douxソフトテニスクラブの出来事 (平成12年2月分) |
平成12年 2月28日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、19名の参加者。2月の最終練習日です。3面を使用して乱打のあと試合を行った。後衛9名、前衛10名で回って行った。今日は、トラブルはなかったと思う。楽しくできたのではないだろうか。
ただし、ちょっと気になる話があった。富士宮市ソフトテニス協会の総会についてである。以前、この総会の通知が着た時、参加できなければ委任するというように委任状がついていた。ちょうど、douxの練習日の同じ時間に開催予定だった。本当はこの日の開催ではなかったはず。ぎりぎりまで、雨でも降らないかと願っていたがそうならず、総会への出席はできなかった。資料をもらいにいったが、その時の会長の言葉に腹がたっていた。毎回のようにいっているのだが、「私は何もするきがない」ということを平然といっている。聞いている方がどうとるか配慮できない言葉をはく人間性を私は疑う。私は、このあと練習で人数がたりないのですぐにコートにもどりました。委任できる内容でもなかったため、委任状もおいてきませんでした。当たり前だ。多くの人にソフトテニスを普及し楽しんでもらおうという意志がないから。そして、実際活動している人が考えた内容でないから。douxソフトテニスクラブは、富士宮市で一番活動しているクラブで一番人数の多いクラブであると思っています。そして、ソフトテニスを多くの方に楽しんでもらおうと考えているクラブです。富士宮市ソフ トテニス協会の考え方や行動について、疑問に思う事を言える立場でもあるでしょう。これからは、環境をよくするためにひたすら努力していきます。ソフトテニス協会に頼っていては、だめだということが分かり始めてきました。このホームページでは、協会の考え方についてやその疑問、問題点を考えていきたいと思います。
平成12年 2月26日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、コートに向かう途中雨が降っていたためできるかどうか心配だったが、それでも12名の参加があり、何とか最後まで行う事ができました。後衛と前衛のバランスが悪かったため、2面しかつかう事ができず、1面は乱打用となってしまいました。
途中で、どこかへ消えてしまう人が数名でたのだが、順番がまわってきているのにいないなどということをしないでほしい。特に、若い会員のいる前でやることではないよ。まねしてたくさんいなくなっちゃったらどうするのでしょう。
3月の12日に行われる試合の前後衛のバランスが悪く、前衛同士組んでもらうチームが出てきてしまいます。したがって、前衛で後衛のできるものについては、後衛に回ったもらうかもしれないということを伝えておいたのだが、実情を理解していないのか、自分たちしか見えないのか、そのチームで組まして欲しいという。二人しかdouxからでないのならよいが、調整をとる必要がある。最終的には、代表の私で毎回調整するのだが、私は後衛であるので、後衛が少ない場合はどうしようもない。奇数の場合は私がでなければよい。前衛がいなければ、私が前衛に回ればよい。そんなことは今までにもしている。もっと回りをみてもらい会員にも理解してもらうしかない。
平成12年 2月26日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて
今日は、12名の参加となった。いつもよりも早くこれたので、一人途中から手伝ってもらって、早く空気を入れる事ができた。その後、一本打ちを始めたが、上級者の方がこなかったため、球だしを一人でフォアーとバックに交互に2カ所に行った。1サイクル終わること親戚の兄貴がきたので、いつもは打ってもらっているが、今日は球出しを最後までお願いしてしまった。申し訳ない。
しかし、いつものとおりの流れで練習を終えると、試合に入ったが、なかなか面白かったとおもう。久しぶりに前衛をやったからかもしれないが、小学生から大人を交えて楽しめたことがとてもよかったですね。
以前から少し聞いていたんですが、少年団で子供が少年団でやっている時に同じ時間帯に親がテニスをやっていてはいけない、などという変な規則があるらしい。なんで親がやっていてはいけないのだろうか。球拾いは子供がやればよい。それが大切。逆に、もっとソフトテニスを楽しむ人たちが増えることを阻むような規則は止めた方がいい。過保護になり過ぎるのもよくない。近頃の中学生は、球拾いをしないようになっていると聞くが、何がそうさせてしまったのでしょうか。わかりますか。。。
