douxソフトテニスクラブの出来事 (平成12年5月分) |
平成12年 5月31日(水) 会員からの脱会届がとどく
今日は、douxの練習があったらが、雨で中止。今月は、かなり多く中止となった。
仕事を終えたのが19:00頃、あわてて家に帰って事務作業(予定表の作成、封入等)を行う予定だった。その前に、会員から脱会届けが届いていた。公私共に忙しくなるという理由だった。会員のみなさんにはたいへんお世話になり、みなさんによろしくとのこと。
この混乱の中、弟につづいて、もう一名の会員が退会した。今後もつづく可能性もある。以前のように、会費の不足等を事前に考慮に入れておく必要がありそうだ。いろいろな対策を考えておかなければいけないだろう。とりあえず、ボーナスは使えないな。。。。
平成12年 5月30日(火) 遠方の会員からの手紙
douxの会員から手紙がとどきました。遠方へ嫁いだ方からの手紙です。総会の中止や現状の報告を受けてとても驚いているとのこと。また、一人一人が自覚をもって取り組んでいけるように願っているということ。そして、一番のはげましは、「douxには他のクラブにないすばらしい面もあるのです」という言葉があった。ただ、この会員の知っている状態と今では、かなり違っていると思います。それだけに、こういう思いでいらっしゃる会員に対して心が痛む。
また、「どのようにしたら私のような立場のものでもお役に立てるか」という質問を投げかけてくれた。ありがとうございます。その気持ちだけでうれしいし、幾度となく手紙をいただいて、なによりの励ましになっています。このような会員のためにも、もっともっとdouxをよりよいクラブにしていかなければいけない。とにかく、今は、もとへ戻す努力をすること。がんばります。
平成12年 5月29日(月) ミックス大会延期による確認
昨日も夜遅く寝た。そして、朝、7:20にいつものように起床。仕事をこなす。本当は、今日の午後休んで仮眠の時間に当てようとおもったのですが、金曜日に奥さんが調子が悪くて仕事を投げ出してきてしまったので、がんばって仕事をしてきた。
家に帰ると、富士ソフトテニス協会から2回ほど電話があったようだ。父親が話をきいたようだが、予備日の会場の変更があったということ。わたしは、他に確認を取りたかったこともあったので、あらためてこちらから電話したら、事務局の方が不在だった。家の電話番号を告げて電話まち。問い合わせの内容は次のとおり。
二人ともでられないペアがあるため、1チーム棄権になるので、迷惑をかけてしまうから、もし、よければ1チームメンバーを入れ換えることができないか、との質問だった。通常は、無理だと分かっていたが、棄権があると大会運営側や予選があった場合に対戦チームに迷惑がかかってしまうと考えてのこと。ちょっと意志が通じなかったようで、前例がないということで、だめになった。こちらからすると新しく参加者を探す手間がなくなるから、楽なのですが、ただ、棄権してしまうことで申し訳ないと思っただけ。もし、私が大会を運営するなら棄権は困るし、もしくは、同じブロックに棄権があるのなら、あまりいい気分ではないからね。まあ、いいでしょう。とりあえず、1チーム棄権で、2チーム参加というかたちで、6月4日(日)に試合に望みます。
平成12年 5月28日(日) 何でかなあ。
会員からの話によると、douxの練習の際、弟のことについて、私の父親が会員と話をしていたそうだ。ただ、見学にくるだけならいいが、また、トラブルの種をまいていなければいいと心配する。もう、これ以上たいへんにするのは、ぜひ、やめてもらいたい。
「お父さんもお母さんもたくさんお金をつかっちゃったので、ガラの入っていない壁紙でいいかな。」と私の奥さんに両親が言ってきたそうだ。たばこのヤニで汚れた壁がみのお金を何故か弟ではなく、両親が出すんだろうか。わからない。「たくさんお金をつかっちゃった」というのは、つまり、弟へたくさんものをかってあげたということらしいが、そんなことは知らない。とにかく、もとへもどしてもらう。
弟がいた部屋は、今、タバコのヤニで汚れた壁や天井が残るだけ。コンセントカバーや蛍光灯などは、母親が一生懸命掃除したらしいが、周りの壁から比較するとそこだけ白くなっている。また、クローゼットの扉がかけていることに腹がたった。なんて扱いをしていたんだろう。いづれ子供部屋になることを考えていたという利用の仕方ではないことは間違いない。この家の間取りはほとんど私が考えた。苦労して。そして、夢をいだいて。それがこんな状態では泣けてくる。。。。
これだけの壁の色からすると、同じフロアーにいた、私たちへの体への影響は大丈夫だろうか。また、これからは。。。とにかく、たばこのヤニがこの子供部屋からなくなること、また、クローゼットの扉をもとに戻すように、働きかけるつもりだ。でも何故母親が掃除して、弟がやらないんだろう。何でかなあ。。。。。。
平成12年 5月28日(日) 第12回中原杯藤枝選手権大会に参加して
集合時間に遅れてくるものが大半で、スタートが遅れてしまった。結局、車二台が市役所の駐車場からスタート。ここから約1時間をかけて藤枝市民テニス場へついた。乱打は、交代で少しできた。昨年まで、富士宮市の協会から要項がとどかなかったが、今年は、この大会の要項が富士宮市ソフトテニス協会からも送られてきたが、そのせいか、今日は富士宮市からの参加は、doux以外にもあった。
最初は、雨が降ったりする天気だったが、次第に晴れて暑くなってきた。私も含めて、体が赤くなったり黒くなったり。
結果は、douxでは、6チーム中2チームが決勝トーナメントへ進出したが、上がってすぐdoux対douxの試合。ついていない。そのあと、第一シードに当たって、惜しくも2−4で負けた。最高ベスト16と言った状況でした。
試合を終えて、富士宮市にもどり、車検を終えた車を取りにいったあと、奥さんと打ち上げ。久しぶりのお好み焼き屋へ。おいしかった。
そのあと奥さんと明日のお弁当のおかずを買いに近くのスーパーへ。明日から弟のお弁当を作る必要がなく、私だけのお弁当なので何だかうれしいらしい。つくるのが楽しみとうきうきしていた。私も何だかうれしくなってくる。でも、奥さんの風邪がなかなか直らない。お腹の子は大暴れしているようだが。。。
平成12年 5月28日(日) いい加減にして!
今日は、試合。集合時間は7:00。市役所へ集合することになっていた。時間どおり集合していたものは、私をのぞいてたった1名。あちこちに私が電話をする。なんで、なんで、なんで。雨でも集合することになっているはずなのに。。。。。。。。。
どうして守れないんだろう。いくら言ったらわかるんだろう。たいへんだよ。私の電話で起床したものもいた。またやった。もう。。。ひどい脱力感。。。。
平成12年 5月27日(土) ちょっと待ってよ
明日が試合だから、今日は早く寝たいと思い、早めに準備をし始めた。その準備をしている最中に「もう、いい加減にしてほしい」という状況が目に入った。弟の引っ越しの時につかったのだろうか、工具箱が柔らかい第8回douxソフトテニス大会用に準備をしていた賞品の上にドスっと乗っけられていた。箱がつぶれている。それを見つけたとたん、父親の部屋へ工具箱をもってどなりこんだ。当たり前である。今まで、大会の準備等家でのdouxの手伝いをしなかった弟の「手伝うことが当たり前と思われるのが嫌だから手伝わなかった。」なんて言うことに対して、その弟の引っ越しで、手伝うどころか、賞品をつぶすような行為をした。これは、私たち夫婦が安売りを見つけて、なるべくよいものを会員に賞品としてもらっていただこうという思いで少しずつ揃えたもの。私たちにとってはとても大切なものなのだ。私たち夫婦に内緒で始まった弟の引っ越し。ならばそれだけの配慮があってもいい。でもまったく無視だった。
そのあと、明日の試合の要項をコピーしておこうと3階のコピー機のところへいったら、引っ越しで移動させられた荷物がコピー機のところにおかれていた。ちょっと待ってよ。このコピー機がなくなると予定表の印刷がたいへんなんだよ。しかも、もう印刷をかける時。しかも、これ、実費で14万くらいしてるんだよ。この部屋から本棚を持ち出しているはず。大丈夫だったろうか。それにしても、コピー機のところにものをおくなんて、いい加減にして欲しい。また、そのおかれていたもの(マージャンのパイと釣り竿)をもって再び父親の部屋に。再び父親をどなりつける。父親は、申し訳ないとどげざをする。弟のために。。。。
そんなこんで、再び3階に上がる。ふと気がつく。3階にあったdouxソフトテニス大会の賞品が移動させられている。ちょっとやばいかもしれないとよく賞品を見る。絶対この賞品を動かさないと本棚が運び出せない。賞品の箱が破かれていた。
妊婦の奥さんと二人で揃えた賞品だぞ。内緒で始めた弟の引っ越しだぞ。もう、勝手ばかりやるのはやめてほしい。やるんだったらそれだけの配慮と責任をもってやってほしい。
奥さんが、「私がみていればよかったんだけど、具合が悪かったのもあったから、見てられなかった。ごめんね。」と私に言う。奥さんのせいじゃないよ。私が謝らなければいけないんだよ。「こんな家でごめんね」と私は逆に奥さんに謝った。。。。。。。もう、配慮のない行為で私たち夫婦をいじめるのはやめにしてほしい。
また、寝るのが遅くなってしまった。。。。。。。明日は試合。がんばろう。。。。。
平成12年 5月27日(土) douxソフトテニスクラブ練習にて
17:30から21:30までの練習だったが、雨でコートが悪く使用できなかった。16:00ころコートに行ったが、まだ、2面で利用者がいた。このまま雨が止めばできるかなと思ったが、体育館に電話したところ、雨がひどくなってきたとのこと。取り敢えずメールで練習の中止を連絡させてもらった。
平成12年 5月27日(土) 何なんだろう。
初心者クラスを終えて家に帰ると、奥さんが昼食をつくってくれていた。他の家族?はどこかへいっていた。朝、突然引っ越しが始まったという。私も奥さんも全く知らなかった。朝、引っ越しの作業をするような格好をした親類が家にやってきたことで分かった。私たちに今日引っ越しをすることになったことを内緒にしていたらしい。
私たちの夫婦の部屋は3階にある。その前に子供部屋が二つある。その家のひとつに弟がいた。だからその部屋から荷物が親戚の手によって運ばれていく。そして、隣の部屋からも運ばれていく。隣の部屋には、douxの予定表に使用しているコピー機やdouxの大会の賞品もある。大丈夫だったろうか。奥さん、また、ちょっと熱が上がってきた。。。。
弟の部屋を見ると、壁や天井などが変色している。たいへんな状況。たばこのヤニである。果たして子供部屋として使えるのだろうか。親が、壁紙を張り替えるとしている。弟がとはいっていない。壁紙を張り替えても木にしみこんだ匂いなどは消えるのだろうか。ダバコの煙などは妊婦に影響があるという。母子手帳には、幼児の突然死の原因になっていると書いてある。。。。。。。
以前、家を建てる時、家族で話し合ってちゃんと決めようと私は、話し合いの場をもたない家族に怒り心頭していった時期があった。結局、私が考えに考え抜いて、レイアウトや壁紙の色などを決めた。それでも、親が勝手に工事業者の方に指示をして穴を開けさせたりしたので、かなり怒った時があった。話し合いをしない家族。。。。。
弟の飲酒運転などに対して、家族で話し合いを持つ。注意をすることを求めた。しかし、話し合いすることはなかったようだ。父親は、中学で子供のテニスを教えているようだ。自分の子供へ注意ができなくて、他人の子供を指導する資格があるだろうか。。。
なにしろ、今日は、奥さんと私もビックリ。そして、何なんだろう、と感じていた。何も知らされない私たちはいったい何なんだろう。そして、douxの手伝いを否定した弟が人に手伝われて引っ越しを突然行う。部屋の掃除は今まで母親がやっていた。それでもベットなどを動かしたあとは、コーヒーこぼれたあとなどがあり、入るのが不愉快になる部屋になっている。
私がdouxの大会の準備などで引っ越しのようなことをしていたのに、手伝うことが当たり前に思われるのが嫌だという弟はまったく手伝わなかった。一人で引っ越しをすればよかったのに。。。。。そうすれば人の痛みが分かるんじゃないかな。
それでも弟がでていくことで、奥さんが少し楽になる。遅く起きることができるのだ。というのは、弟のお弁当は、奥さんが作っていた。調子が悪い時には母親が作っていたようだが、それでも0時過ぎにねて、5時に起きる毎日だった。それが、私だけのお弁当になると、6:20に起きれば間に合うようになる。弟からお弁当の中身に文句はあったが、お礼はあったのだろうか。
とにかく、この家に奥さんが嫁にきてから、まだ、半年たっていない。私の家族は、嫁を迎え入れられるような家族ではなかったかもしれない。それでも、奥さんはがんばっている。。。。
平成12年 5月27日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスまで
昨日は、2:00過ぎに寝たが、朝は、車検場へ車を奥さんとおきにいったので、7:20に起床した。かなり眠たかった。帰ってきてすぐに初心者クラスの準備をして出かける。雨がぽつりぽつりのきている中、コートについて、空気を入れ始めた。今日は、一人で空気を入れた。途中、小学生がきてくれて、先に、コートのラインをはくように指示をした。
初心者クラスは、7名の参加だった。最初は、小学生1名だったが、そこへぞくぞくとやってきた。球だしを行い一本うち、そのあと、いつもと違ってボレースマッシュ練習、そして、そのあと試合をやりながらサーブレシーブとなった。雨だったので早めに試合に入ったこともあったが、この方が長く試合ができて、一緒にサーブレシーブの練習もできる。その前にやったボレー練習やスマッシュも余裕ができた。この方法でこれから少しやっていこう。そして、その他の練習も少しずつ加えていきます。
雨は降っていたが最後までできた。
平成12年 5月26日(金) 事務作業等
ソフトテニス教室を終えて家に帰ると、まず、愛犬ビーの散歩。そのあと、うさぎの世話をして下におりてくると、会員から電話があった。今度の日曜日の試合に出られないとのこと。こまった。すぐに数名に電話。でも、出る人がいない。んんんん。。。なんとかしなければ。
奥さんは少し熱が下がって、咳がおさまってきた。薬のせいだろうか。おでこのタオルはもういいとのこと。あと、水をあまり飲まないのが気になるな。
また、会員からメールが数件きていた。そのうちの一つに富士の大会が一つなくなったとの連絡があった。毎年6月の第1週の日曜日に行われていた渡辺武信杯というのがあったが、この大会が廃止になったそうだ。残念。また、昨日まで、accessでこの大会の申込書の帳票レイアウトを作っていたので、無駄になってしまったかもしれない。次は、富士選手権かな。
今日は、これから、予定表の作成等を行って早めに寝る予定。
平成12年 5月26日(金) ソフトテニス教室までの出来事
昨日も寝るのが遅かった。4:00近くだったと思う。起床はいつもと同じ7:20。仕事場へいって、昼休みにしっかり寝ようと思ったのだが、ちょうど昼休みにトラブル。ほとんど寝られなかった。いかん。13:30ころだったと思うが、携帯かなった。奥さんから。熱が38度を超えてしまったとのこと。2、3日咳もひどくなってきたので、14:00から休みをもらって家に帰った。家では、親父がのんきに親戚のおじさんと囲碁をしていた。何も気にしないのが悲しいですね。私が帰ってきて奥さんを病院へ連れていくところであわててでてきた。とにかく市立病院へ。赤ちゃんは元気だそうだが、奥さんの咳がひどいので、薬をもらって帰ってきた。
アイスノンとおでこにタオルをあてて、休ませていたが、今日は、ソフトテニス教室を休むよというと、練習できるのはソフトテニス教室ぐらいだから、と言ってくれている。ぎりぎりまで、タオルをこおりで冷やしておでこにあてるのを繰り返して、家をでてきた。
