を終えた。
結局、参加者は5名だった。
平成12年 6月 2日(金) ソフトテニス教室にて
今日も、少し遅れて教室にいった。本当は早めにいくつもりだったが、奥さんが一緒に行きたいというので準備ができるまで待っていた。今日封入し終えた予定表を教室の会員に配る予定だった。だからということでもないのだが、奥さんが家でつまんなそうにしていたから声をかけてみたら喜んできた。ちょっと寒かったからかもしれない。
最初は乱打。いつもは、先生相手になるのだが、今日は私がその位置にいた。かなりハードだった。というのも寝ていなかったから。ちゃんと寝ていれば動いても大丈夫だったが、この乱打はきつかった。でも、そのあと何とか持ち直し、サーブレーブ、ボレー、スマッシュについては、自分の番が回ってくるまで時間があったので、苦しくはなかった。
練習終了後、予定表の配布を行った。かなりdouxのメンバーがいるんだなと感じた。かなり予定表がはけた。
帰りの車の中で奥さんが面白いことをいっていた。練習中のボールを打つ音に合わせて、お腹の子供が動いていたというのだ。笑ってしまった。。。。
明日は、コート代を支払わなければいけない。ちょっと早く起きて、体育館の事務局へ行かなければいけない。初心者クラスもあるから早く寝ましょう。でも3時かな。。。
平成12年 6月 2日(金) 事務作業等
私が眠たい目をこすりながら、仕事をしていたころ、15:00過ぎだったと思うが、奥さんから携帯がなった。予定表をすべて封入してしまったから、今度は、封かん機をつかって封をしたいといってきた。とてもありがたかった。昨日の夜、私が印刷していた日程表の部分が仕上がったので、奥さんが私が仕事中に封入をしてくれた。そして、今度は封までしてくれるというのだ。風邪がよくなってきたばかりなのに申し訳ない。
平成12年 6月 1日(木) 事務作業等
今日は、予定表を封入、日程表部分の印刷をかけた。抽選会から帰ってきて、私がパソコンで予定表を作成している最中、すでに印刷してあった予定表を奥さんが封入する。また、新規入会していた会員分の会費徴収票も印刷は済んでいたが台紙を切って貼る作業がまだだった。奥さんは、予定表の封入を終えてから、会費徴収票を作成に取りかかってくれた。
私は、日程表部分の印刷を午前3時までかかってやった。このところ毎日3時から3時半なのでかなり眠たい。でも頑張りましょう。
平成12年 6月 1日(木) コート抽選会について
今日は、仕事を16:00過ぎに切り上げて帰ってきた。かなり眠かったので抽選会まで仮眠をとるか、作業をするかで迷ったが予定表の封入作業をとった。夕食をとったあと、あまりに眠かったので奥さんの運転で抽選会会場へ。
今日の抽選会はいろいろな意味があった。そのうちの一つは、5月の抽選会が私と妊婦の奥さんだけ(あとから1名きたが)だったので、お腹を抱えてはハアハアいいながら動き回っていたことを知って、会員の一名がこれはまずいのでということで、自ら通知を作成して他の会員に抽選会への参加を促してくれた。その効果がどこまででるかということだった。
実際、ふたを開けてみると、参加者は、私と奥さんとこの通知を作成してくれた会員のみだった。今日もまた、奥さんは一生懸命動いてくれた。また、この会員も同様に。
また、今回の抽選会では、水曜日のコートは確保できたが、問題は、一番多い土曜日の19:30から21:30が使用できないか、2コートしかとれなかったこと。今後、土曜日の運営をどのようにしていくか、むずかしい課題である。また、頭と体をつかって考えましょう。
そして、抽選会自体では、今回、かなり悲しくなった出来事がありました。あまりにも情けなかったからです。次の内容は、会報にも掲載したことですが、そのまま記載します。
平成12年6月1日(木)に、富士宮市民体育館にて8月分の抽選会が行われましたが、ちょっと気になることがありました。それは、利用者のルール無視が目立ってしまった事です。体育館職員が最初にルールを説明し、記載用紙をすべて机の上におくまで記載しないで下さいというように話したはずなのに、そのかたわらから記載し始めてしまう。お互いルールのあるスポーツを行うものです。みんなでルールを守りましょうよ!! あまりにも守らない方は利用中止にするべきです。当然です。
ということ。何でこんな単純なことが守れないんだろうね。