douxソフトテニスクラブの出来事 |
平成10年7月12日(日)よりdouxソフトテニスクラブに関する出来事を日誌的に綴っていきたいと思います。これからのdouxソフトテニスクラブの歴史としていきたいと考えています。
平成11年6月28日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、4面あったが、21名の参加者にとどまった。年輩の方がきていたので、ちょっときつかったかな。乱打を行い、いつものとおりその後に試合。面数があったので、5ゲームとしました。前衛は各コートに3人ずつ分かれ、後衛は、9名だったので一人交代で行いました。年輩の後衛の方は、この回し方だったので疲れたでしょう。申し訳ありませんでした。
試合の確認を進めていますが、どうしても前衛が見つからないので、明日、最終確認で前衛を見つけて、もし見つからなければ、ダブル後衛になるかもしれない。久しぶりにやってみましょうかね。明日は、他のクラブまで声をかけてみたいと思います。
また、今日は、気になることがあった。私もいけなかったのですが、年輩の方が早くきていたのに、誰も乱打の相手をしようとしなかった。しかし、その後、中堅の方が気をつかっていただいて、3人で乱打の相手をしてくれていました。私も高校生と乱打をしていたので、しばらくたったら、相手をしようと思っていました。でも、その間、若い会員がきていて、一人は、3人で乱打を初めてしまい、もう一人は、椅子で休んでいる状態。もう少し、コミュニケーションの取り方はいろいろあるが、たまには乱打の相手をしてやってもよいのではないですか。douxソフトテニスクラブは、そういうクラブなのですよ。早く理解してほしいものです。
そして、7月25日に行われる交流会の参加確認票の提出を求めたのですが、なかなか提出をしていただけません。この確認がなされなければ、人数を確定できないし、保留でもいいから、提出をしてほしいものです。どうして事務のたいへんさを考えていただけないのでしょうか。またまた愚痴ってしまいました。
平成11年6月26日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日の参加者は、32名。これまで雨続きでしたので、久しぶりに30名を超えました。試合の参加の確認と交流会の参加確認票の提出をお願いしてまわっていたため、あまり、周りを気にすることができなかったことがちょっと反省。練習は、いつものように、前半後半2時間ずつで同じ繰り返し。練習の終わり頃には、明日行われる国体2次予選に参加する方も参加してきました。
今日は、ちょっと気になったことがいくつかありました。うれしかったことは、新しく入会した会員が年輩の方とすすんで乱打をしていただけたこと。そして、その逆で、年輩の方が若い会員に乱打を頼んでいたこと。なかなか、年代間で声をかけられない会員がいるなかで、このようなことがどんどんできる環境になればよいと考えています。今度行われる交流会は、できるだけこの年代間や新しい会員のコミュニケーションがとれる場として利用されていくことを求めています。
そして、心配事がいくつかあります。やはり、若い会員ですすんで何かをするということができない会員がいます。年輩の方は、荷物を運んでくれたり、その他きをつかっていただけることが多いのですが、なかなか若い会員は自分たちしかみえないことがあるようですね。最近、年輩の方からこのような問題を指摘されることもあります。
この問題に関しては、私を含めて、中堅層の会員が注意をするなり、よい方向へ向かっていくように仕向けていく必要があるでしょう。問題意識を持ってくれる方が、今どれくらいいるのかもちょっと気になりますが。
もうひとつ、試合に入ると回る順番がわかりやすいようになっています。というのも、自ら判断できるようにしなければ、誰かが大声で呼ぶことが必ず起こってしまいます。試合に入る本人が自分の順番を分かっていれば、他の人が大声で叫ばなくても済むのです。でも、自分の入るコートから離れていたり、コート外へでてしまって、呼ばれてもなかなか入ってこないなんていうこともありました。なさけないことに、douxに長くいる方も同じ状態になることも多くあります。まあ、同じ会員なのですが。もう少し、周りに気をつかい、人任せにしないということを心がけていだだけたら、もっと、楽になるのでしょうが。こんな会員の行為を新しい会員が見て覚えてしまうのですよ。。。。。。
