douxソフトテニスクラブの出来事 (平成12年4月分)

平成12年 4月30日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、27名の参加者。うち、1名が小学生が乱打でかえる。また、新入会員希望者が2名。一人は、高校生らしいが、今は規制はしないが、あまり増えるようだったら、高校生も入会や練習日の規制することを伝えておいた。一般の方ができなくなると困るからね。まだ、数名だし、一般と楽しんでやってもらっている。ここでできるだけ多くのふれあいをもってほしい。

 19:30から21:30まで3面を使用。40分の乱打後、試合。入会希望者が見学。入会申込書を書いていただいた。douxの会報やホームページには、よいことも悪い事も書いてあるから、良い事は覚えて欲しいし、悪い事は、やらないでね、と伝えておいた。あとは、マナーを守って、会費をしっかり納めて楽しくやりましょう。

 今日が4月の最終練習日、55名が1カ月間で参加した。会報に掲載されている集計表のうち、参加者順位表には、今回から初心者クラスについても含むこととした。初心者クラスに一生懸命きている方がいるから、反映されないのは不公平だからね。

 また、選手権の参加者がそろった。ちょっと無理を言って頼んだ方もいたので申し訳ない。とにかくがんばりましょう。

 さらに、別の試合の申込も確認をした。5月21日(日)に行われる第7回オレンジクラブ杯の参加者を募っている。若い方から年配の方まで多く参加ししそうだ。

 帰って、犬の散歩、うさぎの世話を終えて、風呂に入り、0時から集計をはじめ、予定表の作成、タックシールの貼りつけを行う予定。いとこから早く寝るようにと心配のメールがとどいたが、今日は、ちょっとおそくなりそう。でも、ありがとう。

 最近、ホームページをみている方からメールがとどく。とくに、他のクラブの方から。やはりどこでも同じような問題を抱えていることを説明してくれるし、気をつかっていただいている。本当にありがたい。なかなか返事が出せなくてごめんなさい。私も奥さんもとても感謝してるし、私たちの大きな力となっています。本当にありがとうございます。

 それに比べて、わが家の愚弟。練習を終えて私が帰ってきたのは、21:40頃なのに、わが家の愚弟は、0時少し前。また、いつもの「あらいそ」グループだろうか。飲酒運転だぞ。いいかげんにしなさい!

 今日は、コート5面のうち、1面の照明がついていなかった。利用者がいなかったのだ。コートが空いているのに、こういう日をどんどん利用したらよいのに、他の曜日ばっかり抽選なんてならないでね。空いているんだよ。


平成12年 4月30日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 昨晩は、午前4時過ぎまで作業をしていまいた。もっと早く寝るつもりだったが、なかなかそうは行きませんでした。

 朝、9時に起床。今日は、奥様久々の参加。参加といっても球拾い、と行きたいところだったが、カメラマンをお願いした。初心者クラスの様子をとって起きたかったからです。コートについて、二人で空気入れを行い、コートが開くのを待っていると、会員が2名到着。そのうちの一人、子供が産まれたばかりで、昨日は3時ごろだったそうだ。ちょっと眠たそう。結局、このあと上級者が2名きてくれた。全部で、4名。初心者らをすべて含めると16名とにぎやかとなった。

 douxの前に少年団が練習をしていた。終わるとコートからすぐでてくれたのは良かったが、コートへの折口を子供たちでふさがれてしまった。しかし、やはり注意する方は、すぐに気がつくね。親の数名が注意してくれた。んんん。。。いいですね。douxの会員は、ちょっと起こっていたが、注意するところを注意してくれる親がいると、子供たちもよくなるよね。練習中は、かなり、あぶないよというようなところがあったが、これも気づくでしょう。怪我をしたらかわいそうだよ。。。。

 さあ、douxの初心者クラス、いつもの球だしだが、2カ所で行う。私ともひとり上級者がお手伝い。4本ずつの一本うち。そのあと、サーブレシーブ。最後にボレー練習、そして、試合だった。今回人数が多かったため、最後の試合があまりできなかったと思うが、少しずつ夜の部への参加を促すためには試合は欠かせないし、なかなかむずかしいね。2時間ではなくて、3時間、もしくは、あと30分あればいいのだが、なんとか考えよう。

 また、いつものように年配の方がおやつや飲み物をもってきてくれた。今日は、手作りのケーキまで、うまい。休憩時間がつくれなくて、ごめんなさい。感謝してます。

 とにかく、今日参加してくれた上級者の方たち、お手伝いありがとう。朝からどっかへいっていた弟にこんな状況をしってほしいが、知ってもたぶんだめだろうが。

 そうそう、弟で思い出した。家の母親が弟の部屋を掃除するのだが、扉があいていたので、中をのぞくと壁や天井などが汚い。ヤニだらけ。天井からはホコリがつるさがる。ジュータンには裏までシミがある。なんじゃこりゃー。飲み屋へいったり、ゲームばっかりやっていないで、親任せにしないで、掃除をしろ。子供がつかうんだぞ。。。。たばこのケムリは、妊婦によくないし、赤ちゃんの突然死の原因になるんだ。いい加減にしてくれ。。。。。。こんな生活しているから、高コレステロール、高中性脂肪、高血圧、、、成人病になるんだ。しっかりしろ。


平成12年 4月29日(土) 妻のひとりごと

 今日は、奥様の記載です。この内容は、次の会報にもそのまま掲載されます。

妻のひとりごと。 

4月29日(祝)。大型連休の初日。暖かく良く晴れ渡った空を見上げ、5カ月目に入って少し目立ち始めたお腹をかばいながら布団干し。新緑に染まった近くの山々を見ながら「来年の今頃は親子三人で、行楽地へ遊びに行きたいな」とひとり言。 

そんなささやかな思いを打ち消すかの様に「5月分のコート代が払えないかも…」の声。会費の滞納者が多くてdouxの資金に苦慮しているようだ。今に始まった事ではないらしが、今年は特に大変なのかな?独身の頃は不足した資金分は自分の給料などを当てて、何とかやり繰りしていたと言う。ところが、結婚して私という妻が大蔵省になってからは、家計とdouxの資金の混同を厳しくチェックし避けさせているので、それができなくなった。困っているのは分かているが、あえて援助しない。「当然でしょ!」と言い切る妻。鬼のようだな(笑)

「コート代が足りなくなるほどコートを確保しなければいいじゃない」と妻が言う。「本来、決められた期日までに全ての人が会費を納めてくれれば、無理なくやり繰りが出来るし、逆に予算に余裕がでるんだ」と代表が言う。喧嘩の始まりだ。こんな言い争いはいつまで続くのだろう。来年の連休も赤字財政とにらめっこかな…・・そんな、心のつぶやきも知らずに彼は、間近に迫った試合の参加者を必死で探していた。

 テーブルの上に目をやると、「総会中止」を知らせる会報が風に揺れていた。本当に中止にしちゃうんだ。連休中の恒例であったソフトボール大会も中止になった。今後予定されている交流会やバーベキューはどうなるのかな?と心配してしまう。

 総会をやる意義はなんだったのか?考えてみた。先にも述べたように資金のやり繰りひとつを取っても代表(doux)は苦慮している。そのような中、年間十数試合予定されている大会の申込や選手探し。コートの確保や毎回の練習の進行。初心者練習の補助。老若男女・レベルの違う仲間達が交流できる様々な行事の計画と運営。膨大な作業量になる。少しでもこの現象を知ってもらい、そして協力していただけたらいいなと思う。その為にも、大げさで堅苦しいと思われるかも知れないが、「総会」というきちんとした公式のばが必要だったと私は思う。

 「douxは少し大きくなり過ぎたね」「やっていることが細か過ぎるのでは」「douxも大切だけど健康と家庭を第一にしてね」と言う声。では、役員やお手伝い係などを決めてdouxを続けたいとお願いすれば「自分はテニスを楽しんでやっているだけ」「郁生さんは好きでやっているのだから…」という答え。

 私が社会人になってからソフトテニスを再開したのは、家と職場の往復だけの毎日に物足りなさを感じていたこと。新しい出会いが欲しかったこと。運動不足を解消させたかったからだった。市のテニス教室から始まって数チームのテニスサークルを渡り歩いた。楽しかった。テニスを通して余暇を楽しみ、その中で友人も見つけた。その頃の私は、多くの会員と同じようにテニスは余暇を楽しむ場であった。その裏で苦労している人がいる事など考えた事もなかった。でも、考えてみればすぐに分かる事だった。私がテニスが出来るのはコートがあるから。練習日を知る事が出来るのは、それを知らせてくれる会報があるから。

「家族を大切に」「奥さんを大切に」とありがたい言葉が寄せられる。お気遣いありがとうございます。でも、家族が基本・家族が大切・・それは代表が一番分かっている事である。だって「doux」とはフランス語で「優しい」とか「暖かい」という意味だもの。家族参加型。家族の様に暖かいクラブをdouxは目指しているのだもの。

