douxソフトテニスクラブの出来事 |
平成10年7月12日(日)よりdouxソフトテニスクラブに関する出来事を日誌的に綴っていきたいと思います。これからのdouxソフトテニスクラブの歴史としていきたいと考えています。
平成11年5月30日(日) 第11回中原杯藤枝選手権大会参加について
今日は、藤枝市へ遠征、とはいっても、バイパスが通っているので富士宮市からは1時間でついてしまう距離です。男子7チーム、女子1チームの参加でしたが、男子は、3チームが決勝トーナメントへ進出。惜しくも1回戦で負けてしまいましたが、がんばったと思います。試合の結果は、下記のところをクリックして下さい。
試合を終えて、富士宮市にもどり、パートナーとちょっとした打ち上げをお好み焼きやでやりました。たくさん食べて、いがもたれています。試合に参加しなかった我が家の居候は、親がせっかく作った夕食を突然いらないといって、どこかへ出かけてしまいました。きっと、いつもの飲み会でしょうか。もう少し、周りに気を配る行動をしてくれたら、もっと私も家族も楽なのでしょうが。douxの運営ももっと楽になるのでしょうが。蛇足です。。。
また、そのあと、次の大会の申込書を作成し、ホームページを更新して今日は終わりです。明日の朝は、1時間仕事を休んで郵便局へ申込書を出しにいきます。
平成11年5月29日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
今日は、6名の参加でした。最近、参加人数が少なくなってきており、しかも、第5土曜日であったためほとんどこないだろうと思っていたところへ、参加していただいたので、安心して練習ができました。球だしによる1本打ちを行い、サーブレシーブ、そして、ボレー練習を正面、ランニングバックとフォワーのボレーを行ったあと、休憩を挟んで試合になりました。ちょっと、試合に入るのがいつもより早かったのですが、少しずつ、早めに試合を行うようにしていきたいと思います。
また、テニスコートへ来たときにすでに、コートを見渡すといつものように他のクラブが練習をしていました。でも様子が違うなと思うと審判がスコアー用紙を書きながらやっていました。クラブ内の試合なのかなと思ってみているとどうもそのようでした。4時間2面を使用してやっていました。でも、私のパートナーもこのクラブに入っているのですが、彼女からも何も聞いていなかったのでへんだなと思い、初心者クラスが終わったあと確認をとりましたら、やまり何も聞いていないとのこと、ちょっとショックを受けていたようですが、どうせ、仕事だったということと、パートナーに対してはよくあることのようで、そんなことはなれていたようでした。でもね、ソフトテニスクラブの代表の立場からいいますと、同じ会費を払っている会員ですから、連絡だけはしていただいたらどうでしょう。練習に行っていないわけではないのですから。どういう理由で連絡しなかったのかわかりせんが、そうした方がいいと思うのですが。それとも予定表に書いてあったのでしょうか。賞品は、お米だったようで、会費から出ているのではないですか。何か違っていたらごめんなさい。よく、代表の気に食わ ない人は、やめさせたり、会員が多いからといって入会を認めなかったりしているようですが、いろいろ話を聞いています。あまり、ひどくならないように、そして、パートナーに対しても何もないように願っています。
平成11年5月27日(金) ソフトテニス教室にて
今日は、19:00からソフトテニス教室でした。少し遅れて参加しましたが、久しぶりの運動ではなかったのですが体が動きませんでした。最初の乱打なんて、ボールがどこへ飛んでいくのか、私の意志では決めることができませんでした。今日の練習は、最初は乱打からはじまり、ローボレーを交えたボレースマッシュ練習、そのあと、サーブレシーブで2時間を終えました。ちょっと私も寝不足のようですね。明日は、初心者クラスがありますが、夜間のdouxの練習まで2時間ほど眠れるとよいのですが。。。
平成11年5月27日(木) douxソフトテニスクラブの事務処理など