遅れてソフトテニス教室に参加。最初、先生と乱打を行い、そのあと、4人で交互にラリーをする練習、サーブからのレシーブのうちわけ練習、最後に、サーブレシーブからの打ち合いで終わった。ちょっと指示の乱れがあったので生徒が統一的に動けなかったところがあるが、でも、面白かったね。
平成12年 5月25日(木) 事務作業等
昨晩やはり3:30になってしまった。朝、7:20起床。奥さんの調子は、ちょっと良くなっていた。今日は、奥さんに国体予選の申込するため、現金書留を郵便局へ出しにいってもらった。
仕事を終えて帰ってくると奥さんはひどい咳とやや高い熱でダウンしていた。昼食も食べなかったらしい。無理させてしまったのだろうか。今日は、バトミントン教室もあったが、いくのをやめると奥さんに話すと、どうせ寝ているだけだし、土日が雨になりそうだし、前回も休んだから言ってきた方がいいという。なるべく行くようにしていたが、前回、試合の申込書作成等なので休んでしまったので、いくことにした。
バトミントン教室から帰って、愛犬ビーちゃんの散歩を終えて帰ってくると、3階の家の窓から奥さんが手を振っていた。ちょっと元気になったようだが、咳がやはりひどい。これだけ寝不足の私を差し置いて風邪をひいてしまうなんて、病院の事務をやっていた頃は、不死身だったのに。。。早く直って欲しいです。
私は、午前0時より、douxの予定表の作成に取りかかる。6月4日(日)になるはずの大会要項がまだ送られてこないため、夜の練習をキャンセルするかどうか、決めかねている。まあ、試合にでない人もいるから、私ががんばればいいこと。
また、6月25日(日)が選挙だそうですので、選挙事務が入りそう。この日は、初心者クラス及び夜のクラスをキャンセルしておく必要がある。
douxの予定表を作成しているが、今後の検討課題として、この予定表をインターネットメールで送付することを考えています。すべての方がインターネットを利用している訳ではないが、それでも、配布や郵送の手間が省けると思う。東京のクラブの方からのメールでの会報のやりとりをちょっと参考。今後検討していきます。
平成12年 5月24日(水) 事務作業等
練習から帰ってからいつものとおり、愛犬ビーちゃんの散歩。そのあとご飯をあげているととなりの家のよっぱらいのおやじがビーや私に向かってグチル。奥さんはこのおやじにおびえている。ちょっとへんなおやじ。ビーちゃんを木の棒で殴っていたところへ私が怒鳴りつけたこともあったり、殴り掛かられたこともあった。よっぱらいはどうしようもない。
そのあと、奥さんの様子をみて、少し元気になったので安心をし、うさぎのご飯をあげて、屋上の仮菜園のナメクジ退治をして水をあげた。そして、お風呂に入って奥さんと胎児とコミュニケーション。ボコボコと動く。
パソコンに向かい、参加者集計、会計のまとめを行い、国体予選の申込書を作成する。さらに、douxの管理システムの作成にとりかかる予定。
平成12年 5月24日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
昨晩も午前3:30だった。7:20に起床して仕事へ。休めない。帰ってから熱を出している奥さんのところへ。かなりだるそう。しかし、いっしょに食事をとる。食事をとったあと、少し熱が下がったようだ。もともと、風邪などの病気には強い。
飲み物の準備などをして、コートへ向かう。ちょっと遅れてのスタート。コートにはぎりぎりについた。
今日は、4面で、19:30から21:30だった。さらに、1コートの団体が中学生が修学旅行でこないので、というとで貸してくれた。ですから、全面の5面を占有してしまった。参加者28名。試合も5ゲームで行った。年配の方には、ちょっとサイクルが早かったかな。大丈夫だろうか。
また、会費の滞納トップの会員が一挙に支払いをしてくれた。助かる。これで、6月分のコート代は安泰だろう。あとはボール代が出せるかどうか。がんばってよくないボールで引き延ばしているが、そろそろ限界かな。
今度の日曜日の試合で1名キャンセルがでた。なんとか1名みつかりこれも安心。同時に国体予選の締切が25日なので、これについてもすべて確認がとれた。問題は、まだ、6月4日(日)の試合の要項がこない。どうしてだろう。。。。。。間に合うのかな。
平成12年 5月23日(火) 事務作業等
昨日は、やはり午前3:30に睡眠。起床は、7:20だった。眠たい目をこすりながら、午前中の仕事を終え、昼休みの仮眠で息を吹き返す。午後、パソコンに向かってひたすら仕事をして帰ると、奥さんなんだか声がです。風邪だそうです。長野から帰ってからですから久しぶりに人込みに出たのでひいてしまったのでしょう。まだ、熱はない様子。
今日は、本来バトミントンがある日なのですが、疲れもあったのですが、試合の参加の確認やdouxの予定表の作成もしなければいけない。しかたなく休む。
数名に試合の参加の確認をとりながら、予定表の作成を行った。特に、代表である私の「弟の退会」及び「douxソフトテニスクラブについて考える」を作成し、その他を見直した。
今日も遅くなってしまうだろう。
平成12年 5月22日(月) 事務作業等
帰ってから、今日の参加者集計、会計まとめ、国体一次予選の申込書の仮作成などの事務を行った。また、ホームページの記載について、奥さんに印刷を見てもらった。漢字の間違え以外は、そのとおりだと思ってくれるらしい。批判をしてくれと頼んだがないようだった。
奥さんがこんなことを言っていた。私も見ていたのだが、テレビで飲酒運転の車が捕まったシーンが写し出されていた。ニュースの警察の取り締まりの特集だったのだが、捕まった時のその言い訳として「おたくらだって飲酒運転ぐらいやってるんでしょ」なんて言い返していたようだ。悪いと思っていないのと、他の人もやっているんだとか、他の人はどうなんだという意識が、douxソフトテニスクラブの練習のあとに飲みにいっていた「あらいそグループ」の中からでてくる言葉と同じだね、と言う。まったくそのとおり。また、「何故、飲酒運転が悪いかというのは、自分だけではなくて、他の人を傷つけてしまうことがある」からだよ、と言う。そう、自分だけじゃ済まなくなるんだよ。そのとおりです。。。。。。。
平成12年 5月22日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて
昨晩は、やはり3:30だった。本当は早く寝ようと思ったのだが、制作中のdouxのシステムに問題あり。改善できないまま、この時間となった。朝、7:20に起きて仕事へ、何故か昼休みに寝つけない。帰ってきて、少し仮眠ができた。そのあと、飲み物の準備をして出かける。
おかしい。腰がいたく、寝ていないのにちょっと元気だったかもしれない。なぜだろう。まあ、とにかく、練習。今日は、19:30から21:30までの3面を使用。最初の40分は乱打、そのあと試合といつもどおり。なかなか人がこないなあと思っていたところ、結局、22名。まあ、丁度いいかな。
今日は、もともと4面だったが、1面他のクラブのお願いがあり、1面を譲ってあった。コートが確保できていなかったらしい。
乱打の最中のとき、ちょっと遅れて学生がきていた。その時、一言注意。なぜなら、たばこを吸っていたので。以前も一度注意しているが、また、確認できたので、注意をした。次に見た時はどうしようか。。。。。たばこの害についても特集を組む必要もあるかな。
また、今日は、昨日の試合にでた方が数名きていた。最初は、なんと年配の方が次から次へときた。「元気ですね」と声をかけると笑っていた。douxの最年長の方から年齢順に上から数えた方が早い順にきていた。みんな元気だ。帰って若い方が元気がないんではないかな。
昨日の試合でたくさんいろいろなものをつくってきてくれて食べさせてくれた方が、今日も、自分で作ったエンドウまめ等をサランラップに分けてたくさんもってきていただいた。なんといっていいか申し訳ない。ありがたい。これおいしいんです。また、昨日旦那さんが試合会場でビールを飲んだ件を注意したら、すぐに理解。次からやめていただけるとのこと。みんなこんなに理解がはやいと助かるんですが。
さらに、会費の滞納をしている会員が近々支払っていただける様子。これもありがたい。待ってます。
あとは、今日は試合参加確認と次の日曜日の集合についての連絡。毎週試合があるので、たいへんです。。。。。。
平成12年 5月21日(日) 弟が家を出ていく日が決まった。
来週の日曜日、私が試合に行っている最中、どこかへ出ていくらしい。また、親が動いているようだ。夕飯を食べている時に、親父に促されて説明しに弟本人がきた。何だかうれしそうに説明する。
まさか、「やっと大手をふって飲酒運転ができる」なんて考えているんじゃないだろうな。どこへ引っ越そうが、大人としてやっちゃいけないことはやっちゃいけないんだぞ。そこが分かっているのか。引っ越した先がヤニまみれになることは予想が尽くし、酒場とかす可能性もある。そこへ、doux関係を集めて、同じとをやれば同じなんだよ。理解しているんだろうか。
会員の「そういう人にはいくらいってもだめ」と言う言葉が聞こえてくる。。。。。。
弟のいた部屋は、子供部屋になるのだが、使えるのだろうか。壁の色がヤニいろに変わっている。綺麗にしてでていくんだろうか。それとも、また、親がかたづけるのだろうか。しばらくは、douxソフトテニス大会の賞品倉庫になる可能性もある。
とりあえず、「あらいそグループ」はわが家は出入り禁止だからとも伝えた。。。。。。
平成12年 5月21日(日) 弟(あらいそグループ)とのトラブルに関して
オレンジ杯の最中、会員の方と話をしていたところ、弟とのトラブルについて話す機会があった。状況を説明したところで、次の会話があった。
「練習を終えてそのあと飲んで帰るグループができちゃってるんですよ。そのあと車で帰ってきたりする。それを怒ったんですよ。それで親父を交えて取っ組み合いの喧嘩になったんですよ。」と私。
「それはまずいね。この世の中、ルールというものがあって動いている。大人なんだからね」と会員。
「親も飲酒運転をしていたんですよ。弟もまねするわね」と私。
「えーっつ」と会員。
「(弟に)個人の問題、個人のモラルの問題だろ。」と言われたんですよ。
「言っていることが逆じゃないの。お前がいうことじゃないって言う感じ。逆にこっちがいうことだよ。」と会員。
「(弟に)会社じゃ障害保証がでるが、douxはでるのかと突然言われてなんのことやらわからなかったんですが」と私。
「どういう意味でいったんだろう。」と会員。
「(弟に)今までdouxのことを手伝わなかったのは何故だ、と聞いたら、手伝うのが当たり前だと思われるのが嫌だから、と言われたんですよ」と私。
「手伝うのが当たり前だ!」と会員が強く一言。
「他の人はどうなんだ、とすぐに他の人のことをいいだすんですよ」と私。
「他の人のことを言う前に、自分がしっかりすればいいんじゃないの」と会員。当たり前の答えだ。
「(弟に)予定表をみんな読んでいると思っているのか、とも言われたんですが」と私。
「そういう人には何言っても無駄!」と終わる。
普通、飲酒運転はだめだし、douxの練習のあと、「勝手に集まるんだから」と言い張る弟の言い分は通らないと思うし、何かあったらdouxにどういう影響があるか、もしくは、相手にどういう危害を加えるか分かるのが普通だと思う。
その会員は、「みんな大人なんだから、人に言われる前に自分で気づけよ」と言う。これが当たり前の意見だと思うよ。
douxソフトテニスクラブは、家族参加のクラブ。大人が大人にならなければ、次に続くものがだめになる。しっかりしなければだめだよ。
平成12年 5月21日(日) 第7回オレンジ杯ソフトテニス大会に参加して
昨晩は、11:30に寝ることができた。朝は、5:40に起床。飲み物などの準備をして、6:00に会員に頼まれていたモーニングコール。私も奥さんが今日は長野にいたので、起きられるかどうか不安だったが、めざましを遠くに2つおいて対応。何とか起きれた。集合時間に数名遅れたが、数分遅れでスタートできた。
集合したところで、参加費を一人ずつ集める。そして、その間に、会員の一人に配車を頼んだ。その時、「(俺らでいけば)負けたら早く帰ってこれるよ」という言葉が聞こえた。最初から他の人を応援していく気はないらしい。以前は、douxはみんな一つだったのに、また、いやな傾向を持ち込んでくることを心配。
その会員よりも若い会員がまたコート抽選会への参加依頼を独自につくってきてくれて、会員に配っていただいた。たいへん感謝している。
とりあえず、集合予定のものは、みんな集合。静岡市西ケ谷総合運動場へ向かう。私が作ってきた地図を見て、もしくは、独自で用意していきたかたもいらっしゃったが、初めてのテニスコートへ向かった。私の車には、年配の方2名と他1名の4人だった。途中、道に迷いながらなんとか到着。なかなか大きな総合運動場だった。
コートについて受付や何やらで練習する時間がなかった。一緒に乱打をしようとしていた会員もできなくて申し訳なかった。今日の参加者は、158名だったと思う。そのうち、doux関係者がdouxから26名。その他2名含めて、28名がこの大会の参加している。
強い日差しの中、肌の色をかえながらの試合となった。ちょっと待ち時間が長かったのが気になったが、それ以外は、楽しい試合だったと思う。douxの関係者の結果は、参加試合結果をみてほしい。。。。。ちなみに、私は、主催クラブの女性チームに最初あたったが、負けた。また、負けた。いろいろな大会で4〜5回当たっていると思うが、どうしても勝てん。。。。。
この試合では、参加賞や抽選会があり、たくさんのおみあげをいただいた。
最後に、オレンジクラブの代表の方を含めて、コートの清掃を丁寧にしていた。私たちのところもちょっと小さなゴミがあったが、それまで拾っていただいた。そして、「今日はありがとうございました。また、大会に参加して下さい。」とお礼を言っていただいた。とても丁寧。帰る中ですれ違うオレンジクラブの関係の方が、「ありがとうございました。」と言ってくれる。なんと、しっかりしたクラブなんだろうか。みんなで助け合ってやっているんだろうな。douxソフトテニスクラブの代表として、とても、うらやましい。。。。。。今、douxはなさけないことが多すぎる。。。。
途中、しらない間に会員が3名いなくなっていた。自分たちが負けたから帰ったのだろう。他に途中で帰った方も数名いたが、ちゃんと断って帰ってくれている。仕事や家庭を持っているから、最後までいろとは言わない。次の試合の集合場所や参加の確認も取ったりする時もあるし、あまり、好き勝手にやられても困る。まとめきれないよ。コートにいるんだから、ひとこと言ってから帰って欲しいね。何もなければ、他の人の応援や手伝いをしていってほしい。まあ、気になるグループの3名だったから、何言ってもだめだろうが。なんだか、いやだね。
夫婦で参加していただいている会員の方が、手作りのおにぎりやそうめんを準備して会員の方に配ってくれていた。いろいろ気をつかっていただいていつも感謝しています。ふと見ると、その夫婦の周りに人だかりができていた。それが、そうめんを食べる集団だった。それをみた私も飛び込んだ。そうめんをタッパにつめ、めんつゆをもってきてあって、おわんの準備もあって、何から何まですごい。ごちそうさまでした。ちょっと、気になったのが、試合が終わったのでビールを旦那さんが飲んでしまっていたので、今、会員にはコートでの飲酒を注意しているところだから、これには、注意が必要だと思ったが、この状況の中、あとで注意した方がいいと思い、次にあったときに話すことにして、その場は終わった。すぐに、分かってくれると思う。