代表と会員の気持ちが通じ合わないから話し合いの場が欲しいという声があった。一部の人たちと酒をかわしながら意見を出し合うのも話し合いの場なのかも知れない。でも、doux全体で話し合って、これからどうしたらいいのか意見を出して、皆で公平に協力できたらいいと思う。総会がなくなってしまうのは残念だな。

……新しく増える家族とゆっくりと楽しい時間が過ごせる日が訪れますように。

そうだ、安定期に入った事だし、明日は初心者練習の球拾いの手伝いにでも行こうかな。


平成12年 4月28日(金) douxソフトテニスクラブの練習にて

 昨晩は、午前3時30分ぐらいに床につきました。朝、7時20分くらいにおきて、仕事場へ。仕事でかえれなくなるのを何とかしのいで、家路。帰って夕食をとり、さらに30分仮眠をとる。そして、飲み物とコップの準備をしてコートへ。

 今日は、19:30から21:30の3面を使用。参加者は、27名。小学生一人が乱打で帰り、一人が素振りなどの練習を行っており、残りの25名で試合を行う。最初後衛が10名、前衛が13名。後衛は、7名が2面で周り、残りの3名が1面で、前衛はコート毎に固定して試合を行った。途中、知らない間に前衛から後衛に回っているものがいた。そのあと、2名の後衛がきたので、それで気がついた。おそらく、途中で順番が回ってこなかったからか、おもしろくなかったからか、後衛が4名となるのだから、回ってくるのがおそくなるんだぞ。自分たちがよくても、他に試合数がこなせなくなる人がでてくるんだよ。結局、前衛が後衛に回ったあと、2名きたので、後衛が1面が5人、残りの2面が4人ずつとなった。まあ、「あらいそ」グループがやることだからな、それでもしかたないとはいえないよ。だって、「あらいそ」グループだけじゃないからね。

 また、選手権に参加する後衛が一人へった。今日、でられないという。やっと一人見つけて、あと一人だいうところで、また、増えてし合った。困った。練習中に、一人に声をかけたが、最終的にでられないとの返事。でられなのかでたくないのか。その他、でない後衛が2名いたが、最後のかたづけの時に「でられる人はいませんか」との問いかけに、言葉帰らず。困っているのにね。まあ、「あらいそ」グループだから、そんなこと気にしないか。あと二人さがさなければ。

 今日は、左の膝がちょっとおかしい。左の膝が踏ん張れないと打てん。。

 明日の練習がなくなったのを再度言うのを忘れて、しまったと思う。最近すぐにわすれるんだよね。いろいろ気を回しているから。試合中のカウントもすぐに忘れてしまうくらいだから。

 家に帰り、犬の散歩をし、うさぎご飯をあげて、風呂に入り、パソコンの前に座る。すると、他のクラブの方からメールがとどいていた。クラブ運営に関してのご指導あり。会費の未納などの同じような問題も抱えていたり、以前は、一人が仕切っていた状況を他の方も責任をもって動いているようになった状況が分かる。会報もメールなどで通知。んんんん。。。よし。

 今日もこれからがんばるぞ。

 そうそう、今日もうちのよっぱらいは、練習を終えて、すぐに帰ってこなかった。「あらいそ」グループだからね。明日は仕事のようだったので、そう言う時は、0時前には帰ってくる。車なのにね。。。。人を引く前に早く捕まって欲しい。。。

 もうすぐ5月。ソフトボール大会のトラブルから1年。今年も何かしでかしそうな気がする。反省がないからな。。。


平成12年 4月27日(木) 事務作業等

 昨晩も、午前3時過ぎまで作業を行った。朝は、7時起床。うさぎの世話をしなけらならなかったから早く起きた。仕事の忙しさの中、昼休みは、食事を取りながら、パソコンへ向かい、douxの管理をするためのシステムの検討を少しずつ考える。食事をなるべく早くとり、コンピュータ室で床に寝て仮眠をとる。約30分。本当は、今日は残業をするつもりだったが、少しでも仮眠を取りたいので、帰って夕食をとったあと、再び仮眠。その間、会員からの新しい会員の紹介の電話が入ったが、会員の募集への協力はありがたい。なじめるといいなと思いながら、もうちょっと寝た。そして、むくっと起きて、パソコンへ向かう。まずは、douxのホームページへ載せるための年表づくり。できるかぎり、douxの活動の経緯を知ってもらうための準備。そのあと、総会中止について予定表の事務連絡へ載せるための準備。このあと、仕事を少しやらなければいけないので、また、遅くなってしまうだろう。あと、封筒の印刷やタックシールの作成を行う予定。


平成12年 4月26日(水) 事務作業等

 昨晩は、午前3時に寝て、朝は7時20分の起床。これではいかん。でもしかたない。がんばって仕事に出かける。今、仕事がとても忙しい。もっと集中してやらなければいけない。残業も必要なのだが、できない。家に帰ってやる事がある。少し、仕事を家にもって帰ってやるしかない。。。また、寝るのが遅くなってしまう。。。。

 今日は、雨。douxの練習は中止となった。仕事を終えてから、夕食。ちょっと奥さん元気がないかな。私も体調が少し悪いので取り敢えず仮眠。1時間半くらい寝れただろうか。20時30分ころ起きて、パソコンへ向かう。そして、douxの予定表の作成をはじめる。今回は、総会の中止についての記述が、B4へギッシリ書く予定。現在、半分を記述した。また、ここへは、今回我が奥さんのコメントも載せる予定でいる。

 また、会費についても記載した。資金不足が懸念される。何しろ、滞納が再び増えてきている。毎回同じ方のようにも思える。回収できるだろうか。。。

 今日もこれから3時ごろまで作業を予定しているが、がんばらねば。でも、はやくもっと家のこともやらないと、そろそろ、奥さんに胎動があることだけど、まだ、子供のことも奥さん任せになってしまっている。はやく一生懸命やらないと。。。。。

 とにかくがんばろう。。。


平成12年 4月25日(火) 事務作業等

 今日は、私が仕事へいったあと、朝一番で奥さんが郵便局へ行ってくれた。第54回県選手権の大会申込を行うためだ。今日締切だったので、朝速達で出すようにお願いしてきた。奥さんは、郵便局が開くのを待って、手続きをしてくれた。ありがとう。

 仕事から帰って、夕食をとっている最中、今日は、バトミントンへ行ってくるというと、奥さんが、douxの無い時ぐらいは休んで寝なさいと何だか強い口調。いつもの状態をみて、心配してくれているのだろう。私は、最近、弱っている感じだったので、少し、鍛えておかないと行けないと思った事と、ストレスを発散したかったことがあって、ちょっと仮眠をとってから、バトミントンへ出かけた。でも、以前、一生懸命やっていたバトミントンの運営も他の方に引き継がれ、かなり気になる状態なので、ストレス発散とまではいかなかった。やはり、体があまり反応しない。しばらく、もとにもどるように努力したいと思う。でも、一番は寝る事だと思う。。。。。

 バトミントンをしに体育館へ行くと、事務室の前でお客さんが何やら文句を言っている様子。おそらく、また、douxがコートをたくさんとっているからだろう。ぱっと見ると一つの団体が取り過ぎのように思える。しかし、その中を見て欲しい。昨年度年間119名の参加者、一日最高参加者47名、半月にすると約90名、一月にすると55〜60名となる。それでも、抽選会で他の団体がつかいたいということだったら、譲っている。しかし、市民コートで学生が夜部活をするなら別。学校でやるがよい。そんな団体にはゆずりません。当たり前です。でも、家族で楽しくやりたいというようなクラブには、よろこんで、抽選会会場では、譲っているのです。話をよくしてね。よく、何も知らないのにただ、体育館の事務室でおこる人がいるようだ。体育館の職員はちゃんと説明をしてくれるから、話を聴いて欲しい。また、コートを取っていて、使わない団体がいる。特に冬などそう言う事がある。いい加減にしてほしい。つかう人のマナーや気のくばりようがあるはずだ。douxにも小学生からきているが基準を設けてちゃんとやっている。でも、douxは部活じゃない。誰がみてもそうだろ うが。。。。

 また、抽選会でも、ダミー団体をつかったり、本来一緒のクラブなのに、別の団体として登録してしまい、あたかも二つ以上の団体として抽選会にのぞむ。コートを確保しやすいからだ。本来そんなことをしちゃいけない。douxはそんなことはしない。嘘は嘘を導く。大人として、そんなことをしてはいけない。子供たちもみているんだ。そして、私は市役所職員。絶対に、ルール無視はやらん。もしも、多くコートがほしい場合には、事情を説明して、話し合いの場をもってばいいのに。いい方向に向かうはずだよ。このことについては、また、別にお話をしましょう。