平成12年 2月25日(金) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、4面のコートで18名だった。前衛後衛1人ずつあまりの前面で試合を回しました。ちょっと寒さがあったのでしょう。なかなか最初の乱打の時も手が温まらず、ラケットを握るのにも一苦労しました。そのくらいの寒さだったから、少し、人数も少なかったのでしょうか。花粉症で鼻ずるずるの練習でした。
ちょっと気になったことが一つ。一番端のコートで終わりのころにやっていた試合が一度終わり、同じ後衛で前衛を1名入れ換えて、女性の方をいれてやって、その後、しばらくコートを開けていたので、一言いうと、今度はこの女性の方が続ける番なのに、また、外してやってしまったような気がした。そうだとしたら、ちょっといけないね。
平成12年 2月23日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、ソフトテニス協会の総会の日であったので、荷物を運んだあと体育館の会議室で行われている会場へいきました。もともとdouxの定例の練習時間にぶつけるように総会の日が変更になったため、雨が降らなければ参加はできない。しかも、出席できなければ委任しろという。その総会の内容が事前にもらった通知からするとあぶない。委任したらどうなるかわからない。委任もできず出席もできない。困っていた。結局資料だけもらってきたのだが、言いたい事はたくさんあった。資料をとりにいったときは、やるきのない会長のあいさつが行われていた。とても嫌な感じだった。。。。。
コートにもどってくると人数が少ない。4面を確保しているのにいったいどうしたことだろう。結局、19名中、2名は乱打で帰ったが、残りの17名でコートを回した。後衛8名、前衛9名。ちょっとたいへん。でも、今回は最初から最後まで5ゲームの試合を久しぶりに行う事ができた。
しかし、どうしてもコートへ一度試合が終わると回せる人がいないと空いてしまう。つかれて少し休んでいるのならよいが、2面空いてもなかなかはいらない。最後は、まだやるといっているのにブラシをかけ始めてしまった。なんてやつらだ。まだ、やりたかった人もいるかもしれない。一人でもいればやれる時間なのだが、自分が疲れてしまったから、片づけ始めたのだろう。これじゃ、いつまでたっても、私が毎回参加です。。。。。
今日は、最初から最後まで動きっぱなし。水も一滴も飲まなかった。昨日は午後仕事を休み、熱のある状態で望んだこの練習、風邪薬のせいかちょっとハイになっていて、全勝!!。しかし、その代償として、車に戻って気がついたのだが親指が2センチほどパックリきていて血がふいていた。いてーっ!!
平成12年 2月22日(火) パピー杯について
今日確認がとれた。パピー杯については、3月の26日に変更する方針だそうだ。まだ、案内は出してはいないそうだが、これでdouxからは参加できないこととなった。昨年一番若いクラスで各ブロック中4チームの内douxが3チームというたいへんな状態だったことを考えると、この大会今年はどうなるのでしょうか。
またまた、番外編です。今日は、昨日の体調不良をひきずっていましたが、朝起きると熱がありました。仕事場にいくと体調がわるく、早く帰ろうと思ったのですが仕事上のトラブル、結局14:00に仕事を抜けてきました。今日も仕事場は温風が吹いていました。室温は、24度以上、湿度30%以下でした。もうやめてほしい。席で仕事ができない状態だった。。。家に帰ると奥さんが窓を前回にしていた。今日はあったかいよと一言。家で厚着をして、仕事場でポロシャツの半袖、仕事場の他の課へ行く時には厚着をして帰るとポロシャツの半袖。いったい他の人の体はどうなっているのだろう。。。。。。
平成12年 2月21日(月) パピー杯について
今日は、パピー杯が3月12日から26日に変更になったという情報を得たので確認をとってもらっていたが、パピーが休みだったので確認はとれませんでした。会員には、パピーへの参加がdouxの大会と一緒になるため、douxからは参加しない方針だとうことを伝えておきました。また、愛好者大会についても、県のB級で決勝進出したものはでられないという規定があるため、参加できないものが1名いたので、その連絡も行いないました。
番外編ですが、私の仕事場があつい。!!どうしたらよいのでしょうか。室内温度が25度、湿度20%まで下がった。しかも暑いからということで窓を開けての結果、ひどすぎる。市民の税金がこんなふうに浪費されている。電気の無駄でもあるが、体にわるい。以前、パソコンの電源を昼休みには落とすようにというお達しもあったほど、節電に気をつかっていたが、今現在はやりたいほうだい。どうしちゃったのだろう。とにかく私は気持ち悪くなった。温風が私の顔にずっと吹きつけている。たまらなかった。結局、仕事を終えた時点で体調をくずし、喉がいたくなった。乾燥のし過ぎ。。。。。家にかえると室温が10度だった。この温度差はいったいなんなんだ。おそらく、私の席は温風が吹いていることを考えたら、25度じゃすまないだろう。なんとかしてほしい。この日は、世間ではあったかいという日だった。。。。