そのビールの件で他のチームだったが、試合に負けて反省会ということで、何かかってきてビールを飲み始めていた。よく見かけるが、ちょっといやだね。極端な話をすれば、テニスコートにきている方がみんな同じことをやったら、たいへんだね。その状況を浮かべるとなさけなくなってしまう。せっかく、主催クラブの方が一生懸命運営をしているのに、やっていいことだとは思わない。
帰りは、一人先に帰ったので、私の車には私を含めて3名。奥さんが新富士駅に17:50に到着するので、ちょうど間に合うような時間。同乗の会員にお願いして遠回りをさせてもらった。駅につくと、元気な顔の奥さんが駅で待っていた。一人遠くに行かせた心配が一つなくなった。よかった。大きなお腹でテクテクあるいてきた。
朝集合した場所についたのが、18:00を回っていた。お疲れさまでした。。。。
平成12年 5月20日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスから本クラスまで
昨日は早く寝た。といっても、1:30頃。今日は奥さんが長野まで結婚式に出席するため、駅まで送り迎えをすることになっていた。午前6:00起床。起きてすぐに車に乗り込む。駅への道は結構すいていたので早くついた。コンビニによって、二人で軽い朝食を購入。入場券をかって駅のホームで二人でたべた。新幹線がやってきて、送り出したのが7:03頃。元気に手を振って行った。
家に帰り、9:30まで仮眠。初心者クラスへ10:20頃出発。しかし、途中で雨が降ってきた。テニスコートにつくと前の時間帯の利用者はつかっていた。荷物を下ろそうかどうしようか迷っていたところ、空気を入れなければと思い、車の後ろを開けて駐車場で空気を入れ始めた。そこへ電話が1名あり、まだ、中止かどうかわからない状況。また、会員が1名到着。雨が小降りになったりちょっと強くなったり。11:00頃にはやや強く降ってきたので中止を決定した。
しばらく、コートにいて、誰かこないか確認してから帰った。家に帰って昼食をとり、屋上でうさぎのご飯をあげながら、雨を利用して屋上にブラシをかけた。こういう時でないと時間がない。このあとシャワーを浴びて、douxの事務作業へ入る。
明日、はじめていく試合会場の地図をインナーネットを利用して取得、会員に明日渡すようにコピーをした。また、試合情報を管理するようにaccessで作成しておいたものを修正して明日に備えた。
すると、雨が小降りになってきたので、17:30からの夜の部があるかもしれない状況。体育館に確認したところ、コートのコンディションが悪いからということで使用中止。しかし、雨が上がってしまったので心配になり、あわてて夕食をとってコートへ向かった。コートには水がたまっていたので、やはり無理だったようだ。その間、またはその後会員数名から練習があるかどうかの確認の電話があった。
家にもどって、ガットをはり、明日の準備をして、また、パソコンに向かう。明日の集合時間を伝えていなかった会員がいたので連絡をした。
長野にいっている奥さんへ電話した。すると、ほとんど音がならない状態で電話にでた。ちょうど、私に電話をかけようとしてボタンをおすところだったそうだ。同時に電話をかけようとすることがよくある。なんか不思議だ。長野にいる奥さんはとても元気だった。披露宴で食べすぎたそうだ。今日はおとまり。明日元気な顔で会いたいね。気をつけて。。。
また、今日は、1名。申込漏れがあったかもしれないと不安になり、本人に確認。心配は回避された。。。。。。
さて、明日の天気は大丈夫そうだ。なるべく早く寝てがんばろう。。。。。
平成12年 5月19日(金) 事務作業等
教室から帰って、愛犬ビーの散歩を終えて、奥さんとお風呂。子供の話しなどをしていた。そのあと、部屋に戻って、お小遣いの話。また、減ってしまうかもしれない。家計の危機だそうだ。。。。。しかたない。
douxを退会した弟は、今日はどこかえへいっているが、車が置いてある。本人は、飲酒運転をやっとさけるつもりになってきたのだろうか。しかし、いつもの場所へいったとすると、douxの会員に送り迎えなどさせていないだろうか。心配。自分がしなくてもdouxの会員が飲酒運転をしてしまったら同じこと。それが分かっているのだろうか。みんな大人なんだから、もう、やらないと思うが、でもね、繰り返す人は繰り返してしまうから。やはり、心配。。。。
この前、コートで私たちの負担を少しでも軽減しようと会員の一人が立ち上がってくれた。しかし、上記の心配が本当になってしまったら、その努力も無駄になってしまうこともある。しっかりしようよ。みんな大人になってよ。自覚をもってよ。私の心配の方が無駄であってほしいです。
明日、うちの奥さんが一人で一泊ででかけます。駅まで送っていくのですが、本当は、長野まで一緒に行きたいのですが、初心者クラスや夜の本クラスがあるので、いけない。日曜日は、試合もあるので、帰りに駅までも迎えにいけるかわからない。友達の結婚式なので、荷物が増えなければいいなと思っている。正直にいって、かなり心配。最近、世の中にへんな連中が増えているので、さらに心配。。。
家をあけるので、奥さんは、トイレ掃除や部屋の掃除、洗濯、douxのコップや飲物入れの洗浄など、ほとんど完璧にしてくれてある。文句のつけようがない。あとは、早く私が時間をつくって逆に手伝えるようにしないといけないね。。。。
平成12年 5月19日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて
今日は、私が少し遅れてコートについた。すでに先生を相手に乱打を行っていた。私も準備運動をして乱打に加わったが、ちょっと調子が悪かったかな。今日の先生もトップレベルの方が相手だったので、とてもためになった。
乱打を終えて、左右一本づつふられて、ロブをストレートに返す。これはいい。私はロブが苦手、、、、、次にこれに真ん中の短いボールを入れて3本。このあと、前衛練習で、ローボレーから正面、クロス、そして最後はスマッシュ。スマッシュは相手に拾われたら決めるまで続ける。これも面白い。でも球が強烈だったけど。楽しかった。
なかなか球拾いができなかったね。拾うと思っても、他のかたも拾いに行っていて、実際練習する人数の方が減りそうな感じの時もあった。んんん、、、。
今日の整理体操は、ある程度やっていたと思うがもっとしっかりやった方がいいね。また、コートの電気を早く消しすぎるね。危ないよ。もうちょっと人がいなくなるのを待って消さないと。
平成12年 5月19日(金) 事務作業等
昨日は、ちょっと早く寝れた。午前2:30くらいだった。朝は、7:00に起床し、うさぎにご飯をやって、家をでた。また、今日も一日パソコンを目の前にして仕事。。。。。
仕事をしている間、奥さんが量販店の開店時間に合わせて、第8回douxソフトテニス大会の賞品の購入にいってくれた。妊婦なのにつかってしまって申し訳ない。でも、早くいかないとなくなってしまうからしかたない。
仕事を終えてすぐに家にかえる。そして、今日締切の試合の申込。FAXで送信。第12回藤枝選手権大会の締切が今日だった。
そして、ちょっと遅れてソフトテニス教室へ向かった。。。。
平成12年 5月18日(木) 今日は、おやすみ。
昨日は、午前3:30に寝て、朝、7:00起床。仕事は休みをとってあったが、今日は、奥さんの定期検診。いっしょにいくことになっていた。
今日は、奥さんと二人で診察室まで入った。動いている心臓を確認。とっても元気だった。性別を聞いたところ、「分からない」という。わからないと言う時は、きっと女の子だという。多分そうだろう。奥さんの体重が53キログラムだった。3キロこの1カ月で増えてしまったため、母子手帳の体重のところに赤線を引かれてしまった。ちょっと多いようだ。子供の大きさは、17センチ。
そのあと、買い物にでかけた。そこで、掘り出し物。第8回douxソフトテニス大会の賞品を発見。購入。一つしかなかったので、また、あした売り出しになるため、奥さんが行ってくれることになった。2種類だからなんとかなると言う。もてるかな?。
平成12年 5月18日(木) 会費徴収票のチェック
多い。規定どおり支払ってもらえない会員が多い。何とかしてほしいものだ。ちゃんと払ってくれればdouxは潤うのに。ボールが2カ月に1回5ダースぐらいずつ買えるはずなのに、今、買えなくてボールで練習をしている。どうしたらいいのだろう。。。。(2:30)
平成12年 5月17日(水) 試合参加者への集合時間連絡等
練習を終えて、車の中で雨に濡れた服を着替え、その場で21日(日)の試合の参加者への集合時間を連絡した。練習中に数名に連絡したが、それ以外に、連絡を行った。私が携帯に登録してある会員数名と奥さんにお願いして2名自宅からかけてもらい、ほとんど連絡ができた。
家に帰り、愛犬ビーの散歩、そして、雨に濡れたボールの汚れを落とすために水洗い。うさぎにご飯をあげているところへ、仕事場の先輩から電話。今、歓送迎会の二次会をやっているからこいということ。電話にでた奥さんがあわてて屋上にいた私のところへ飛んでくる。まだまだやることがたくさんあるんで行けないと言ったのだが、顔をつないでおいた方がいいよなどの言葉のあとに、まってるからと言う言葉で電話は切れた。実際、練習の参加者チェックや会計のまとめ、ホームページの更新など、たくさんやることがあったので、結局行きませんでした。
そして、奥さんにクラブの練習でのできごとを話し、会員の方が作ってきてくれた通知を見せる。一人に負担がかからなければいいなという私と同じ心配を奥さんもしていた。
さて、今日は、これから会費徴収票をチェックして不足分を作成する準備をする予定。あとは、予定表の作成とdouxの管理システムを少しずつaccess97にて作成していう予定。
明日は仕事を休んでいます。朝から、奥さんの病院へつきあう予定。活発なお腹の赤ちゃんの様子が見れるかな。。。。
平成12年 5月17日(水) douxソフトテニスクラブにて
今日の参加者は、19名。今日は、雨で乱打の途中中止となったが、いろいろあった短い時間だった。19:30から21:30の4面を使用してできるはずだったが、家をでるときに何やらポツポツ。コートでもポツポツ。乱打をやり始めたら、だんだんと大粒。一時止むかなと思ったがだめだった。ちょっと止まないかなというところで、コートのブラシをかけるように指示、中止とした。
さて、まずコートに着き、荷物を下ろしていると、会員が数名きてくれてコートに荷物を下ろすのを手伝ってくれたが、そのうちの一人が、会員への通知を作ってきてくれた。内容は、「コート抽選会参加のお願いとマニュアル」というもの。分かりやすく通知の理由とコートの抽選会のやり方を記載してあった。将来の交替制へ向けてと代表である私への負担軽減ということ。しかし、交替制にするには実際きている人数を考えると交代するほどの人数がいないということ。だから、コートでこの通知をくばれば、だれか一人でも新しくきていただけるだろうというものだった。すごく、気をつかってくれてありがたいと思った。
この通知のことでいくつか心配事があった。一つは、年配の方への配布をしていたこと。あとで考えると、気をつかってしまうのが年配の方。若い方がこなくても年配の方が無理してでもきてしまう可能性がある。できれば、若い方中心で年配の方には担当からはずれるような体制づくりがいいかもしれない。特に、最年長の方にも通知をしていたが、現状の理解のためにはよいが、実際動くとなると、無理をしなければいいのだが。
もう一つ、この通知の作成者に負担がかかりすぎなければいい。すごく感謝しているんですが、以前記載した弟の「手伝うとそれが当たり前だと思われるのがいやだ。」「予定表なんか読んでいると思っているのか」「みんな(?)言っている」などの発言からすると、弟の入っていたグループは、危険。仕事の最中でも抜けてきて抽選会にでてくれるこの通知作成者の会員に、このグループを含めて考えて、まとめてくれることによる負担が心配。担当制について「手伝うとそれが当たり前だと思われることがいやだ」という意見を持っているのなら、担当として負担を追うことを拒むものもでるだろう。以前、私がお願いしたときは、だめだったことがある。
この通知の関係以外に、まず、最初にラインを履く時に一般の方がラインを履いていただいたが、最初にきていた学生がみていてはかなかった。ちょっと、問題であるが、一般の方を見本として今後次第に履いてくれるようにはなると思うが、早く気がついてほしい。終わりの時のブラシについては、指示をしたが、なるべく指示をしなくてもわかるようになってほしい。
今日は、短い時間だったが何だか楽しかった気がする。。。。
平成12年 5月17日(水) 事務作業等
昨晩は、会費徴収票のチェックを少し行った。寝たのはやはり3:30。起きたのは7:20。眠い。。。。仕事場ではやはりパソコンに向かっての作業。今日は、仕事場の歓送迎会だったが、このことについてまた数回言われる。「いけません」と言い続けていたが、雨が止んだので、二次会からこいとも言われた。「行けません」と伝えた。仕事を終えて、すぐに帰宅。食事をとって少し仮眠をとり飲み物の準備をして、コートへ向かった。コップや飲み物入れは奥さんが洗っておいてくれた。感謝。
平成12年 5月16日(火) 6月号の会報の掲載について
5月号には、総会の中止についての経緯と理由を掲載し、それに加えて「妻のひとりごと」ということで奥さんの意見を同時に掲載させてもらいました。B4の両面に半角文字を使用して書かしてもらいました。なるべく、事実や考え方を伝えていこうということですが、次の6月号についても先日おきたトラブルを掲載したいと思います。「代表の弟の退会の経緯」についてとそれをもとに「家族」のあり方について投げかけをしたいと考えています。どれだけ真剣にとっていただけるかがカギだと思います。
内容については、ホームページの掲載をそのまま載せるか、まとめるか分かりませんが、また、奥さんの意見も掲載したいと思います。
平成12年 5月16日(火) バトミントンクラブに参加して
今日はちょっと私が参加しているバトミントンクラブの様子をお話しましょう。何だか悲しくなっちゃった。
19:30から2時間、富士宮市民体育館でやっているのですが、10分ほど遅れて到着。同時に、もう一人の会員も到着。バトミントンは危険だから入念に私ももう一人の会員も準備体操に入る。すると、早くコートに入るようにと指示がでる。でも、私ときた年配の会員も私も準備体操を終えていない。年配の会員は、「ちょっと待って」と断る。当たり前だろう。
しばらくして、私と年配の会員と練習に入る。いつものように基本練習の「ドライブ」を行おうとすると、何故か、代表から「ドロップ」から初めてと指示か入る。これは、ソフトテニスでいうと、乱打をやろうとした時に、そのやり方について指示をされるようなもの。お互い首を傾げながら、「ドロップ」に入る。しかし、いきなり肩が上がらない。体もうごかない。ペースが崩れる。やっていると、今度は、4人で練習しましょうというようなことを言われる。どうやら、これが目的だったらしい。同じ練習をしないとこの流れに入って行けなかったから。ちょっと、ちょっと、遅れてきた人たちはどうなるんだろう。たまたま、最初の方からこれたからできたものを。。。。
また、代表がそろそろいいですかと年配の方に聞くと「ちょっとまって」と言われる。これも当たり前。4人の練習にもって行けなかったところでちょっと不機嫌になったのだろうか。隣のコートへうつり、3人で練習を始めた。私たちは、ここから少し伸び伸びやり始める。やっている途中で、もう二人やってきた。これで7名となった。