 帰ってきて、犬の散歩、うさぎの世話をして、風呂に入って、休憩後、23:30くらいからビデオ編集をしながら、douxの事務をはじめた。今日は、「総会の中止」についての説明を活動日程表の事務連絡の欄に載せるため、文章を考えていた。途中まで書き終えたが、内容は、douxの体制づくりのこれまでの経緯と第1次解散騒動、第2次解散騒動についての簡単な説明、その後のトラブルの続出、そして、会員の自覚のない行為を主な理由とする総会の中止までとなってくるだろう。

 douxの過去を知らない会員が起こしているトラブルと昔からいる会員が起こしているトラブルがあることから、前者に対しては、過去の出来事を伝えるため、後者に対しては、思い出させるために、この内容を記載することにした。すべてを掲載することはできないが、それぞれの事件、トラブルを正直に今後記載していきたいと考えている。これは、活動日程表の事務連絡の欄ばかりでなく、このホームページに関しても同じ。なぜなら、douxをもっともっと良くしていきたいから。。。。。


平成12年 4月24日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日も仕事から帰り、食事のあと、少し仮眠。約20分くらいだろうか。ぐっすり寝ていたようだ。そのあと、飲み物とコップの準備をして、車に積み込む。

 コートにいくと、参加者の出足がとても悪い。結局、20名の参加者。そのうち、小学生が2名、その親が2名。乱打で帰ったので、残りが16名。さらに、初心者で素振りを試合の最中行っていたものをのぞくと、15名。前衛7目、後衛8名で試合を回した。

 今日は、3面を利用して行ったが、となりの2面の硬式テニスのクラブもにぎやかだった。5月の予定の中で、このクラブから依頼があり、月曜日のコートをわけてほしいということ。5月8日(月)がどうしてもキャンセルせざるを得ず、また、22日(月)は、4面とってあるので、1面をゆずることにした。社会人のサークルだから、何も問題はないだろう。

 今日の試合は、ひさしぶりに5ゲームで行った。

 練習の最中、選手権参加者1名をさがさなければいけなかったので、電話をするがつながらない。しかたがないので、奥さんに頼み、この時間電話をしておいてもらうようにお願いした。練習終了後、奥さんに電話をするが、まだ、つかまらないとのこと。家につき、犬の散歩をし、家にもどると、たまたま、ずっと電話をしていた会員から電話があった。間違った電話番号を教えてくれていたらしい。どうりでつながらないはずだ。奥さんが試合に参加できるかどうかきいたところ、できないとのことだった。6月にはいれば落ち着くので参加できるだろうということ。さて、あと一人さがさなければいけない。

 取り敢えず、明日が申込の締切なので、申込書を作成し、現金書留の封筒に必要事項を記入し、25,600円を同封した。明日、朝一番で奥さんに郵便局へもっていってもらう。


平成12年 4月23日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて

 夕食後、非常に眠気が襲ってきたので、30分ばかし仮眠をとった。コートへ向かう20分前におきて、飲み物とコップの準備をして、でかけた。

 今日は、何だか体調がすぐれなかった。最近、左目が痙攣しているし、目と鼻のつけねあたりが重いし、さらに今日は頭がいたい。寝不足なのだろうか。花粉症なのだろうか。疲れ目の目薬を刺し、花粉症の薬を飲み、鼻炎スプレーして望んだ。

 乱打や試合をしながら、今日は試合の参加確認をしていた。明後日締め切りの試合の申込ができない。何しろ最初は前衛がいなかったのだら、今は、後衛が3名足りなくなった。静岡の会員と神奈川の会員へ何度か電話をかけるがつながらない。

 乱打の最中、左ひざに激痛が走った。ちょっとずれた感じ。やばい。少しかばいながら、乱打をつづけた。代表の私が休むわけにはいかない。

 また、私が乱打をしている最中に、弟が早く休んだので、「○○くんに電話して、でれるかどうか確認してほしい。今、3人足りないから」といって、電話をさせてみた。その相手からはでれないとの答えだったが、弟自らはでるとは言わない。弟は、少しレベルが高くなるといくら困っていて頼んでもでないのだ。人がいないから頼むよと言ってもけしてでない。空いていても。だから、今回わざと人がたりない状況を説明し、電話を頼んだのだが、弟には無理だった。

 その後、保留としていた会員が何とかでれることになった。最近、前衛に専念していたが、後衛をお願いした。申し訳ない。あと、2名。

 今日の参加者は、19名。そのうち、小学生が1名乱打でかえったので、残り、18名が試合を行った。19:30から21:30の3コート。9人ずつだったので、3人あまりの2人交代で行った。

 時間がきて片付けを行っている時に、「選手権に参加できる後衛の方いらっしゃいませんか」と2回確認をしたが返事はなかった。また、5月分と6月分のコート代がないから会費を払っていない方は払ってもらうようにお願いした。

 選手権の申込もお金を立て替えなければいけない。家計を食いつぶす分けにも結婚してからはいかない分けだが、お願いだから会費を早めに払ってもらいたい。まあ、一緒に住んでいる弟が払ってくれないのだからしかたがないかもしれない。。。。。

 家にかえり、犬の散歩を終え、うさぎにご飯をあげた。その間に静岡から電話があり、試合に参加してもらえるそうだ。感謝、感謝。あと1名。明日までに探さなければいけない。誰かいないかな。。。。

 体調が悪かったが、いらいらしていたので、うさぎに餌をやりながら、屋上で農作業。お風呂に入るのが遅くなってしまった。23:00過ぎにお風呂に向かったが、その時は、まだ、弟は帰っていなかった。なさけない。。。。。

 また、火曜日の朝、奥さんに郵便局へいってもらわなけらいけない。。。


平成12年 4月23日(日) 事務作業等

 今日は、10:30に起きて、douxソフトテニスクラブの年表を作り始めていた。数日前から少しずつやっているのだが、ここへ、出来事やトラブルなどを載せていく事にし、できるかぎり、新しく入った会員にもみていただいて、どんな経緯でdouxができてきたか、知っておいてもらいたいからということと、昔からいる会員でも同じ繰り返しをしないようにかんがえられるような状態にしておきたいということもある。ということで、あと、もうしばらくたつと年表がホームページにのると思います。

 お昼をとったあと、奥さんの気晴らしにつきあって、富士宮市人穴のミルクランドへいってきた。なかなかほのぼのしてよいところだ。子供を遊ばせるにはいいぞ。そこに、30分ほどいて、帰りに体育館により、次の金曜日が先週の雨で予備日となっていないか確認をしたが、なっていなかったため、練習ができることの確認がとれた。

 そのあと、スポーツ店へ、ガットのロール200mのものを購入した。安売りだったので。これで2年はもつだろう。

 そして、家にもどり、douxの事務作業をした。試合の参加申込書をつくったり、試合の参加の確認をしたり、携帯電話の番号整理をしたいり、いつも忙しい。そして、夕飯となった。


平成12年 4月22日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 初心者クラスから帰って食事をとり、うさぎにご飯を与え、シャワーを浴びて30分ほど仮眠、起きてからガットを張り替えて、douxへいく準備をした。飲み物入れに氷をたっぷり入れて、麦茶を作った。コップは、奥さんが洗っておいてもらった。

 午後5時ころ、コートに向かおうとしたところ、ほぼ同時くらいにでていったと思う。弟が会社の送別会だか歓迎会だかで静岡へいくそうだ。また、飲むのでしょうが、車ででていったというのは、どういくことなのだろうか。

 今日の参加者は35名。17:00から21:30の4時間練習、コートを3面を使用した。前半の2時間の方がやはりすくなく、後半にどっと増えた。

 また、練習中に試合の参加確認をとった。一人一人聞いた入り、電話をしたり、なかなか確認が進まない。3試合分を確認していった。

 練習を終えてから、荷物を車に詰め込んでいる時、会員が、「○○ちゃん、あらいそにいくんだろう。」「うん、いくよ」という言葉が聞こえてきた。さっきまで楽しくやっていた、練習がそこで、いやな気分になった。douxの練習を終えてから遅くまで飲んで帰る「あらいそグループ」が定着してきている。何人が飲酒運転で帰るのだろう。。。。doux入ったら飲んで帰るようになったとか、遅く帰ってくるようになったとか、あのクラブはよくないね、なんて言葉が聞こえてきそうだね。

 弟は、午前0時ころ帰宅した。当然車、飲酒運転ではないだろうか。。。。

 これから、私は、朝までdouxの事務をこなしながら、ビデオ編集を平行して行います。


平成12年 4月22日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 午前4時まで起きていて事務作業等を行っていたので、午前9時の起床はちょっとつらい。出発の準備をして、ほとんど車の中にボールなどの荷物を積んだあとに、douxへ再入会したいとこがやってきた。たいへんだから荷物を運ぶのを手伝いにきてくれたようだ。そして、二人でコートへ向かったのが10:20頃。コートへつくと親子がすでにまっていて、4人で4かご分のボールの空気を入れた。おかげさんで、ほぼ、予定の時間からスタートすることができた。初心者クラスをはじめた頃には、前日に奥さんと二人で空気を入れたものだったが、今は、30分前にきて、そこで空気を入れるようにしている。一人で空気をすべて入れるという日も当然ある。その時間をみこして30分早くきているのだ。