平成12年 2月20日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて
雨によるコンディション不良であまり良い状況ではありませんでしたが、4面のうち3面を使用して練習を行いました。コートの照明をつけていただいたが、1つのコートだけがかなりぬかるんでいたので、自主的に使用をやめました。
今日は、それでも18名の参加。この状況で良く集まるものだ。19:30から21:30までの2時間を3面で回して行った。
また、今日はトラブルがひとつあった。乱打の最中や試合の最中に、観客席でボールで遊ぶ会員とその仲間がいた。最初から気になっていたのだが、大きなボールをコートに落としたり、ちょっと騒いでいたりしたので、試合の最中にそこにいる一番年上に注意をした。結局止めはしたが、回りが見えていないことがありありと分かる行為に対応に苦慮する。
もしも、子供たちがその行為をみていたら、また、今日はたまたま他のクラブはやっていなかったが、他のクラブからみてどうだろう。観客席は観客席です。通路は通路です。駐車場は駐車場なのです。体育施設を利用しているのだから、ルールやマナーを守ることの大切さを身につけて欲しい。
平成12年 2月20日(日) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて
雨によるコートコンディション不良で中止となりました。しかし、10コートだけは利用していました。
体育館の駐車場の利用の悪さが目につきますが、たいへんマナーが悪いです。これでは、体育館の職員も利用制限を何か考えていかなければいけないでしょう。まったく、利用者のマナーが悪い。
平成12年 2月19日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて
雨がもつかどうかの夜間練習でしたが、雨の降る様子はまったくありませんでした。参加者は、26名でしたが。前衛が14名で後衛が12名、3コートを利用して19:30から21:30の練習時間。最初は、後衛は2面を7名でまわし、1面を4人で回していましたが、途中で1名きたので2面のコートを分けるように指示をしたが、把握していないらしく私が試合からもどるまでやっていただけなかった。いつものようにしているのに、どうしてわからないのだろう。普段考えていただいていないからなのでしょうか。前衛の方は、5、5、4でコートを分けてもらってうまく回っていたでしょう。
毎回試合の回し方について、誰かに言われるまで入らないとか、対応してくいれない状態がでてきていますが、しかたがないので資料をつくることにしました。分かりやすいように図にしてまとめようと今作っています。ここまでやればわかってもらえるかな。事務がたいへんだよ。
平成12年 2月19日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて
今日は、6名の参加となりました。ちょっと少ないですね。最初は、3名で行っていたところへ、途中1名きていただき、新入会員となったご家族と体育館でバレーをやっている合間にきてもらった方を含めて結局6名となった。早めにサーブレシーブを終えて、前衛練習が少し多く行う事ができました。
平成12年 2月18日(金) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、23名の参加となりました。4面を使用して19:30から21:30の練習でしたが、最初は寒いし金曜日だしあまり人がこないんじゃないかなと心配しました。それでも4面フルに使用し、寒い中でも体を動かすことができたので、まずまずでした。相変わらず試合になると自分の順番が分からなくなる人や、いつものとおり、試合に入っていく順番やコートを振り分けることが、分かっていない人もいて、どうしても口を出さなくてはならなくなってしまいます。
また、今日はdouxの大会の参加者が2名追加されました。まだほとんど参加申込をされていない方がいます。早めに解答をいただけると、大会の準備に集中できるのですが。お願いします。
平成12年 2月16日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、朝から寒かった。静岡県西部では、大雪注意報が出ていたくらい。昼間はかなりの風もあった。夜になると風は止んだが、やはり寒い。練習に行く前に一度シャワーを浴びた。一度あったまるとなかなか冷えない。