今日は、途中で止められずに最後まで練習ができた。それもそのはずで、あとからきた二人を含めて4人が練習をしている間に、対面の別のクラブの二人を呼んできて試合を始めてしまう。練習を終えて、私たちも「勝手に」やり始めるが、残り1名がまだ試合を行っていないのに、別のクラブを呼んできて試合。何だか勝手にやってくれという感じ。簡単にいうとバラバラ。グチャグチャ。以前私がこのクラブの指揮もしていた。そのころは、みんな一緒にやっていたのに。しかし、予定表の作成やクラブの大会の準備、会計まで任されて、合わせてdouxの仕事や実際の仕事場の仕事が忙しい、さらには、このおかげで調子の悪い前パートナーのところへいけないというところから悲しい事件。。。。一次このクラブを退会していてしばらくして復帰したところ、すでにおかしくなってきていた。あんなににぎやかで楽しかったのに、私があんなに一生懸命やっていたのに。今は、自分勝手が反乱している。とくに、中心部の勝手が横行しているように見える。私は、「口をはさむな」と前代表に言われていたので、口を出さないようにしているが、その前代表も練習にこない。まとまりって大切なんだ よね。役所の人間は、自分勝手が多いからね。
まだ、21:00にならない頃、突然、代表が「帰る」と言い出す。そして、みんなやめる。ポールやネットを片づけ始める。いったいなんなんだろう。何人かが顔を見合わせて「何かあったの」という感じ。何かあっても何でもいいから、このクラブも家族参加の楽しいクラブなんですよ。douxとそのところは一緒のはず。家族で参加している人もいるのに、楽しくないよ。私がやっていたころのクラブに戻して欲しい。。。。
まだ、15分終了時間まであったので、体育館のランニング走路を走る。。。。。
家に帰って、奥さんに様子を話すと、一言「ほんとにバラバラだね。」という。私もそう思う。。。。。そして、douxがこのようにならないように、家族参加のクラブとしていつまでも楽しいクラブであるように、あるグループの自分勝手をクラブ全体に影響を与えたりしないように、一体となってがんばって、ソフトテニスを楽しめる状況であってほしい。心配です。。。
平成12年 5月16日(火) 事務作業等
昨晩も午前3:30。起床7:20。そして、仕事へ。一日中、パソコンとにらめっこ。仕事がはかどらない。。。。。
仕事場では、明日の歓送迎会のことで、携帯電話の番号を教えておいてほしい。ガンガンかけるから。。。。なんて、また、言われてしまった。がまん、がまん。。。。雨が降ってもどうせ行けないかな。21日の試合の連絡をしておかないと。
帰って、少し仮眠をとって、バトミントンクラブへ。毎回いっていたバトミントンクラブもdouxが忙しくて月に行けるかどうかだったのをできる限り以前のように無理してでも行くことにした。だって、前までできていて、今できないなんて悔しいじゃんね。いろんなトラブルでもう苦しめられたり、事務作業を増やされたりされて、何もできなくなっちゃうなんてね。寝なきゃいいことだから。。。
バトミントンへいって、何故かいやな気持ちで帰ってきて、愛犬ビーの散歩。11匹のうさぎの世話。お風呂に入って、奥さんと会話。今日のグチ。お腹の子供へのコミュニケーション。
そのあと、また、事務作業へと入る。予定表の作成等を始める。ホームページもどんどん更新しなければ。
平成12年 5月15日(月) douxソフトテニスクラブについて
午前3:30までやっぱりいろいろやって、朝、7:20に起床。やはり眠い。今日は、試合の申込締切日なので、奥さんに郵便局へ朝一番でいってもらった。ありがとうございます。
仕事場では、今日はパソコンに向かいっぱなし。プログラムをずっとみていた。つかれた。
仕事中に、17日(水)に係の歓送迎会を行うらしいが、私は出席できないことをいうと、「また、いつもそうじゃん」と言われた。「そんなのほっときゃいいじゃん」とか、「早く終わらせてくればいい」、「テニスコートに水まいてくるか」なんて言われてしまう。。。がまん、がまん。douxがあるからしかたないね。そう言えば、課の旅行も1回もいっていないな。。。。。。
また、次の日曜日が試合。集合時間等の連絡をとらなければならない。さらに、今週末には試合の申込がある。今のところ、ペアーが決まっているのでいいと思うが、もし、増減があればたいへん。いきなりのキャンセルはなしにしてもらいたい。
そういえば、また、今週の土曜日も奥さん結婚式だ。しかも長野。妊婦だからたいへんだ。ついていきたいが、douxの初心者クラスと夜の部があるからだめ。次の日も試合だからね。気をつけていってもらいたい。。。でも、心配。。。。
平成12年 5月14日(日) 静岡県選手権大会に参加して
昨日は、久しぶりに早くねた。早いといっても午前0時。今日は、5:40におきたので、ちょっと寝不足だろうか。まずは、麦茶を準備して、出発の準備をする。集合は、午前7:00に富士宮市役所北側駐車場。1名が遅れて到着。私も久しぶりに他の会員の車に分乗、試合会場に向かう。いつもは遅れて到着するものもいるので、乱打ができないことも多かったが、今日は、受け付け前に乱打を行った。受付を行っても乱打ができたので、準備はよかった。しかし、私個人は、ファイナルでパッキンがなかったので2回戦初戦敗退となった。最初3ゲーム取られて、そのあと3ゲームとってファイナルに持ち込んだのだが、そこまでだった。ちょっと悔しい。
douxの他のメンバーは、4回戦まで進出したものがいた。良くがんばったと思う。その他、久しぶりに練習もしないで試合にでて、初戦を突破したりしたものもいた。今日の成績の最高はベスト16だった。
ちょっと、気になることがあったが、2点。1点は、静岡県でも、試合が終わっていないのに、隣のコートなどに高校生の集団を入れてしまうんですね。試合をやっている一般の方は迷惑だと思うんですが、その辺気にしておいた方がいいと思います。
もう一つは、douxの会員のが、会場でビールを飲んでいたこと。「つきあいだから」と言っていたが、それは、他のクラブ(富士宮を代表するクラブ)ですが、試合を終えてからだと思うのですが、ビールなどの買い出しにたくさん買ってきていた。その買い出しにdouxの会員も混じっていたようだ。どうやって帰るんだろう。。。。。これもモラルの問題なのでしょうか。。。。最近のトラブルは、こたえないのでしょうか。ちょっと、というよりもかなり気になって点です。
かえりも、会員の車に分乗したが、douxのことも話したが、子供が産まれるのでそのことで話がはずんだりした。こんな話もできる年齢にみんななってきたんだろう。ちゃんとしなきゃね。
帰ってきて、朝集合した駐車場で車に荷物を積んでいると、試合にでた会員がよってきて、「コート取りの担当をそろそろ決めた方が良いのではないか。」という内容の話をしてきた。そして、自分たちで相談してよいかときかれたので、かまわないと答えた。私が計画していた担当分担に影響がないと思ったから。また、本人も話していたが、抽選会当日、不確定な人数で、だれがくるか分からない状態だと、かなり、毎回不安に陥る。前回の抽選会では、妊婦の奥さんが動き回る状態となってしまった。そんなこともあってのことだろう。しかし、ちゃんと責任をもてる人材でなければ、担当分担しても困る。どうでもいいやという意識のある人では困るのです。だって、会員すべてに影響することであって、自分だけがよければいいなんていうことは、絶対に言えないのですから。。。。。担当分担したら、誰が担当になるのか、教えてもらえると思うのですが、douxのために入れてほしくないものもいるので、チェックさせてもらえるのでしょうか。
平成12年 5月13日(土) 事務作業等
昨晩は、朝5時まで作業をしていた。主に、初心者クラスのPRのためにホームページにこのクラスのページ設けてみた。以前から急いで作らなければいけないと思っていたので、良かった。写真を読み込むのが時間がかかるかもしれないが、ちょっとがまんして見て下さい。このクラスにはdouxがいっぱいつまっているかも。キーワードは家族かな。
さて、今日は、11:00に起床。奥さんが富士の平安閣で結婚式に参加する。だから、私が送り迎えをするんだ。奥さん妊婦だし、今日はdouxがないし。奥さんが披露宴にでている3時間半の間、私は富士市巡りをしていた。というのは違って、いろいろ用事を済ませていた。douxの麦茶の安売りをみつけて買ってこれたし、グリップテープの購入もできた。17:20ころ平安閣でまっていたら、終わったのが18:00すぎ、その間仮眠をとれた。
家に帰って、食事をして試合参加確認及び明日の試合の集合時間の連絡を行った。この時期試合が多くてたいへん。明日から3週もしくは4周連続で試合となる。とにかく、明日の試合はがんばろう。
さて、今日は、明日が試合なので早く寝たいね。もっていくものの準備をして、さあ、寝ましょう。試合の結果は明日かえってからホームページへ乗っけるつもりです。疲れていたらごめんなさい。
そうそう、来週も奥さんは結婚式。今度は長野だ。一人でいくことになる。私は当日douxの初心者クラスと夜の部4時間、合計6時間の練習がある。翌日は、試合。だから、奥さん長野まで一人旅。大丈夫だろうか。妊婦だから。なんだか、お腹の中で赤ちゃんが大暴れしているようだが、ちょっと心配。でもdouxがあるから、いっしょにいけない。でもかなり心配。。。。。。。。。。
平成12年 5月12日(金) 事務作業等
ソフトテニス教室を終えて、車の中で、5月14日(日)の選手権参加者への集合時間の連絡。数名に連絡をとり、家に帰る。そして、いつものように愛犬ビーの散歩、11匹のうさぎにご飯。そして、奥さんとお風呂でお話。
という中でちょっとまた、トラブル。ビーちゃんの散歩から帰り、親父が今にいたところへ弟の車がなかったので、「弟はどこへいった。また、飲酒運転じゃないだろうな」と、この間の乱闘騒ぎの原因の一つとなった心配事をぶつける。「ちょっと出かけてくるといってでていった。」というので、「どこいったんだよ」とつめよる。「わからない」と帰ってきたが、「いい加減にしてくれよ。トラブルがあったばかりだろう。おかげでこっちは腰痛がたまらねえ。何度も同じ繰り返しをするんじゃないよ。おかしいよ。」。以前から家族で話し合いをしないことを問題としていた私は、このような話をぶつける。すると、親父は、「俺だってな、こんなになっちゃたんだぞ、なんで俺ばかりこんなことされなきゃいけないんだ。」と逆に服を脱いで上半身を見せようとする。狭心症の薬のせいで出血しやすいため、乱闘の時に、ぶつけたりしたところが大きく字になっている。それに対して、「いい加減にしろ、原因をつくったのはそっちだろう。それこそ、自業自得じゃないか。こうなる前に解決できただろう。試合も近いのに。。。」「いったいあいつはいつ家を出ていくんだ!!」などと言い争いが 続いたところで、「わかった。代行で帰ってくるように言ってくる」といって、家を出て言った。「あれ、居場所をしらないんじゃなかったのかな。知ってるんじゃないの。この家のもんは、嘘や隠し事ばかりでなさけない。」と怒鳴って終わった。1年から2年も続いている度重なる飲酒運転やトラブル。もうそろそろいい加減にしてもらいたい。「あらいそグループ」は、今度は何をしてしまうかとても心配。。。。。わが家がめちゃくちゃになってしまう。本当にいい加減にしてもらいたい。
さて、午前0時頃から、douxの事務作業を始めている。明日は、奥さんが結婚式へ行く。ちょうどdouxがないため、送り迎えができる。でも私は、今日はいつ寝れるかな。でもがんばろう。気合を入れるために、ちょっと歌でも歌おうかな!
平成12年 5月12日(金) ソフトテニス教室にて
今日は、当番だったので早めにいってコート整備を使用と思ったが、遅くなってしまった。いつも仮眠をとってきてちょっと遅れてソフトテニス教室へ参加していたが、これからは早くいくつもり。ちゃんと体操をしたいからね。
素振りをしてから講師を相手に乱打。そのあと、生徒同士で乱打。次に、3本ずつ1本うち。そして、3カ所へ動いて打つ練習。最後に左右のローボレーから真ん中へクロスのボレーで終わった。
教室がいつも楽しく行えるのは、伸び伸びできるからだろうか。この時だけは、精神的に楽ですね。
あと、最後の整理体操は、講師がやっているときは生徒は無駄話をしないでいっしょにやってほしいね。だんだん教室自体がしまらなくなってしまうよ。生徒も最後まできちっとやりましょう。。。。あと、講師の先生が元気でとてもありがたい。たいへんですが、よろしくお願いします。
平成12年 5月12日(金) 今日の出来事
昨日の夜は、3:30までdouxの事務を行った。そのうち、終わりの40分くらいは仕事に費やした。これからは、もっと仕事をふやさないと。残業をすれば家族のためになるのだが、あまりいっしょにいられない奥さんとできるだけ一緒に過ごすためには、こうするのが一番。それも家族のためになるだろう。
朝、7:20起床。やっぱり眠い。でも、行かなければ。今日は、椅子に座っているのもきついほど足の付け根というか、腰というか痛かった。動いていると逆にラク。奥さんがいつも痛がるまったく同じところだが、奥さんちょっとヘルニア持ち。この間の弟と父親との3人の乱闘騒ぎからずっとこんな感じ。飲酒運転などの注意をするのに痛い代償を払ってしまった。。。。15:00ころ帰ろうかと思っていたら、ちょっと楽になってきたので、そのまま仕事を続けた。。。。
また、仕事場の歓送迎会が5月17日(水)にあるという。当然私は行けない。かなりの疎外感。でも仕方がない。そう言えば、私は今の職場では、毎年ある課の旅行に参加していない、というより、参加できないでいる。douxがあるからである。まあ、仕方がない。総会がなくなった今では、職場を異動しても同じだろうな。理解が得られればいいのだが。。。まあ、仕方がない。。。
家に帰ると奥さんが気持ち悪いらしくてあまり元気がない。お腹がぼこんぼこん動いているそうだ。元気な男の子だろうか。でも元気だから今のところ安心だが、このところの家族の乱闘騒ぎやdouxのトラブルで神経をつかっているから、心配だな。
平成12年 5月11日(木) 事務作業等
昨日の夜は、3:00頃まで、ほとんど仕事で終わった。朝7:20に起床。仕事は午前中に研修が1時間半、午後、打合せと睡眠不足はきつかった。帰って、仮眠を取らずにバトミントン教室。これからは、以前どおりの生活をなるべく送りたい。douxの事務等で今までやってきたことができなくなるのはおかしい。だって、一人でやり始めた頃よりも忙しいなんて、今、絶対おかしいから。まずは、できるだけすべてのことをやり遂げられるよう、自分をもとにもどしていこう。あとは、もとのように音楽もできる環境へもっていきたい。こっちが本来やっていたことだからね。
総会が中止になり、弟が退部した現在、家族で助け合うという本来の姿を私たち夫婦二人から始めたい。あと4カ月ちょっとで第1子が誕生するが、この子がお手伝いできるようになったら、家族って言うのは助け合っていくもんだよ。いろいろ話し合いながらね、ということを自然と身につけられるような環境にしていきたと思う。3歳くらいになれば、お母さん(奥さん)と一緒に予定表の封入をしたり、コップを洗ったり、いろいろなお手伝いをしていけるようになると思う。親戚にもいたが、5歳になるとパソコンをいじくっていた子供もいた。無理に押しつける事はしないが、この子がお父さんお母さんのお手伝いをするという気持ちに自然となれるように、私たちの一所懸命な姿を見せてやりたい。そうです。再スタートは、私たち二人とこれから生まれようとしている小さないのち、3人の家族からスタートです。douxソフトテニスクラブは、家族参加のクラブです。家族が基盤なのです。douxの若い会員の中には、この意識がないものがいます。douxは、家族が基盤であることをけして忘れないでほしい。おろそかにしないで欲しい。。。。
奥さんのお腹に、「キック、キック、キック、キック」といいながら軽くお腹をたたくと、私たちの赤ちゃんは、ボコ、ボコ、と蹴り返すようになってきた。元気、元気。新しい家族だ。がんばろう!!