 練習については、13名。最初はいつものように球だし。1本打ち。今日は、他のクラブの方が球だしを手伝ってくれた。何せ、douxの上級者がなかなかこない。はじめ私が一度に二か所に球だしをしていたところへの手助けだった。その後、また、人数が増えたので、初めて2面を使用しての球だしになった。その後、サーブレシーブ、ボレー練習を行い、最後に試合となった。

 弟は、朝から出かけて、午後1:00過ぎに帰宅した。パチンコでもやってきたのだろうか。たまには、少してつだったらどうなのだろうか、と思っても、半分あきらめている私もそこにいた。


平成12年 4月21日(金) 事務作業等

 今日は、仕事からやや遅く帰った。18時30分くらいだったろうか、私が家についたと同時に弟がシャツを半分出して、ちょっと乱れた格好で、家から出てきた。その格好で車で出ていった。また、いつもの場所だろうか。。。。今日も夜の作業に備えて仮眠。20時30分くらいに起きてパソコンを立ち上げた。

 選手権の申込が迫っているので、申込書の作成と参加者の確認を少し行ったが、携帯電話の番号が変わっている人がおおく、確認がとれない。困った。私もちょっと最近忙しいので管理が行き届いていない。やばい。

 総会が中止となった今、まずは、いかに事務作業が軽減できるか、自分で努力しなければいけない。それには、しっかりした管理が必要になってくる。資料の整理、データの整理、その積み重ねが事務を自ら楽にしていく方法なのだ。少しずつ進めているaccessによるデータ管理をペースアップしなければいけない。

 試合の参加確認でメール分が一人届いた。他クラブの方であるが、参加していただけるそうだ。ありがたい。douxはどうした。

 弟は、午前0時20分ころ帰ってきた。私が夜食を食べようとしている時、まさか、あんな時間からいつもん場所へ今まで行っていたんじゃないだろうね。もし、そうだったとしたら、当然、douxの仲間も一緒だろう。いくら飲んでも飲み足りないと言う感じ。出かける時の姿を見ていると、出て行った服装などから周りの事など気にしないって感じだね。だんだん飲んでばかりいると、そんな感じになるようだ。気をつけないといけないんだが、たいへんな年寄りになっていきそうだ。先が心配。あと、この飲んでる時間を少しでもdouxの事務やお手伝いに費やしてもらえたら、今までとっても楽だったろうに。。。

 私が寝るのは午前3時すぎだろう。。。


平成12年 4月20日(木) 事務作業等

 今日は、仕事から家にかえり、食事のあと、風呂にすぐに仮眠を1時間ほどとった。かなり体調が悪かったこともあったので。そして、おきたあと、ホームページのdouxの出来事のバックナンバーを再掲載した。私も少しずつ読み返しているのだが、いろいろあったと思う。

 また、昨日メール等で試合の参加の確認を行ったので、2名からメールがとどいた。

 今日もこれから何時になるだろうか。調子が悪いのでなるべく早く寝たいと思う。。。予定表を作らなければならないが、その中で総会の中止についての内容を説明しなければならない。

 昨日書き忘れたのだが、最近、douxの練習に私の父親が見に来ている。何か起きないか心配だからだと思う。いろいろなトラブルがあって、ちょっと父親もおかしくなってきたかな。かなり、疲れている様子がある。


平成12年 4月19日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 家に帰ると藤枝市の協会から藤枝選手権の要項がとどいていた。富士宮市の協会からは、毎年回ってこないため、昨年までは、直接お願いして、FAXなどでいただいていた。今回は、事前に直接送付されてきたので、とても、うれしかったです。ありがとうございました。

 今日は、午後から雨と昨日の天気予報で言っていたので、ホームページ用のちょっとしたトラブル年表をつくるためにかなり夜更かしをしていた。今日帰ってから仮眠がとれるだろうという考えからであるが、降らなかった。ということで、あわてて仕事場から帰って食事をして、仮眠を30分弱とった。そして、飲み物等の準備をして、コートに向かった。

 今日の参加者は、29名。このうち、1名は小学生だったので乱打で帰っていった。もう一人試合に参加しなかったようだが、コートの外で素振りをしたり、ゴム付のボールでポンポンやっていたようだ。がんばっているね。人が通った時は、気をつけてね。でも、試合の時間がきたら、みんなといっしょに試合を楽しめるといいね。どんどん参加してみよう。

 後衛は、12名から13名、前衛は、12名から14名へ途中増えたようであるが、コートが4面とったあったので、2面ずつわけて、上手くまわった。第1試合の時にかならず、最初にはいる方が順番をわからずに入らないということがおきる。最初に分ける時の説明をよく聴いていてね。

 また、練習中に、試合の参加確認をとりはじめたが、まとめて、「ここにいる方で試合に参加できる方」と確認をとろうとしたら、答えないものもいた。やっぱり、一人一人確認していかなければいけないな。その方が確実だ。

 そうそう、そろそろ気づいてもいいようなものだが、若い方ででーんと真ん中のベンチに座っている方。もうちょっと周りを見回せるようになったらいかがかな。年配の方が立っていて、あなた方悠然と座っているのはどうかな。まあ、年配の方が立っていたいというなら、まだよいと思うのだが。お酒を飲むことばかり考えていないで、ちょっと考えたいね。

 練習を終え、仮駐車場でちょっと着替えて、途中ガソリンスタンドでガソリンをいれ、家に帰ってわんちゃんの散歩をし、風呂に入って出てきたのが23:00近い。ちょっと奥さんと話をしているところに、23:00過ぎに弟が帰ってきた。練習に参加していたのが、また、そのあと、「いつもの場所」へいっていたのでしょうか。多分いっていたのでしょう。行っていなくても疑われちゃうよね。また、飲酒運転なのかな。douxの練習のあとに行われているこのあつまりは、ちょっと問題あるよね。だんだん周りが見えなくなってきているのだろう。。。。。。そういえば、家に帰ってから、風呂からでたあとに、母親がいて、「うちのよっぱらいは、やんなっちゃうね。。。」と言っていた。。。。


平成12年 4月18日(火) ちょっとした気分転換と会員からのうれしいメール

 今日は、午前中奥さんが郵便局へいって、日本連盟の登録申請と、登録料を入れた現金書留を出してきてくれた。日本連盟登録人数は、今回57名、つまり、57,000円の登録料。早く回収しないと、コート代がないぞ。そんなことより、今日も奥さんご苦労さん。

 また、私の方は、仕事から帰って久しぶりにバトミントンクラブへ行ってみた。ついでに、このところ雨があったので、予備日の再確認のために事務室へ夜つもりだった。douxの関係が忙しくて、なかなかバトミントンに行けなかったが、このごろ嫌な事ばかりだったので、気分転換に行ってみた。ところが、体がうごかないことに気づいた。歳を取ったせいもあるだろうが、寝てないこともあり、へんだった。ちょっとやばいぞ。5月に入るとバトミントン教室もあるので、体をもどすために、できるだけすべてに参加できるようにしたいと思う。

 そして、バトミントンからかえり、わんちゃんの散歩をして、お風呂へ入ったあと、メールをみると、近頃いなやメールばっかりだったが、とてもあったかい、そして、とても元気のでるメールがとどいた。このホームページをみてのことだ。いつも家族参加の方の言葉に元気づけられる。自分の経験を踏まえて、現状を理解していただいている。あたらしく入った方ではあるが、長くいる方よりも考えていただいているのかもしれない。でも、本当に元気がでた。メールの内容を印刷して、私の奥さんのところへとんでいった。奥さんは、「よかったね。一度自分で経験している人は、よくわかるんだよ」と言ってくれた。奥さんも元気がでたぞ。ありがとうございました。


平成12年 4月17日(月) うれしいニュースと心配

 数日前、とてもうれしいニュースが飛び込んできた。遠方に行っていた会員からの手紙がとどいていた。内容は、結婚式の写真のお礼とdouxへの復帰を目指していること。それを楽しみにしていること。とてもdouxが良い時代からいた方で、おそらくdouxで誰もが認める貢献者だと思う。昔の時代をしっている方が復帰してくれる。今までに、早く復帰したいとか、douxに対してのメッセージをいただいていた。そして、そのすべてがあったかいものだった。そう、douxという名前をつけたクラブにふさわしい方。そして周りをあったかくしてくれる方。めざすは、9月に行われる第8回douxソフトテニス大会だそうです。私たちもがんばらなければ。