今日は、仕事を終えてから国体予選の参加申込書を郵送するために郵便局へいきました。その後、19:30頃には、会員登録制度について、協会の事務局へ電話をして確認をさせてもらいました。内容は、高校生の取り扱いで、douxにきているが学校では部活をやっていない会員はどうしたらよいか、また、追加登録はどうしたらよいか、ということでしたが、高校生は、部活に入っていなくても高校から登録してほしいということと、追加は、事務局に会員名簿を追加して申込みをしてほしいという解答であった。そして、その確認が終えると、高校生に電話して状況を伝えました。さらに、今度の日曜日の試合の確認をしているうちに、パートナーがやってきて、douxの事務作業を手伝ってもらいました。ここのところ、試合の参加申込みや会員登録、そして、予定表等の作成に追われて少したいへんです。今日は、バトミントン教室だったけど、とても行ける状態ではなかった。。。。。
平成11年5月26日(水) douxソフトテニスクラブの練習について
今日は、28名の参加となりましたが、2面しかなかったのであまり試合もできなかったような気がします。しばらくは、2面の時はないので、皆さん楽しめると思います。また、今日は、少し雨がふるような天候でしたがなんとかもって最後までできました。最近、試合が立て続けにあり、試合参加の確認もたいへんになってきています。5週連続である試合もあと3回となりました。申込みやメンバー変更があると思われますので、あまり気を抜けません。今日もコートでは、試合の参加確認をしながらの練習となりました。できるかぎり、多くの方に試合に参加して大会を盛り上げてもらいたいと思います。
最近、若い会員が増えてきていますが、douxという一般のクラブに参加していることに意識が少し欠けてきているように見えるときがあります。ちょっと不安材料です。。。。
平成11年5月24日(月) douxソフトテニスクラブの練習について
雨でした。・・・・
平成11年5月23日(日) 大高杯ミックスソフトテニス大会に参加して
とてもよい大会でした。douxからは、6チームが参加しました。2チームが決勝トーナメントに進出し、惜しくも決勝進出チームにファイナルで破れてしまいました。douxからは、夫婦のチームや義理の親子チームが参加していました。これこそがdouxソフトテニスクラブの目指すものかなと思いながら試合を観戦していました。今度の日曜日は、藤枝へいきますが、この試合でも、義理の親子チームが出場します。とてもうらやましい関係ですよね。また、楽しみましょう。
平成11年5月21日(金) ソフトテニス教室にて
今日は、ソフトテニス教室の第2回目です。気温が高く、最初の乱打を少しやっただけで、汗をかいてしまいました。douxの会員が数多く参加していますので、顔見知りばかりです。今日の練習内容は、ストレートの乱打、5本ずつコートのはじからはじへ降られ、クロスに返す練習、ボレー、ローボレー、スマッシュを組み合わせた前衛練習、そして、サーブレシーブ、最後に少し乱打を行いました。今日は、1回目より人数が感じがしましたが、もっともっとたくさんの方にソフトテニスを楽しんでいただけたらと思います。今日も少し球だしをしました。
平成11年5月16日(日) douxソフトテニスクラブ練習について
今日は、県選手権があったので、あさ5:40におきて準備をしようと思った。しかし、外の天候は、雨が降っていた。あまりひどくなかったのでもしかしたらやるかもしれないと思い、したくをしていたら、雨が強くなっていった。でも集合時間には集まって、会員に連絡をしなればいけなかったので、試合の準備をして雨の中集合場所へ。7:00集合だったが、数名が遅れてきた。結局7:30ころになり、試合が行われるかどうか電話で確認したところ、「雷がなっているがやります。」ということ。あわてて、草薙へ。コートについても強い雨にはかわりなかった。傘をもっての開会式。そのまま、試合開始となった。
平成11年5月15日(土) douxソフトテニスクラブ練習について
テニスコートに17:30前につくと、雨がはげしくなってきました。中止です。今日は4時間を確保してあったのですが、だめそうでした。結局、4時間すべて中止としました。明日が試合のため、数名に連絡をとり、遅れないようにしてほしいと伝えましたが、また、前日にいつものところで飲んでいる連中がいそうです。いつのまにか悪い癖がついてきてしまいました。明日は、遅れたり調子が悪かったりしなければよいのですが。大人だから責任感をもって欲しいものです。
平成11年5月15日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