平成12年 5月10日(水) また、でたよ。へんな母親!
ニュースでやっていたそうだが、車の中へ赤ちゃんを置き去り、炎天下の中。そして、母ちゃんといえば、そう、パチンコ。いつも自分のことしか考えていないからだろう。困ったもんだ。。。。
平成12年 5月10日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
昨日も3:30に寝た。朝、7:20に起床し仕事へ、かなり体調が悪いぞ。帳票の打ち出しがかなりあったので、いかないわけにはいかない。ちょっと休めたら休みたかったが、仕事場へむかった。
今日は、仕事を終えてすぐに帰った。昼休みと夕食後の時間に仮眠をとり、douxへ出かけた。
参加者は、27名。そのうち、小学生1名が乱打でかえり、1名が素振りなどをコート外でしていた。25名で試合を行ったが、その中には高校生が3名含んでいる。
練習中、選手権の参加者に集合時間を連絡、しかし、単独でいくものもおり、駐車券の数がかぎりがある。欲しいと言ってきたものがいたが、ちょっと回せない。
また、試合の参加確認もとった。5月28日(日)は、二つの試合が重なるため、分散して参加する事になる。
練習試合は、コートごとに最終的に振り分けられたが、真ん中の2から4コートの3面を使用していたので、はじにいたものに声がとどかない。2コートから大声を出すものもいたが、次の順番がいつか理解していてすぐにコートに入れるようにすることが必要。
練習終了後、練習中から気になっていたのだが、今日は、5コートは別の団体が使用していた。しかし、いつものようにdouxにきた方がゴム付きボールで練習を観客席したの通路で始める。もし、ちょっと間違えてコートに落ちると5コートは別の団体。また、ポンポンあたまの上でしていると気になるかもしれない。帰り際に、今日は、5コートは別の団体だから、そっちではやらないようにと会員に話して終わった。
そう言えば、5コートでやっていた方がテニスシューズを履いていない人がいた。だめだよ。
帰って、犬の散歩、11匹のうさぎの世話をして、お風呂。ちょっと今日は奥さんの話にうわの空。かなり眠くぼーとしている。
お風呂からでて、しばらくして、パソコンに向かい、参加者集計等を行い始めたところ、座ってられないくらいに足の付け根(お尻のところ)が痛くなった。すぐに、休憩をとり、3階へあがり、奥さんにマッサージしてもらう。かなりいたかった。そのあと、湿布をはって何とかパソコンに迎えた。
今日は、これから明日の打合せ資料を作らなければならないので、いつ、眠れるかわからない。まいった。まいった。
平成12年 5月 9日(火) 総会は中止でよかったのだろう。
元会員の弟が、「飲酒運転は個人のモラルの問題だろう」ということをいっていた。それだけじゃすまないと思うのだが、その他に、「みんなが予定表を読んでいると思っているのか」など、基本的なところがかけている雰囲気が弟の周りにはあったようだ。飲み屋で話すグループは、どんな様子か想像がついてくる。飲酒運転をするということは、それが個人のモラルの問題ということなら、モラルがないものが多くいるということでしょうか。ということは、douxにはモラルのない人間がたくさんいるということ?また、予定表に書いてある事さえ読んでいただけないのなら、何も理解されないでの、何も下準備がされないでの総会となったことでしょう。努力が無駄になったということにもなるのだが、モラルのない、基本的なことが守れない方に物事を任せるようにできなだろうし、年配の方に負担をかける訳にもいかない。きっと、いくら総会の準備をしても結局は私たち二人でがんばるしかなかったのだろう。
先日の弟とのトラブルでおかしかったのは、突然話がとんだり、訳のわからないことをいいだすのは、だれかの受け売りの話があり、その一部を突然話すからへんにおもうのだろう。あとで奥さんとあれはなんだたんだろうねと話し、想像したりするが、おそらくこういいいたかったんじゃないのかな。でも、逆だよね、なんて話をするしかないこともあった。おもしろいもので、飲みグループからは、同じ話が良く出てくる。ということは、弟と同じ意見をもっているということなのだろうか。「手伝うとそれが当たり前になるから、手伝わない。手伝う意志がない。」と。
何でこんな事言えるのかわからない。まったくひどいな、と思ったのは私と奥さんだけなのでしょうか。
平成12年 5月 9日(火) 事務作業等
昨日も午前3時過ぎの寝た。帰ったのが遅かったのもあるが、やらなければいけない仕事もあったので、遅くなってしまった。朝は、うさぎにご飯をやるためともしかしたら仕事の呼び出しがあるかもしれなかったので7:00に起床。何もなかったので通常出勤。まだ、少し気持ちが悪い。
仕事中、今後のdouxについて考えながらだったが、それよりも眠かった。休みたくても今週は休めない。
帰って食事のあとメールやホームページのアクセス件数を確認。その後、仮眠をとり、作業へ入る。ホームページを少し更新して、6月の予定表の準備へ入る。
今日も仕事もやらねばならないので、やはり、3時過ぎかな。
平成12年 5月 8日(月) 飲酒運転について
今日、残業を始める前に仕事場の仲間と少し話をした。弟とやり合った事。その一つが飲酒運転についてだったというと。「それはまずいよね。」とすぐ帰ってくる。以前も別の人に話したらすぐにこの答えが返ってくる。これが本当なんだろうな。弟は、「それはモラルの問題だろう。」と飲酒運転をしてきて自分でいっていたが、今日、話した仲間は、「自分が自爆して傷つくだけならいいが、もし、人身事故を起こしたら、相手だっていることだろうし、相手の家族だっている。そして、自分の家族も路頭に迷う結果となる。そう考えたらできないよ。そうならないようにルールがあるんだから。」と。普通そう考えるよ。どうにかしなきゃ。
平成12年 5月 8日(月) 事務作業等
昨晩は、3時30分に寝た。ちょっと、調子が悪かったががんばれた。封筒の印刷とdouxを管理するためのシステム(accessを中心に)考え始めていた。
朝、7:20に起床、久しぶりの仕事場だが、遅刻寸前。でも、走れずに困った。左のあばらから背中まで痛い。まいった。それでも、今日は仕事を休む分けにはいかない。いろいろやって、帰ってきたのが23:40頃。奥さんは寝ずに待っていてくれた。シャワーを浴びて、奥さんとお話。子供の名前についての本を奥さんのお父さんがくれた。とても面白いと読んだ感想を話して聞かせる。また、奥さんからバスジャックの少年のことも聞かされる。その話もひどい話だった。このことについては、また、別の機会に書きましょう。
先程、午前1時5分頃、仕事場のコンピュータからシステムの正常終了のメッセージが携帯から聞こえてきた。今日は、仕事場へ戻らなくてもいい。でも明日は朝の7:00に起動のメッセージがくる。異常終了だと早くいかなければいけないから、いつもより早くおきなければ。本当は、調子が悪いので休んで寝ていたいのですが、今週はそんなことはいってられない。困った。
家にもどって、ホームページを見てみると、アクセス件数が多い。昨日46件、今日はすでに30件となっていた。
私たちの寝室の前には、弟より、「5月8日を以て退部します。」という退部届けが出された。ただ、それしか書いていなかった。それと、家にいながら滞納していた会費及び連盟登録料が入っていた。もっとはやく払ってほしかった。だって、毎回のように練習の時に早くお願いします。6月分のコート代がありませんと言っているのに、払ってもらえなかった。douxは、4月中に3カ月分と連盟登録料を支払ってもらうことになっているが、たいへんな滞納があるので、困っているところだった。
もう、すでに1時30分になるか。今日も3時頃までやってねよう。試合が近いので体調を整えなければ。。。。。
平成12年 5月 7日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、夕食をとって、しばらく休息。体のあちこちが痛い。足を引きずりながら、手をいたわりながら飲み物の準備をする。何とか時間に間に合った。奥さんが一緒にいこうか、と気づかってくれるが大丈夫そうだ。
コートにつくと、会員が数名、持ち物をもってくれる。ボールの入ったかご、事務用品等が入ったケース、予定表の入ったケース、コップの入ったケース、麦茶の入った飲み物入れを分担してコートの下に運んだ。下り階段がちょっときつい。
下におりると、すでに会員が1名コートのラインを掃いている。つづけて私たちが下におりでラインをはく。
今日は、3面で19:30から12:30を使用。
乱打はあまり激しい人と打てなかったので、軽く打ってもらった。奥さんに休めと言われていたが、代表の私がそんなことはできない。何とか乱打はできたが、前に短いのは拾えなかった。
そのあと、試合を行ったが、後衛が5、4、4の13名。前衛は、15名ほどいたのだろうか。なかなか長い試合を行っていたような気がする。私は、ちょっと走れなかったので、組んでくれた方に申し訳なく思う。サーブが上から打つがきつかったね。
また、いつもは年配の方がボールを拭いたりしてくれたが、今日は、若い会員がボールを拭いてくれていた。感謝、感謝。
さらに、練習を終えて、私が「会費を早く納めて下さい。6月分のコート代がないよ」というと、会員の一人が、「はやく払ってあげてよ。」と言ってくれた。ありがとうございます。
あと、大会の参加の確認を、2試合分行った。一つは今日締切なので、最終確認をとった。間に合った。奥さんと連絡をとりながら、練習をしていた。メールで大会に参加できるかどうか確認していたものもいたから。すべて、確認をとれた時、追加の1チームを加えるため、奥さんに電話。手書きで書いてもらっておいた。
練習を終えた時、まだ、若い会員が帰らずに残っていたので、早く帰るように注意。すると、すぐに、コートから上がってきて、帰る支度をしている。注意をすると理解してくれる。とても、うれしい。この会員よりちょっと上の会員はそうはいかない。かなしいけれど。
家に帰って、犬の散歩をする。そして、あわてて、FAX送信。試合参加の申込である。送信を終え、douxの荷物を下ろし終わったところへ、電話がかかってきた。テニスコートに衣類を忘れたらしい。明日になって、体育館へ問い合わせをするよ、ということで話をしておいた。また、会員に電話とメールで記憶がないか、確認をとった。ふと、明日が雨になることを思い出した。もし、外にあったら濡れてしまう。そう思ったら、奥さんとコートに向かうことに決めた。確かにコートにあった。
平成12年 5月 7日(日) douxの出来事に寄せて(代表の奥さんの記載)
douxソフトテニスクラブは、家族参加のクラブで家族に良い影響を与えたいという目的が一つある。そして、douxは家族が基盤となっているクラブだということを前提にこれからの話を進めて行きたい。
さて、起きるべくして起きたといっていいかもしれない。douxの練習を終え、犬の散歩とうさぎの世話をしてお風呂に入った。いつもここで、奥さんといろいろ話をする。今日は、いくつか気になる事をもってかえってきた。
お風呂で考えた。絶対、これからのdouxにとって、今の飲みグループ「あらいそグループ」の存在は、douxに悪影響を及ぼすこと。特に、我々の子供が育ってきた時に。「大人がかわらなければ、子供はかわらない」という最近の事件をあたまに入れて。時に、私たちの家族である弟がこのグループの中心の一人になっている。家族が基盤のdouxであるから、この問題は大きい。まず、それから解決しなればいけない。家族が助け合ってこそ、douxである。ちょっと今日は、強攻策にでた。
23:30まだ、弟は帰っていない。この時点で「どこいった。よっぱらいは!」と私は大声をあげ始めた。父親と母親、そして奥さんが飛び出てきた。父親が階段を上がってくる。「なんなんだ」と言う。父親は十分問題が起きていることを知っている。何度となく、「あらいそグループ」の溜まり場へ出向き、話をした。そんなことを繰り返していたから十分承知。douxの練習のあと毎回のように飲みにいき、車で帰ってくる。今日も、douxの会員の数名がいて、車でかえっていったようだ。
このグループを中心に起こったトラブルの前に、私は、弟にお願いをしていたが、聞き入れられず、「あらいそにいくのは、それぞれの勝手だろう。」という。しかし、そこからトラブルは発生する。この2年ほどがまんにがまんしてきたものがはち切れた。父親の言葉に、「弟がdouxの練習のあと、毎回のように飲んで、車で帰ってくるのはよくないだろう。ちがうか。」と言うが、父親は何も言えない。同じようなやりとりの中、父親の一言で切れた。その一言は、「何いきり立っているんだ」と。当たり前だった。何度も繰り返されるトラブルに我慢の限界がきていた。弟は、家族でないから、助け合わないのなら、出ていってもらうという話をしていた。あとで、記載するが、その手伝わない理由として、「飲み物をつくり、その入れ物を3階から下に下ろす事さえしないのは何故だ」、と弟に聞くと、「飲み物を持っていく事は否定的だから、手伝う意志がないし、協力する意志がないという。」さらに、「コップを洗い始めるとそれが当たり前だと思われるのがいやだ」と言う。コップは、ほとんど妊婦の奥さんがあらう。それまでは、私が洗っていた。その前は、前パートナーが洗っていた 。弟には最初から協力する意志がなかったのだった。この話には、私の奥さんもショックを受けた。そんな状態の中だった。その父親の言葉に、父親も現状を分かっていないと、理解。私は再度、強攻策に転じる。
弟には、出ていってもらうという意思表示に、弟の部屋からものを階段から下に放り出し始める。その時に、弟が私たちが一生懸命つくった予定表の入った封筒の封を開けていないことが分かった。止める父親と母親、そして、奥さん。私は、我慢の限界だと叫ぶ。父親がしがみつく。それでも、階段から捨て続ける。服、テーブル、そして、私たちが予定表の準備や封入、それ以外の準備や整理を行っている時に部屋に閉じこもってやっているゲーム機、そして、本、最後に、ゲームソフトの上に雑誌の束を叩きつけた。ほとんど、綺麗になったところで、「家族(弟を含んで)で話し合う」ということができない状態のわが家。私の見ている前で、父親に弟へ電話をさせる手段にでた。電話にでた、弟はやはり「あらいそグループ」の溜まり場。そこから、電話をしながら、車で家に帰ってきたようだ。いつもの酔っぱらい運転。父親は弱腰。おそらく話し合いをするという、約束も守られていないはず。この時、douxのメンバーが誰がいたか聞き出す。弟が階段を上がってくる。父親が先におりて話をしようとする。そのあと、私がおりて、弟に飛びかかる。父親と弟が私を押さえつける。2対1。 私と父親と弟が揉みくちゃになる。父親は柱のかどに頭をぶつける。悲鳴を上げる。
弟は、私に、「子供がうまれるんだぞ」とか「親父は心臓が悪いんだぞ」と言う。私は、「それを言うなら逆だろう。トラブルばかり起こしたりしているのはお前だろう。いい加減にしろ」とどなる。弟は、まったく自分がこれまで迷惑をかけていること、家族としての行動がなかったことを理解していない。父親がぼそっと言う「朋生、お前はでていけ」と。