 また、その他にも、昔のdouxの仲間の復帰が見込まれます。今、こんな状態になってしまったなんて、申し訳ないというしかない。あんなにdouxが良い時代。もう一度、私たちががんばってつくっていかなければ。そして、復帰する方たちばかりでなく、今、参加している年配の方、家族で楽しんで参加していただいている方、そして、これから大人になっていこうとする子供たち。みんな、みんな良い環境で受け止められるように、頑張っていきます。ただ、しばらくは、これまで表に出せなかった事をどんどん出していきます。けしておどろかないで下さい。すべてをさらけ出して、そして、良い方向にもっていこうとしているだけです。嘘も隠し事もなく、これから頑張っていきます。そのための準備段階だと思って下さい。。。

 やばい、早く寝なきゃ。。。


平成12年 4月17日(月) 会員からのメールに答えて

 いつもより短いメールがとどいた。内容については、昨日私が飲みのグループに誘われていることを親はよくないと思っているのが心配ということで、メールを送ったが、それはないそうだ。ちゃんと断って飲みにでてくるといくこと。ただ、この「飲み」のグループがdouxに大きな影を落としていることは知っていないだろう。知っていれば、「よしなさい」と普通言うだろうから。だって、多くの方に迷惑をかけるなら、叱るでしょうから。

 あと、「手伝わなくてもいいから邪魔はしないでほしい」ということを返しておいた。「邪魔」の意味がわかるだろうか。たぶんわからないだろう。私の奥さんもかなりきている。でも、このように言っていた。「○○さんは、○○グループにどっぷりつかっているから、(この反応で)しかたないよ。でも、確認票等をしっかり出してくれるから、それだけでもいいじゃない」と半分あきらめ顔。そして、奥さんの体の心配をしたメッセージがあったが、それに対して、「安定期に入ったら、初心者クラスの球拾いから復帰しますからご心配なく」ということを載せて欲しいと言っていた。

 今日は、やっと奥さんの力を借りて、日本連盟の登録の資料ができた。明日、奥さんが協会に現金書き留めを送るため郵便局へ行ってくれる。私が外からの防波堤になれなくてごめんなさい。でも、ありがとう。

 ただいま午前2:20。まだまだねれないぞ。がんばれ。


平成12年 4月17日(月) 清掃運動から

 今日は、市の清掃運動。朝から、市民が水路等からあげてあった土や泥などをスコップでトラックに積み込み、土砂を捨てる山宮まで持っていく作業が午前中。午後からは、開拓一号線と呼ばれる道路の周りのゴミ拾い何で、缶やたばこの吸殻、コンビニの袋、最後には、冷蔵庫やロッカー、ソファーの粗大ゴミまで拾った。どうして、ゴミをすてたりするのだろう。私は、捨てる事ができない。だって、他の人にも迷惑にもなるし、誰かが拾わなければいけないし、これは、生きていく中でのマナーではないかな。たばこの吸殻が落ちているということは、山林火災の危険性があったということ。こわいな。なんでこんなに空き缶も落ちているんだろう。ちょっと、みんな。自分のことだけしか考えていないんじゃないのかな。

 たばこはもともと吸う人にとっては、体に悪い影響があるだろうが、まわりにいる人の方がその煙を吸うと影響がある。いわゆる副流煙の害だが、特に妊婦には悪いそうですし、幼児の突然死の原因にもなっていることもわかっているそうです。本来、まわりのことを考えていれば、たばこの吸殻はすてないだろうし、人がいるところでもたばこは吸わないだろう。

 そういえば、家の周りにも川に平気で生ゴミやビニールに入っているゴミをまるごととざっと川へ投げ込む人たちがいる。いったいなんでそんなことができるんだろう。誰かがどこかで困っているし、環境への影響もあるんじゃないんですか。自分のことしか考えていないからだろう。

 わたしの奥さんは、なるべくゴミを出さないし、紙をすてない。というのは、結婚する前からほしがっているのが生ゴミ処理機。なるべくゴミを出さないようにしたいというと。また、紙は、ゴミとしてできるだけすてない。廃品回収の時に、新聞紙や本と一緒に出すようにしている。私だけでもやっていれば、少しでも環境の為になるということだそうだ。わたしの奥さんはえらい。自分のことだけじゃなく、周りのこと環境のことも考えている。まあ、これが当たり前なのだろうけど。。。。自分のことだけしか考えない人がおかしいと思う。

 ながながと環境問題について、書いてしまった。何が言いたいかというと、「自分だけのこと」しか考えないのではなく「周りのこと、自分以外のこと」にも目を向けなければいけないということ。douxの会員にも、とくに飲み屋にあつまる連中に考えてもらいたいことなんです。自分たちのことだけじゃだめなんです。

 また、清掃運動中に職場の仲間に「今、うちのクラブでは、練習をおえると毎回のようにそのまま車で飲み屋にいき、飲んで帰っていくんで困っているんだ」と話すと、「それはまずいですね」とすぐに言葉が帰ってきた。「その中にうちの弟もいるんだよ」というと「それはさらにまずいんじゃないですか」という。当然の反応だろう。普通こう考えますよね。。。。。

 帰ってから、1時間ほど仮眠。。さて、やりましょう。。。


平成12年 4月16日(日) 事務作業等

 今日もお昼ころ起きて、食事をしたあと、うさぎにご飯をあげて、パソコンに向かった。今日も雨ということは、振替日が練習できなくなりますね。予備日になっている夜は、もしかしたら、使用できるかもしれないが、昼間はだめだろう。火曜日に確認をとろう。

 夜になると、会員からメールがとどいていた。なんだかちょっと気になるメール。その点はいくつもあったが、特に気になったのは、その会員の親がdouxにいくことをよく思っていないような内容。悪い仲間とつきあっていると思われているのではないだろうか。これは、一番心配していることなのであるが。。。。もう一つは、練習のあとに、毎回のように車で飲み屋へ行き、飲酒をして帰ってくるという流れに対する批判に対して、「どうしていけないのか、何がいけないのか、代表の私から直接話した方がいい」という内容。これに対しては、私としては呆れた文章だなと感じた。なぜなら、私はいったい何歳の大人に注意をしなければいけないのだろう。「飲酒運転はいけないことだよ」なんて。こんなことは、言われなくてもわかるでしょう。普通の考えの持ち主なら。そして、それがdouxの練習のあとだということをわかっているでしょう。私の奥さんもこのことに「なんでわざわざ代表が言わなければいけないんだよ」と半分笑い飛ばしている。当然だろう。。。。。。

 今日は、このメールに対する解答を書きながら、ビデオ編集をしていたので、2時半までかかってしまった。明日というより、今日は、市の清掃運動。6時半におきて準備をしなければいけない。4時間睡眠か。。。


平成12年 4月15日(土) アドバイスのお礼

 他のクラブの方から丁寧なアドバイスをいただいていたので、今日は、そのお礼もかねてメールを送らさせていただきました。douxの今の現状をとても的確にとらえていただいています。そして、そのクラブの状況を説明していただき、douxの代表としてはとてもうらやましいかぎりでありよい状況でした。なぜ、他のクラブの方が現状を理解できて、douxの会員がすぐにつかみとれないか、本当に不思議です。今回、返事のメールに奥さんからも一言お礼をさせてもらいました。以下の内容です。

追伸。初めまして、代表の妻の美和子と申します。いつもdouxや佐野に対しまして丁寧で的確なアドバイスをありがとうございます。テニスはおろかクラブの運営に関して初心者(素人同然)の私では、力になれないことが多い中、○○クラブの現状や○○さんのご意見やアドバイスはdouxや佐野にとって力強い支えになっているようです。○○クラブのように、会員個々が責任を持ち協力してdouxソフトテニスクラブが良い方向に向かい、「家族」の様なクラブになればいいなと願うばかりです。douxのホームページに「良いこと」「楽しいこと」「嬉しかった事」が次々に載せられる日がきますように……これからも、ご相談したり、意見を伺ったりすることがあると思いますが、お力をお貸しいただければ幸いでございます。季節の変わり目で気温の変動が激しい時期でございます。体調を崩されませぬようお気をつけ下さいませ。    かしこ   ○○クラブ  ○○様。            佐野美和子  


平成12年 4月15日(土) 事務作業等

 今日は、お昼ごろ起きて、奥さんがちょっとおかしくなっていたので、気晴らしに買い物へでた。そこで、douxの大会の賞品を少し購入。また、事務整理のためにものを100円ショップで。あとは、マタニティーグッズを購入した。奥さんも少しは気晴らしができた様子。

 帰ってから、少し事務を進める。また、平行して大切なビデオをパソコンで編集。

 また、夜になると弟が飲み屋へ向かう。またですか。年長者として、若い連中を悪い方へ引っ張ってどうする。いい加減にしなさい。そんなことを考えるととてもイライラしてくる。久しぶりにちょっとうさばらし。

 何をするかというと。歌を歌うのですが、ちょっと歌づくりもするので、それをやると気分が少しはれます。サビだけつくって、奥さんの前で少しうたってみた。題名は「うちの酔っぱらい」。