今日は、最初は、代表の私を含めて2名しかいなくてどうなることかと思いましたが、結局5名となりました。前衛が多かったので、ボレー練習を入念に行ったつもりですが、ちょっと後半疲れてしまいました。最後に試合を行い終了しました。そのあと、年輩の方が、douxの予定表と一緒に、仕事のパンフレットを封入してほしいということで依頼がありましたので、そのパンフレットを受け取りました。そして、封入するときには手伝うよ、といっていただいたのでものすごくうれしかったです。13:00に終わったので食事にさそわれたのですが、帰って寝ないと夜の部と翌日の試合までに疲れがとれないので、断ってしまいました。今度、食事をしましょう。また、誘って下さい。そうそう、私の結婚式に参加していただきたいと依頼しました。お願いします。
平成11年5月12日(水) douxソフトテニスクラブ練習にて
今日は、前衛が多かった。いつものように試合を行う為に前衛後衛をわけたら、確か15名ぐらいはいたと思う。くりちゃんに集まるようにと指示をして、人数を数えて試合を行っていたら、なんか様子がおかしい。コートごとにわけていたのかと思ったら、最初は全部で回そうとして番号を呼んでいた。コートに入ってあまった人が4名以上いたならコートを固定しないと回せないよ。くりちゃん。途中失敗に気づいてくれたようですが。番号をつけると必ず番号を管理する人がでてしまいます。1コートなら試合に管理している人が入っていても、必ず終わったら確認がとれます。もしも3面で管理する人が試合に入っていて別のコートが終わってしまったら、番号が分からない場合、混乱してしまいますよ。douxはこんなまわし方はしていませんでしたよ。
また、今日は富士市で行われるミックス大会の参加の確認をしました。締め切りが近いのでたいへんです。
参加者 | 27名 | コート面数 | 3面 |
平成11年5月10日(月) douxソフトテニスクラブ練習にて
今日は、参加者が21名と月曜としては、こんなもんですかね。新しい仲間が遊びにきました。このまま、douxに入っていただけるとよいと思いますが。昨日東京のクラブの方からメールがとどいていることを確認。このメールによるアドバイスは、とても勇気づけられました。ありがとうございました。
参加者 | 21名 | コート面数 | 3面 |
平成11年5月9日(日) douxソフトテニスクラブ練習にて
夜の部は、17:30から4時間の3面の練習となった。前半と後半では、いつもどおりの乱打と試合の繰り返し。ちょっとトラブルがあったので、今日の練習は気分的にやっていけるか心配であった。やはり途中は、そんな気分におそわれてしまった。今日は、めずらしく私のパートナーも4時間、おにぎりをもってやってきていた。少し、心配だったようだ。参加者は、33名。土曜日としては、このくらいであろうか。
練習中に感動したことがあった。あとで聞いた話ではあるが、douxには、高校生が数名きているが、高校生同士の会話の中での話である。ある高校生が試合中である別の高校生「〇〇をかして」などとソフトテニスに関係ない話を話しかけたり、少し行儀の悪い行為をしていた。その後、試合の終了したあと、話しかけられた高校生にもう一度同じような話をしたらしい。するとその高校生は、「今日は、ソフトテニスをしにきているんだ。関係ない話しはするな!」と一喝したそうだ。代表の私は、この話を聞いてとても感動しました。
練習終了後、ボールなどを車に積み込む途中、会員の数名が話をしてきた。douxソフトボール大会のトラブルの件だった。「この間のソフトボールは、大会としてやったんではないので、準備した賞品が無駄になるなんてことはない。」などという話。予想どおりの話であった。体育館がしまってしまうので、仮駐車場へ移動し、話をつづけた。
もう一人の会員の話にはとても腹がたった。まるで最初から何も悪くないような話しっぷりだった。数名が輪をつくり話し合いに参加する。「douxとしてやったわけではないのでよいだろう。」とか、「何でもきっちり、細かくやりすぎる。みんな言っている。」などともいってきた。これだけの大所帯。きっちり管理していかないと一人では管理しきれないし、これだけの事業などをこなすこともできない。かえってたいへんになってしまうのだが、この会員はこちらのたいへんさをわかっていなかった。また、douxとしてやっていないからとしても、体育館の台帳には、douxの名前が記載されていた。これは、言い訳にはならない。また、同じ会員に、9月のdouxの大会の準備のため、賞品を買いにいっていたと話したら、「もう買っているのかい。」とそんな必要はないだろうという言い方で話す。当たり前だ。douxソフトテニス大会は、参加者みんなに賞品を出す。できるかぎりいい賞品をと考え、そして、今年度douxの決算額がはじめて黒字にやっとなったばかりなのに、広告をみて、安売りをみつけて、買いにでかけてるんだ。少しずつ包装もしていかなければならない 。そのたいへんさがわかっていないのだろう。私は、だんだん言葉を荒らげていった。