最後に、練習を終了してコートを出るときに、たばこの吸殻を5本拾ってきました。まとめて、置いてあったのですが、ちょっとマナーを守っていただきたいです。市民コートは、コート内では禁煙ですよ。わかっていますか!!。
平成11年6月26日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
今日は、雨だと思い4:30までいろいろと事務処理や結婚式の準備をしていたので、眠たい目をこすりながら目覚まし時計で目が覚ましました。雨が降っていたのでまた眠れるなと思ったのですが、でも、取り敢えずコートを確認してから安心して眠ろうと一度コートへ向かいました。すると、なんとコートはほとんどできる状態!! あと1時間半たてば完全にできそう。あわてて家にもどり準備。その間、会員からの問い合わせが1名あったため、1名は練習にくることはわかったので安心してはいましたが、どれくらいくるのか気にかけながら再びコートへ向かいました。
結局4名の参加者。球だしを40分、サーブレシーブを20分くらい行い、参加者が後衛ばかりであったため、ボレー練習は飛ばして試合を行いました。
平成11年6月24日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
1週間ぶりのソフトテニスとなりました。今日は、22名の参加者でしたが、降水確率70%はやはり本当でした。しかし、途中から降りだした雨は、やや強くはなったものの、ソフトテニスをやっているものにとっては、汗だか雨だかわからないくらいに動いていた者もいたり、逆に、寒くて、鼻水がでてきたとちょっと早くあがったものもいましたが(風邪だな)、終わりの時間まで行うことができました。週間天気では、しばらくは練習ができそうにありません。ちょっとさびしいですね。あと、7月25日(日)に予定している交流会の参加者がまだあまり集まっていないので、数人にお願いしてみたところ、参加する意向があるらしい。この交流会からはじまる人もいます。新しい仲間づくりができるように、たくさんの人が参加してね。
平成11年6月17日(木) 区対抗抽選会について
今日は、7月4日(日)に行われる市民スポーツ祭区対抗戦の抽選会がありました。私は、参加しませんでしたが代わりに父親が参加しました。今回私の区は2グループ出せることになったのですが、3チーム、3チームのぎりぎりの人数で参加することになっていました。2チームいれば試合は出場できるのですが、ひとり減ると奇数人数になり1人でれなくなります。今日の抽選会では、私のみ出場禁止を告げられたそうです。理由は、「うまいから」ということでしたが、けして、そんなことはないはずです。ただ、単に協会の方が私の名前を知っていて、普段テニスコートにいつもいるので目立っているだけだと思います。威張れることではないのですが、昨年の市民大会は、B級予選落ちでした。ずっと、決勝トーナメントへ上がることがなかなかありませんでした。まあ、体調も悪かったのですが。ですが、私の知っている限りでは、私がいつも練習を一緒にしている方や、私より実績を残している方などがでるということです。ただ、協会の方は、その名前を知らないだけなのです。
昨年もこんなことを言われました。「あなたを出して、この人を出さない訳にはいかないでしょう。こんな試合に出て何がおもしろいの」と。「こんな試合」とはどういうことでしょうか。この区対抗戦は、普段やっていない人もいつもソフトテニスを楽しんでいる人も楽しみで出てくるのです。昔ソフトテニスをやっていて、しばらくやっていなかった人などを再びソフトテニスを楽しむ機会を与えられるのです。いろいろな人と触れ合う機会にもなるのです。ソフトテニス協会を背負う方であれば、我が市のソフトテニスの繁栄を考えるなら、もっともっと多くの人たちに、ソフトテニスを楽しんでいただけるよい機会として考えてあげることができないのでしょうか。人数がいなくて出れない区もあれば、あの試合はいろいろ言われるから嫌だという方もいらっしゃいます。こんな嫌な想いをさせるような状況をつくり出すことは、やってはいけません。もっともっと多くの方がソフトテニスを楽しめる状況を責任をもってつくり出していく努力をしてほしいと思います。