 「うちの酔っぱらい」
 今日もいつもの場所へと うちの酔っぱらい
 何がおきてもわからない うちの酔っぱらい
 今日もいつもの場所へと うちの酔っぱらい
 誰をどんなに傷つけても うちの酔っぱらい うちの酔っぱらい うちの酔っぱらい。。。。。

 こんなんですが、気晴らしに大声で歌ってみます。全部できたら、また、載せますね。


平成12年 4月14日(金) 事務作業等

 今日は、1日、仕事場でパソコンとにらめっこ。担当課のプログラムをずっと見ていた。仕事の終わり際になってそんなこともしらない担当課の職員が、処理が終わっていないと言ってきた。事情を説明したが一方的な言い分、かなり、怒りがこみ上げてきたのと半分あきれてしまうという状態。そんなこんで気分悪く、19:00まで突然の残務となった。帰って、食事をして今日も仮眠。その間に、いつものように弟は、どこかへでかけていった。また、車で飲みに行っているのです。そうだとしたら、自粛という言葉は、彼の辞書にはないみたいですね。

また、私が仕事をしている昼間、家の奥さんは、郵便局へいき、未配布分の予定表を郵送してくれた。身重の奥さんをまたつかってしまった。ごめんなさい。

今日は、また朝までいろいろしてたが、あまり進まなかった。試合の参加確認をどうしようか迷っている。団体戦は間に合わないと思うがこのままでは、選手権も間に合わないだろう。


平成12年 4月13日(木) 事務作業等

 今日は、仕事から帰ってから、食事をとったと事務周りの環境を整えるための買い物をして、シャワーを浴びたあと、仮眠を少しとった。ちょっと調子が悪かったから。そのあと、会員へのプレゼントをつくりながら、また、いろいろ考えていた。明日は、奥さんに頼んで、配布できなかった分の予定表とdouxの大会に参加してくれた他のクラブの方へのお礼と結果を送付してもらう。その準備を少し行った。また、まだ、日本連盟の登録を済ませていないので、この準備を行った。

この時期、何もなければもっと楽になっている事務作業。いろいろな事務の軽減について、対応できるはずだったが、ここ何度も繰り返されてきたトラブルで、作業が増えたり、こなせなかったり、遅れたりしてまいっている。睡眠時間が激減している。

次のdouxの大会は、9月10日(日)を予定しているが、このころは奥さんが出産まじかになってくるので、早く準備をしておかないといけない。だから、今は、先へ先へと少しずつ負担のないようにしていかなければならない。

 会員へは、けしてやらないでほしいことを会報に載せてもだめ、言ってもだめ、ホームページにのせても、メールでやりとりしても理解されない。ここ数日、かなり努力をしてみたつもり。おかげで、事務量が増えてしまい、作業も遅れてしまった。トラブルは、ちょっとした気の回し方でおこりません。こういう事ばかりするなら、手伝わなくていいから、邪魔だけはしないでほしいものです。体がいくつあっても足りません。また、他の会員を巻き込むことだけはしないでほしいです。


平成12年 4月12日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、34名の参加となりました。乱打で小学生2名を含む会員が4名が帰り、そのあと、30名で試合を行いました。次の練習までに1週間あくせいもあるのだろうか。多くの参加者だった。今日は、会費を3名分集めたが、そのうちの一人は、再入会をしてくれた。douxソフトテニスクラブが家族参加のクラブで、家族に良い影響を与えられるような活動をしていきたいという考えを少しでも理解してソフトテニスを楽しんでいただけたらと思います。

 乱打で小学生がきていたが、どんどん先輩に声をかけて乱打をやってほしいと思います。待っているんではなくで、自分からお願いできるようになるといいですね。あいさつは十分いいよ。

 練習を終えて家に帰ると、弟は、相変わらずなかなか帰ってこない。また、「飲んできているのだろうか」。彼らには、自粛ということが考えられないのだろうか。我が家の奥さんにもあまり精神的な負担をかけないでほしいものです。お腹の子に悪いんですよ。

 東京のクラブの方から、メールがとどいていました。いろいろ気をつかっていただいてありがとうございます。いつも参考にさせていただいています。なんだか、クラブの会員や我が家の愚弟と比べると、他のクラブの方のほうが心配していただいているのかもしれませんね。


平成12年 4月11日(火) 事務作業及びトラブル解決方法

代表として、douxソフトテニスクラブが、周りに目を向けられるクラブになってほしいと思っている。テニスコートをたくさんとっているが、その分の責任はあるんです。ただ、とったからいいというわけではない。使わなくなったら、キャンセルする義務がある。なぜなら、みんなのテニスコートだから。つかいたい方に、利用してもらってこそ、市民コートはいきてきます。そんなことをずっと繰り返してここまで、会員にはその意識がない。次に、予定表にかなりの回数のっている記事です。このことをもっとも理解してもらいたいことなのです。

コート抽選会などでトラブルをおこさないために
douxの仲間で多くの方がまとまってdouxの活動日にでかける場合はできるだけ2〜3か月前(抽選会のある時まで)に、計画をしていただき、事務局の方へ連絡をいただきたいと思います。できるだけ多くのコートを確保しようとしていますが、抽選会ではそれだけ苦労があります。douxの人数が多いことを多くの方が知っていただいていますのでコートを多くとることも理解してもらっていますが、実際に使用する際、コートを余らしては、ゆずってもらった方や使用したい方がいた場合には、その方に非常に申し訳なくなります。また、次のコート抽選会での確保もたいへんになりますので、参加人数の把握を正確に行いコートの有効利用に努めたいと考えていますので、みなさんのご協力をお願いします。 
 テニスコートのキャンセルは、1週間前までなら可能です。もしも、やむを得ず、活動日の間近に予定をたてた場合は、早急に連絡を下さい。参加人数を予想して、テニスコートの使用を減らすことを考えます。


平成12年 4月11日(火) スポーツ教室の申込 

 今日は、富士宮市民体育館でスポーツ教室の申込がありました。今回は、私一人分しか申し込みませんでした。いつもは数名にとってきてもらうように頼まれるのですが、今回は誰もありません。先にバトミントン教室の申込をしてソフトテニス教室への申込をすませました。毎回のこととはいえ、ソフトテニスの申し込み者は、他のものよりもかなり少ない。最初は、誰も並んでいませんでした。

 スポーツ教室の申込を終え、体育館の事務室へいき、ソフトボール大会が中止となったので、ソフトボール場のキャンセルを行いました。


平成12年 4月10日(月) 事務作業等 

 10日(月)といいたいところだが、ただいま、4月11日(火)午前4時すぎ。やらなければいけないことが山ほど。スケジュールをたててやっていかないと終わらない。そこへ、さっき、会員の方からのメール。その内容に長い文章で解答をした。トラブルについてのメールだった。また、「飲み」からはじまったトラブルなのだが。。。。もうつかれた。大きなトラブルの中に必ずいる二人。我が家の愚弟と筒井杯の前に「辞める」といっていた会員。その会員からメールが着た時があったが、その中に、「僕は信用されていない」という下りがあった。当たり前だ。筒井杯の前日、繰り返されるトラブルについて彼から反省の言葉をきいたばかり。「私は、市民テニスコートは利用者みんなのも。」という観点から、何度も予定表等で会員に呼びかけていた。ホームページの「会員へのお願い」の中にもあるが、予定表に何度ものせた。私の奥さんも5月に彼らの前で涙をながしながら訴えた。しかし、言葉で言っても、予定表でお願いしても「ばれなければいいや」という状態。そればかりではない。本当にちょっとしたことが大きな手助けとなるはずのdouxソフトテニスクラブの自主 事業の参加確認票についてもお願いしてもまったく出さないし、手作りの会費徴収票を毎回なくしてしまう。その都度造り直す、、、、私一人でやっていたことからdouxの体制づくりとして、役員をお願いしても断る。しかも、「代表が一人でこれからやっていくのだから」ということを平気でいう。前のパートナーと一緒にやっている時にもこの会員は問題とされていた。

 会員の中には、とても回りに気をつかってくれて、本当に感謝しても仕切れない方がいる。夜の部にも初心者クラスにもきてくれて、初心者クラスには、私が夜の部のように飲み物をもっていけない分、その会員が飲み物を持ってきてくれる。本当に申し訳ない。そればかりではない。いつも一生懸命やってくれる。そして、ボールをふいてくれたり、空気をいれてくれたり、使用したコップを冷たい冬でも洗ってくれたり、本当に、本当に涙がでるくらいうれしい。また、douxの最年長の方も同じ。ラインを合間をみてはいてくれたり、同じくボールを汚れた時にふいてくれたり、私がたくさんの荷物を車に積み込む時にライトで照らしてくれたり、こんなとき、みんなでやっているんだなと感じる。でも、逆に、別の会員のために、その意識が薄れてしまう時がある。