一番この話し合いで力を発揮したのは、私のパートナーだったのではないでしょうか。私の話がある程度終わったあと、私が言えなかったところをしっかりとホローしてくれた。たよりになります。
「体育館やテニスコートは、douxだけで利用しているわけではない。みんなの施設なんです。だけどdouxの参加人数が多いということをしっている人たちは、気をつかってくれているところもあるので、コートがたくさん確保できています。でも、こんな人たちに対して、また、実際あとで利用したくなった人たち、団体に対して、とっていても使わないなんてことはたいへん申し訳なくなります。できるかぎり事前に把握して、もしも、多くの会員で何かをやることになれば、前もって伝えてほしい。コートのキャンセルを含めてかんがえなければならない。douxだけの施設ではないから」という内容を話をした。
結局、以前問題にした打ち上げの件についても、できるだけ年輩の方も若い高校生たちも参加できるような場所での打ち上げを行い、それぞれの話をきける場にもしていきたいということになり、また、ソフトボール大会のトラブルについてもお互いの理解がえられただろう。「douxソフトテニスクラブをまたもとのよいクラブに、あのクラブの人たちはみんないい人たちだよ、と言われるようなクラブに戻ろう」という話をして終わった。あとは、寒かった。
平成11年5月8日(土) douxソフトテニスクラブ 初心者クラスにて
今日は、11:00から13:00で2面を使用し行った。参加者は、9名。しかし、子供がほとんどで、きていた一般の会員は最近こなくなってしまった。いつものように、短い球だしを長くおこない、クロスに長い球だし、そしてセカンドレシーブの練習、ボレー、サーブ練習を行なった。そして、最後は試合となった。
今日きた一般の上級者の会員から聞いた話ではあるが、この会員にさえもソフトボールの連絡がきたようだ。douxの練習によくきている会員であったが、当日は、仕事で参加できなかったようだ。いったいどれくらいの会員に誘いをいれていたのだろう。実際、5月5日(水)の子供の日の練習は、6名の参加であったことは、間違いない事実ではあるが。
平成11年5月7日(金) 市民体育館にて
ソフトテニス教室を終えて、携帯に留守電が入っていたことを確認した。内容は、douxに入りたい人がいるということであった。また、しばらく、体育館の仮駐車場でパートナーと話しているとまたもや携帯に連絡があった。この内容もdouxにいきたい人がいるということであった。なんだかうれしい反面、今の状況ではちょっと不安な気持ちもあった。
というのも、今はdouxソフトテニスクラブは、とても悪い状況だと思っているからです。昔のように戻そうとしていたその努力も報われず、ある一部の会員の影響がかなり出はじめてしまっていることに危機感を感じているところです。今日も、ソフトテニス教室が終わってからしばらくはソフトボール大会関連のトラブルについて話して、家に帰ったのは23:00であった。最近こんなことばかり話していて、自分たちの結婚式の話が何も進まず、困っているところです。
平成11年5月7日(金) ソフトテニス教室にて
ソフトテニス教室が市民コートで行われました。少し今回は人数が少なくなったようです。また、開会式の中では、亡くなられたソフトテニス会長に対して黙祷が捧げられた。
周りをみると、よく知っている顔ばかり。それもそのはず。douxからの参加者が数名まじっていることもあり、また、何度もきている方々の顔もあり。さらに、指導者の中にも。
素振りからはじまったこの教室であったが、やはり、私も生徒として参加していたが、球だしをすることになった。もともとそのつもりではきていたのですが。
ソフトテニス教室は、全10回となります。参加された方が、みんな長くソフトテニスを楽しんでいただけるよう、教室が終わってもやりつづけるような、楽しさをこの教室で味わってほしいと願っています。
平成11年5月6日(木) トラブルについて