コートに行くとやはり冷えていた。ラケットを握るてもなかなかあったまらなかったので、指の先がかなり冷たくなっていたいほだった。しかし、しばらくするとそれもなくなり、体があったまり、動けるようになった。
今日の参加者は21名。この寒さの中あまりこないだろうと心配していたが、21名とやっとの人数。19:30から21:30までの4面を利用して試合を行った。
平成12年 2月14日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、15名。乱打で3名が帰ったため、12名となってしまった。3面を確保していたので12名ということは、3面ぎりぎり。他のコートの試合が終わるのをまって、次の試合へペアーを換えながら回っていくような形になった。
なんでこんなに参加者が少なかったのだろう。良く考えたら、今日はバレンタインデーではないか。結婚してからはあまり気にしていなかった。こんなもんかな。
平成12年 2月13日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、27名の参加。4面を使用して19:30から21:30の2時間の練習。後衛は全体で2人あまりの1人交代、前衛は、2面ずつで2人あまりの1人交代で試合を行った。動いていたのであまり寒さは感じなかったが、そうでなかった人もいたようだ。半袖で動いている人とは対照的だった。
試合が終わって、次の試合になるときにいつものことながら、順序を把握していない人たちがいくら呼んでもこない時がある。これに対して、だんだん腹の立ってくるものがいる。いつになったらこの状態が解決できるのだろう。一番は、コミュニケーション不足なのだろう。
平成12年 2月12日(土)
今日は、クラブの仲間と自宅で結婚披露宴の余興の打合せ。6名ほどで行った。結構おもしろうそう。
平成12年 2月11日(金) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、14名の参加となった。ちょっと少ない。最初の乱打は、コートに空いているところができてもったいない気がした。それもそのはず。少しやってすぐ疲れてしまう人もいれば、コートにも入らずにベンチに座って乱打の時間が過ぎるのを待っている人たち。コートを見れば空いておりもったいないとも練習の必要があることもわかるだろうに。若さだろうか。40過ぎや50過ぎの方が30分から40分乱打を続けて頑張っているのに、若い連中はいったい何をしているのだろうか。なさけないよ。
2月はすでに44名の方が参加している。このことを考えるとコート数は3面以上はいつようなのだが、今日のような状態じゃちょっと考える必要があるのだろうか。試合の時は、多くていいのですが。
また、今日は乱打を終えて集合をかけてもなかなか集まらなかった。もっとまとまりのある状態にしていきたいのだが。。。。
平成12年 2月11日(金) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて
10:40くらいにコートについて、ボールに空気を入れ始めた。始まる時間には空気を入れ終えたが、しかし、前に使用している連中が終わらない。時間があと2分になった時、「あと2分できるから」などと言い始め、また試合を始めてしまった。おいおいと思いながらみていると時間を過ぎて終了。そうかと思ったら、ブラシをかけたあとベンチへきて、飲み物を飲み始め、「そんなにあわてないでいいよ」と誰かに話している。いい年をしていい加減にしてほしいものだ。少し過ぎるだけならいいが、ちょっとどがすぎるね。
ということで、初心者クラス。こちらも人がこないではないか。10分まっても人がこない。やばいなーと思い、サーブの練習でもしようかと考えているうちに、上級者が1名きた。そこからちょぼちょぼと3名ほどきて、合計5名。祝日で仕事のある人もいたのだろうか。その中で、練習をした。後衛は、私一人だったので、試合の時は、前衛に後衛をやってもらった。
平成12年 2月 9日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、14名の参加者だった。水曜日の夜にしては、かなり少ない方。というのも朝から風が嵐のように吹いており、たいへんな状態だった。夜は、おさまってきたが、しかし、寒い。さすがに元気な会員もちょっとちゅうちょしたのだろうか。4面を確保していたので、1面が余ってしまった。つかいたかった他の団体に申し訳がない。