 いかに自分に気がつくか、そして、周りにきがつくか。それができることが大切です。

douxソフトテニスクラブは、家族参加のクラブです。家族に良い影響を与えられるように活動をしていきたい。それがdouxの基本です。早く以前のように「douxの人たちはみんないいひとたちだよ」と言われるような、また、そう言えるような状態に戻したい。


平成12年 4月10日(月) douxソフトテニスクラブの練習について 

 花見日和の昨日とはうってかわって、今日は雨でした。でも、体がかなり疲れていたようで、仕事から帰って仮眠をとり、起きたところでこのホームページの更新作業となりました。筒井杯を挟んで、かなり睡眠時間を削ってやっていたので、ちょっとがたがきたようでした。歳ですかね。。。


平成12年 4月 9日(日) 事務作業

 第7回douxソフトテニス大会の結果を、doux以外の参加クラブに送付する準備を行った。参加していただいた、お礼の気持ちをこめて、また、次の大会への参加のお願いも含めて送らさせてもらうつもりです。

 また、日本連盟の登録もやっと取りかかれるようになってきた。今日、何とか準備できるだろうか。しかし、お金がない。。。。。。


平成12年 4月 9日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて

 初心者クラスを終えて、乱打へ入った。でも、本クラスの方々がこない。年配の方が初心者クラスで帰る予定だったのに、「人がこないから」といって残ってくれた。また、練習中にボールに空気を入れてくれたり、見本をいろいろみせてくれる。若い連中は、お願いだから見習って欲しい。

 また、初心者クラスが2面で、本クラスから3面となったのだが、増えたコートはラインをはかなければいけない。掃くようにお願いすると、練習を見ていた小学生のお父さんが吐き出した。この時、率先して若い会員が始めなかったので、「実際使用する若いのにやらせますから」とお父さんに話した。そうです。お手伝いをしてくれるのはとてもありがたいのです。感謝しています。でも過保護になりすぎでもだめだと思います。自分の使用するコートは、自分で整備し、自分の散らかしたボールは、自分で集める。これが基本ですし、マナーを学ぶスタートでもあると思いますよ。

 さて、乱打をおえてもまだ人数が増えない。乱打で2名帰ったので、合計11名となった。結局最後まで3面を使用できず。2面で試合をしているととなりでやっていた学生が、何も断らずに私たちのコートを利用し始めた。先生もいるのに。私は試合の最中だったが、飛んで行って、「ここは、私たちでとってあるから、ちゃんとことわってから使用してね。貸してあげるから」という。まず、コートには使用許可が必要であるというルールとマナーを理解してもらえば、あとは、私たちがあまらしてしまったのだから、それもいけない。だから、コートは、素直に譲ってあげました。この点では、こちらも申し訳ない。

 あまりにも人がこないので、家に電話すると弟は家にいた。かったるいということだったようだ。当たり前だ。4時間近くの練習のあと午前1時ごろまで飲んでいて、私が起きた時にはもういない。もともと、初心者クラスだって手伝ってくれる意志もないし、この飲み会にあつまった中で7〜8名ほどいたようだが、この中で明日行ける人はいるかなどの確認さえもなかったのだろう。その中で誰もいかなければそれだけ人数が減るのだから、何にもやばいとも思わなかったのだろう。

 何日か前、まだ、1週間ちょっとしかたっていないのに、あのソフトボール大会等のトラブルのあとの反省が何もいかされていないことにショックを受けた。douxのメンバーがあつまればいったい何を話すのか。「家族に良い影響を与える家族参加のクラブ」という方針の中、この言葉だけが空回りしているようだ。気をつかってくれる年配の方、そうでない○○グループ。○○という飲み屋の名前を耳にする度に、とても気分が悪くなる。。。。。。

 あと、何がショックかというと、最近、ソフトボール大会のトラブルの時に、4名とメールでこのことについてやりとりを行った。そして、理解していただいたと思っていた。でも、そのうちの3名がその○○という飲み屋に言っていた。そして、復帰した会員を連れて。。。。今までトラブルのもとになっていた○○という飲み屋とそのグループへまた一人、また一人、、、、、、、いい加減にしてほしい。来年の3月に総会も開くことに再び決定したが、すぐさま、中止を再決定した。主な理由は、会員の自覚のなさと総会の時に担当分担をするはずだったが、その時の中心となっていただくことに計画をしていた数名が含まれていたことから。。。。つまり、それだけ信頼を置き始めていた会員が含まれていたから。。。。さてさて、私は、誰を信頼していけばいいのだろう。。。

 昨日痛めたふくろはぎが、最悪だった。。。。。家に帰ると奥さんもつわりと熱で最悪だった。。。。


平成12年 4月 9日(日) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて

 昨日は、3時まで事務作業をがんばったが、何せ、このところ寝ていなかったのと、昨日初心者クラスとdouxの夜の練習の4時間で合計6時間がんばったので、ちょっと疲れが残っていたのでしょうか。パソコンに手をやりながら何度か寝ていました。そんなこんで、あまり事務作業ができませんでしたので、今日やらなければならなくなった。昨日、練習中からおかしかったが、右足のふくろはぎが痛い。軽い肉離れだろうか。今日、9時に起きてもかなり痛かった。今日は、douxの本体の練習も13:00から続けてあるので、朝、起きて麦茶をつくってコップを用意する準備があった。急いで、支度をして、10:30分にコートについた。荷物もいつもの初心者クラスより多い。駐車場が満車だったが、たまたま、階段の近くに一台分空いていたのでたすかった。空いていなければたいへんだった。しかし、今日もまた階段の入り口に車がおかれていた。昨日はベンツだったが、今日は大きなワゴン車。荷物をもって通れない。まったく、常識のない車の持ち主が多い。

 これは、あとから聞いたが、今日は駐車スペースにかなりの場所に椅子がおかれていたそうだ。自分がよければそれでよい、という感覚があるようで、こんな大人が人の親じゃないだろうな。なさけない。我がクラブの会員がかなり怒っていた。また、女性が駐車スペースにたって、「場所をとったから早くきて」などと言っている。おかしいぞ。いかれた人たちが多過ぎる。恥ずかしくもなんともないのだろうか。

 さて、いつも余計なことを書かなければならなくてたいへんだが、少しでも直してもらうにはしかたがない。本題に入ろう。でも、今日は、クラブについてかなりかかなければならないこともある。

 荷物を何とか下ろして、いつも一人でかご4つ分の空気を入れていると、小学生とお父さんがきてくれて、空気を入れてくれた。それも助かったが、今日は、9コートと10コートでもあり、また、次のクラスのも初心者のあとに続くため荷物が多かった。空気を入れたあと、荷物をもっていくのも手伝ってくれた事が助かった。3人で2往復だったので、一人では何回いかなければならなかっただろうか。とにかく助かった。

 そのあと、親子3人と高校生、年配の方がきて、数名がそろった。しかし、球だしを手伝ってくれる上級者はいない。しかたがないので、2カ所へ球出しを行い、一本うちを始めた。そうそう、球だしを始める前に、年配の方が「そろそろ、douxの担当を分けて手伝ってもらうだね。」という内容のことを言ってくれた。私は、「自覚がないからだめですよ」と言った。

 2カ所へ球だしはなかなかむずかしい。なれるのに時間がかかった。1サイクルを終えたあと、小学生と年配の方、そして、親子3人できた方の初心者の父ちゃんを選抜。学生には乱打をしていてもらい、その間にバックに3人交代で一本うち。終わるころには、初心者の父ちゃんも、小学生も打てるようになってきたぞ。もう少しだな。

 そのあと、サーブレシーブを終え、ボレー練習、そして、試合となった。ボレー練習には、球だしが当然いないため、また今日も小学生と中学生にやってもらった。

 また、今日は、家に忘れ物をしてしまったので、奥さんにとどけてもらったが、つわりがひどかったのでかわいそうだった。家には弟もいたのにね。急いでいて忘れ物をした私も悪かったが。でも、会員の一人が奥さんの荷物をもってくれたので、うれしかった。ちょっとしたこころづかいがとてもうれしい。

 サーブ練習の時は、球拾いをしながら、サーブをうつのだが、どうしても学生が球拾いをしない。一言いうと少しやるのだが、すぐに拾わなくなってしまう。ちょうどその場面をみていた奥さんがあとで私と同じ意見をもっていた。何度いってもね。。。。

 このあと、ボレー練習をおえて、残りの30分間試合を行った。


平成12年 4月 8日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、17:30から21:30までの4時間を3面を使用し行った。参加者は、33名。前半と後半の2時間ずつ同じ繰り返しをした。やはり、後半の方が人数が増えると思う。3面のうち、後衛が6、5、5に別れた。前衛は、最終的に1面を3人で固定して、残り2面をいっしょに回す事になった。全般的に試合を行っていると、終了した時に、「次の試合、だれ」と呼び出しのかかるのだが、呼んでもなかなかこない。