昨年は、私の区は、「静岡」という文字を背負った方に、こてんぱんにやられました。普段やっていない方がでてきているので仕方がありませんが、「静岡」を背中に背負ってでてきている人を目の前にして黙っているわけにはいきませんでした。
また、試合の最中に大きな声で「あの人はでちゃいけない、あの人はでちゃいけない」と繰り返す協会の方もいました。テニスを楽しんでいるところへ水を差すことを今年は絶対にしないでいただきたい。
協会の方は、来年は考える、来年は考えると言い続けて何も考えていないようです。
私からの提案です。クラス分けにしてもいいと思うし、もしも、クラス分けにしなくても、上級者も参加して、ただし、ソフトテニス教室の先生のように相手に合わせたソフトテニスをしていただいたら、相手も楽しんでいただけることができると思います。また、上級者は上級者同士ペアーにしないとかいろいろあると思います。douxソフトテニスクラブは、いろいろなレベルの人が一緒にソフトテニスを楽しんでいます。だから、こんなことが言えるのですが。。。。。。。。
平成11年6月16日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、26名の参加者でした。球の速い会員が集まりました。今日は、7月25日(日)に行われる予定の交流会について、参加確認票を必ず提出していただけるよう、できれば人数の確認をしたいので、早く提出していただけるようお願いしました。交流会ってなんなのということを聞かれましたが、通知には書いてあったのですが、いろいろな年代の人が、もしくは、他のクラブの方やdouxの新入会員がdouxになじみやすくするために行われるものです。参加確認票については、必ずと言っていいほど提出していただける方がいる反面、一回も提出していただけない方もいます。事務作業を少しでも減らさせていただくために、参加確認票については、必ず提出していただきたいと思います。
平成11年6月14日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、20名の参加となりましたが、3名は乱打で帰りましたので、実質17名というところでしょうか。4面ありましたので、最初と終わりだけ4面で試合を行うような状況でした。しかし、全体的に盛り上がったと思います。というのも、乱打で大声を張り上げて打ち合いをつづけるものや試合で普段は前衛をやっていたものに後衛をやってもらったのですが、楽しくて仕方がなかったようで、疲れを忘れて動き回っていました。また、試合もすぐに終わってしまうものがすくなく接戦で、単発のポイントが少なかったようです。最後に会員の方が私がもってきた飲み物用のコップを水道で洗っていただきました。ありがとうございました。
平成11年6月13日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて
4面とってあったのに2面分しか参加者がありませんでした。日曜日は、こんなことはないはずなのに、今日はどうしてこうなってしまったのでしょう。国体に参加した方はともかく、参加人数が少なすぎました。別のチームでコートを使用したかった方に申し訳ありませんでした。この前のソフトボール大会の時のトラブルでdouxの会員はまとまってどこかへいってしまうということは、なくなったと思いますが、今日は極端に少なかったようです。
平成11年6月13日(日) 第54回国体一次予選にて
douxからは、3チームが出場しました。そのうちの1チームがなんとベスト8までいきました。ベスト8というと、予選トーナメントを勝ち抜いて、決勝リーグに勝ち残ったことになります。あと1勝すれば2次予選へ進出でした。惜しかったです。でも、douxは少しずつ力をつけていているようです。結果をすぐに載せたいのですが、ちょっと遅れそうです。というのも私的なことなのですが、12月に行われる私どもの結婚式にむけて、相手の親にdouxソフトテニスクラブを説明する必要が出てきてしまいました。相手の親は、テニスをやっているのでしょ、というくらいしか思ってくれていませんので、ちょっとたいへんになりました。最近こんなことで寝不足つづきです。てなことで、試合結果の掲載はちょっと待っててね。