それでも、弟は私の上に乗り掛かる。私は抵抗。しかし、普段太らした体の重さには抵抗できない。息ができなくもがいている。死ぬかと思ったその瞬間。奥さんを呼んでいた。私が腹這いになり、弟が私の腰にのり、全体重を載せ、もう一人、父親が私の足の上に乗りながら、1時間半から2時間、話をする。その話の内容は、私も奥さんもショックを隠しきれない。最終的に二人でがんばろうという結論になる。その内容とは以下のとおりであった。
順不同
(douxの飲み物について)
→ 飲み物をつくり、その入れ物を3階から下に下ろす事さえしないのは何故だ(私)
→ 飲み物を持っていく事は否定的だから、手伝う意志がないし、協力する意志がない(弟)
→ コップを洗い始めるとそれが当たり前だと思われるのがいやだ(弟)
※ コップは、ほとんど妊婦の奥さんがあらう。それまでは、私が洗っていた。その前は、前パートナーが洗っていた。弟には最初から協力する意志がなかったのだった。
→ 飲み物を下に下ろす時に、水がポタポタ落ちているのは、家の迷惑にならないか(弟)
→ 迷惑だろう。しかし、時間がなく、間に合わない時はふけない。拭く時は拭いている。(私)
→ 何で気がついた人がふかないの。協力してやるのが家族じゃないの(奥さん)
(夜中がさごぞ音を立てることについて)
→ 夜中がさごぞ音を立てていることは家族に迷惑じゃないか(弟)
→ 迷惑だろう。でも、仕方ないだろう。作業がそれだけ多く、夜中の3時までやっているんだから。(私)(例えば、弟がソフトボールをしにいく日の夜中、朝まで私はdouxの大会の準備で賞品を3階から下に下ろし、賞品に番号をつけて整理をしていた。朝まで。その日、弟を含めてdouxの会員20名ほどがソフトボールをしていた。手伝いをお願いしたし、douxの大会1週間前でとても忙しい、と伝えてあったのに。。。この日は、準備があるからといってあったのに。。。douxの大会まで1週間の時でした。)
→ 私が一生懸命やっているのをみてるから。わかっているから。。。(奥さん)
→ お風呂場のとなりに寝ている母親がいる。douxを終えて、飲んだ帰って0時を回る事もある。しかし、弟は、風呂に入る。これこそ、迷惑じゃないか。(私が思う)
→ この家の人は帰ってくるのが遅いね。(弟の飲みと父親のマージャンについていう)(奥さん)
(douxソフトテニスクラブの出来事の記載について)
→ douxの日記は、自分の日記じゃないか(弟)
→ douxの日記は、douxの出来事、その基盤になる家族のできごとだ。(私)
→ パチンコの記載について、1日、2日は仕事だったんだ。(弟)
→ その日は、記載がないんじゃないかな(私)※でも普段の行動が原因じゃないの。(私)
※ ここまでの記載をみて、分かる通り、インターネットをやっていない弟が何故、インターネットのホームページを見ているのか。それは、「あらいそグループ」の一人がそれ以上かもしれないが、情報を提供しているらしい。弟は、「俺には、情報網があるんだ」と胸をはる。どうやら、酒のさかなにされているらしい。
(あらいそで飲むことが何故いけないのか)
→ 何故あらいそで飲む事がいけないのか、練習のあとだろう(弟)
→ douxの練習のあと、飲んで車で帰る。飲酒運転だろう。(私)(douxに入ったから、いつも遅くなって、飲んで帰ってくる、と言われたり、事故を起こしたり、されては困る。douxの責任となる。また、この行為は、家族に良い影響を与える環境とはいえない。)
→ 何か起きないとわからないんだよ。(奥さん)
→ 飲酒運転はモラルの問題じゃないのか(弟)
→ 飲酒運転をしてかえってくるやつにそんなこといえる資格はない。douxにモラルのない人間がいるということか。(私)
→ 会社は、通勤途中で交通事故を起こした場合、労災保険がおりるけど、douxにはそういう保証までしてくれるのか(弟)
→ 何いってんだよ。(突然、何いってんだか意味不明。)(私と奥さん)
→ 酒を飲みすぎて頭おかしくなってんじゃないのか。(私)
(あらいそグループの名称について)
→ あらいそグループとはお前(私)がつけたんじゃないのか。(弟)
→ いい加減にしろ。テニスコートで「あらいそグループ」としきりに言っていたのは、その仲間だろう。試合に勝ち負けのセット数で点数をつけて、「あらいそグループ」の中で競り合い、「あらいそ(飲み屋)」に集まらないと点数がマイナスされていく、なんて言っていたものもいる。ふざけるな。(私)
(なぜ、自分で注意しないんだ)
→ お前に言っているだろう。その他にも言っている。予定表にも書いてあるぞ。(私)
→ 何で俺がみんな(あらいそグループ)に言わなきゃならないんだ(弟)
→ なんでもかんでも代表がすべて注意するなんてことはできない。気がついた大人が注意するべきだ(奥さん)
(予定表の封が空いていないことについて)
→ いつも読んでいない。みんな読んでいると思ってるのか。(弟)
→ 読んでもらわなければこまる。この予定表の記載は、トラブルが増えてから多くなっている。100人もいる中で、すべての人に話せない。予定表を読んでから文句を言ってくれ。(私と奥さん)
※ 確かに、今まで、予定表を読んでいないなと感じる人がいる。これは、最低のマナー。私と奥さんが一生懸命つくり、印刷し、封入している、予定表を読まないし、弟は封も開けていない。これは、話し合いにのぞむ態度でもないし、自覚がない。
※ ホームページなら見るが、予定表は読まないということなのだろうか。。。。。
(家族が基盤となっていることについて)
→ douxは家族が基盤となっているクラブ。そのクラブで、このような問題が起きてはいけない。家族で助け合っていかなければ。(父親)
→ 無理解(弟)
→ 突然父親が泣きわめく。
(学生の参加について)
→ 学生がきていることにみんな文句を言っている。他のクラブに何も言えないじゃないか。(弟)
→ それはちがう。douxは家族で参加するクラブ、そして楽しんでやるクラブ。。。。(父親)
→ douxは部活じゃない。ちゃんと学生がdouxで活動できる基準を設けている。それをしらないだけだし、説明できないだけじゃないの(私)
(話し合いの場について)
→ 何で話し合いの場を持たないんだ。(弟)
→ 話し合いの場を奪っているのはお前らだろう。以前は、練習を終えたあと、自動販売機の前でジュースを飲みながら話をしていた。今は、それが酒場へと変わった。また、大会のあとなどは、いつも「あらいそ」へ、という流れ。打ち上げにも参加できなくなった。そして、トラブルを起こしたりするおかげで、さらに、予定表等の記載量が増えた。また、二人でいろいろやっているだから、時間もないんだぞ。(私)
→ 代表は、会員に対して距離を置いている、とみんな言っている。(弟)
→ 私は年配の人などと話している。酒場の話に加わる気はない。距離を置いているのはそっちだろう。(私)
こんなことがあった。3月に会員の結婚式が行われ、その披露宴で乾杯と余興を私が頼まれていた。余興は、一人でやるのならなんでもできるが、douxのメンバーを集めてやるとなると当然、打合せが必要。2回ほど打合せをもち、あとは、単独で話をした。しかし、2回ほどの打合せにおいては、余興の説明をするが、聞く耳がない。とくに、弟がだめ。ほとんどが「あらいそグループ」というなか、コミュニケーションがとれない。必死に話してもだめ。本番ちかくに、弟を含めて話をしようというと、寝る、とひとこと。ほとんど打合せが進まない中、(あらいその中では進んでいたのかもしれないが)本番が近づく。弟にこの時怒鳴りまくった。「いい加減にしろ、お前の結婚じゃないんだぞ、一生に一度のことなんだぞ。一生懸命やれ」と。話し合いを持とうという努力といいかげんな意識、自覚のなさ、自分勝手。。。打合せが持てないので、説明資料を作るしかなかった。。。。当日、弟にこれだけはやらないで、といっていたことをやってしまう。私の力が及ばなかった悔しさがあった。
(昨年のゴールデンウイークのソフトボール大会のトラブルについて)
→ みんな反省している。(弟)
→ 根本的なところがわかっていない。その時、数名に説明した。○○と○○は分かっているだろう。
→ 本当に分かっていると思っているのか。(弟)<あざけ笑う>
(どんなことがあったって)
→ 私はどんなことがあってもdouxの練習へいかなければいけない。お前ら見たく、きたりこなかったりできないんだ。(私)
(大会参加のペアについて)
→ 大会参加は、ペアで申し込めばいい。大会の申込が楽になるのでは。(弟)
→ 必ずしもペアーで申し込める分けではない。出たいのにペアがいないものもいる。全体でバランスを考える必要がある。(私・奥さん・父親)
→ (弟に対して)それはちがうぞ。doux全体で考える必要がある。(父親)
→ 何故、後衛同士で組んではいけないのか。他のチームは後衛同士で組んだりしているのに。(弟)
→ それはペアがいない場合がほとんど。douxでもペアーがいない場合は、後衛同士で組んでいる。最終的に私が調整してそうしている。(私)。また、試合に出る場合は、大会主催者や対戦相手に失礼の内容にしなければいけない。ふざけてでるなど言語道断!(私)
(精神的におかしいから)
→ 精神的におかしいから、病院にいってみてもらった方がいい。(弟)
→ 今まで苦しめてきて何を言っているんだ。おかしいのはお前らの方だろう。(私)
→ (私が)かわいそうだと思った。(奥さん)
(他の人(あらいそグループ以外)はどうなんだ)
→ 何いってんだよ。他の人がどうあれ、自分がしっかりやっていればいいだろう。(私)※あらいそグループ共通の言い分。自分たちだけじゃなくて、他のひとはどうなんだ。ソフトボール大会のトラブルの時も同じことをいっていたものがいる。なさけない。
上に乗っかりながら、いろいろな質問が飛んでくるが、予定表に書かれていることや、以前話してある事、最終的には、自分たちの勝手だろう、という流れ。奥さんとあとで話したが、いいじゃん、あらいそグループが何を考えているんだか、何をしているんだかわかっただけで。あとは、私が手伝うところは手伝うから。妊婦の奥さんが言う。その時、奥さんのお腹を赤ちゃんが蹴る。赤ちゃんも怒ってるぞと奥さんが言う。。。。
さあ、たいへん。朝の7:30になってしまった。左肩とあばらが痛い。右肩も痛い。今日の練習まで耐えられるか。。。。
父親は、頭にたんこぶをつくり、ニトロを飲んで寝た。。。。。
(傾向)
あらいそグループに入っている会員は、なぜかうけうりのような話をする。みんな同じ事をいい、実際の状況が見えていない。困ったグループだ。そして、そのおかげでこれだけの状況となったことも当然のことながら、気づいていない。また、今まで信頼を裏切り続けていたことをなんとも思っていない。今、家族について考えていこうという方向をさらに強めていたその時、まったく理解のない形で「あらいそグループ」の考え方があらわになってきた。独身がほとんどだからだろうか。とくに、弟は、まったく真剣に考えていないようだ。これから、年配の方になるべく負担をかけずに二人の努力で頑張っていくしかないだろう。奥さんが私にがんばろうとつぶやいた。
(douxが結成されてからこれまでの経緯)
まだ、未完成であるが、「douxソフトテニスクラブ HISTORY & TROUBLE」のページを公表しなければいけない。詳しくは、おって作成していきます。この内容は、上記に記載したグループのように、これまでの経緯が無理解とならないように、できるだけ詳しく歴史とトラブルを知っていただくページです。これらが解決したら、douxの本来の目的へのページをしっかり作り上げて行ける。いつも遠回りさせられてしまう。。。
平成12年 5月 6日(土) douxソフトテニスクラブの練習について
今日は、参加者32名。途中、何度か雨が降る状態の中、17:30から21:30までの練習を3面を使用して行った。2時間ずつ同じ繰り返し。乱打40分、残りの時間を試合。前半は、年配の方が中心。後半は、若い会員が中心となった。
練習の合間に試合に参加する人を確認したり、予定表を配布したりした。今日は、予定表の配布に2名、年配の方と若い会員が少し手伝ってくれた。
また、今日はいくつか問題もあった。一つは、もしかしたら違うかもしれないが、1名テニスシューズじゃないものを履いていたような気がした。他の会員に示しがつかない。とくに若い会員の見本にはなれない。
そして、練習の後半に前衛のコート振り分けの混乱があった。私が振り分ければ把握できたが、前衛の会員が振り分けを行い、その後、途中で増えた時にさらに行った。2名がどうなっているかわからないと私のところへきたが、私もわからない。振り分けたのをしっかり覚えていることも必要だが、人数の把握に間違いがあったようだ。私がすべて把握しなければいけないのだろう。予定表の配布や試合の参加確認で別の方へ意識が向いていたから、すべてを見れなかった。
また、試合の最中、一般と高校生の対戦。前衛後衛がバックラインにいて、一般組は真ん中を通されるとへらへら笑いながらまったく動かない。私がみていただけでも数回。あっと言う間に試合が終わったようだ。これでは、高校生の見本とはならない。こういうことを覚えさえてしまう。練習終了後、このあと飲みにいったそうだ。つまり、「あらいそグループ」。
さらに、会費の滞納納者に対して、延滞金をつければいいと言う意見がでるなか、弟が予定表に滞納者として名前があがっていた。会員の何で払わないのという言葉に対して、ヘラヘラ笑うだけ。非常にあったまにきた。これらがこのあとの事件へとつながっていく。。。
平成12年 5月 6日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて
昨晩、4:00まで作業。朝、9:00に起きて準備をしてでてくる。ちょっと眠い。私の車のあとに奥さんの車が続く。荷物を下ろしていると、小学生が荷物を下ろすのを手伝ってくれた。残りの荷物を奥さんが階段を運んでくるので、だめだよ、といって荷物をぶんどる。空気を私と小学生とその父親で入れている間、奥さんが予定表を配る人を選んでいる。前の時間にdouxのメンバーがいるので、その分を配り始めている。
今日は、8名の参加者。上級者3名。初心者・中級者5名というところか。最初は、私を含めて4名だったので、球だしを1カ所にして、最初フォアーそのあとバックと約40分間行う。そのあと、サーブレーブ、ボレーと行い、残りの30分試合をした。試合は、2面で8名でだったのでフルに試合ができた。5ゲームで2試合をほどできただろうか。
平成12年 5月 5日(金) りっぱな子供とだめな大人
今日、家でちょっとしたことがあった。お昼に私が起きると昼食が準備されていた。親類がきて、並んでいた。父親は、ビールをすかさず開ける。そして、飲めと親類の子(19歳)に言う。「まだ、学生ですから、いいです。」と断っている。当たり前だ。すかさず、起きたばかりの私に対して、飲めという。いい加減にしろ、とおこる。遅れて、もう一人、親類の子がやってくる。そして、同じ繰り返し。何も良くないことだとは思っていはいない。
これじゃ、弟が昼間から酒を飲んだり、夜遅くまで飲んでいたり、飲酒運転で帰ってきたりしていても、そして、それを親が注意してもだめだね。子供に対して一番してはいけない、言ってはいけないことは、矛盾のあること、行動。それは、信頼を裏切ることにもなりかねないし、親に対する不信感につながる事もある。そして、親の言葉の重みがだんだんなくなってくる。そうそう、「大人がかわらなければいけないんだよ」。良い子供たちが大人におかしくされていくケースがあることをわかってほしい。そうすれば、少しは、よくなるんじゃないの。