 また、試合を行ったいる最中に、となりのコートからボールを拾いにきた人が、試合中にもかかわらず、近くうろちょろしていたので、あぶないと思い、その人のところへかけよって注意した。となりは、子供たちを教えるクラブだが、その親が実際テニスをやったことがないのか、迷惑をかける人がいる。テニスシューズもはいていなかったように見えた。

 練習をおえて、家に帰るといつもどおり弟は帰ってこない。また、飲んでいるのだろうか。ソフトボール大会のトラブルがちょっと前におきたのだが、その反省が身になっていないのだろうか。とにかく、飲酒運転だけはこまるぞ。飲んでばかりいないで、あしたの初心者クラスでも手伝ってもらえたらいいのに。。。。。。


平成12年 4月 8日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて

 今日は、土曜日だが、体育館やテニスコートなどでイベントがあったようで、駐車場が満杯だった。とりあえず、荷物をおろさなければいけないから、テニスコートの上の駐車場へ向かう。すると、通常の駐車スペースに三角ポールが置いてあった。良く見かける光景。用事があって、駐車場を出たいが、場所をとられたくないものが、他の人がとめられないように置いておく。つまり、場所取り。こんなことをする人はすくないだろうと思うだろうが、富士宮市体育館等を利用するお客さんには多いのだ。椅子をおいてあったり、時には赤ちゃんを入れるバスケットが置いてあった事もある。通路に車を止めることは当然のことのようにやってしまいうようなマナーの悪さは、場所取りのような行為までいたっている。なさけない。体育館の職員は、困っているのだよ。下に仮駐車場があるのだから、そこに止めればいいのに。

 しかし、まだまだ、先がある。テニスコートに降りようとして、荷物をもっていくと、階段の入り口にベンツがとまっている。ここは駐車禁止。駐車ができないようにガードをしてあったと思うのだが、それもそこにはなく車が止められていた。わざわざどけたのでしょうか。とにかくテニスコートに行けない。荷物を少なくして脇をすりぬけるように階段までたどりつく。下から上がってくる方も「じゃまだね」と言いながらとおりぬける。富士宮市の利用者のマナーは最低ですね。

 さて、本題に入ろう。今日は、13名が参加。上級者が私を含めて2名。最初の一本打ちは2カ所で球だしを行った。この練習にかなり時間をとられたが、このあと、サーブレシーブ、そして、普段は休憩をとるのだが、時間が押していたのですぐにボレー。この練習の時に、夜の部からの上級者の応援がないため、私とあと1名の上級者、そして、もう一カ所を小学生にやってもらった。このあと、試合を行ったが、初めて試合をやったものもいて、流れが分からず戸惑っていました。


平成12年 4月 7日(金) douxソフトテニスクラブの練習にて

 久しぶりという感じの練習日。26名の参加でした。乱打のみの小学生が3名が乱打で帰り、23名が試合をその後行った。かなりの寝不足だったので、あまり私自信は調子が悪かったが、久しぶりにきた会員もいてみんな楽しめたのではないだろうか。でも、ちょっと、家族参加の学生がきているが、まだ、douxの試合の回し方を理解していない様子。一般に迷惑をかけている点がある。早く、覚えて、一般の方とのコミュニケーションがどんどんとれるようにもなってもらいたい。そして、試合の最中でもまわりを見れるようになってもらうと、一般の方のいらだちも少しやわらぐと思います。でも、きっとよくなると思います。

 今日は、その他に、試合の参加確認を行い、また、昨日までにやっと作成できた予定表を配布しました。


平成12年 4月 6日(木) 事務作業

 やっと、予定表の封入が終わった。今回、第7回douxソフトテニス大会の試合結果と会計関係、事業計画関連の資料を同封している。また、事業報告については、準備できなかった。これまでの予定表の事務連絡欄に情報を載せてあるので、それを報告とかえるかたちをとってもよいと思うのだが、準備ができたら、次号にでも封入したい。最近、いろいろなトラブルがつづいていたので、遅れていた予定表が完成。封かん機で封入まで終えた。明日の練習では配布できるでしょう。


平成12年 4月 5日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 仕事が終わって、朝から降り続いていた雨が止んだので、取り敢えずコートを確認しにテニスコートへ向かった。水たまりが各コートにあったので、おそらくだめだろうと判断。家に帰り食事をして、今度は体育館へ電話。やはり使えないとの事。ということで練習中止となりました。


平成12年 4月 2日(日) 第26回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会に参加してその2

 douxソフトテニスクラブは、全部で5チームで参加しましたが、結果は、決勝トーナメントへ進出は、4チーム。敗者トーナメントへいったのは1チームだった。決勝トーナメントは、A級、敗者トーナメントがB級になったようだ。敗者トーナメントでdouxCが優勝したので、B級優勝となった。

 douxソフトテニスクラブは、いろいろな年代の方との交流を求めている。したがって、今回の団体戦も高校生から、70近くに方まで参加。みんないっしょにがんばりました。そして、このdouxCの中には、そのdoux最年長の方。がんばりました。douxの誇りです。100歳すぎまでずっと私たちと楽しんでいただけたらと願っています。

 このdouxCの活躍がもしかしたらdouxを一つに再び近づけてくれたかもしれません。このdouxCの中にはいろいろなキャラクタがいて、まわりの雰囲気を楽しませてくれたのでしょう。昔、douxの応援はおそろしい、と言われた時のように、人まとまりの応援をしていた。何だかなつかしいかった。いつまでもこうでなくっちゃいけない。

 これからdouxには、まだまだ、いろいろな人たちが訪れるでしょう。そんなときdouxは何だかあったかい感じがするね、と再び言われるようになれたら、douxソフトテニスクラブの復活を宣言しましょう。

何だか、今日は、協会の方のいつものdouxいじめがなければ、とてもよい日だったような気がします。


平成12年 4月 2日(日) 第26回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会に参加して

 douxからは、A級1チーム、B級4チームが参加しました、と言いたいところですが、当日、要項が変更されていました。というのは、A級、B級の枠がとりはらわれて、男子の部は、一つに統合されていました。別にチーム数が少なかった訳ではなく、ただ、会長があいさつで言ったように「自称A,自称Bが存在するから」と言う事でした。おそらく、douxについてでしょう。何も知らない方が、勝手にdouxについて語り、douxを目の敵にしてる方が協会の中にいるようです。結局、実力で上位と下位のトーナメントに振り分けての試合ということになりました。しかし、実力で分けるとうことでは、A級にエントリーしたチームが1チームで残り3チームがB級としたならば、B級の中から1チーム上に上がらなければなりません。A級エントリーをするチームは例年から考えると私が見て6〜7チームはいたはずです。多くの方がこのやり方はおかしいということを言っておりました。また、実際にA級クラスのチームと当たった方が言っていた事で共通することは、相手がからかいながら、試合をやっていたそうです。とてもいやな雰囲気だったそうです。技術的には、とても上の レベルの方々でしょうか、人間性にやや問題があるようです。富士宮市のソフトテニスを引っ張っていく方々であるからには、いろんなレベルでの上位を目指して欲しい物です。今回、筒井杯に参加していやな思いをされた方が多くいると思いますが、来年はこの反省を協会がしてくれる事を期待して、そして、みなさんがソフトテニスを楽しめる環境になることを期待しておきましょう。ただ、来年は、A級、B級に要項で分かれていても、男子B級にみんなで申し込みしたいと思います。それは、また、要項が変わる可能性があるためです。さらに、今回のやり方で行うのであれば、試合にでていやな思いをするよりも不参加にしたほうがソフトテニスを楽しんでいけるかもしれません。今後検討いたします。 
 
 また、今回は、douxの当番の試合でした。ですから、前日の練習などに、「明日はdouxの当番ですのでよろしくお願いします。」と伝えておいたところ、多くの方が朝早くきてコート整備に協力していただき、また、朝の受付に出向いていただきありがとうございました。そして、終了近くにコートにきちっとブラシもかけていただきました。しかし、協会の副会長は、「douxは何にもしなかったから」と言って、吐き捨てていたそうです。何も見ていないのにいい加減な事を言わないでほしいものです。

 さらに、本部には、お弁当がいくつかとどけられておりました。以前、douxが当番の時に当番クラブにともらったことがありましたが、ちょっとおかしいと思います。おそらくそのお弁当は協会からでてると思うのですが、もし、そうでしたら、このお弁当代は、賞品代にするべきです。お弁当は自分達でもってくるべきです。
 
 douxからは以前、筒井杯についてクラスの中で勝者トーナメントと敗者トーナメントもしくはそれぞれのリーグを行えば、最後までたくさんの方々が残って長くソフトテニスを楽しめるというとを訴えてきました。一度、このやり方でやったのですが、すぐに次からは敗者トーナメントがなくなってしまいました。そして、今回のやり方でした。                               

 今日の結果は、敗者トーナメントでdouxCが優勝しました。