久しぶりに仕事に出かけました。しかし、集中しているつもりでしたが、昨日のいやな出来事が頭の中をよぎり、結局、17:00ごろにパートナーへ気分がすぐれないと電話をしてみた。そうすると、パートナーも同様に状況であった。私は、今日は残業であった為、仕事をしていると、このトラブルの中にいた会員から電話があり、いきなり「バトミントンへいこう」と言いだす。「ふざけるな、なんだあんたは」と頭の中をよぎる。そのバトミントンもトラブルの中にいたdouxの会員が主にやっているところだった。一度参加して楽しいところだから入会させてもらおうと思っていたが、今は、そんな気分になれるはずがない。電話をかけてきた会員は、「仕事が終わったら時間をとれないか、もしくは、他の日に」との話を持ちかけてきたが、「二人はショックを受けているから、ほっといてほしい」と伝えた。また、「結婚式の準備も遅れているから、今は、それで忙しい」と伝えた。何しろ、douxソフトボール大会や予定表の作成、封入や会計報告、事業報告や計画などを作成、封入していたので、そんな状況ではない中、今回のトラブルで二人とも一時放心状態であったため、どんどん 準備は遅れていった。
そのあと、パートナーと再度電話をして、結婚式にきてもらう会員を再確認。周りに気をつかわない人たちが参加したら、めちゃくちゃにされてしまうからそんな人たちは「来てほしくない」という。年輩の方で本当にお祝いをしていただける人に来てもらいたいと話し、douxの会員名簿からピックアップ、予定していた人数よりは少ないが、なんとかなりそう。
電話の最後に「私って、douxの仲間として認められていないのかな」と寂しく一言。そして、「明日は、ソフトテニス教室だから、楽しくやろうね」とお互いを励まし合った。
平成11年5月5日(水) パートナーとの電話について
会員からかかってきた電話について話すと、突如として、泣き声に変わった。「悔しい」「うらぎられたんだよ」「嘘をついてまでかくすなんて」と続いて言った。もう、練習でこの会員たちと話をすることができない。7月の交流会や8月のファミリーバーベキューなどこんな気持ちでできるわけがない、と言う。私も同じ気持ちである。今日一日、ほかにやることがあったのに、悔しくて放心状態であったのは、二人とも同じであった。「信頼することがもうできないね。」と。「別に、会員同士で仲間づくりをして楽しむことを問題にしているんではない、逆に、好ましいことなのに」と私と同じ意見。「でも、嘘をつくことはないでしょう」、と続ける。「おそらく、昨日のうちから決まっていたのだろう」と話す。「高校生も初心者クラスにくるといっていたのに、こないからおかしいなと思っていた。」と------- 最後に、「仲間だと思われていないんだね。」「結婚式に呼ぶ人も考えたほうがいいね。めちゃくちゃにされては困るから」というところまで話がすすむ。「もっともっといい人がdouxの中にいるじゃない。」「その人たちのために」という話がつづいていった。でも連休の終わりにこんな騒動が持ち上がり、連休すべてがいやな気持ちで過ごしたような気がしていた二人だった。
昼間の電話でパートナーから言われたが、「3月に行われたdouxの大会の時に、コートにたまった雨水を一生懸命スポンジで吸い取っていた人がいる中で、無駄話をして吸い取ることを怠っていた人たちがほとんど含まれているね。」と。そのとおりでした。
平成11年5月5日(水) 会員からの電話について
突然、携帯電話がなった。パートナーからの電話だと思ったら違うようだった。電話は、douxの会員からだった。今回のソフトボールについての説明であった。代表がグラウンドに現れて、しばらくして何も言わないのを見ていて、まずいと思い、そのあとこれは私も知らなかったのですが、私の父親(元douxの会員)が、あとから行って話をしてきたようだ。私の父親がきたことでさらにまずいと思ったようだ。それから、反省会をしていたというが、この電話をくれた会員は、「みんなが反省しているから、これ以上ほじくりかえすことはするな」ということであった。
連休をつぶして、ソフトボール大会の準備をしていた私たちについては、たいへんだったろうけどとか、そういう言葉は一切なく、今回は大会ではないのだからという。
ならば、douxの練習の時に、会員が他の会員を私や私のパートナーから離れるようにして話していたことはなんだろうか。パートナーはこの風景が焼きついてはなれないとのこと。この時、ちょっともしかしたらということを考えたそうだ。帰りに県営ソフトボール場をのぞいてみようとも思ったそうです。
この電話の会員が言うには、「練習は、強制ではないだろうし」という。別に、douxの事務局側は、douxの中で仲間づくりをしていくことは、非常に好ましいことで、そういう仲間同士でまとまって何かをすることについて悪いと言っているわけではない。周りに迷惑をかけたくないから、他のチームに迷惑をかけたくないから、テニスコートを利用するものとして、気をつかってほしいという内容を伝えた。
