douxソフトテニスクラブの出来事(平成11年11月分)

 平成10年7月12日(日)よりdouxソフトテニスクラブに関する出来事を日誌的に綴っていきたいと思います。これからのdouxソフトテニスクラブの歴史としていきたいと考えています。



平成11年11月22日(月) douxソフトテニスクラブ練習にて

 今日は、土曜日のコート確保が少なかったので、その分を増やして4面としたのですが、思ったより参加者が少なく、17名しか来ませんでした。そのうち、乱打で帰る家族が2組いたので、結局13名となり、3面しか使用できませんでした。1面は、照明が切れていたのでそのコートを使用せずに試合を行っていました。しかし、後衛は入りっぱなしで、休みなし。しかも後衛が少なく、前衛が後衛に回ってくれていました。申し訳なかった。結局2面でもよかったという結果になってしまいました。今日の人数を予想できなかった私の責任です。会員にはできるだけ情報を入れてもらえるようにしていたのですが、ちょっとわかりませんでした。

 事前に参加者の現象がわかれば、体育館の方へ連絡をして、キャンセルはできないが、受付へきたかたへは使ってもらえるようにお願いはできるのですが、事前に分からなければあとから増える事が多くあるので、その動きもとれません。どうしたものか、会員には会報等でできるだけ情報を下さいということをお願いをし、また、参加者の統計をとって必要コート数を確保しているのですが、なかなか会員に理解していただけないことも多いようです。コートを使用したいのは、自分たちだけじゃないいんだよ、という考えをそれぞれがもっていただけるようになれば、もっとよい環境になっていくでしょう。とにかく、コートを余らしてしまったことは、申し訳ありませんでした。

 


平成11年11月20日(土) douxソフトテニスクラブ練習にて

 約1カ月ぶりの更新です。代表の私の結婚式があと20日と迫り、とても忙して更新がなかなかできません。申し訳ありません。ちょっとだけ、クラブの現状をお知らせいたします。今日は、17:30から3面、19:30から2面となりました。前半後半の2時間同じように練習や試合を行いましたが、ちょっとトラブルもありました。2面になった後半に、なかなか試合が回ってこない会員の一人が怒り出してしまったです。それには、コートの回し方だけではなくて、douxの今の現状から発生する起きて当たり前のできごとでした。今、douxは私から見て、3階層に分かれてしまっています。これを代表が1つにまとめようと試行錯誤をしております。それはどのような状況なのか。

 つまり、douxはいろいろな年代の方のあつまりです。一番上の階層は、40代前後から60過ぎの方の階層です。そして、その下の中間層は、25くらいから30代半ばくらいのところでしょう。そして、残りの階層は、20代前後から高校生以下の階層です。何がいけないのか。一つは、コミュニケーションがなかなかとれないと状況になってしまっていることです。上の2階層は、コミュニケーションはある程度はとれていると思いますが、一番若い階層とその他は、ちょっと問題があります。その原因には、いくつかあると思います。その一つとして、中間層が受け皿を閉じてしまっていること。いろいろ違う年代の会員と話のできる場を閉じてしまっていることです。代表の私からかなり前にこの問題があることを伝え、お願いをしてきましたがその解決にはいたりませんでした。そして、次第に傷口を大きくしてしまっているのが現状だと思います。二つ目は、一番下の若い階層が、一般のクラブへ参加しているという認識の欠如と回りに対する配慮のなさが多分にあることです。しかし、このことに関しての指導をができる中間層が不安定では問題は解決しません。

 したがって、今後は、私を含めた中間層の会員がもっともっと考えていかなければ、多くの人を傷つけてしまったり、douxの存続に影を落としてしまう状態になりかねません。来年に入って問題点として公表していきたいと思います。