こどもの日の出来事だった。。。
平成12年 5月 5日(金) ソフトテニス教室にて
今日は、平成12年度のスポーツ教室のソフトテニスの部の第1期第1回目だった。連休だったので、参加者はどうかなと思ったら、ちょっと少ないかなと言う感じもしたが、先生は、8名ほどいただろうか。大きな声を出して指導していただいた。何度か、お前は生徒じゃないだろうと言われたが、ここでしか基本練習もできないし、まだまだですよ。とにかく、ソフトテニス教室では、楽しんでいられる。がんばりましょう。
スポーツ教室をはじめる前は、必ず出席簿にチェックを入れる。そして、名札を書いて、コートへ向かう。その名札を書いたりするところが、コートの北側にある場所の本部。そこを最初におとづれたら、あれあれ、ほとんどがdouxのメンバー。よくみると、早くきたdouxのメンバー同士が乱打をしている。しかも、douxの最年長の方がいっしょに。すごいな。がんばってるなあ。そうだ。douxの予定表にソフトテニス教室への参加をお願いしたからだろうか。いったいdouxのメンバーは何人参加しているのでしょうか。おそらく今日は10人ほどいたような気がするが。。。
練習は、中・上級者のところにいたのだが、最初素振りをやったご、一本うち、移動うち、乱打、ローボレー練習となった。中に二人ほど、周りをみて、私たちはコートを間違えたと言い始めた方がいらっしゃったが、先生が、説明。他の人の動きなどをみて、学べばいい、などという内容の話をしていたようだ。そうだ、そうだ、いっしょにがんばりましょう。
今日もいつもの場所へ弟は飲み言っている。朝から帰ってこない。パチンコと飲み屋だろう。困ったもんだ。 また、5月3日(水)にdouxの仲間がたくさん飲んでいたよとある人が言っていた。飲み、飲み、飲み。またか。。。。
平成12年 5月 5日(金) 嫌な事件の連続
17歳の強行が続いている。愛知県の通り魔的な殺人、バスジャック、そして、新潟かどっかでちょっと前に起きていた殺人も17歳、そして、今日、17歳の集団が20歳の方を襲ったそうだ。いったいどうなっているんだろう。愛知の通り魔的な殺人の場合、父親と口を聞かない状態だった。バスジャックは、親が手に負えなくなり精神病院に入れていた。バスの中では、「このように閉じ込められる気分はどうだ」と少年は言っていたという。そして、遠く行け、という指示は、できるだけ精神病院や家から遠ざかりたかったのだろうという人もいる。また、説得にきた母親が「私に説得する自信がない」と拒否したという。何があったのだろうか。
バスジャックで殺されたもと教師の女性の方は、塾を開いていたそうだ。私からみるととてもよい塾だったようで、親が子供を変えてほしいというようなことで入れてくるらしい。子供にとっては、たいへんやさしい先生だったそうだ。しかし、親に対してはとても厳しかったらしい。そして、子供を変えてほしいという親に対しては、「親がかわらなければいけない」という。まったく私も同意見だ。
何かおかしくなってきている。それは、普段、道を歩いていたり、生活をしていると感じてくる。ちょっといけないだろう。こんなことじゃと思う時が多い。小さな子供の前で、大人が間違ったことをしていることが多い。みているんだよ。子供たちは。そんな大人たちに注意されたり、意見を言われたりしても、身になるわけがないし、信じる訳がない。知らずと矛盾を子供たちは感じているんじゃないのかな。もしかしたら、本当に純粋な子供たちを大人がおかしくしてしまっているのかもしれない。。。。。いけない。このままじゃ。
こんなことで奥さんと話をする。お腹の子供がうごく。真剣に家族について考えていかなければいけない。douxのホームページにも「douxが考える家族とは」というメニューを加えた。このページは、奥さんにちょっと任せてみたい。私も当然載せますけどね。
平成12年 5月 5日(金) 事務作業等
昨日というよりは、今日は、午前6時まで起きていた。お昼に起床。すでに奥さん、別の部屋を片づけていた。いつもいつもすごいと思う。親戚がたくさんくるそうだ。食事をして、シャワーを浴びた。親戚がきているがちょっとでてこなければいけない。今日は、douxのXデー、30分ほど見回りをした。
帰って、親戚の子と奥さんで富士宮浅間大社のやぶさめ祭を身にいった。久しぶりにみた気がする。帰って、初心者クラスのビデオをみんなでみた。
平成12年 5月 4日(木) 事務作業等
昨晩は、予定表の印刷に5:00までかかった。取り敢えず、そこで寝た。寝る時にいつも奥さんが起きるので、朝、11:00に起きると伝えておいた。朝、目覚めると、シャカ、シャカ、という音で目を覚ました。奥さんが一生懸命予定表を折って封筒に詰め込んでいた。ほとんどすべて終わっていた。家事を終えてからやっていた。たいへんだったろう。
そのあと、私が封かん機で封をした。この機械の使い方も教えておいてという。これもやる気なのだろうか。大丈夫かな。
今回の予定表には、総会の中止の文章が含まれている。
午後は、買い物をする。100円均一へいき、douxソフトテニス大会で使用するビニールシートを購入、ジャンボエンチョーで同じく安売りのビニルシート、山宮の県営ソフトボール場を見回り、やべ電機をまわり、マキヤで次の第8回douxソフトテニス大会の賞品を購入、隣のマツダにより、帰宅。そのあとお祭へ。
祭りへいったが、何だかへんだった。というのは、へんな少年少女たちが多いなという感じ。格好もそうだが、んん、なんといっていいのか。何だかへんだ。また、小さな少年少女が川に向かって缶をけっていた。川に入るとホームランだと。ぷかぷか缶が川を浮いていく。親はどこだ!!!どなりそうになるのを抑える。妊婦がいっしょだから。。。でも、奥さんは「おいおいなにやってんだよ」と大きな声で言っていた。強い。
お化け屋敷がいつものとおり、お化けだ、お化けだ、と高らかに声をあげている。その前で、ビックリ。お化けかと思ったら、ガングロ娘が二人歩いていた。びっくりした。すっていたたばこをポイッと道路に捨てていた。いったいこの娘らはいくつなんだろう。年齢不詳だ。
そんなこんで、家に帰ってきた。たくさん食べすぎて、夕食があまり食えなかった。。。。。。。家に帰ったら寿司だった。。。。
平成12年 5月 3日(水) douxトラブルXデー
明日と明後日は、douxのトラブルが起きる可能性があるXデー。今年は、ないだろうな。いろいろなことがあった5月。今年は、あってほしくない。会員の自粛を期待するが、また、だめだろうか。。。。
平成12年 5月 3日(水) 嫌な事件が続きます。
バスハイジャック。また、高校生か、17歳。何だか世の中へんだよね。家族が説得にきても話をしたがらない。家族っていったいなんだろう。。。
政府広告機構のコマーシャルだったと思いますが、いろいろな虫がいるよ、とう内容。つまり、今、自己中心的な虫、自己虫が増えているというコマーシャル。今の時代、政府がこんなことを伝えなければ行けないなんて、家族の役割はいったいどうなっているんだろ。
平成12年 5月 3日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
予定表を作成していますが、奥さんに文章を添削してもらい、その間に練習へ出かけた。
さて、今日はゴールデンウイークはじまり。コートに何人くるかが気になるところだった。今日は、19:30から21:30まで4面を使用することになっていた。乱打の時間のはじめは、あまり人がいなかったのでどうなるかと思ったが、結局、30名の参加となった。となりのコート(残り1面)は、学生を教えるクラブがいたが、先生のみきていて学生はこなかった。結局、このかたもdouxにまじり、試合。つまり、久しぶりに5面全面を使用しての練習試合を行った。
新入会員も参加し、また、試しにきてみたようだが、二人ほど乱打へ加わり、試合を見学して帰ったようだ。
今日、帰り際に一番会費を滞納している会員に支払うように伝えた。
21日(日)の試合で前衛が数名少ないので、2名に取り敢えずお願いした。
練習を終えて、家に帰ったが、今日もまた弟が帰ってこない。また、「あらいそグループ」か。いいかげんにしてほしい。douxは結成して8年目をむかえているが、予定表の封入などのdouxの事務を弟は1回も手伝っていない。邪魔をすることはあるが、飲んで帰って、風呂に入って(カラスであるが)すぐ寝る。翌日休みの場合は、朝からいなくなる事も少なくない。少しは手伝って欲しいものだ。でも、「あらいそグループ」の中心となっているくらいだから、無理だろう。
今日、もう一度予定表の文章に校正を入れて、朝までに印刷。私が寝ている間に奥さんが予定表をおる。起きたら、一緒に封入となるだろう。今回は、B4が3枚。約、90×3枚を封入する事になる。かなり辛口の文章となっている。
現在、1:40。わが家の愚弟は、練習を終えてからまだ帰っていない。ちなみに、私が家についたのは、21:40だった。
しらないうちに愚弟は帰っている。現在、2:30。部屋の灯は消えて、すでにねむったのだろうか。いつのまに。隣の部屋では、私が予定表の印刷をガンガンかけている。酔って帰ってすぐに寝て、いいきなもんだ、、、、
平成12年 5月 3日(水) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
早めにいって、奥さんとボールに空気を入れていると初心者クラスの方が1名きていただいたので、一緒に入れ始めた。
ゴールデンウイーク突入!。今日は、14名の参加。上級者が結構きてくれた。最初は、私と他のクラブの方と初心者クラスの方で合計3名だったので、やばいかな、と思った。そのあと、小学生やその家族、初心者クラスの方が続々ときてくれた。球だしも最初は他のクラブの方に頼んでしまったが、あとからきた上級者の方にかわってもらい、なかなかよいペースでできた。
最初は、一本うち。そして、サーブレシーブ、ボレー練習、そして、試合。
試合は、後衛が4名しかいなかったため、ふる出場。前衛は、4人と5人に分かられた。片面は、上級者同士の後衛だったので、夜の部のレベルの試合に近くなった。
今日もまた、いつもの方飲み物を持ってきてくれた。本当にありがとうございます。
今日は、南側のコートとなってしまったため、荷物を運ぶのがたいへんだった。初心者クラスの方と私と奥さんでたくさんの荷物を運んだ。入り口に近いコート5面は、高校生の研修大会みたいなもので使われており、奥へいくしかなかったのだが、何でゴールデンウイークに市民コートをつかうの?明日4日(木)は、全10面で、明後日は5日(金)は5面。。。富士宮北高や西高に良いコートがあるんじゃないの。。。
平成12年 5月 3日(水) 嫌な事件
愛知県で起きた高校生による通り魔的な殺人。「殺す経験をしたかった」という。最近このような病的な事件が多い。成績優秀、スポーツにたけた生徒がなぜ、このような状態になったのか。当然、家庭環境もあるだろうが、なんだか詰め込みすぎた生活を送っていたんじゃないかと勘繰ってしまう。もう一つ気になるのが、愛知県のこの高校のソフトテニス部でインターハイへいった経験のあるという。いっけん、成績優秀、ソフトテニスのレギュラーでインターハイなんて、すごいなーと思ってしまうが、しかし、結果をみると病的にならざるを得ない状況にいたってしまった原因はなんだろうか、と気になる。。。。家庭は、父親や祖父が教師だったようだが、、、、。
家族参加の我がクラブには、ちょっと気にしておいた方がよいだろう。。。。
平成12年 5月 2日(火) 何故なんだろう。
今日の抽選会で、十分にコートが確保できなかったので、中学校などのコートの確保を検討しなければならなくなったが、富士宮四中以外にどこがつかえるか確認を体育館の事務室でしたら、上野中学校のテニスコートが利用者がなかったため、貸し出しを取り止めたということ。どうして、利用者がなかったのだろう。学生の練習だったら十分できただろうに、何も、市民コートを利用しなくても。。。何故利用者がなかったのだろう。一度、見学に行ってみる必要がありそうだ。。。。。
平成12年 5月 2日(火) ちょっとした疑問
知っていますか。ソフトテニス教室の夜の部の人気があまりないこと。いつも、二次募集の対象になること。バトミントンなどはすごい人気。なぜなんだろう。douxからは、何人かの方に参加してもらっているし、予定表等でも参加を呼びかけている。もっともっと一般の方にソフトテニスを楽しんでもらいたい。douxでは、そんな立場から、初心者クラスも設けている。夜の部だと初心者が入りにくいようだから。ソフトテニス教室の不人気。一体なんなんでしょう。皆さん考えてみましょう。。。。。
平成12年 5月 2日(火) 抽選会にて
昨夜は、朝、3:30まで同じく作業。7:20に起床。何だか朝から調子が悪い。でも、市民税の当初作業で通知の打ち出しがあるから、行かねばならない。なるべく早く終わらしてもらって上がろうと思う。夜は抽選会だから。昼休みに仮眠。その後、仕事を終えて、15:00から家に帰り、仮眠。17:30頃起きて、(あまりよく寝れなかったが)食事をして、抽選会へ。私が先に行き、間に合うように奥さんも抽選会場へ。
やばい。douxのメンバーが誰もこない。奥さんが間に合うかもわからない。時間が迫っている。しかも今日は激戦。始まる近くになって、はあ、はあ言いながら奥さんがかけてきた。こらこら、妊婦なんだから走るな!でも、間に合わないと思って急いで着たそうだ。申し訳ない。結局、抽選会でのコートの確保の時間(台帳へ記入する時間)は、私と奥さんとでやった。心配だったが気をつかえる余裕がなかった。お腹がぶつからないか心配だった。はあ、はあ、言いながら台帳へ記入(押印)していた。
この時間を終えて、一人かけつけてくれた。その気持ちだけでもうれしい。ありがとう。でも、結局3名だった。
もし、私に何か起きて、奥さんが一人でやっていたらと思うとちょっと震えがくる。練習のあとに飲んでかえる連中は、集まっても抽選会の話などもしないのだろう。まったく。。抽選会に誰がくるのかわからない。
なんだか親がへんだね。今日は、子供絡みでの話を抽選会の際に耳にした。douxがらみだけでも3つ。おかしい。絶対におかしい。
一つは、私が話したのではないが、douxが複数のコートをとっており、学生を教えるクラブがはみ出ていたので、複数とっているからといことで譲ろうとしたら、他のクラブの方がクギをさしてくれた。学生がやる時間帯じゃないと。すると、その方は、そうだね、と言って移動してくれた。わかる方は、わかるんだよね。それよりも、いつもdouxをとなりでみてくれてることもあるんじゃないかな。