この会員は、今回、ソフトボールでこれない会員以外の人がdouxの練習にこなかったことについては、逆にどうなるの。その人たちについてはどうなるの、と話す。
初心者クラスを暇だから手伝いにくるといっていた高校生もこないことにパートナーは不信に思っていたようだ。この電話の会員に私は「これほど大所帯になると私がすべて把握することはむずかしい。長くいる会員とか、年上の会員が、このクラブのことについて説明し、してはいけないこと、気をつけなければいけないこと、を教える立場になってもらえなければ困る。」と話す。そして、「新しく入った会員や高校生など若い連中を悪い方向へ導いていっては困る。よい方向へ引っ張っていけば、このクラブはもっともっとよくなるだろう」と話した。
まるで、話の内容は、これ以上ことを大きくするな、がまんしろ、と言っているようで、話を聞きながら手が震える思いだった。また、なぜ、家に帰って来ているdouxの会員の中に含まれている代表の弟がひとこと話がないのだろうか。同じ家にいるのに。もしくは、今回の一番年上の会員から。でもこの会員は、上記にある離れて他の会員に話をしていたものであるから、話ができるわけではないんでしょうが。
こんな疑いをもたれるのは、信頼を喪失したからでしょうが。
平成11年5月5日(水) douxソフトテニスクラブ初心者クラス及び練習について
今日は、9:00から初心者クラス、11:00から通常の練習クラスの4時間の練習であったが、参加者は、初心者クラスは、コート2面に対し9名。通常クラスは、コート3面に対して、6名となった。3面を確保していてこの人数では申し訳ないと思いながら練習をしていました。今日は、結構日差しがつよくて、やけたようでした。初心者クラスが終わったところで、「疲れたから」といって、1名、「午後出かける用事があるから、その前におばあちゃんのお見舞いがあるから」といって1名、「12:00までであがります。」と1名。途中からきた年輩の方が、「今日は、多くいると思って、たくさんもってきたのに」とおいしいたこ焼きと中華饅頭をもってきていただいた。ありがとうございました。それにしてもちょっと参加者が少なすぎることに、いやな予感をしていました。お祭があってそっちへいってしまったのかな。douxの活動予定表にdouxの仲間でまとまっていくときには、事前に連絡をして下さい、としていたから、なんど予定表に載せても一緒なのかな、とちょっと考え事。
練習がおわり、チーム分けの手伝いをしていただいた会員のためにもやらせてあげたいと思い、昨日雨で流れたソフトボール大会の日をどこにするか、土曜日でもあいているところで何とかできないかということも考えざるを得ないだろうと、体育館の事務室へいき、県営ソフトボール場の5月分の台帳を開いたところ、なんと13:00から17:00だったと思いますが、今日5月5日が「doux」で球場が確保されていました。私は、とった記憶はまったくなし。事務室に確認したところ、体育館の事務員でもあるdouxの会員から「仮に確保しておいてほしい」と連絡があったそうです。
douxの会員である代表の弟の携帯電話へ確認のためかけると最初は携帯の留守電機能になりつながらず、次にかけると電源が切られてしまった。また、ソフトボール大会のチーム分けを行った会員に電話してもつながらず。
ちょっと確認しておいたほうがよいと思い、球場へ足を運びました。すると、練習を途中で切り上げた3名やチーム分けを手伝ってくれた会員2名を含め、20名近くがいたと思いますが、ソフトボールをやっていました。
連休をつぶして、ソフトボール大会の賞品などを準備していた事務局側の代表の私とパートナーは、とてもショックを受けてしまいました。これまでにやってきたことは、なんだったんだろう。
それ以上に、予定表に何度掲載していたことがまったく理解されていなかったことに、無力感を感じ得ずを得ません。
しばらくパートナーとの電話のやりとりがつづきました。
参考資料 予定表掲載内容 douxソフトテニスクラブの会員へのお願い
平成11年5月4日(火) douxソフトボール大会について
午前7時に起床し、外を見てみると曇っていはいるが雨が降っていなかったため、大会の準備をしなければならないと思い、まず、身支度をはじめていた時、ドシャーと雨が降り始めて来た。さすが降水確率100%。9:00に現地集合で係になっていたものを集めた。今回は、会員がチーム分けを担当してくれたので、何とかやらせてあげたかったが、こんな雨ではどうしようもない。体育館の事務室にいき、空いている日は、翌日の5月5日と9月15日(県営ソフトボール場)であった。その他は、ソフトボールの試合やサッカーの試合でグラウンドはおさえれていた。12月から2月にかけては、県営ソフトボール場が空いているかもしれないということだったので、どうしようか迷っていた。少なくとも5月5日は、douxの練習もあるのでできないだろうということになった。