平成11年6月11日(金) ソフトテニス教室にて
ソフトテニス教室に行く前にちょっとトラブル。仕事から帰ってくると、となりのへんなおやじさんが私の家の愛犬を棒で殴っていた。おどろいた私は、やめるようにいうと、「犬というのは殴らなければわからないんだ」という。とにかく、棒で殴るのはやめるようにというと今度は私に殴りかかってきた。どうも酔っぱらっているらしい。この人によると以前から殴っていたらしい。たまに我が家の愛犬が怪我をしていることがあったが、これが原因なのか。「今度は殺してやる」と意気込んでいたので、ちょっと不安。そんなことで、仮眠もとれずにソフトテニス教室へいくのが遅れてしまいました。
さあ、ソフトテニス教室では、ちょっと人数が少なかったと思います。今日は、走りっぱなし。寝不足の私としては、久しぶりに息があがったかな。でも、左右に4本ずつ振り回して打つ練習はためになったと思います。毎回やってもらってもいいかな。そのあとは、レシーブ練習でしたが、5本ずつ左右真ん中、サイドに短いレシーブ、そしてカット。このカットができない。普段やっていないので、どうもみんなぎこちなかったですね。
平成11年6月 9日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、29名の参加者がありました。乱打を40分、残りを試合でしたが、今日は、ありがたいなと思ったことがいくつかありました。一つは、会員が自主的に私がもってきた予定表を配布してくれたこと。二つ目は、会員の一人がボールに空気を入れてくれたこと。もう一つは、試合でつかったニューボールをまざらないように最後に別に箱に片づけてくれたこと。こんなちょっとした気づかいがdouxソフトテニスクラブのよいクラブにしていきます。ありがとうございました。
平成11年6月 8日(火) 事務処理について
昨日パートナーがもっていって封入してもらった予定表等の入った封筒をとどけてもらいました。昨晩は、1:30までかかったそうです。朝が早いのにたいへんだったね。
平成11年6月 7日(月) 事務処理について
予定表の作成と印刷が少し遅れてしまいました。今回は、会費徴収票を同封しなければなりませんでしたので、また、滞納している方の会費徴収票を作成する手間もあり、作業量が増えてしまいました。そこに、パートナーが料理教室を終えてやってきて、予定表や封筒を自宅にもってかえり、封入をしてもらいました。とても助かりました。その間、私は、会員登録制度に申請書を作成したりして、他の作業をすることができました。
平成11年6月 6日(日) 第38回渡辺武信杯ソフトテニス大会
今日は、富士総合運動場テニスコートにて開催された渡辺武信杯に参加してきました。結果は、一般男子が、準優勝と第3位でした。一般男子は、7チーム参加しましたが、予選を突破したのは、2チームのみでした。
今日は、試合の結果もよかったか悪かったかの判断をどうしてよいかわかりませんが、試合以外にもよいことと悪いことがありました。簡単に記載しておこうと思います。
集合時間への遅れ、寝坊で遅れた会員がいましたが、昨晩飲み会があったそうです。自分だけのことではないのだから、集合時間におくれないように、寝坊しない程度に少しは気にして飲んでいただきたいですね。私だったら試合の前は、早く寝たいですが。douxの練習が終わったあと、必ずといっていいようにいつもの飲み屋に集まる会員たちがいますが、悪い癖がついているようです。ひどいときには朝方まで飲んでいるかたも飲みすぎた方もいました。そして、集合時間におくれたり、集合したあとも会場で吐いていたり、ふらふらで試合をやっている人もいました。それでいいのでしょうか。大人であるのだから少し考えていただきたい。