一つは、douxが一番多く人数の参加する曜日と時間帯が、いつもより2団体が多く入ってきた。いつもdouxが3面他が2面確保しているが、このとき、一般のクラブがはみ出る可能性があったため、また、複数面おさえていたため、ゆずる事にしたが、のこり1面では、最高47名きた時間帯だから対応不可能と考え、残りの1面もキャンセル。その前の時間帯のみとしたが、仕事を終えてはこれない方が多くなるだろう。同じ曜日がもうひとつダブっていたので、今度は譲らなかった。おかしいと思ったから。こちらは、douxは予定通りとれて、もう一つの一般のクラブもとれた。はずれた学生を指導するクラブに前の時間帯だったら、3面をゆずり、後半の遅い時間帯を4面でdouxが使用することにできないか、とちょっと気をつかって交渉したら、遠方からくる学生が部活を終えてからだと前半の時間帯だと間に合わないということ。私は、なんなんだ、と正直思ったが、家に返って、何も言わないでいると奥さんから、このことについて、かなりの苦情を言っていた。本当は、一般が入ってきたらまず最初にdouxではなくて、学生指導団体がはずれることが本当だと思う。これは 、他の曜日もそうだ。何だかおかしい。私は知らないのだが、以前の市民コートは学生はだめだったと聞いた事があるが、そうだったのだろうか。また、douxの中でもこの話をすると爆発する人が何人かいる。当然だと思うが、どうしようか。。。。
そして、最後は極めつけ。コート抽選が終了後、申請書の再確認のため、残って台帳を確認していたら、3人のお母さん方がやってきた。どこか、空いてないか、と聴いてきたので、コートの台帳をいっしょに見ていたら、「doux」がたくさんとってるね、といってきたので、うちですよ、というと。譲ってもらえないかな、と言ってきたので、いいだろうと思ったが、なんだか、失礼だがテニスをやるようにもちょっと見えなかったので、一般の方ですか、学生ですか、と聞いたら、学生だと言ってきた。だから、「この時間帯は、仕事をやってきた方に主に使わせてあげて下さい。」と伝えた。素直に引き下がったが、だだ、「一般といえば使わせてくれたんだ」(奥さんが聞いていた)と言われたようだ。あとで、嘘をついてまでいい大人がコートをとって子供にいったい何を教えるんだ、と奥さんとあきれていた。大人がおかしい。。。。
今日は、奥さんと何回、おかしいよ、おかしいよ、と繰り返していたか。。。。。確かに部活をやるなら部活でやってほしいし、小さな子供は、はやく帰った方がいいに決まっている。本当に、何だかおかしいね。まだ、一般の方の場を奪っていないなら、仕方がないかもしれないが。。。。だから、douxが複数とっている時には、一般のクラブか学生かをまず確認して、そのあと、交渉をしてゆずることにしているが、一般の方なら、douxが1面になろうがゆずるようにしている。きついけどね。
douxは、他の曜日や他の時間帯に振り分ける必要もでてくるのだろか。また、たいへんになってしまいそう。
今日は、いろいろあったので、少しずつ記載していきます。(つづく)
平成12年 5月 1日(月) 事務作業等
昨日は、朝、3:30まで作業をしていた。そして、7:20に起床し、仕事場へ。実は、今日はとても忙しい。仕事は、市役所の電算処理だが、月初めはとても忙しいのだ。それに加えて、担当のひとつの市民税の当初の打ち出し。今日は、夜中まで覚悟をしていた。しかし、朝からハイペースで動き回った結果、18:00までに家につく事ができた。でもかなり疲れた。でも、私にとっては、これからがまた一仕事。取り敢えず、仮眠。20:20に起きて、予定表作成。本当は、あとは、明日の抽選会の結果を記載するだけにしておきたかったが、かなり遅れ気味。今回総会の中止の文章を載せなければいけないので、事務量が増えてしまっている。たいへんだ。でも、やるしかない。
昨年の連休は、ソフトボール大会の賞品などの準備でつぶれたが、今年は、それが中止になった分、そのトラブルによる影響で、事務量が増えた。まったく、いい加減にしてほしい。私もたいへんだが、奥さんもたいへんだ。
そういえば、昨日と今日、お腹の赤ちゃんが動いたようだ。奥さんに話しかけてと言われたので、お腹に顔を近づけて、思わず、「クオーク、クオーク」と言ったら、頭をたたかれた。ちゃんと言ってよと言われて、「バド・ワイ・アー」とカエルのまねをしたら、さらにたたかれた。イテエナー。。。。
さて、今日は、封筒にタックシールの貼りつけをまだ、終わっていないので、それをやろう。あとは、明日の抽選会でコートが通常にとれるといいと願うだけ。
平成12年 5月 1日(月) 総会の中止について
次の内容で、会報に掲載されます。まだ、文書の校正は途中ですが、ほぼ、この内容になります。
(はじめに)
平成13年3月にdouxソフトテニスクラブが結成されて、はじめて総会を開くことにしておりました。これから、このクラブが安定して、そして、よりよい状況の中で、長く続けられるように、体制づくりをしていく予定でした。その手順として、まずは、総会にて、各事業ごとの担当者や運営において必要となる担当者、そして、初心者クラスの練習支援の当番制などいろいろな面からのバックアップ体制をとるつもりでした。しかし、この変化を急激に求めるのではなく2年ごとに3期にわけて、6年をかけてやっていく計画をたてておりました。おそらく、それぞれのご協力があれば、どのクラブにもほこれる状態となったと思います。
doux結成以来、これまでに、数回、douxの体制づくりを行う努力をしてきました。最初の2回については、事務局側のトラブルでなくなってしまいましたが、その間またはその後、少しずつ努力をしていきました。その中で、会員にいろいろなお願いをしたりしてまいりましたが、「そこまでやる必要はない」という言葉が返ってきたりして、代表のもとに最終的に返ってきて、逆にたいへんになってしまうこともありました。一番大切なのは、現状の把握と理解だと考えます。
douxの活動日程表の事務連絡欄には、総会の開催を宣言し、平成11年度の忘年会においても、代表のあいさつの際、総会の開催について話をさせてもらいました。これは、これからdouxソフトテニスクラブとしての活動をみなさんの協力を得て、確固たるものにしていきたかったからです。それには、それぞれの会員にそれなりの自覚をもっていただくことが大切なのです。現在でも一部の会員の方、特に年配の方にはたいへん気をつかっていただいて、とても感謝しております。会費のお支払いや、douxの事業における参加の確認などちょっとした協力を確実にやっていただいている方もおります。そのそれぞれの小さな協力が、事務側では、とても大きな協力になり、事務の軽減にもつながっています。
(2回の解散騒動とdoux体制移行への失敗)
また、douxソフトテニスクラブは、2回の解散騒動を経験しております。1回目の時に、若い会員の方々が、「みんな手伝うから」という意志を確認しております。その後、担当分担の準備をしておりましたが、結局、少しずつ、douxの考え方を伝えながら、1年目は2名、2年目は4名と中心となる会員を増やしていくという流れでいくことを前パートナーと相談、候補者をピックアップしていました。その1年後、前パートナーの体調不良、退会がありとてもこのような流れにはいけませんでした。前パートナーの退会により、とても一人でやりきれないだろうという状況の中、ファミリーバーベキューやdouxソフトテニス大会、複数の試合の申込が近づいてきました。また、代表がバトミントンなどの他のクラブを仕切っていたこともあり、先のことを考え、(1回目の解散騒動のあと、会員が手伝っていただけるという意志を確認していたこともあり)数名の会員に、douxソフトテニスクラブの中心となっていただけるようにお願いしました。しかし、結局、それは断られました。しかも、「(代表が)これからは一人でやっていくんだから」という言葉を加えて、規模の縮小や会員 の規制を考えた方がよいという意見を返されてしまい、かなり、ショックを受けました。必死の思いで、二つの事業と試合をこなしたあと、第5回douxソフトテニス大会の翌日、再度、前パートナーを頼ることとなりました。前パートナーの親類の立ち会いのもと、douxソフトテニスクラブの活動日程表や事業計画等の資料をもって、話をしてきましたが、まったく聞き入れられず、結局、douxを解散し、会員への謝罪をすることに決まってしまいました。これが、第2次解散騒動です。そして、その帰り、前パートナーの家の前で、父親が倒れかける事件へとつながってしまいました。
かなりの脱力感と、気力をなくした私でしたが、1カ月以上あとだったと思いますが、(会員の存続の希望があったことは言うまでもありませんが)家族で参加している方のとても楽しそうな笑顔をみているうちに、「私は何をしているんだろう、こんな人たちがいるじゃない」という思いが支えとなり、douxの活動を続ける決心をし、前パートナーにもこれから一人でやっていくつもりだということを伝えました。
(トラブルの続出)
この後、前パートナーの友人を含めた中でトラブルは半年ほど続きましたが(これについては、別の機会に説明しますが)、新しいパートナーともめぐり合えてとても良い状況の中、douxの運営が進んできました。しかし、その前後で、新しい会員が入会し、これまでの経緯をしらない方たちも増えてきました。そして、次第に会員の様子が変わってきました。そして、第4回douxソフトテニス大会あたりからその不安をかなり感じていました。その後、トラブルが続出していきます。交流会、秋期合宿、忘年会、愛好者大会、第5回douxソフトテニス大会、筒井杯、極めつけの第3回ソフトボール大会、さらに、第6回douxソフトテニス大会、再びソフトボール関連など、この1年間でトラブルが続出しております。何が原因なのでしょうか。
これまでに、いくつかのトラブルが起きた中、それ以降、反省をいかしていただけることがとても大切なことです。そういう方については、問題としません。誰も失敗やどうしても見えないところがあるものです。失敗などに気づいて反省して、同じ事を繰り返さなければよいのです。しかし、どうしてもそうでない方もいらっしゃいます。このような方については、もう一度真剣に周りを見渡し、「自分だけが楽しければいい、自分の周りだけがよければよい」などという意識から「できるかぎりdoux全体を、そして、それ以外の方にも」という考えをもち、さらに、douxの原点に帰って「家族によい影響を与えられるように」という目的意識をもって、普段の行動を見直していただきたかったと思います。なぜなら、これから若い会員は、新しい家族を持つ方もいらっしゃるでしょう。そして、いずれは家族の交流もはじまると思います。しかし、現在の状況は、けして、その子供たち、家族に良い影響を与えるものとは限りません。かなりの不安を抱えています。もっと、先を見つめて、今だけという意識の柵を取り払ってもらいたいと考えます。
(総会中止の理由)
さて、昨年の12月に結婚式を終え、3月にdouxの会員の結婚披露宴の余興などの準備、そして、douxの大会が終了し、さあ、これから総会に向けて準備を本格化しようという時期だったのですが、この間にも先に記述しましたように、トラブルが続出してきまます。douxの総会については、かなりの準備をする予定でした。しかし、一部(かなり多くですが)の会員に自覚が見られません。また、この年代に中心になっていただかなくてはならない状態です。このまま、総会の準備をし、自覚のないまま、総会でのdouxの体制づくりの第一歩を踏み出せるか、不安となりました。結論として、その時間を費やすならば、自らの努力で、事務の軽減をはかり、今の状態を維持し、少ない労力で、もっと大きな仕事をすればよい。1年間を無駄にするよりもその方がいいという判断に達しました。これまでに考えてきたことが実現されれば、今後のdouxの運営、基盤はかなりしっかりしたものとなったはずでした。代表の私からすると本当に残念でなりません。
(事務量の増加)
気づいていらっしゃる方もいるかと思いますが、以前と比べて、douxの活動日程表と事務連絡欄は、ページを多く取るようになってきています。統計情報を載せたり、「注意事項」、「会員へのお願い」、「douxソフトテニスクラブについて考えています」、「会費について」など、多くの記載があります。これは、会員数が増加していることや、以前と比べてコミュニケーションの不足など書かざるを得ない現状もあります。また、以前は、見本を示せば、ついてきていただける方が多くおりましたが、今は、伝わるものが少ないようです。しかたなく、資料を増やしたり、文章を増やしたりせざるを得なくなってきたのです。そして、事務量は増えて行きました。
(自覚のなさを象徴する事件)
しかし、このような努力さえも無駄になってしまったのだと感じるのが、繰り返されるトラブルでした。例えば、平成8年10月号から記載をはじめたと思いますが、「douxの会員がまとまって、douxを休む場合」についての注意をしてあります。しかし、平成11年5月の第3回ソフトボール大会中止時のトラブルが象徴するように、まったく、このお願いはいかされていませんでした。このトラブルは、翌日にソフトボール大会の振り替えを行うために、いかに、代表に隠し通すかが第一優先となり、以前からの注意に気をつかうのをおろそかにしていました。まさに、20数名対2名(この時、動き回ってくれた父親を入れると3名)の状況でした。最初の注意から一体何年たっているのでしょうか。そして、これだけのことを理解していただけるのに一体何年かかるのでしょうか。 新しい会員は、それよりも長くいる会員から本来は、注意を 受けることになるはずですが、長くいる会員が、まったく気にしない方がおります。このお願いは、単に、練習の人数が減るからというだけではないのです。練習の参加人数がへる予想がたてば、人数に合わせてコートを減らしたりできます。また 、減らした場合、他の利用者の方が利用できるのです。特に冬場に多いと思うのですが、夜コートを取ってあっても利用しない団体があると思います。本来、これはいけないことです。実際利用しないのなら、キャンセルをするか、他の利用者に利用させてあげるべきなのです。特に、夜間は混み合うのですから。勝手すぎる利用者は、他の利用者に迷惑をかけてしまいます。抽選会にこられた方は、状況がわかると思います。douxだけでなく、それ以外の団体への心配りが必要です。
このことを、第3回douxソフトボール大会の中止に関するトラブルの際、数名の会員に説明をしました。特に、代表の奥さんは、涙ながらに一所懸命説明をしました。しかし、それさえも無駄になったような現状でした。
(今後について)
今後は、できるかぎり内情を公表し、多くの方に知っていただくよう、努力することを第一段階とします。これと平行してdouxの事務を軽減するために、パソコンシステム(ACCESS等による)を作り上げる作業を進めていきます。また、インターネットの利用者が増えておりますが、内情の公表は、インターネット上でも行いはじめております。徐々にホームページを更新しておりますが、あと、少したちますと、「douxソフトテニスクラブ HISTORY AND TROUBLE」というページが表紙だけ動き出します。どのような経緯でdouxソフトテニスクラブの運営が進められ、今の状態にならざるをえなくなったのかを説明することになります。
これから、いかに、会員の方に意志を伝え、ご協力していただけるか必死に考えていきたいと思います。会費の滞納、練習の運用、初心者クラスの体制など、多くの課題を残しておりますが、どのように、少ない労力でになっていくのか、これは、代表自らの努力と、会員のちょっとしたご協力で解決していきます。決められたことは、きちっと守り、周りに少しでも目を向けていただく事が一番の近道ですので、ぜひ、よろしくお願いします。
ただいま、毎日の睡眠時間は、4時間から5時間(仮眠を入れて)となっております。できるだけ寝るようにしたいと思っていますが、現在かなりきつくなっております。会員の心からのご協力をお願いして、「総会の中止」の説明とします。