会員が今日はどうするか、という打ち合わせをしている間、私とパートナーは、近くの店に次の「第6回douxソフトテニス大会」に備えて賞品を探しにいった。ちょっとよいものがあったぞ。
そのあと、ボーリング場へいき、3チームに分かれて2ゲームの合計で順位を決める大会を行った。白熱していた。
このあと、食事ということであったが、残念ながらdouxの打ち上げは行わないとの約束であった為、代表としての私は、参加するとdouxの集まりとなってしまうため、参加することができず。自宅へもどり、これからのために、パートナーへのパソコン教室を行っていた。
平成11年5月3日(月) douxソフトテニスクラブ事務局にて
今日は、朝6時頃までdouxソフトテニスクラブの事業計画や報告及び会計報告、予算書を作成していたので、お昼まで寝ていました。昨晩は、その他に5月号の予定表の作成や封入を行い、終わらない分は、パートナーが持ち帰りで作業を進めてくれました。今日も、13:00には、パートナーが来てくれて朝までに作成していたものをさらに封入し、郵送するものは切手をはってもらいました。それと平行して、明日行われる予定の第3回douxソフトボール大会の賞品の準備や資料づくり、飲料の準備などを行い、明日にそなえる作業を行いました。でも、時間が経つにつれてかわっていく天気予報の降水確率は、とうとう100%になってしまい、大荒れの天気になるということです。どうなることでしょうか。とりあえず、できることを祈っています。
平成11年5月2日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて
19:30から21:30までの練習を行いました。4面を使用して乱打と試合を行いましたが、参加者は、22名とやはりゴールデンウイークともなると少なくなるようで、最初のコート整備をしている時は、7、8人くらいしかいなかったので、4面とってあってどうしようと思っていたのですが、結局は全面を回すことができました。いつもとなりでやっている硬式テニスの方々も今日はとってあったのにきていませんでした。また、昼間もそのようなチームがいたようでした。そんななかでdouxの練習に22名もきたことは、よしとしなければいけないでしょう。
また、ちょっと、試合の回し方でいつもと違うやり方で回そうとした方がいたため、あとで訂正をすることがありましたが、すぐに理解してくれて、変更できました。とにかく、前衛が最初12名であったので、6人ずつ4面を半分にわけて2面で回すようにしたのですが、片方の2面は、一人ずつ順にかわっていくやり方でいつもどおり回してもらったのですが、もう片方は、すべての番号をつけて、2面でまわしていましたが、これでは次に入る方がまだ試合をやっていたり、番号を考えている時間ももったいないし、一番たいへんなのは、番号を管理する人ができていしまい、その人が試合に入っていて、次の番号の人がまだ試合をやっていたりすると次の入るチームがわからたくなり、今回もこれでとまどっていました。また、一度番号をつけると遅れてきた人がいた場合、番号の振り方や回し方がぐちゃぐちゃになる場合もあります。なるべく番号をつけてまわさないようにした方が、わかりやすく、とまどいもないと思いますが。
平成11年5月2日(日) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて
さすが、ゴールデンウイークです。最初は、私を含めて3名しかいませんでしたが、指導者が一人あとからきて、球拾いなどを手伝ってもらいました。しばらくすると、同じく指導者が2名きていただいて、合計6名の初心者クラスとなりました。けっこういい天気で、初心者クラス参加者の方は、今回2名でしたが、日に焼けないように二人とも長袖と手袋をしていました。若い方は、日焼け止めを塗っていたようでしたが、だめだったようで、あとで黒くなっていました。
平成11年5月1日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて
19:30から3面を使用しての練習となりました。通常通り乱打と試合を行いました。参加者は22名、前衛12名後衛10名でした。ここでまたトラブルというか、問題発言があった。最近、同じ問題で同じことを同じ人から言われる。しかも、長くdouxにいる会員からなのです。これまでにいろいろ試行錯誤して、よりよい方法で、できるだけみんなが理解しやすく、そして、誰でも回せるように、さらにみんなが平等に回数をこなせるように試合の順番を考えてきていたのですが、わかっていただけないようです。後衛が10名ということは、3面ですべて回すとすると、あまりは、4人ですよね。そうすると2人ずつ交代していくと、対戦相手が変わりませんよね。もしくは、1人ずつ入っていくと、4人もあまっていますから、でてきた順序が分からなく、なかなかコートに入らない場合がでてきます。また、番号をつけて順にいれていくと、番号を管理する人が必要になります。これがたいへんだから、次のようなやり方にしてきたのです。10人ですから、2つの方法があります。3面をそれぞれ4人、3人、3人と後衛をわけて回す方法。これは、3人のところは、番号は関係なし
で、一人抜けで行えるので何のトラブルもないと思います。4人もそうむずかしくはありません。しかし、4人の面と3人の面では、すべての対戦を終えるまで倍の回数をこなさなければならないことは、リーグ表をつくればわかりますよね。だから、もっとできるだけ平等に回す方法はないかと考えたところ、2面を7人でまわし、1面を3人でまわすことにしました。2面の方は3人あまっているから、2人ずつ交代すればずれてうまくまわれます。コートに入る順番は、長く休んでいる方1面と前に対戦して勝った方が入れば、これが一つのルールとして、本当はとまどいもなく入れると思います。1面の方は、3人で回していく為、対戦相手があまりかわらないということもありますが、1名ずつ変わっていくことになります。人数が多い中、回していくには、いかにみんなに理解しやすく、誰にでもできる回し方をしていかなければたいへんなのです。
なかなかこのことを理解してくれない会員がいますので、ほっておくとトラブルの原因になります。もしも、すべてに番号をつけてまわすのなら、その会員に一言いいたい。「昨年の練習回数は、124回です。あなたは、すべての練習にきて、試合を回してもらえますか。私もdouxを一人で切り盛りしています。この124回は、douxの練習回数でもあり、私の練習回数でもあります。」ということを。実際一人で行うのは無理だと思います。だから、誰にでも理解しやすい方法で、douxの中のパターンとして根づかせたいのです。これが根づけば、私がいなくても安心してdouxをきている人にまかせられるはずです。しかし、今のままでは、私もまだまだすべての練習に参加する必要がありそうですね。
平成11年5月1日(土) コート抽選会にて
今日は、7月分のコート抽選会がありました。今回は、7月の中旬1週間がコート整備、そして、そのあと中体連地区大会及び東部大会で1週間ぐらいがコート使用不可となり、あまりコートがとれませんでした。でも、1回にコートを使える面数は3面以上確保できたので何とかよかったと思います。しかし、私と同じ勤務先の人に、抽選会の最中に「douxはコートをとりすぎだ」と一こと言われました。抽選会の最中にまだ確定していない時間帯に言うのは抽選会のやり方を理解していない方の言葉だと思います。コート抽選用の台帳に書いた時点で早いもの勝ちではなく、そのあと、ダブった場合には抽選をするか、話し合いとなるのです。douxは必ず話し合いをし、相手の参加人数を伺い、こちらの参加状況を説明して、それでも使用したいと言う場合には、douxが1面になろうとも譲っています。実際、譲っても当日は、コートに誰もいないチームがいるのですが。そんなチームは、とても無責任なチームだとは思いますが。。話はもどりますが、抽選会のやり方をそれぞれが理解していただきたいと思います。ほかの団体に迷惑をかけることもありますから。
平成11年5月1日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて
今日は、土曜日ということと連休がかさなり、コートにはなかなか人が来ませんでした。しばらくの間は、代表の私しかきていませんでしたので、コートをあかせてももったいないから、サーブの練習をしようと思ったところやっと一人きましたので、しばらく乱打を行っていました。そのうちにもうひとり、終盤にもうひとりきで、最後は4名で試合を行いました。初心者クラスができてから最低の参加人数でした。まあ、今日はしかたないかな。