この寒い中、3ゲームで試合を回した。後衛は6名だったので入りっぱなし。持って行った紅茶や麦茶もほとんど口につけずに動いていた。私は全然問題ないが、体力のない人は疲れたでしょう。
また、乱打を終えた時、自宅から電話が入った。奥さんからで具合があまりよくないそうだ。妊娠しているのだが、トイレにいったら出血があったということだった。どうしようかと思ったが、この状態では抜けられない。話を聞いて、しばらくたって自宅に電話をし、両親に様子をみてもらうように頼んだ。結局、翌朝病院へ。子供は成長しているが、出血の後がみられるから、安静にしているようにとの内容の話だった。現在実家で静養中。
平成12年 2月 8日(火)
今日は、番外編というか別のスポーツのクラブについて。douxと関連があるので載せておきます。久しぶりにバトミントンをやりに体育館へ。もともと入会していたというより、主になってやっていたクラブへいった。以前から私がやっていたときと雰囲気や感じるものが違う。いろいろな人のわがままが先にでてしまっている感じ。とくに、40歳以上の人たち。たとえば、自分たちの練習が終わればあとから来た人が練習をしているのに勝手に試合を始めてしまう。もしくは、練習を途中でやめさせるように。以前は、遅れてきた人のことも考えて、19:30から20:30は練習の時間だった。今は、早く帰りたい人のためや練習をあまりしたくない人のために変わってしまっている。私を含めてまだ体が出来上がっていない時に、いきなり試合というのはバトミントンは棄権。特に寒い時は。初心者が入ってきても教える事もできない。試合中にも今度このペアーで試合にでるからということで、みんないっしょに試合を楽しめない。以前は、上級の人も初心者の人も楽しく混じってやっていたのに。家族参加のクラブとして育ててきた雰囲気もなくなってきている。とうとう、男性と女性を分 けてしまった。指示をする人がつまらなかったのだろう。。。。。
そう、私が一所懸命バトミントンサークルをやっていた時期、とても悲しい事件が私自身におきた時期。バトミントンサークルの会計も予定表作成から郵送も、賞品の準備や組合せ表等の作成などの大会の準備も、練習を仕切るのも一人でこなしていた時期、やる人がいなくて、みんないい加減で。そんな状態でがんばってきたこの頃のバトミントンサークルの雰囲気を壊されてしまった。毎回このサークルに参加するととても悲しくなる。いったいあの頃は何をしていたのだろうと。。。。
平成12年 2月 6日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、雨で中止。残念。一休み一休み。。。
平成12年 2月 6日(日) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて
今日は、12名の参加でしたが、途中から雨が降り出し、ボールが汚れてあまり良い状態ではありませんでしたが、小学生から中堅クラスの方まで参加し、楽しい時間を過ごせました。ボールをもっとよい状態にしておきたいですね。来年度はちょっと初心者クラスに力をいれていこうかな。
平成12年 2月 5日(土) douxソフトテニスクラブの練習について
今日は、27名の参加であった。2月は寒い事もあって、いつも土曜日の4時間の練習を2時間とし19:30から21:30とした。3面で27名の参加者であったので賑わいのあるコートだった。
また、今日はちょっとトラブル的なことがあった。試合の前に前衛後衛とも人数を分けるのだが、前衛側の振り分けがいつもといっていいほどもたもたしている。後衛は、私が分けてしまうのですぐにきまるのだが、どうも一度か二度前衛を私が分けなければいけないようである。単純に人数を振り分けるだけのですが。結局、一つは分けるのに問題があると思うのですが、分けたあと自分の順番がわからなくなってしまうようです。
ということで試合が始まっても最初が誰の順番だかわからない状態でまっている人を怒らせてしまった。それがいつも大声で呼ばなければなかなかでてこない中にいたからかなり不機嫌な口調になってしまった。しかし、これは、若い彼らだけが悪いのではないのです。中堅のグループの悪い影響がでているのです。コミュニケーションがとれる場が少なくなっているからです。以前、このようになるまえに私は事前にこの中堅グループの関係者に注意とお願いをしています。以前あったテニスコート以外で「いろいろな年代が集まれる場づくり」についてです。その場で、交流をもてる場をつくり出したかったからです。回答は、「そんなのきたい人がくればいい」「そんなの勝手じゃない」という内容でした。がく然となり、一番大切なところに「自分たちだけ」という意識を持ってしまっているなさけなさに腹が立ったと同時に、自分があまりにも無力だといういらだちがありました。そして、その後、トラブルがここから発生しつづけました。。。。。。