また、買ってきておいたアルコールを試合中に(まだ試合が残っているのに)飲んでしまう人もいました。以前は、試合中にかなり酔っぱらってしまい、試合をしている人に対して酔っぱらって声をかけてしまうなど、あまりにもひどかったので、やめるようにつたえました。今日は、一人は注意をききやめていたようですが、もう一人はわかりません。しかし、一番腹がたったのは、その缶をそのままテニスコートに置きっぱなしにしてあったことです。開会式の時にゴミはもちかえってほしいということを本部の方からいわれていたのに。。。私が置いてあった缶を持ち帰りました。
表彰式は、douxの会員が表彰されるため、以前なら、多くの会員が残ってくれていたのですが、最近はそうではなくなりました。どうも飲みにいくのが大切だったようです。
この間ソフトボール大会でトラブルがありましたが、数名の方が反省してくれていたようでしたが、その時に、打ち上げの話がでました。試合に参加した人たちができるだけ多く参加することができるように、最初は、お好み焼き屋などにしてもらえないか。そうすればおなかがすいた人や高校生などの若い人も参加でき、そこではいろいろな話ができるはずです。しかし、今はある一部の人があつまり、一定の仲間でしか集まらなくなりました。そういう場にしてしまっているのです。以前は、お好み焼き屋で打ち上げをし、年輩の方や若い方も参加したともありました。そういうときに、いろいろな人の考え方を聞くことも大切でしょう。
周りを気にせずに何かやってしまう会員がこの飲み屋に集合する人たちが多いのは事実です。この環境を改善していくには、どうしたらよいのでしょうか。
今日は、会場までの行き帰りで高校生を車にいっしょにのせてきました。そこで、あまり話さなかった会員と接触できる機会ができてとてもよいことだったと思います。もっともっと、douxソフトテニスクラブのそれぞれの会員が、いろいろな年代と話せる機会をつくり出そうとする意識をもっていただけたら、そういう場をつくり出す努力をしてくれたら、人間的に成長することもできるだろうし、反省もできるでしょう。
今日の最後は、ささやかな試合の打ち上げ。試合のあとは、お好み焼き屋でパートナーと今日の試合の反省とクラブのことについて話し合っています。少しずつ、少しずつ、douxソフトテニスクラブの環境をもとにもどしていくにはどうしたらよいか。最近頭を悩ませる毎日です。今日は、いろいろあった誕生日でした。
平成11年6月 4日(金) ソフトテニス教室にて
今日のソフトテニス教室は、最初にいつもの先生相手の乱打からサーブレシーブ、そして、4本ずつの動きながらの一本うち、最後にまたサーブレシーブとなりました。私は、1コートにいましたが、人数がすくなかったような気がします。練習中にホームページを見ている方が声をかえていただきました。ありがとうございます。もっと、更新を頻繁にしなくっちゃ。がんばろ。
平成11年6月 3日(木) douxソフトテニスクラブの事務処理について
ただいま、午前2時。活動日程表や通知作成、がんばってやっています。ちょっと遅れていますが、待ってて下さい。
平成11年6月 3日(木) 富士宮市民テニスコートにて
たまたま、コートにいく用事があったため、コートをのぞいたら、電気だけがついていて、コートを使用していない面が2面ありました。なんだかさびしい感じ。抽選会で確保したら使用しなくなったときにキャンセルすれば、他のチームが使えるのに。少し気をつかって欲しいものです。
平成11年6月 2日(水) douxソフトテニスクラブの練習について
今日は、参加者が25名となりました。いつもの流れで練習を行いました。新しい方が入会を希望してきました。中学から大学までやっていたということですが、3年間のブランクがあるそうです。新しい仲間づくりをこのクラブの中でしていただけたらと思います。その他には、若い会員が固まったコートがありましたが、ちょっと年輩の方への失礼があったような気がして、気になりました。すべての方が楽しくソフトテニスが楽しめるように、お互いに相手のことを考えて行動できたら、よりよい状況となるはずですが。。。。
平成11年6月 1日(火) コート抽選会にて
今日は、8月分のコート抽選会が体育館でありました。5名の会員が協力いただきました。ありがとうごさいました。水曜日は、3面は必要でしたが、使用団体が多くて2面しかとれませんでした。お願いだからとっていてやらないなんてことはないようにして下さいね。