また、愚痴ってしまった。しかし、このグループができて、とてもたいへんになり頭を悩ませていることは事実です。いいときはいいのですが意志が通じないことが多いでしょう。とにかく、苦労つづきです。以前のようにdouxソフトテニスクラブとしてのまとまりがほしい。これからも以前のdouxソフトテニスクラブにもどれるように努力をし続けます。。。
平成12年 2月 4日(金) douxソフトテニスクラブの練習について
今日は、20名の参加となりましたが、最初の乱打で3名が帰ったため、17名で試合をやることになりました。4面のコートを確保していたので、ちょっとコート数の割りには参加者が少なかったと思います。もったないですね。でも、5ゲームでぐるぐる回って試合を進めましたが、コミュニケーションがとれずにいつもと違う回し方をしてしまったところもあったようです。そこが少し残念だったかな。
douxに関係して家族でちょっともめごとがありました。父親が中学の練習をみているようですが、月に1回4月より中学の強化練習をするなどといっています。まあ、それまでならいいのですが、douxの練習の際にその中学のOBに声をかけているのです。強化練習につきあうようにいっていたようですが、なぜ、もめたかというと、この練習が日曜日だということです。つまり、douxソフトテニスクラブの初心者クラスが11:00から13:00まであり、そのあと夜の部が19:30から21:30まであり、とくに昼間の初心者クラスについては上級のコーチ陣が少ないため、代表の私が中心となってやっています。もっともっと手伝ってほしいと思っているほどです。この初心者クラスの状況を見にきているはずなのに、その時間からコーチ陣をうばうような企ては家族の中からしてほしくなかったからということと、このクラブの運営のたいへんさを一番家族がわかっているはずなのに一番わかっていないなさけなさがあったからです。douxに関して心配事があったり、やめてほしいことがあった場合には最初にdouxの会員であった父親と今も会員の弟に話をしていましたが 、ここで蹴られてしまう事があり、それから先へ進めない状況が何度かありました。そして、その心配が現実となって大きな問題へとつながっていったのも事実で、今、それらの問題で頭を抱えています。douxソフトテニスクラブでは、来年の3月あたりに総会をひらく予定ですが、そこでは、会員の多くの方にご協力をお願いすることになるでしょう。その時に向けて今努力をしているとことなのに。。。。
これ以上、問題が起きなければよいのですが。。。。。。。
douxの練習が終わって家に帰ると、奥さんが体調が少しよくなって、お腹をすかしてまっていました。お風呂に入ってから二人でそばを食べにでかけました。
平成12年 2月 3日(木)
今日は、仕事で残業をしてこようと思ったのだが、douxの予定表の配布準備が終わっていなかったので、帰ってきた。ただいま23時50分ですがだいたい終わりました。今回、第7回douxソフトテニス大会の通知も含んでおりましたので、なるべく早く出したかったのですが、他クラブへの通知もありましたので、数量が多く、少し遅れてしまいました。明日から配布もしくは郵送する予定です。もうしばらくお待ち下さい。
平成12年 2月 2日(水) douxソフトテニスクラブの練習について
練習前に2月分のコート代を払ってきました。
今日は、28名の参加でした。乱打だけで3名が帰り、残りの25名で試合を行いました。19:30からの2時間の練習でしたが、コートは4面あったため、多くの試合ができたかと思います。また、2月ということでしばれる季節となりましたが、これだけの人数で回すには、4面が必要でしょう。寒いと言っていられないくらいの方がいいのですが、でも寒い。
そろそろ決算報告の準備をしていくつもりですが、滞納者が何名かいるので困っています。1月が会費徴収月としているので、ルールを守って欲しいと思います。たてかえがたいへんです。
平成12年 2月 1日(火) コート抽選会にて
今日は、4月分の抽選会が富士宮市民コートであった。4月からかなり混み合うと思い、心配していったのですが、混み合ったには混み合ったが、譲り合いの中で結構とれました。第7回douxソフトテニス大会の予備日としても確保できたし、まずはよしとしておきましょう。ただ、douxの大会の予備日を確保する時には少し人数が必要だったのに、代表とその奥さんと会員1名の3人だった。ちょっとさびしかったかな。でもこの日が終わると気が楽になります。さあ、これから活動日程表の作成です。